2014年02月15日 19:05
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/live/1392074444/
離婚する程でない夫婦間の悩みを相談するスレ97
- 315 :名無しさん@HOME : 2014/02/15(土) 15:05:51.10
- 流れ切ってすみません。相談お願いします。
・家庭の状況、自分や配偶者等登場人物の詳細
私31歳会社員、夫29歳会社員、子どもはまだいません。
結婚2年目。私と夫は別の会社です。
・悩みの原因やその背景
私に対して、会社から欧州転勤の内示が出ました。期間は2年間です。
私の会社は、女性とかあまり関係なく国内、海外問わず転勤があります。
海外勤務はキャリアアップのチャンスですし、転勤の内示を断ると
会社でこれ以上重要な仕事を任せてもらうことができなくなります。
なので、わたしはぜひ単身赴任で行きたいのですが、夫が
「家族がバラバラに住むなんてあり得ない。内示を断れ」と反対しています。
結婚前に、海外勤務もあり得ることを話したのですが、その時は
「海外単身赴任の妻なんてかっこいいじゃん」と言っていたので、
正直、反対されて驚いています。夫の会社では既婚女性が転勤なんて
あり得ないため、結婚前はぴんとこなかったんだよと言っていました。
・これまでの話し合いや解決に向けて努力したこと
10日前に内示が出てから3回ほど、上記の事情も伝え話し合いましたが、
夫は反対の一点張りでとりつくしまもありません。
・どうなりたいのか、どうしたいのか
単身赴任で欧州転勤することを夫に納得してもらいたい。
・その他(あれば)
現在は家事は完全分担、家計負担も完全折半(年収も同じくらい)、
家は賃貸です。
夫と私の実家はどちらも飛行機の距離で、あまり口を出してくるような
感じではないです。
子どもについては、話し合ってもともと互いに仕事が落ち着く2年後あたりを
予定していました。
|
|
- 316 :名無しさん@HOME : 2014/02/15(土) 15:15:50.55
- > 家族がバラバラに住むなんてあり得ない
男が「世間の正義と常識」を持ち出して嫁に居丈高に言ってくるときは
絶対嫁にはいえない、男として言っちゃ恥ずかしい本音がそこに隠れてるんだよ
あなたの旦那が、あなたに絶対言えない本音って何でしょうね? - 317 :名無しさん@HOME : 2014/02/15(土) 15:18:15.40
- 遠距離結婚をやり抜く自信がないんだけど、お前は俺と離れても
まったく寂しくないのか?俺が恋しくて離れたくない、とはどうして言ってくれない?
俺は、お前にとって一円玉の重さよりも軽いのかよ!と怒ってるんだよね - 318 :名無しさん@HOME : 2014/02/15(土) 15:23:49.14
- >>315
なせ最初から単身赴任前提なの?
「あなたも一緒に来て欲しい」という一言が最初にあればだいぶ違ったように思うけど。 - 319 :名無しさん@HOME : 2014/02/15(土) 15:31:45.08
- 「海外単身赴任の妻なんてかっこいいじゃん」と言うのは、結構本気で言ってたと思う
でもそれが現実になって、自分が置いていかれる夫の立場になって考えてみたら
仕事が出来るカッコイイ単身赴任妻と、取り残される惨めな男…みたいに
感じちゃったんじゃないのかな? - 320 :名無しさん@HOME : 2014/02/15(土) 15:32:41.34
- 旦那は旦那で仕事してるんだからそれは無理なのでは
- 321 :名無しさん@HOME : 2014/02/15(土) 15:34:21.34
- 結婚2年で嫁31歳でしょ。
俺なら「もう子供作らないと」って思う。「今から海外?」って思う。 - 322 :名無しさん@HOME : 2014/02/15(土) 15:35:41.94
- 本気にしてなかったんじゃないのかな
「女が海外赴任?あるわけないないw」って感じで - 323 :名無しさん@HOME : 2014/02/15(土) 15:37:49.02
- これって、落とし所あるの?
・夫が我慢する
・妻が転勤を断る
・離婚する
の3択だと3番目が一番色濃くない?
イチゼロの選択肢ばっかりなので話し合いのしようがないように思う。 - 324 :名無しさん@HOME : 2014/02/15(土) 15:38:59.80
- 夫にあなたもついて来て、と言っても現実味がないね。
ちゃんと稼げる仕事が海外で見つかるとは限らないし
妻が欧州から日本に戻る2年後には、また夫が日本で再就職しなきゃいけないしね。 - 325 :名無しさん@HOME : 2014/02/15(土) 15:42:51.44
- ・どうしたら遠距離結婚が破綻しないか、夫婦で努力法を出し合い話し合う
・そもそも、2年離れても、まだ結婚を維持する価値があると、夫婦互いに強く信じているのか?
