クラスの女子が担任に「優勝したらアイスおごってください」と冗談で言ったら友人が咎めだした

2014年02月15日 07:05

http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1391365427/
今まで生きてきて凄く衝撃的だった体験
832 :おさかなくわえた名無しさん : 2014/02/14(金) 23:25:21.70 ID:tSJlgyf0
高校のときの話
クラス対抗の行事があり、どのクラスも熱心に放課後まで練習していた

あるとき、クラスのリーダー格の女子が担任に「優勝したら(某高級アイス)をおごってください」
と冗談交じりに言った
そのとき、私の隣にいた友人が「浅ましい、はしたない」と苦々しくつぶやいた
私は彼女の発言はは冗談だし、担任もそう受け取っていると説明したが、
友人もそれは分かっているという

友人いわく、そもそも「物をねだる行為」自体が恥ずべきものだそうだ
親に対してでさえ必需品以外のものを買ってほしいと要求するのは褒められたものでなく
まして、他人である教師に物を買ってほしいとねだるのはたとえ冗談であっても恥知らずな行為だ
それに加えて、行事は生徒のためのもので教師のためのものではない
優勝したいのは自分たちなのに学校行事ということにかこつけて物をねだるとは
道理が通らない上に浅ましいこと極まりない
恥を知るべきだ、とのこと

よくあることだと受け流していた私にとって、友人の厳しすぎる考えがかなり衝撃的だった


833 :おさかなくわえた名無しさん : 2014/02/14(金) 23:46:57.28 ID:SY7qva86
>>832
冗談くらい言ってもいいと思うし親ならいいと思うけど物をねだるのが浅ましいというのは
友人に同意だな

837 :おさかなくわえた名無しさん : 2014/02/15(土) 00:16:51.59 ID:V1zbkBZy
>>832
厳し過ぎはしない、至極まっとうな考えだと思う。
冗談でも人にたかるのって、浅ましいし、
そういうシーンを見慣れてると、感覚が麻痺しそうだ。

838 :おさかなくわえた名無しさん : 2014/02/15(土) 00:38:57.67 ID:Oklj0mV/
「勝ったらアイス奢ってください」って浅ましい行為なのか?
俺は普通だと思うが

839 :おさかなくわえた名無しさん : 2014/02/15(土) 00:41:55.28 ID:LeUEAdqA
同意
厳しく生きてるアテクシに酔ってるようにしか見えない

840 :おさかなくわえた名無しさん : 2014/02/15(土) 00:46:50.28 ID:PmfzCLgc
酔ってはいないでしょ

841 :おさかなくわえた名無しさん : 2014/02/15(土) 00:49:51.49 ID:G8eFqdeT
信頼できる間柄でかつ冗談で言えるならいいんじゃないかなぁ
友人はちょい厳しすぎな気がする。
>親に対してでさえ必需品以外のものを買ってほしいと要求するのは褒められたものでなく
このへん特に。
我が子に頼られなさすぎるとかえってガッカリしちゃうよ

842 :おさかなくわえた名無しさん : 2014/02/15(土) 01:20:18.81 ID:nUByWhZ6
食事に誘うと「奢ってくれるの?」
ちょっと珍しいもの持ってると「いいな、これ頂戴」
旅行にいくとわかると「お土産宜しくね」
絶対友達にはなりたくないわ

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2014/02/15 07:25:41 ID: S5yRC.4g

    正論だけど余裕がなくてめんどくさい友人だと思った
    内心思ってたり、友達だからと自分にだけ愚痴るならともかく、その考えを他人に押し付けるのは無理

  2. 名無しさん : 2014/02/15 07:30:41 ID: XJrBjbP.

    甘え上手の方がいいのに
    ましてや女
    損するし要領悪いタイプだし、空気ブレイカーすぎて無理だわ

  3. 名無しさん : 2014/02/15 07:33:20 ID: 3qEE6oRM

    自己紹介なのではあるまいか。

  4. 名無しさん : 2014/02/15 07:39:32 ID: 9BYYvTaM

    この程度の冗談をマジにとって空気ぶっ壊すとか頭悪すぎ
    周りにこんな人間いたら機を見てサヨナラしたいとこだわ
    839のハゲドだな

  5. 名無しさん : 2014/02/15 07:40:29 ID: q6b4Svis

    これたしか女子だけハーゲンダッツをもらい、一方男子はソーダバーが配られたというオチだったぞ

  6. 名無しさん : 2014/02/15 07:41:52 ID: VqnuwiKU

    ※2に完全同意。
    むしろ社交性がある。
    それと些細なことで批判する方がはしたないと思うよ。

  7. 名無しさん : 2014/02/15 07:43:09 ID: wr8V0A6c

    >>842
    そういうのを冗談とはいわねぇだろ?一緒にすんなよ

  8. 名無しさん : 2014/02/15 07:44:26 ID: R5yRjC9c

    でも、この微妙な値段加減が押したらホントに奢ってもらえそうなところが浅ましいといえば浅ましいw
    たかられやすい性格を見通して言ってるんだとしたら、それこそかなりの悪だわな。

  9. 名無しさん : 2014/02/15 07:44:43 ID: Zk1Z/38A

    ※5
    件の石頭は当然受け取り拒否ったんですよね?!(・∀・)ニヤニヤ

  10. 名無しさん : 2014/02/15 07:47:12 ID: q6b4Svis

    seikatuch.com/archives/36539777.html
    思い出したよこれだ

  11. 名無しさん : 2014/02/15 07:51:59 ID: DKTOP2qU

    冗談だけで終わったのならほほえましい
    実際に奢ってもらったのなら浅ましい乞食

  12. 名無しさん : 2014/02/15 07:54:17 ID: rXw77xMk

    実行されるかどうかは別として、行事とかで「奢ってくださーいw」あたりの軽口は
    よくあることだと思ってたんだけどな

    >>842
    本気で言ってるなら嫌だけどそれくらいの軽口すら言えないなら友達と言えるのか?
    お土産宜しくなんかは旅行の話のよくある返しだろうに

  13. 名無しさん : 2014/02/15 07:57:26 ID: jZZ1EVF2

    対人面で色々と生き辛そうな性格やな

  14. 名無しさん : 2014/02/15 08:16:38 ID: Y/0XhS/Q

    買ってもらったパターンの過去記事が・・・って※10かw

  15. 名無しさん : 2014/02/15 08:20:34 ID: 7rPUkj.g

    その発言が許されるキャラクターってあるよね
    ヒエラルキートップクラスの女子ならアリ、友人さんはナシ
    どちらも己を客観視できてる行動だと思うけど
    友人さんはリーダー格女子を自分と同一視するのは間違い
    要するに※

