私は料理上手な親に育てられなかったから料理できない。私が作っても夫が家で食べない

2014年02月12日 21:35

http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/live/1390492344/
同居のこと PART116
284 :名無しさん@HOME : 2014/02/12(水) 16:07:21.82
同居から別居になった。

結婚前提に付き合っていた頃、夫が実家の力仕事を手伝いに来てくれた。
その時出したパスタに

「こんな美味しいスパゲティが家で作れるんだ!?」

炒めたみじん切りのタマネギニンジンミンチ肉シメジに市販のソースあえただけの簡単なもの。
そう、トメはメシマズだった。
ウトは仕事の関係でほとんど外食、夫は家の食事こんなものかと思っていたので問題なかったようだ。

それ以外は良トメで実家は祖父母が上手く母とやってたこともあり、自然と同居の流れになった。
二階にミニキッチンもつけてくれたが、基本私が全部作ることになった。

結婚当時遠方の大学に通っていたコトメが結婚し、車で15分くらいのところに住むようになった。
その頃、私はパートをしていた。
あるとき、コトメが来るというので、煮込みハンバーグを多めに作ってタッパーに入れ、
トメに「ここ、すぐわかるところに入れておくのでよかったら持って帰ってもらってください」
と声かけしてパートに。

帰ってきてさあご飯と冷蔵庫を開けると、コトメ用タッパーが残っていて家用のが消えている。
うちは夫婦、ウトメ、子供2の6人分、コトメは夫婦プラス2歳の子供なので3人分。
え!?足りないと思ったが冷凍ストックなどで何とかする。

家の分は奥に入れてあったしトメさんにはタッパー見せてたのにコトメさん間違っちゃったかなあ
ともにょもにょしながらも単なる勘違いだろうと自分を納得させた。

好物の煮込みハンバーグが少ないことにちょっとがっくりな家族、
中でも、結婚後なぜか急に「仕事の付き合い」が減って家で夕食を取ることが増えたウトは
まさに(´・ω・`)ショボーンな顏をしていた。


286 :名無しさん@HOME : 2014/02/12(水) 16:27:40.80
数日後、トメからまたコトメが来る、私さんのご飯を絶賛していたので
また何か持たせてやりたいというのでいくつか作って、
今度は、タッパーにメモを付けて冷蔵庫に入れておいた。

そうしたら、そのタッパーはもちろんその日の夕食にと
タレに漬けてあったローストビーフ全部(コトメタッパーにも入れていた)
冷凍庫にまとめて作ってストックしてたおかず大量(ハンバーグ後は焼くだけとか)
までごっそりお持ち帰り。

さすがにその日はどうしようもなく簡単な食事に、
朝からローストビーフのしこみをしていることを知っていた長男が「ローストビーフは?」と聞くと、
トメが「いとこ君もたまには美味しいもの食べたいでしょ。
長男君はいつも食べてるんだから今日は我慢しようね。」

流石に苦情を言い、夫、ウトも怒ってくれたがトメは「だってコトメちゃんがかわいそうだし(何が?)」

次同じことしたら食事分けます。私達は上のキッチン使いますから、と言うと
一番反応していたのはウトだった。

290 :名無しさん@HOME : 2014/02/12(水) 16:33:11.38
さてさて、それでもまたやらかしてくれました。
トメはなんだかんだ言ってなあなあにできると思っていたらしく、
「約束通り食事は別々で」と言ったら「テーブルは別でもいいからおかずだけでも作って!」
としつこかったが2階に冷蔵庫設置してさくっと決行。

そうしたらコトメ、こりずに2階の冷蔵庫あさって持って帰りやがったw
コトメに直接苦情言ったら、
「私は料理上手な親に育てられなかったから料理できない。私が作っても夫が家で食べない」と泣く。
トメ「そうよ、コトメちゃんは悪くないのよ、可哀想でしょ。」