続ける意志の確認と、お互いにこの結婚に意味があるのか愛情関係の確認
この深い話し合いを避けて、単身赴任決行しただけじゃ、後味悪い結末が待ってそう - 326 :名無しさん@HOME : 2014/02/15(土) 15:53:06.34
- 男の意見だけど、子供どうすんの?
あと単身赴任って、例えば子供を転校させられないとか金がかかるから出世したいとか
はたまた転勤やんなきゃリストラされるとかの、家族の為に我慢してやることであって、
独身でもないのに、好き好んでやるべきことか?と思う
キャリアの為に(私の為に)私は行く!単身赴任する!というのなら、私>>家族であり、
夫と不仲になってしまうことは仕方ないのではなかろうか - 327 :名無しさん@HOME : 2014/02/15(土) 15:54:27.59
- 帰宅して、寝るまでべったり専業の妻に張り付かれる毎日は「嫁が重すぎる」
かといって、俺よりも仕事に取り組む方がイキイキ嬉しそうな嫁なんて「イライラする」
どうすりゃいいってんだこの旦那w - 337 :名無しさん@HOME : 2014/02/15(土) 16:05:11.79
- でも、日本の男の本音って、そこら辺だと思う>>327
妻が仕事して稼ぐのはokだけど、家事育児は妻でね、とか
仕事はしてもいいけど、社会的地位と年収は妻が下とか
夫婦で自営とかならまたちょっと違うだろうけど
夫婦ともに普通に会社勤務程度だと、夫を凌駕する妻を
寛大に応援できる男は少ないだろう - 328 :名無しさん@HOME : 2014/02/15(土) 15:55:30.53
- 315です。みなさんコメントありがとうございます。
単身赴任前提については、仕事と会社が大好きな夫に、
会社を辞めて付いてきてくれとは言えませんでした。
夫のプライドを傷つけたというご指摘については、普段の言動から
夫はそういうことにこだわるタイプではないと勝手に思っていたのですが、
やはり男である以上、傷ついていたのかもしれません。
申し訳ないとは思うのですが、どうしたらいいのか…。私も
男を立てる賢いふるまいや言い方ができればいいのですが、どうそのあたりが
苦手です。ダメですね。
2年間離れていて、愛情を保てるかということについては、
結婚前に当時恋人だった夫の留学で3年間遠距離恋愛をしており、
その時に大丈夫だったので勝手に大丈夫だと思っていました。
確かに、そこが根本ですね。話し合ってみます。 - 332 :名無しさん@HOME : 2014/02/15(土) 16:00:34.92
- >>328
いや、恋人時代とは年と状況が違うじゃん…
あなたは女性で、もう31歳で、結婚してるんだよ
男が女がプライドがって話じゃなくてさ、子供どうするのかは話あってる?
海外で産むって大変だよ、マジで - 331 :315 : 2014/02/15(土) 15:59:38.55
- 書き忘れていました。
子どもについては、互いに仕事が落ち着く2年後あたりということで
以前から夫と合意しています。(どちらかというと、夫の希望です)
あまり若くないので、今でも定期的に婦人科に通って問題ないか確認しています。 - 334 :名無しさん@HOME : 2014/02/15(土) 16:03:49.20
- >>331
子供について話し合っているなら、問題ない。前の方に余計なこと書いた。
ただ、子供は「思ったようにはできない」んだよ。
ウチは1人目に1年半。2人目に5年かかった。
嫁は20代前半で身体には全く問題がなかったんだけどね。
精神的に相当追いつめられてた。
だから、話し合ったとは言っても33歳から子づくり開始するなら、そこら辺も考えておいた方がいいよ。 - 335 :名無しさん@HOME : 2014/02/15(土) 16:04:57.04
- 子供もまだいないし、今しか妻が単身赴任できる時期って
ないんじゃないですか?
夫が会社を辞めて付いていくなんて愚の骨頂
だったら単身赴任しかない
まだ30前後の夫婦だし、2年という期間限定なら
子供もまだ慌てなくてもいいんじゃないかなあ
(不妊とかの心配がある場合は別ですが)
頑張ってご主人を説得して欲しい
まだ内示から10日しかたってないのだから
ご主人も悩んでるだろうから
まだもめるかもしれないけど - 340 :名無しさん@HOME : 2014/02/15(土) 16:11:52.76
- 納得してもらいたいって、納得してくれないと思うよ
感情論でしかない訳だしさ
>>315はキャリアアップしたい、私のキャリアを邪魔しないでって気持ちなんでしょ?