  16. 名無しさん : 2014/02/15 08:26:59 ID: 3eXRL5QU

    友人同士じゃなくて相手は教師だろ?目上であい保護者に近い立場の人間だ
    教師と冗談でそれが言える関係って、ありふれた物かも知れんが、貴重だと思うがなあ
    クソみたいな教師が多いしな。
    物をねだるのが浅ましいってのは理解できるが、自分一人じゃなく学級全員にだろ?

    あとこういう極端な思考してる奴は、過去になんか似た様な件でトラウマでもあんのかと勘繰っちまうな

  17. 名無しさん : 2014/02/15 08:31:45 ID: /aYpdjnc

    もしかすると友人はそのリーダー格の女子に対し普段から思う事があったのかもしれない

  18. 名無しさん : 2014/02/15 08:39:22 ID: 34/1WGmk

    正論言えばいいってもんじゃないってのがよくわかるな

  19. 名無しさん : 2014/02/15 08:40:04 ID: FQeEN9ZQ

    もともと冗談言った女が気に食わないのだろう。全員に聞こえるように言える猛者だったらおもしろいのに。

  20. 名無しさん : 2014/02/15 08:43:05 ID: CYHfH9V6

    これは賛否分かれる所だな。
    私は、冗談でも「奢って~」と言うのは受け入れられない。

  21. 名無しさん : 2014/02/15 08:53:17 ID: pS2fsOOA

    友人は正しく育てられたようでいて
    正義感に合わない時に他人を見下す態度と
    それを口に出す基準や言葉選びがなんかおかしいように見える

  22. 名無しさん : 2014/02/15 08:54:13 ID: Wb2gkE2.

    正論だとは思うが、それは自分自身が物をねだらなければ良いだけの話
    そいつ自身がたかれたなら気持ちはわかるが、他人同士の間に口を挟むのは筋違い

  23. 名無しさん : 2014/02/15 08:55:20 ID: e8YI0E1s

    ネットで発言してる人にこういうタイプが多いように感じるんだが、
    もしかしたらこの子は影響受けちゃってるのかもと思った。

  24. 名無しさん : 2014/02/15 09:20:29 ID: hrfDhzqA

    自分も「勝ったらアイス奢って」とか言うタイプを見ると恥ずかしくなる。ガキっぽいというか
    よくあんな恥ずかしいこと言えるなって思っちゃうんだよな。でも思うだけで口には出さないけどね。

  25. 名無しさん : 2014/02/15 09:22:30 ID: 8Z/xvPmA

    それぞれの真剣度によって、冗談と分かってても許せないって
    ことがあるよな。事なかれ主義全盛で生徒と教師がなーなーの時代に
    とってはむしろ貴重な存在だわ。

    結論:美人なら賛同する

  26. 名無しさん : 2014/02/15 09:37:50 ID: 1N4Csyok

    正論だし、自分は冗談でも「奢って~」なんて可愛く言えないタイプだけど、
    全体として見たら教師と生徒の定番のやりとりとしてありだとは思う
    何もかも正論尽くめの四角四面より、スムーズに流れることもある
    ここで大真面目に「浅ましい、有り得ない」とか言っちゃうのはKY過ぎる
    ま、そういうのも厨二のバリエーションとしてありがちだし、
    これも全体として見たら、そういう女生徒もいたわwって感じかな

  27. 名無しさん : 2014/02/15 09:48:27 ID: McMYZgYA

    学校では良くある光景だし、先生は頼られると嬉しいもんだ。

    こんな事で乞食だの言ってるやつは教室の隅っこ族だろ?

    同級生に強請るなら話は別やけど。

  28. 名無しさん : 2014/02/15 10:04:52 ID: bOoeRuIo

    でもこの言い方だとたとえヘラヘラ言ってても
    教師が本気にする可能性あるよね。
    本当に冗談だったのかもわからんし
    まあ本気にするやつが出た時点でそれは冗談ではなくなるし、
    嫌われたり咎められたりする可能性を対価に冗談を言って場を楽しくしようとするわけだし…。
    「ただの冗談だろ」なんて言い訳は通じないんだよなあ

  29. 名無しさん : 2014/02/15 10:05:06 ID: osntEBZM

    ザ・KY

  30. 名無しさん : 2014/02/15 10:07:03 ID: osntEBZM

    正論がいつでも正しいと思ったら大間違いだ

  31. 名無しさん : 2014/02/15 10:10:54 ID: zSzo2PNE

    育ち云々じゃなくてこの友人は単純にアスペだろ

  32. 名無しさん : 2014/02/15 10:25:59 ID: hrfDhzqA

    こういう誰かがおねだりをした後の空気とか恥ずかしくなる。冗談で言っただけって言いつつ半分期待してるでしょ、こういう子たちって
    よくある光景だとしても担任に冗談として流すかどうか気をつかわせたりするのってもう高校生ならやってほしくないなあ。

  33. 名無しさん : 2014/02/15 10:30:48 ID: K1IBDzKE

    友人の言うことは正論
    冗談のオブラートにこそ包んでるけど「奢ってもらえたらラッキー!」っていう本音があったとすれば実際に浅ましいし、
    周囲は冗談のオブラートで本音かどうかを判別できないのだからその行為自体を浅ましいとするのは正しい
    ただ、本来友人が言ったような話は上の立場である教師がすべきで、
    上の立場でない友人が発言すると無用な軋轢を生む
    だからリーダー格の女子は品性を学ぶべきだし、
    友人は正論が発言者の立場を問わず支持される訳ではないという分別を学ぶべきだ