じゃあわたしがコトメさんにいくつか料理教えるからと提案しても
「私さんがやったらちゃちゃっとできるのに、どうして意地悪言うの?」と

その後どれだけ言ってもおかず強奪が止まらなかった&トメもいさめなかったので別居に相成りました。

ウトが本当にすまないと謝ってくれて、引っ越しにも便宜を図ってくれたので
時々ウトだけ夕食に呼んでいる。

ちなみに別居は夫が決めた。
結婚前から、長男だし同居が当然でしょと思っていた夫だが食べ物の恨みが勝ったらしい。

おしまい。

292 :名無しさん@HOME : 2014/02/12(水) 16:40:30.28
>>290
なるほどね~。
で、今はトメとコトメはどうしているんだろう。
トメはともかく、コトメ夫はコトメ飯を食べてくれないんなら
離婚もあり得るかもね。

294 :名無しさん@HOME : 2014/02/12(水) 16:55:46.51
親が料理下手でも大人になってから努力次第でどうにかできるのにね。>コトメ


本当にやる気があるなら、教えてくれるっていうなら喜んで教わる。面倒なだけだよね。

295 :名無しさん@HOME : 2014/02/12(水) 17:09:54.35
ちなみにトメのメシマズはヘタと言うより必要な手間を省く、要するにめんどくさがりなんです。

例をあげると、
パスタを別ゆでせず乾燥したものをそのまま市販のパスタソースに突っ込む。

酢豚は野菜を素揚げせずそのまま唐揚げ(お総菜の鳥唐)、タレと一緒にぶっ込むので野菜が硬いまま、
ピーマンは種取ってない

みたいな感じです。

ウトは「仕事の付き合いで外食」が復活したらしくトメは買い食い、コトメはこなくなった(ウト談)。

298 :名無しさん@HOME : 2014/02/12(水) 17:24:00.51
>>295
乾燥したパスタをソースに入れる?
ボリボリ食べるって事?ってかそれ口に刺さるよね?コワー

299 :298 : 2014/02/12(水) 17:25:10.17
あ、市販のソースでパスタを煮込むのか
自己解決した

300 :284 : 2014/02/12(水) 17:30:02.90
>>299

その通りです。
夫は私の作った物を食べるするまで、
外で食べるパスタは業務用の特殊な鍋で作るから美味しいのであって
どこの家でもお家パスタはトメ作と似たり寄ったりだと思っていたらしいです。

でも不思議と、料理だけなんです、トメがダメなの。掃除とかその他の家事は普通にできるんです。

301 :名無しさん@HOME : 2014/02/12(水) 17:36:11.33
>>295
私もトメと似たようなことやってるわーw
酢豚は野菜を素揚げしない(さすがに人参は茹でてピーマンは種取ってる)
肉は美味しい冷凍の唐揚げが見つかったのでそれで代用してる。
これでも子供が巣立つまではちゃんとレシピ通りに作ってたんだけどね。

パスタはきちんと茹でてからソースに絡めているよ。
そのままソースに突っ込むと、刺さりはしないだろうけど固くて食べられないでしょうね。

303 :名無しさん@HOME : 2014/02/12(水) 18:04:13.15
>>300
トメは待つのが苦手?
料理は煮込んだり湯を沸かしたりそういう時間が嫌いだから省いてマズーとなっちゃうとか。

304 :名無しさん@HOME : 2014/02/12(水) 18:04:48.32
料理の上手い下手は仕方ない部分があるけど、
改善しようと思わなかったり、開き直ったりするのは最悪だよね。
コトメも同じような性格になっちゃって、救いようがない。
他の家事が出来ても人間的にダメ。

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2014/02/12 21:44:19 ID: xJYoX91o

    乾燥パスタを市販のソースで煮込むって・・・
    水足して煮なきゃ噛める硬さにならないんじゃないか

  2. 名無しさん : 2014/02/12 21:50:11 ID: Ge5jB.pA

    良トメってなんぞや

  3. 名無しさん : 2014/02/12 21:50:42 ID: .oQxRQDg

    イタリア人がトマトソース作るついでにパスタ投入しててすげーって思ったけど(味は普通)、自分でやる勇気はない

  4. 名無しさん : 2014/02/12 21:51:05 ID: ESF1H7KI

    仮に噛める硬さになっても、パスタソースが完全に粉臭くなるだろうしなぁ
    そこまでして不味いものを食いたがる根性が分からんな

  5. 名無しさん : 2014/02/12 21:54:55

    パスタをソースで煮るって……えええー

  6. 名無しさん : 2014/02/12 21:59:58 ID: iIOwp91s

    パスタをあらかじめ何時間か水につけておくと、茹でる時間を大幅に短縮できるんだっけ?

  7. 名無しさん : 2014/02/12 22:06:30 ID: EosIFilY

    テレビでやってたな、水につける時短パスタ

  8. 名無しさん : 2014/02/12 22:07:02 ID: fSRtRcGs

    今なら電子レンジでパスタ茹でるやり方も一般的なのになあ
    パスタもソースもレンチンしろや

  9. 名無しさん : 2014/02/12 22:11:52 ID: UZWSlOm6

    ※3
    イタリアだとパスタの種類も色々あるから
    わざと乾燥麺を一緒にゆでてとろみをつけるとかね
    日本人はべちゃっとした食感を好まないのでさらっとしたパスタしか売ってないんだと思う

  10. 名無しさん : 2014/02/12 22:20:06 ID: uVigLWVU

    イタリア人がパスタを直接ソースに投入するのは、乾燥パスタではなく生麺なんじゃなかろうか。
    時々生パスタ使うけれど、茹でない方がうまいと思う。

  11. 名無しさん : 2014/02/12 22:21:52

    今ならレンジでチンでパスタゆでられる容器あるのにね…。
    以前、どの料理研究家だったか忘れたが、ちゃんとした作り方を知っている上で手を抜いていい部分を抜くのと、作り方を知らずに手を抜くのは違う、って言ってたが、このトメコトメは作り方を知らんのだろうね…。

  12. 名無しさん : 2014/02/12 22:24:33 ID: Bfb/qxgE

    料理強奪に手を貸すトメが良トメか?
    それと、そのウトも大概だと思うけど。
    トメのマズ料理を家で子供たちが食べてるって知ってただろうに、
    対策をなんにもとらず、自分だけ外食でしのいでたんでしょ。
    なんかいろいろ価値観歪んでないか。

  13. 名無しさん : 2014/02/12 22:29:32 ID: YNpJ28ZY

    料理下手な人って、母親の料理がうまくても下手でも
    親のせいにできて、都合が良くてうらやましい(棒

  14. 名無しさん : 2014/02/12 22:32:50 ID: Gyg6GiOQ

    料理するにあたり食材の調達や手間隙かけて作るものを勝手にあさって持っていくのは
    親族でも恥ずかしい行為だよ
    盗人乞食のような行為は軽蔑されるだろ

  15. 名無しさん : 2014/02/12 22:45:31 ID: Fw0bJmk6

    人から教わらないと分からない人っているよね
    まあ俺がそうなんだけど
    問題なく一人暮らしできる知識を仕込んでくれた親に感謝するわ

  16. 名無しさん : 2014/02/12 22:47:12 ID: SxH0kwes

    ウト擁護するなら、飯だけ我慢さえすれば・・・って考えなんじゃない?
    亭主元気で留守が良いなんて言うし、それを真に受けたような
    控えめな人なんじゃね?
    じゃなきゃ嫁も呼ばないだろうし。

    ※14 いやしい って言葉がこれほどピッタリな事はなかなか無いよな。

  17. 名無しさん : 2014/02/12 22:47:47 ID: eV4Cm2G.