  34. 名無しさん : 2014/02/15 10:31:20 ID: 7s0zz2M2

    ※24
    >>ガキっぽいというか…

    高校生は十分ガキだよ

  35. 名無しさん : 2014/02/15 10:40:24 ID: h6WLlcVY

    お土産よろしくね、って普通だと思うけど……
    何も個別に頂戴って言ってるわけでもあるまいし。
    誰にも何もお土産買わないつもりならそんなこと言われたら舌打ちしたくなるだろうが、そっちのほうがよほど浅ましいのでは。
    普通は少なくとも職場や学校に多目のお菓子詰め合わせとか買うでしょ

  36. 名無しさん : 2014/02/15 10:43:48 ID: .wfJI0uc

    女はたかり系の冗談多過ぎ。

  37. 名無しさん : 2014/02/15 10:47:52 ID: lDb6nsEw

    高級アイスと焼肉は軽口の王道だろ
    高校生としてはそんなもん配れるなんて思ってないし、貰えるもらえないにかかわらず場を盛り上げるのにいい発言だと思うんだけど


    といいつつうちの担任は自分から言い出して率先して配ってるけど

  38. 名無しさん : 2014/02/15 10:50:29 ID: K1IBDzKE

    >>女はたかり系の冗談多過ぎ。

    まさに快刀乱麻
    そしてその浅ましさを指摘すると「空気が読めない」「冗談が分からない」「器が小さい」と来る

  39. 名無しさん : 2014/02/15 10:57:35 ID: xl42.3KU

    優勝したら、とか言う
    何もおねだりしなくても祝われるべき条件まで付いてる素敵な発言よね
    教え子にそんな事言われたら
    よーし優勝したらお前だけじゃなくて全員に高級アイスをおごってやるから気合入れろよー
    位は言ってしまいそう

  40. 名無しさん : 2014/02/15 11:31:50 ID: kT6imkL.

    コレ系の冗談?軽口?が通じない人とはわかりあえないんだろうな・・・
    「北海道に行く」「おみやげカニよろしくー★」みたいなやりとりを
    自分は社交辞令つーか、誰も本気にしてない”お約束”だと思うんだけど、
    浅ましい!といきりたつ人もいるんだもんな。

    ちょうど日本に住んで日の浅い外国人がよくこぼす、
    日本人の「今度家に遊びに行くね」「近くに来たら寄ってくださいね」が
    本気というよりもただの会話的お約束なのと同じで。

  41. 名無しさん : 2014/02/15 11:33:21 ID: ULRFtVhY

    おごってくれって冗談は、多分冗談で終わらないよね。優勝したらおごることになっていたはずだ。
    ようするに冗談じゃないんだよ

  42. 名無しさん : 2014/02/15 11:38:18 ID: I7sT2WT6

    ウチは先生におごってもらったよw
    体育祭で「優勝ならダッツ!」って合言葉ができて、「みんな頑張ろう!」って言葉に出して言うのが恥ずかしい時期だったのでとてもいい具合にまとまったよ。いい思い出になって担任の先生には本当に感謝してる。

  43. 名無しさん : 2014/02/15 11:56:27 ID: /C9HFLYQ

    あーでも、高2の時、なんかで折り鶴織らなあかんくて、でも面倒くさかったから、女の英語の先生に、テストで93点以上出したら、俺の分の折り鶴代わりにやってって言って、OKって言ったから、ちょいと勉強して94点取ったわけ。
    んで、代わりに織って貰ってたら、
    クラスの女の子達にえらい責められたわww
    みんな自分の分は自分でやってるのに!
    俺君は英語が出来るからそれは卑怯!
    とか諸々…
    英語の先生は賭けとは言え結果出してるし、折り鶴楽しいからって笑ってやってたけどw

  44. 名無しさん : 2014/02/15 12:02:47 ID: .wfJI0uc

    ※38
    これぐらいの発言で俺も目くじら立てるつもりもないんだが、こういう冗談は
    親なり周りの大人が軽く牽制して成り立つもんじゃないかと思う。
    もちろん叱りつける必要もなくて、あらあらはしたないわね程度でね。

    それが反対に、甘え上手でしょ?、場を盛り上げてるだろ?大人がおかしい。

  45. 名無しさん : 2014/02/15 12:11:45 ID: M4MUpzww

    そういうこと言い出すタイプの子って、そこで諌めないと現実がわからないとかじゃなくて
    その辺は敏感に感じ取って上手に世渡りしていくタイプなんだよねw
    浅ましい!品がない!って思う人は正しいんだが、前述のタイプより人付き合いがうまくいかなったりする

  46. 名無しさん : 2014/02/15 12:14:25 ID: uhsaq8ME

    友人が中2なだけでは

    「浅ましい、はしたない」って言葉のセレクトする高校生のほうが恥ずかしい
    「お育ちが悪いわね~」等というほうが恥ずかしいのと同じ

  47. 名無しさん : 2014/02/15 12:18:37 ID: sIk6bKZ.

    中学の時の担任は本当にクラス全員にジュース奢ってくれたな

  48. 名無しさん : 2014/02/15 12:20:30 ID: LlHdhu5.