    コトメはメシマズだけじゃないだろ。よその家の冷蔵庫から、勝手に料理強奪する時点で人としておかしいわ。
    あと、料理強奪を見てみぬフリしたあげく、「コトメちゃんかわいそ~」っていうトメは良トメじゃないから。

  18. 名無しさん : 2014/02/12 22:48:37 ID: 3DCMEMZg

    親のメシマズのおかげで料理得意になる人間だっていくらでもいるのにね。

    しかしパスタを柔らかくなるまでソースで煮るってすごい時間かかりそうだな。

  19. 名無しさん : 2014/02/12 22:50:34 ID: ETeohcY.

    乾燥パスタはたっぷりの水に一時間ぐらい漬けておけば
    生パスタに近くなる(少なくとも、短時間茹でればおk)よ

    ただ、料理が下手なら料理教室に習いにいくとか、いろいろ方法はあるんだし
    それで努力もせずに居直るのもダメだし、人の食事を奪っていくのは(黙認するトメも含めて)
    もっとありえねえよ。

  20. 名無しさん : 2014/02/12 23:01:10 ID: 1HmOh0yc

    フライパンでパスタ茹でる時に
    ある程度時間が経ったらソースを入れる
    レシピが一時流行ったが、
    違うんだろうな、きっと。
    うちも母親がメシマズだが、
    その分子供の頃から自分で作ってた。
    フツメシ程度にはなれるはず。
    所詮言い訳よ。

  21. 名無しさん : 2014/02/12 23:04:36 ID: imPYVExU

    メシマズってかすごい横着ものなのな。
    その作った奴トメは自分の口にも入れてたんだろうか。
    コトメはメシマズが遺伝したんじゃなくて横着が遺伝したんだな。
    美味しい兄嫁のご飯が手に入らなくなって自分んちの食事はどうしたんだろう?
    またダンナは家でご飯食べなくなったのかね?
    コトメのその後を知りたいところだwww

  22. 名無しさん : 2014/02/12 23:08:43 ID: w5SvgAV2

    せっかく、「ウトの仕事の付き合い」が
    偶然、たまたま、不可抗力で減ったのに
    ウトだけ可哀相。

  23. 名無しさん : 2014/02/12 23:18:34 ID: OWnrrpDI

    料理なんて半年も毎日遣ればそれなりのもん出来るようになるんだけどな
    元々、言い訳だらけのクズでやる気ゼロじゃ話にならんか

  24. 名無しさん : 2014/02/12 23:31:17 ID: 2oiJ2tyE

    酢豚の野菜って揚げるんだ…初めて知ったよ。
    ゆでるか炒めるんだと思ってた…。
    家族から、味が悪いと言われることはあまりないけど
    よく茹ですぎ・炒めすぎで歯ごたえと見た目が悪いと
    注意されることがあるけど、あんまり気にしてなかった。
    中華は基本、蒸すと炒めるだけでいいと思ってたよー。違うんか。

  25. 名無しさん : 2014/02/12 23:38:07 ID: ZRXILIjE

    まずいパスタといったら、
    お湯が沸くのを待たずに、水を火にかけたばかりの状態からパスタを投入するパターンを想像するけど…
    茹でもしないものをソースに投入とはなんという斜め上

  26. 名無しさん : 2014/02/12 23:42:39 ID: MUvzYrvo

    ※24
    「油通し」でぐぐってみなよ。

  27. 名無しさん : 2014/02/12 23:45:33 ID: hh3NYBG6

    ※25
    俺の作るレトルトカレーがなぜ水と固まりに別れて出てくるのかが分かった気がする

  28. 名無しさん : 2014/02/12 23:53:55 ID: rE4VoRZc

    トメがコトメから思いっきり背中撃たれてる件

  29. 名無しさん : 2014/02/12 23:55:46 ID: DLOIC/5k

    ※24
    いくらなんでも、言われたら少しは気にしましょうよ。

  30. 名無しさん : 2014/02/13 00:00:03 ID: woBQZSks

    酢豚の野菜とかホイコーローのキャベツとか、油通しすると甘くなって
    コクも出るのはわかってるんだけど、カロ.リーが恐ろしいことになるので
    うちはレンジにかけるかお湯で茹でるかにしてる