    学校だしそういう奴一人くらいいてもいいじゃん

  49. 名無しさん : 2014/02/15 12:23:27 ID: pEe7YM8o

    浅ましいってのは正論だが、親しい間柄だからこそ通じる冗談だろ
    教師にそういう冗談が言える雰囲気のクラスはご褒美なしだとしても文化祭や体育祭なんかでも大抵成功するし、思い出の多いクラスになる
    間違ったことは言ってないが友達には欲しくないタイプかな

  50. 名無しさん : 2014/02/15 12:25:16 ID: NbFJZ.Cw

    単にそのリーダー格の子のことが嫌いなだけなんだろw

  51. 名無しさん : 2014/02/15 12:25:59 ID: voHgRG7w

    その友人の親は
    クレクレ被害に遭った人なんじゃないか

  52. 名無しさん : 2014/02/15 12:41:59 ID: K1IBDzKE

    ※44
    甘え上手だからセーフとか、場を盛り上げてるから許されるとかマジないわ

    生徒が甘え上手なら、教師は生徒に某高級アイスを奢るべきなのか?
    教師がリーダー格の女子の申し出を断ってたとして、「場が盛り下がった」と教師は責められなければならないのか?
    クラスが優勝したとしてクラスメートが「何でアイス奢ってくれねーんだよ」と教師に悪態をついたとして
    リーダー格の女子は「あれはあくまで冗談だった。教師にアイスを奢らせるなんて間違っている」とクラスメート全員を説得する責任を負えるのか?

    リーダー格の女子の発言が許されるとすればそれは未熟な子供だからで
    その発言が正しいか正しくないかの審判は火を見るより明らかだろ
    大人になっても甘え上手って言葉でたかりを正当化するヤツには辟易するわ

  53. 名無しさん : 2014/02/15 12:49:53 ID: uhsaq8ME

    友人は教師とのじゃれあいが一切許されない少年院みたいなガチガチの学校に行けばよかったのに
    そんな学校あるのか知らんが 戸塚ヨットスクールとか?

  54. 名無しさん : 2014/02/15 12:50:37 ID: tM28S8lM

    自分は他人に甘えたり出来ない性格だけど、タカリ精神な人はもっての外にしても
    これぐらい甘え上手な人の方が人に好かれるよね。

  55. 名無しさん : 2014/02/15 12:59:30 ID: K1IBDzKE

    じゃれあいが駄目だってって言ってない
    小銭でない金銭を要求するんだからじゃれあいのラインを越えてるだろ

  56. 名無し : 2014/02/15 13:02:15 ID: HBRJYH2.

    ちょっとした軽口を言える方が色んな人間に可愛がられて
    上手に世間を渡っていくから別に批判する程の事じゃ無いよ。

    心配なのは生真面目な性格の友人の方だよなぁ。
    自分の価値観から逸脱した人間を口汚く批判する人は
    どこに行っても人間関係で苦労するから……いくら正論を言っていてもね。

  57. 名無しさん : 2014/02/15 13:04:14 ID: eFd0Cx4M

    冗談で通じる仲で言い合っているならいいし
    横で聞いているだけの無関係な人がぐちぐち言う程の発言ではないと思う

    ただし、この場合は
    褒美をねだられているのが教師であり
    ねだっている人は生徒達の中でリーダーとされている人物で
    引き換えに払う代償として掲げているのが「クラス全体の努力、勝利」なので
    クラスメイトはみんな立派な関係者
    言った当人と言われた当人が気にしなければそれでいいってものではないよ

  58. 名無しさん : 2014/02/15 13:06:55 ID: sIk6bKZ.

    コメ欄すげえな。
    ガキの他愛もない冗談に大勢の大人が
    顔真っ赤にして怒り狂ってる。

  59. 名無しさん : 2014/02/15 13:09:26 ID: afefAtG.

    きっとその子も大人になってから
    「何もあそこまでいきり立つような事ではなかったのに、なんで私あの時…orz」って
    思ってるんじゃないかなー
    忘れてやれw

  60. 名無しさん : 2014/02/15 13:19:23 ID: QiUk658s

    厨二病の一種かと思ってたけど、
    他の人から見て冗談だとわかる状況で言われただけでも「タカリだ!許せない!」って熱くなる人は大人にも一定数いるみたいだねw

  61. 名無しさん : 2014/02/15 13:31:31 ID: .wfJI0uc

    この女子生徒は、大人に対する子供って面と、年上男性に対する女って部分を使い分けてるんだよ。
    だから勝手にクラスを代表されて、巻き込まれて面倒くさいなって思う子もいるだろう。

  62. 名無しさん : 2014/02/15 13:45:16 ID: .MezxSBg

    ※61
    そういう時にコミュニケーション能力高いタイプの子だと
    「ちょっと図々しいよ~ww」とか笑いに紛らせて上手く言ったり出来るんだよね。

    「奢って~」と可愛く冗談言える子もコミュニケーション能力は高そうだけど。
    陰で強い言葉で非難しちゃうタイプの子は不器用。
    自分自身、最後のタイプに近いけど、拗らせてブツブツ文句言うことはしたくないと思う。

  63. 名無しさん : 2014/02/15 13:51:59 ID: Z4jqglp2

    正論だけど友達になりたくない
    正論だけで生きて行くのは辛いよ

  64. 名無しさん : 2014/02/15 13:58:53 ID: bgDiIouM

    「優勝したらアイス奢って」が褒められた行いだとは思わないけど、浅ましいってほどでもないような
    自分では言わないけど、他人が言ってても「ふーん」で流すレベルだわ
    友人は、大人びたアタシに浸ってるんじゃないか?

  65. 名無しさん : 2014/02/15 14:06:05 ID: OFp5WH0k

    この優勝したら~発言を平気で言える人って結構いるけど恥ずかしいと思わないのが不思議
    甘え上手だかなんだか知らんが、自分は大人になっても奢られるのは好きじゃないんだよな
    むこうから奢ってくれるならまだしも、自分から言っちゃうタイプって冗談でも嫌

  66. 名無しさん : 2014/02/15 14:06:52 ID: K5WLO7jQ

    クラスが優勝したところで、教師にはなんの得もないのになぜ奢らなければならないのか

    むしろ、放課後まで付き合ってもらったのに。

    とか思うと、奢って なんてことばはででこないよなー

    とは思うけど、咎めはしないな

  67. 名無しさん : 2014/02/15 14:13:09 ID: O3TzuIF.