  31. 名無しさん : 2014/02/13 00:14:19 ID: BydXbkYI

    ※24
    ちょうどよく火が通ってればいいんじゃないかな、素揚げしなくても。
    自分もしてないし。
    揚げ物って油の扱いが面倒なんだよね。
    中華だと、葉野菜は少し強火で短時間でジャジャッと炒めて火が通すか、根野菜はレンジでチンしてから炒めてる。
    まぁ、炒めすぎとかは改善した方がいいと思うけど。

  32. 名無しさん : 2014/02/13 00:21:53 ID: fjGOiyKc

    料理以前の問題だな
    旦那さんとウトがまともでよかった

  33. 名無しさん : 2014/02/13 00:22:50 ID: ry9fjcFE

    コトメちゃんの分もわざわざ作って分けてくれる嫁さんなのに、なんてもったいない事をしたんだろうねぇ。
    1回に貰える量が少なくても、毎回貰える方が絶対に得。
    自分が、嫁さんが作って用意している物を持って行ってしまったら、嫁さん家族は何を食べるの?
    美味しい物ほど、楽しみにしている物ほど、怒りがわくよね。
    美味しい物を作る人程、食べる物には気合が入っている。

  34. 名無しさん : 2014/02/13 01:42:17 ID: uThCFp2c

    バービー

  35. 名無しさん : 2014/02/13 02:12:20 ID: ij9gYVqM

    >>301の話なんかどーでもよくね?クズ嫁晒してるのが恥ずかしくないのか。
    このエピの糞トメウトメと同じ品種

  36. 名無しさん : 2014/02/13 02:49:08 ID: K4sq./uc

    麺茹でるのなんかめんどくさくないだろうに…
    レンチンなら楽とはいうけど、別に鍋に湯沸かして茹でるのも全然面倒ではないよね
    むしろパスタ系は面倒くさがりの味方なのにそれを茹でるのすらしないとは

  37. 名無しさん : 2014/02/13 03:42:13 ID: 5EjUoLjk

    私の実母は面倒くさがりで、娘2人に料理を教える事はなかった。
    が。食い意地の張った私と妹はそれぞれ料理本やTVで覚えた知識で(自称)料理上手になった。
    つまり、習ってないからできないって云うのは甘え。

  38. 名無しさん : 2014/02/13 03:58:31 ID: QAcIkT3o

    金の卵を産む鶏を欲張ってダメにする話を思い出した。
    最初は良好だったんだから,褒めまくって仲良くなって
    手土産を奮発したりとかして細く長くおすそわけしてもらったほうが
    絶対得だったのにねえ。
    うまく話を持っていけば実費+気持ち程度の謝礼で定期的に分けて
    もらうことすら可能だったかもしれないのに。

  39. 名無しさん : 2014/02/13 05:15:29 ID: M4ZsbQ0g

    全然良トメではない

  40. 名無しさん : 2014/02/13 06:49:19 ID: EFCMLvVg

    食事行動に問題起こすのは大抵(殆どと言っていいと思う)幼少期に躾や協調性を重んじられて厳しくしつけられたとか、好きなモノを好きに食べられないとか好きなモノを買ってもらえないで親のほしいものを押し付けられたりして抑圧されてて、親にとって都合の良い、いい子
    だから、実親や目上の他人の監視があるところだと緊張感から無意識に食欲がなくなったりするけど、親元を離れると途端に我慢ができなくなる

    要するに親が躾と称して叩いたり怒鳴ったり理論付けで押し込めたり親の要望を押し付けたりすると、わがままで人の気持ちの理解できない人間が出来上がるわけだよ

  41. 名無しさん : 2014/02/13 07:27:35 ID: a0v.3yIc

    一気に盗まずに、ちょくちょく貰いに行けばいいものをw
    車で15分なのに面倒だったんだろうな。
    一生冷凍食品食ってればいいのにw

    小中高と家庭科の調理実習増やせばメシマズ減るんじゃね?w
    試験落ちたら高校卒業出来ないようにするとかさw

  42. 名無しさん : 2014/02/13 07:29:20 ID: fZh1Nwn.