    相手方が冗談で言ったおねだりを真面目に受け止めて必死に買って帰ったら「冗談なのに」
    話の流れから冗談だと思って適当に「はいはい」と言って買ってこなかったら「頼んだでしょ」
    両方経験してつらい。判断が面倒くさいから冗談でも止めて。

  68. 名無しさん : 2014/02/15 14:31:08 ID: 8Z/xvPmA

    そもそも友人が言ったこと自体が本音とは限らんよね。ある意味で友人の言葉も「冗談」。

    普段から友人がそういう固い性格ならこの投稿自体もありえないわけだし、
    それに嫌いな相手にもっともらしく嫌みで正論を語ることはよくあるから、
    たぶん日頃の練習でそいつへの鬱憤がたまってたかも。

    これが「普段からお固い性格の友人がある日とうとうキレた」なら分かるんだけどさ。

  69. 名無しさん : 2014/02/15 14:38:49 ID: CuzBtzKc

    ※68
    報告者のレス見て友人が冗談で言ってるとは読み取れなかったけどな
    友人曰く~からの発言とか特に

  70. 名無しさん : 2014/02/15 14:58:41 ID: Z/8LPtQw

    おごっては冗談で済むけど、浅ましいって言葉は冗談じゃ済まない。
    人を断罪するような言葉を軽々と使うのは浅はかだと思うわ。
    親が良く言ってて、この子も狭量になっちゃったのかもしれないね。

  71. 名無しさん : 2014/02/15 15:04:16 ID: .CL4n9M.

    実際浅ましいからしかたない
    それに言った本人に直に言ったわけでないのに、何が冗談ですまないんだか。
    それこそ狭量
    ※67
    そうそう、そういう負担を負わせる空気を作るやつこそKYの恥知らずだよな

  72. 名無しさん : 2014/02/15 15:10:44 ID: sIk6bKZ.

    ※71
    自分が奢れって言われたわけじゃないのに
    一々文句言う奴も大概だがな。

  73. 名無しさん : 2014/02/15 15:16:15 ID: .CL4n9M.

    ※72
    ここでコメントしてる時点でお前も大概だよ

  74. 名無しさん : 2014/02/15 15:26:38 ID: 2ar79r56

    コレはまだしも、今の日本って乞食が増えたよね。
    サービスを受けても金を払わないどころか、
    金を払わない癖に商品や金品を要求してくるクズが多い。
    流石に通報した方がいいのかな?

  75. 名無しさん : 2014/02/15 15:30:35 ID: 1OP1tENI

    スポーツとかに対するスタンスがストイックというか神聖視気味な人っていうのは割といるからね、
    集団での場合、細かいストレスが溜まっている状態で「うへぁ」な言動をされるとキレるというのはよくある、というか覚えのある人も多いと思う

    自分が努力している、我慢していることを褒めてくれとかいうわけじゃないからふつーは問題になることは少ないのだけれど…

    チーム外の人間が何を言ってきてもスルーできたのだろうけどチーム内の人間が貶める、というのが我慢ならなかったんだろうね


    特に今回のねだり方だと自分もその「あさましい人間」の側に勝手に入れられているからそりゃ怒るわ

  76. 名無しさん : 2014/02/15 15:32:01 ID: Z/8LPtQw

    浅ましいとか恥を知れとか、直じゃなければ冗談で済むとかw
    伝え聞きでも不愉快な言葉なんだから、下手すると人格を疑われるよ。
    おごっては、全部冗談で受け取ればオK。
    頼んだのにとか言うヤツには、面と向かって浅ましいと言って良し。

  77. 名無しさん : 2014/02/15 16:19:07 ID: T5CCpxMA

    ※欄は喪男と喪女多そうだから「奢って発言の女子」みたいなのは天敵だろうなw

  78. 名無しさん : 2014/02/15 16:29:16 ID: vrmTKrus

    報告した人も「冗談にマジレス……」とちょっと引いてるみたいだし、
    一般的には可愛く冗談を言えるタイプの方が愛されるんだよ
    「冗談でも集るなんて浅ましい」って言っちゃうのは生きにくい
    こういうのって理屈じゃないから
    理屈並べて言い募るほど「難しい人」「付き合いにくい人」「面倒な人」になりがち

  79. 名無しさん : 2014/02/15 16:34:23 ID: IT1nHxVo

    こういうのは、まあつまりだな
    ここのコメ欄でも意見が二つに分かれているように、価値観が違うんだよ
    で、それに準じて立ち位置も違う
    冗談ばっかり言うムードメーカとそれを嗜める人
    俺はどっちも必要だと思うよ

    あと、この「私」さんが知らんだけで、
    友人とリーダー格の女子は、そういう厳しい物言いが通用する関係性なのかもよ?

  80. 名無しさん : 2014/02/15 16:54:41 ID: 1GPDtigQ

    自分が守ってるだけなら評価できるんだけど
    こうやって周りに言っちゃう、言っちゃうことで自分をアピールする人って
    注意されてる側以上にウザイな

  81. 名無しさん : 2014/02/15 17:10:02 ID: WG4uSzZw

    ※79
    だったら直接言うべきであって、ドン引きされるような相手(報告者)に言うことじゃないでしょw
    この話では陰キャラが陰で文句言ってるようにしか読めない

  82. 名無しさん : 2014/02/15 17:42:22 ID: IT1nHxVo

    ※81
    ドン引きされたというのは結果論であって、
    言った時は「(報告者)なら私の意見に賛成してくれるはず」って思ってたのかもよ

  83. 名無しさん : 2014/02/15 17:47:12 ID: I4L24rBQ

    >>842は会話がずれてね?
    そういうマジモンの話なんか誰もしてないと思うが
    こういう人がその厳しすぎる友人と気が合うんかね

  84. 名無しさん : 2014/02/15 18:07:47 ID: uhsaq8ME

    その友人って喪女かだめんずウォーカーになりそう

  85. 名無しさん : 2014/02/15 18:18:46 ID: e5yrS04E

    ※82
    結局ドン引きされて2ちゃんに書かれるくらいなんだから、
    報告者とも考え方がわかり合えるほどには親しくもなかったとも読み取れますが。
    元になる文章に書かれていること、結果を見ての推測じゃなくて、
    擁護したいために書かれてないことから無理やり捻り出すみたいになってない?

  86. 名無しさん : 2014/02/15 18:31:09 ID: ZWelUbns

    842はせこケチ被害者脳っぽい
    あんまりセンサーが敏感すぎるのも厄介だね
    「冗談でも嫌!」っていちいち逆毛立ててないで受け流すのも大事なんだな

  87. 名無しさん : 2014/02/15 18:45:22 ID: 1wahJJ6g

    目上の人間にはたかってもいいと思ってるんだから
    この先、先輩や男や自分よりも恵まれていると思った主婦にも
    平気でたかる人間になるよ
    とがめられたら冗談だってごまかすんだろうね

  88. 名無しさん : 2014/02/15 19:05:55 ID: SJDOpSIg

    ※欄見てると、「浅ましい」と口に出した友人タイプの人は、不器用で頑固で生きにくそうだなってのはわかった

  89. 名無しさん : 2014/02/15 19:22:27 ID: iV1K1KhQ

    雰囲気と相手による。頻繁に言うなら微妙だけど、冗談であればさほど気にならない。

    少なくとも苛立ちを周囲に出すタイプの方が場の空気が悪くなるから微妙だしな。

    はしたないって口にしたことないよ。

    何で黙ってられないんだろうね

  90. 名無しさん : 2014/02/15 19:31:39 ID: hjfNOMvM

    こういう思想ってだいたいが親の教育の賜物なんだよな。
    親に対して必需品を以外のものを~って親が教えてたなら間違いなく毒親。
    この子自身がその考えにいたったのなら、そう思わせた親はどっちにしろ毒親。
    もしくは兄弟がいて長男(長女)や末っ子が親に甘えるのを見てもやもやしているか。

    偏見の目で見るとしたら母子家庭か。

  91. 名無しさん : 2014/02/15 19:47:15 ID: .wfJI0uc

    ※87
    だからとりあえずダメ元で奢ってっていう奴がいるんだろうな。
    で、冗談なんだからマジレスするなよ?ってのがうざいw
    正に日本の甘えの構造そのもの。

  92. 名無しさん : 2014/02/15 20:01:57 ID: JBWR7xM2

    「先生アイスおごって~www」「しょうがねぇな~www」みたいなノリだろ
    そこに本気で切れてるとかアスペか何か?
    同じノリで「◯◯ちゃんはしたなーいw」とかじゃなくて小声でグチグチ言ってんだろ?

  93. 名無しさん : 2014/02/15 21:03:13 ID: c0JX/Dnk

    こんな冷めたこと言う子供は嫌だな
    笑いながら嫌と言ってた先生が、勝ち負けに関わらず頑張ったなーってジュースとか買ってくれたりするなんて普通じゃん
    中二病?

  94. 名無しさん : 2014/02/15 22:18:48 ID: guHvLsTo

    本当に冗談なら自分に向かってるわけでもないのだし、目くじら立てるほうがみっともないと思うし、親必需品以外をねだりたければ、本当に欲しければ何かしらの努力をすれば構わない派だけど、割と友人に同意なのだが。
    これで他人の意見も素直にきける子ならむしろお友達から始めさせていただきたい。
    発展しずらい性別だけど。

  95. 名無しさん : 2014/02/15 22:44:12 ID: nZuxbEsc

    育ちのいいやつは冗談でも「おごって~w」なんて言わない。
    育ちがわるいやつは言う。
    そういうこった。

  96. 名無しさん : 2014/02/15 23:04:32 ID: HdN81BXw

    リア充VS喪女って感じ?

  97. 名無しさん : 2014/02/15 23:10:25 ID: hUKA5kj2

    本気でおごってもらう気な訳じゃないし友人もそれを分かってるんでしょ?
    ぶつぶつ「あさましい、はしたない」なんて言葉言っちゃう時点で育ち悪いよね
    お里が知れますわ~
    陰口みたいなもんじゃん
    その先生の性格やおごってと言った生徒の性格、普段の関係なんかは分からないけど、わたしが学生だった頃は行事の時にこういう発言する人はいたなあ
    先生が「終わったらアイスなー」って言って、「じゃあハーゲンダッツがいいですw」みたいな。
    誰も本気でハーゲンダッツ買ってもらえると思ってるわけじゃないし、ガリガリ君でも文句言わないどころかすっごい感謝してたよ
    ノリのいい先生だったからかね

  98. 名無しさん : 2014/02/16 00:16:07 ID: .wfJI0uc

    ※97
    奢ってくださいは本気じゃない。冗談。
    それを諌める方こそ育ちが悪い。自分もやってた。
    それが成立してたのは先生のノリが良かったから。

    なんでこういう支離滅裂を女は振りかざすのかね

  99. 名無しさん : 2014/02/16 00:39:57 ID: 4K95OZ2Q

    育ちが云々よりも、自然に冗談として言えて、それが可愛らしく見える人って愛されてきたんだなと思う
    とてもそれが出来ない人や、される立場で真に受けてムッとしてしまう人にとっては
    コンプレックスも刺激されるし、肩肘張って「それは良くないこと」と頑なになるんじゃないかとも思う
    ※欄見ててもそんな感じがした

  100. 名無しさん : 2014/02/16 01:07:42 ID: Ce1KVey6

    のちの鬼流院皐月である

  101. 名無しさん : 2014/02/16 01:24:19 ID: jwFAnRvQ

    先生から奢るそって言われたならいいけど
    自分からご褒美要求するのってないわーと思うんだけどねぇ。
    餌がないと頑張れない人達なのかな。

  102. 名無しさん : 2014/02/16 02:07:31 ID: cSbpSmjE

    ※101
    物の乏しい頃ならともかく、今の高校生が本気で「アイスのために頑張るぞ」とかないでしょw
    予定調和の軽口なんだから「餌ないと頑張れないのか」なんて思うのはズレてないかい?