    惣菜とかほか弁買えばいいのに

  43. 名無しさん : 2014/02/13 08:15:54

    このトメほどではないが
    味が何か足りない系の母親に育てて貰った自分。
    (貧乏だから調味料をケチる癖がついた)

    一人暮らしの姉はレトルト・インスタント生活で
    このコトメのように
    「料理できないのは母親のせい」と母親を責めるが
    末の子の自分が残念ながらメシウマまでは届かないけど
    一通り季節のものこなす程度には出来るんだよねぇ

    最初は時間かかってもいいから
    やっすいテキスト買って一通り作るだけでも違ってくるだろうに。

  44. 名無しさん : 2014/02/13 08:31:23 ID: BTZmpSFc

    ※41
    全くだよね。トメコトメにまともな分別があればきっとそうしていたんだろうね。
    多分トメコトメ、料理しないことと、嫁を見下すことを何とか両立したかったんだと思う。料理はしたくないけど、美味しいものは食べたいし、それでいて嫁より上に立ちたいというできっこない希望をなんとか実現しようとしたんだから、こうなってしまうな。
    調理実習は昔は沢山あったけど、ゆとり時代に減ってしまった。心ある人は随分反対したんだけどね。変な役人の思いつきで困るのはいつも、心ある役人と一般の人々なのさ。

  45. 名無しさん : 2014/02/13 09:10:46 ID: AH9k9HLQ

    ※35
    ……?そんな酷いか?

  46. 名無しさん : 2014/02/13 09:17:12 ID: R7HPHkgA

    料理なんて手順通りにやればそこそこ普通のものが出来るのに…
    病気ではないですか

  47. 名無しさん : 2014/02/13 09:31:22 ID: tNENjoBc

    母が朝も晩も盆暮れ正月殆ど働いていて料理とかを習ったことなどないが普通に料理は出来る
    しかし整理整頓掃除などは本当に駄目……

  48. 名無しさん : 2014/02/13 09:47:30 ID: Gch1k/wU

    出来ないからって開き直って集るのがいけない。
    努力しろよ。分けてくれるイイヨメさんだったのに。
    身の程を知れ。

  49. 名無しさん : 2014/02/13 10:14:43 ID: vhQFEAw6

    酢豚なのに鶏からってどうでも良い矛盾が気になって仕方なかった…。これもトメ気質か。

  50. 名無しさん : 2014/02/13 10:36:34 ID: FZsJtsU6

    ※49
    同じこと気になったw
    鶏の唐あげなら「酢鶏」か「鶏唐の酢豚風」だなと。
    まぁ鶏のもおいしいよね、ちゃんと作ればw

  51. 名無しさん : 2014/02/13 12:25:35 ID: 2ro9D1KE

    料理はセンスがいると思う。
    手順とか一手間を惜しまないとかもあるとは思うけど、そういうのきっちりやってても何だかなぁな物を作る人は沢山いるよ。
    あの違いは何だろう。

  52. 名無しさん : 2014/02/13 12:34:12 ID: M27uFRY6

    トメさん、ソースに乾燥パスタ入れて楽したいんならショートパスタにしたら良かったんや
    楽したいのは構わんけどやり方考えようなw

    ※51
    自分で答え書いてんじゃんw センスの違いですがな

  53. 名無しさん : 2014/02/13 15:18:19 ID: 2P9/7In2

    親の飯はまずかったけど、
    俺は料理出来るよ。クックパッドで人気あるレシピ通り作れば大体美味い。
    もしくは売れてるレシピ本2~3冊買って簡単そうなのからやるだけ。
    大体普通以上には美味い。
    センスが必要な領域も自分でレシピを開発する位のレベルで必要であって、
    多くは書いてる通りやってるだけだからセンスも要らないよ。
    大人になって何故こんな簡単な事が家の親は出来なかったのかと理解に苦しんだな。