  103. 名無しさん : 2014/02/16 02:20:52 ID: vXFuU5oM

    クラスで学校の教師におごってくださいはないよな。
    立場が違うだろ。親やそういう相手じゃないからね。
    けじめがなさ過ぎ。

  104. 名無しさん : 2014/02/16 03:22:32 ID: OEE2rlKo

    そんな肩肘張って生きなくていいんだよ、たまには甘えていいんだよ、
    って肩ポンポンしたくなるコメが多いなー

  105. 名無しさん : 2014/02/16 03:34:56 ID: K1IBDzKE

    教師にクラス全員分の某高級アイスをねだるのをただの甘えにしたいコメが多いなー

  106. 名無しさん : 2014/02/16 04:27:17 ID: 0vm2DIEk

    いちいち他の人間と比べていかに自分が高尚であるかアピールしてくるやつがキモい。
    本当に高尚な人はいちいちそんなくだらない事にかかわらない

  107. 名無しさん : 2014/02/16 11:29:15 ID: 9H9WSCn2

    甘え上手=乞食

  108. 名無しさん : 2014/02/16 11:52:43 ID: jz1jlEbs

    自分は甘え上手は可愛いと思うけどタカリは冗談でもあんまり好きじゃない

  109. 名無しさん : 2014/02/16 12:06:18 ID: TVv4ZyaA

    言われた教師がどう思ってたかじゃない?
    かわいい奴らから慕われてるって気分良くしてることもありそう
    それを同じクラスの友人(しかも子供)が厨二発言するのはともかく、
    いい大人が「浅ましい!」「乞食!」「だから女は!」とか言うのはどうなんだろうw
    何か嫌な経験でもあるのかもしれないがw

  110. 名無しさん : 2014/02/16 12:42:54 ID: FnPyATzI

    普段からジョーク言った利する受け流せそうなタイプの先生なら問題ないだろうけど
    がり勉タイプの暗い冗談の通じない先生だったらアウトだな

  111. 名無しさん : 2014/02/16 12:45:41 ID: hiKRAXDI

    たぶんリア充女子は冗談が通じる相手か否かを敏感に感じ取る
    喪タイプはそれが出来ないのでガチガチの考えになったりしがち

  112. 名無しさん : 2014/02/16 17:14:16 ID: ub/gpHMk

    でも先生がクラス全員分のアイス買ってきたら食べるんでしょ・・・。

  113. 名無しさん : 2014/02/16 17:44:23 ID: K1IBDzKE

    新しく赴任してきた女性教師にクラスの男子生徒が「先生、男性経験はあるの?」とふざけて訊いたところ、その女性教師は言葉に詰まって泣いてしまった
    そのクラスの男子は「よくある冗談なのに」と主張したとして

    さて、男子生徒の「よくある冗談なのに」という言い分は周囲を納得させられるのか? 女性教師を納得させられるのか?
    周囲から男子生徒への「ひどい」「はしたない」という評価があったとして、本来どの時点で発生しているものなのか? 女性教師が泣いた時点? それとも男子生徒が発言した時点?

  114. 名無しさん : 2014/02/17 03:03:16 ID: zjDMfGcE

    ちょっとしたお菓子とかを買って行ってもなーんのリアクションもない社会人女だって世の中にはいる
    なんらかの反応をしてくれる後輩に奢りたいとき、無反応の方にも奢らなきゃいけないのかと思うと憂鬱だ

    けじめだとか諌めるだとかそういうのを決めるのはたかられる方の役目だ

  115. 名無しさん : 2014/02/17 03:35:51 ID: CDrxnwVI

    冗談だった や 軽口だった が自分の言動をなかったことにする、責任をあいまいにする魔法の言葉だと思ってる人が多いよな

    判断を相手に任せるようなことを言ったのだから、相手の行動の責任の一端をきちんと受け止めてほしいわ

  116. 名無しさん : 2014/02/17 10:08:45 ID: CgX/s42U

    教師に「勝ったらアイスおごってー」なんて決まり文句みてえなもんだろうに
    その程度の交流もしないで生きてきたのかしら

  117. 名無しさん : 2014/02/17 13:47:29 ID: vakq7caI

    確かにかた苦しいと思うわ・・・年中乞食してるような奴は論外だけど
    高校生でこんな感じってのは自分の経験や考えから来てるっていうより
    親が甘えたらこういう反応返す人だったんじゃないかなーとちょこっと思う

  118. 名無しさん : 2014/02/17 16:54:13 ID: gXuuyocg

    よくある光景だし、学生の言ったことにいちいち目くじら立てて
    冗談や軽口と言えば済むもんじゃないとかグチグチ言ってる人の方が何かやだw

  119. 名無しさん : 2014/02/17 19:14:32 ID: K1IBDzKE

    よくある光景と言えばそうだろう
    1クラス30~40人ぐらいもいれば、何人かは品性が高いと言えないお調子者もいるものだ
    だけど、そいつらの行動を基準にして「よくある光景」だから「周囲はそうした行動を許容すべきだ」という論は通らない
    例えばいじめはどこにでもあるという意味で「よくある光景」だと言えるが、「だから周囲はいじめを許容すべきだ」とはならないはずだ
    問題は、よくあるかないかではなく、行動の正誤にこそある

    リーダー格の女子の発言を冗談で済ませたい派は自分の「奢って」という発言を許容できる対人関係を臨んでいるようだが、
    そもそも「奢って」と言わなくても冗談の通じる良好な対人関係は構築できるものだ
    自分を尊重してほしいと願うのならば、相手を尊重しない発言はすべきでない

  120. 名無しさん : 2014/02/17 19:50:25 ID: xm3pXn3.

    そういう軽口は良く聞くし、微笑ましいとも捉えられるけど
    自分の子がそんな事を言ったと聞いたら、先生にそんな事言ったらいかんよと
    嗜めはするかなあ。
    全員分で幾らになるか、買うお金を稼ぐ為にどれだけ働かなくてはいけないか
    頑張ってるのは自分達の為である事、もし買ってくれなくても不満を漏らさない事
    買ってくれたら先生に感謝の言葉を述べて大事に頂く事。
    親も子も色々学ぶことはあるね。

  121. 名無しさん : 2014/02/18 16:58:42 ID: 0abmz0ss

    逆もあるけどね。

    男の子たちと食事に行って、会計時にサイフ出したら、
    他の女子たちに「女の子がサイフ出すなんて!恥ずかしい!」って怒られたことあるはw

  122. 名無しさん : 2014/02/18 18:20:07 ID: 6fRJqwNY

    会計時は男性に任せて、店を出てからお金を渡すほうが男性側は面子が保てて喜ばれるんじゃない?

  123. 名無しさん : 2014/02/18 18:25:59 ID: 0abmz0ss

    ※122
    その女の子たちは「ごちそうさまでした~」って帰って行ったから、そういう意味じゃないらしい。

  124. 名無しさん : 2014/02/18 18:52:14 ID: MnNc/sFw

    元高校教師だけど
    良くある普通の冗談めいた口調での「アイスおごって」は別に何とも思わない。
    中高生ってそういうものじゃないかな。
    「ははは、じゃあ優勝してね」って感じで実際には優勝してもしなくても
    アイスの一つくらい買ってやるわってなる。
    マイナスイメージはないよ。

    ただある生徒が合宿中に音楽の大会に出るから半日だけ合宿を抜けるときに
    付き添いをしたんだけど、駅でジュースを買ってあげようとしたら
    「いえ、結構です」って辞退したのよ。
    「自分だけおごってもらうわけには行きません」って。
    その時は「うわー親御さんの躾が行き届いているなー」と思った。

  125. 名無しさん : 2014/02/19 10:05:12 ID: TIHVnUHE

    とにかく奢ってと言われるのが嫌でたまらないから言うなというのが存在するけとはわかった
    この人は何を言おうが「何々であり何々である以上は何々すべきでない(キリッ)」から動かない
    冗談で子供から「奢って」と言われても気にならない人もたくさんいるってことも変わらないけどね
    自分が言われたらキリキリと主張してみたら二度と言われないよ
    言われる機会もなさそうだけどさw

  126. 名無しさん : 2014/02/19 12:12:45 ID: K1IBDzKE

    >>冗談で子供から「奢って」と言われても気にならない人もたくさんいるってことも変わらないけどね

    ”冗談で””子供から”という前提ならそれはそうだろうよ
    ただ、冗談だったとしても教師に少なくない金銭を要求する卑しい類の冗談であることと
    周囲の生徒が発言者の冗談に悪乗りして冗談で済まない状況になった時に発言者に状況を改善するのは非常に困難であること、
    その結果として発言者の「冗談なのに」といった言い分は何の免罪符にもならないということ
    こうした卑しい類の冗談を必要とせずとも教師を含む周囲との良好な関係は構築できること
    これらの点からリーダー格の女子の”冗談”は本来言うべきでないものだ

    そして”子供から”言われて許されるというのは、要するに子供としての未熟さを考慮に入れられているからだ
    未熟でも仕方がない子供という存在だからこそ許されるのであって、
    言動に間違いがあるという事実は変わらない

    「発言を許す/許さない」と「子供を許す/許さない」は分けて考えるべきなんだ
    私は「リーダー格の女子の発言は子供だから許される」という考え方に異論はない
    しかし、立場と年齢の問われない掲示板においては
    「リーダー格の女子の発言は”子供でなければ”許されない類の発言である」という考え方も通ってほしいと思うのだ

  127. 名無しさん : 2014/02/19 13:54:35 ID: .8uQ5fwk

    元カノがそんな感じで恥ずかしかったけど、それより衝撃的なのはそれに対して餌付けする人が多数いること。

  128. 名無しさん : 2014/02/19 19:54:49 ID: v.tjh29E

    すげぇ熱くてうざいのいるな
    そういうの「奢って」っていう奴よりうざがられてるよw
    もっと柔軟に流す方が人間関係スムーズだぞ

  129. 名無しさん : 2014/02/20 16:12:16 ID: Zk40DF1w

    高校生でここまでしっかりした考え方ができるのはすごい。
    こんな風に論理的に考えてしかも友達に注意できる子なんてなかなかいないよ。
    もう少し大人になって角が立たない注意の仕方を覚えれば、立派な人間になると思う。

  130. 名無しさん : 2014/02/20 21:07:34 ID: LVpqoNeM

    まあクラス全員に高級アイスは高いよ
    ガリガリ君で我慢しなさい

  131. 名無しさん : 2014/02/22 08:43:18 ID: Tu8SVkik

    私のクラスメートにもこの手の子が何人かいたから言いたい事が分かる。
    言っている事は正論なんだけど、周りの気持ちやTPOを考えないんだよね。

    多分ネットにでも影響受けたんじゃないかな。そういった人に独特の融通のきかなさがある。
    自分の意見が絶対的に正しいと信じ込んでいるから、友達の言う事に聞く耳を持たず意見を押し付けるんだよね。ちょっと人を見下してる。
    そうする事で自我を保っているんだろうな思う。
    「大人は礼儀正しい子を良い子という。先生は真面目な子を評価する。世の男は慎ましい女を求めている。」
    というのはその通りで言ってる事も正論ではあるけど、それが全てでないし言うタイミングというものもあるよ。
    まだまだ心が未熟なんだろうと思う。
    今は悪い事じゃないけど、変なこだわりを持ったまま大人になったり、周りより自分の意見を押し通そうとするところが抜けないと、生真面目で頑固で偏屈な奴だと思われるようになってしまうかもしれない。

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。