  54. 名無しさん : 2014/02/13 20:08:55 ID: NNaq9PXE

    メシマズは害悪。もはや犯罪の域

  55. 名無しさん : 2014/02/13 23:02:02 ID: KVp78pLk

    時短というか手抜きさせてもらうときに野菜を素揚げしなかったり酢豚の肉を惣菜で買ってくるまではやるが
    …野菜と唐揚げを同時に酢に入れて煮込み始める感じだよねこの書き方……
    手間を省くってレベルじゃねーぞ

  56. 名無しさん : 2014/02/14 06:49:28 ID: aCUJKBZE

    メシマズっていうより、料理にトラウマレベルの嫌悪感あるんじゃないんかね。
    イギリス人みたいに、旨い料理は生活の害悪って感じに教育されたとか。
    少なくとも、嫁のメシが上手いっていう程度の味覚はあるようだし。

  57. 名無しさん : 2014/02/14 13:19:30 ID: 9Lfjg5OM

    軽度な池沼ってのは身の回りのことや料理ができないそうだから。
    家事のサービス使えばええんやで。後はレンチンだけの宅配料理だってありますやん。
    池沼だからしょうがないやでー。

  58. 名無しさん : 2014/02/14 18:09:09 ID: PGZ4S7xM

    待つのが嫌い&手順を知らない、ではないかと。
    たぶん、このソースを使えばOK、作り方知らないけどこんなもんでしょう。
    レシピ本読まない、美味しくなるための工夫もしない、ちゃっちゃと終わらせたい。

    「何故美味しくないのか」の答えは全て「プロじゃないから」。

    料理って、つい強火でさっさと終わらせたくなるけど、じっくり弱火&中火でやらないとうまくいかないんだよね。

  59. 名無しさん : 2014/02/14 21:10:15 ID: /.A82d06

    メシマズな上に非常識な母子じゃ救いようがないな

  60. 名無しさん : 2014/02/15 16:56:08 ID: xyAG9iTc

    「コトメちゃんがかわいそう」って「トメが教えなかったから可哀相」だろ?w
    ま、本気でそう思ってるわけじゃなくて、こう言えば誤魔化せると
    オバカな頭から捻り出したんだろうけどw
    コトメだって、教えられてないから出来ないじゃなくて初心者向けの料理本買って
    勉強するって思わないのが不思議だわ。

    前に違う話で、やっぱり母と娘がメシマズで彼氏に「レシピ通りに作れば美味しく作れるのに
    素直にやらない所が嫌い」って言われて振られ、責任を感じた母と一緒に
    料理教室に通ってメシウマになり父親から元カレに通勤カバンプレゼントしたって話読んだわ
    つくづく人間は間違いは認めて素直になる事が大事だな。

  61. 名無しさん : 2014/02/15 19:34:47 ID: ElRWsXSw

    料理苦手って言う人って、大抵レシピ通りに作ってない
    忠実に作れば包丁遣いが多少下手でも味は美味しいものが出来るはずなのに
    某レシピサイトとか、素人の適当なレシピばかり見ているようじゃ忠実に作ったって だめだけどさ

  62. 名無しさん : 2014/12/16 02:08:54 ID: YFQJhC6M

    ※36
    茹でてる時間コンロを占領されるのが嫌だったらしばらく茹でたら火から下して
    蓋しとけばわりといい感じに茹で上がるw

    ※61
    クックパッドは基本的なレシピにひと工夫!レベルで参考にするのが正解かもね

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。