夫の気持ちは>>315側の書き込みだけじゃ分からんけど、それじゃ納得しないよ
二人の将来の為に、絶対に>>315が仕事で成功することが必要であることを示さないと無理
でも夫も仕事大好きだそうだし、すごい安月給じゃない限りそんな事は必要じゃないわけで、
なら離婚するって話しか無くなっちゃう - 342 :名無しさん@HOME : 2014/02/15(土) 16:13:57.78
- この夫婦、どっちも「自立した大人の自分カッケー」の部分が突出しすぎてて、
せっかく夫婦なのに離れていたら寂しいよねー(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
って素直に甘えあえる気がしないww
夫婦で甘えるのはガキのすることで大人じゃない、って考えてんのかしら - 343 :名無しさん@HOME : 2014/02/15(土) 16:14:40.65
- 離婚でいいんじゃないの?
- 344 :名無しさん@HOME : 2014/02/15(土) 16:15:41.05
- 結婚前の長距離恋愛と結婚後の夫婦別生活は、同じではないと思う。
どうしても海外赴任したいなら、「夫が考えている夫婦生活」を変えてもらわなきゃならないよね?
それができないなら、「夫婦関係の破綻」と言っても過言じゃない。
ところで、離婚を視野に入れてる?
夫との話し合い次第だけど、言葉に出てくるかもよ? - 345 :名無しさん@HOME : 2014/02/15(土) 16:15:54.04
- そもそも結婚するべきじゃなかったんだよ
誰だって本音は好きな人と離れてくらしたくないもんじゃん
男が上じゃないとどうだこうだとか、さすがに下衆の勘ぐりすぎるし、同調する相談者もヘン - 346 :名無しさん@HOME : 2014/02/15(土) 16:17:35.87
- でもさ、夫の単身赴任ですら「離婚よ!」ってなる妻もいるしな。
俺には夫婦が別れて生活する姿が当然っていうのが想像できないんで、感覚的に異常性を感じてる。 - 347 :315 : 2014/02/15(土) 16:18:33.42
- コメントありがとうございます。
みなさんのコメントを読んで
「夫が仕事が大好きなように、私も仕事が大好きで、その大好きな仕事で
もっと成長するために転勤したいのに、なぜ理解してくれないの!」
というのが自分の本音なんだなーと気づきました。
夫のことはもちろん大好きで離れたくないのですが、
それとは別次元で仕事が好きで、キャリアアップを諦めたくないのです。
どっちも欲しいなんて、ワガママなんですかね…。 - 349 :名無しさん@HOME : 2014/02/15(土) 16:20:31.23
- >>347
夫だって、常に同じようなことでトレードオフして生きてます。
仕事に打ち込みすぎると、非難されます。 - 350 :名無しさん@HOME : 2014/02/15(土) 16:23:39.42
- >>347
結婚前の遠距離では当時彼女だった私が応援して、そっちも当然のように受けていて、
今回は、同じくキャリアアップのための遠距離なのに、私と同じように
あなたも私の仕事を笑顔で送り出せないのは、どうして?って突っ込んでみたら - 352 :名無しさん@HOME : 2014/02/15(土) 16:26:46.78
- >>347
あなたの希望は理解できるし、当然だと思う。
でも、結婚した以上は、どこかで折り合いをつけるしかない。
じゃないと、夫を飾り物扱いをしていることになってしまうよ。
2年後、「子供を作ろう」ってなったときに、
「俺は転勤したいし、出世したい。当然だろ。」って言ったらどう思う? - 353 :名無しさん@HOME : 2014/02/15(土) 16:27:29.33
- >>347
なんか書き込みがチラッチラッで、女そのものって感じすぎて逆に理解できる
私は女なのに頑張ってるのに何で応援してくれないのって思っちゃうんだよね
海外打診されてキャリアアップのチャンスなのに、既婚女性だけどやろうとしてんのにって
男だったら嫁が仕事辞めてついてきてくれるけど、私は単身赴任でいいっていってるのに、みたいな
私もそうです、そして死ぬほど後悔したことがありました
嵐が過ぎた後で、男だったらもっと自然体で選べた進路もあっただろうなって思った
女は損であり得であり、とにかく男社会だと色々特別扱いされるから肩肘はっちゃったよ
まあよく考えた方がいいですよ - 355 :名無しさん@HOME : 2014/02/15(土) 16:28:35.64
- これ奥さん批判してる人は、転勤するのが男女逆だったとしても、同じことを言うのかね・・・
- 358 :名無しさん@HOME : 2014/02/15(土) 16:29:50.57
- >>355
言うよ。
妻をちゃんと説得できないで単身赴任はない。妻に「離婚」って言われたら、妻を選ぶ。 - 362 :名無しさん@HOME : 2014/02/15(土) 16:33:54.29
- >>358
男はいいよね、説得の材料あるもんね
「こどもが出来たら仕事休むOR辞めざるをえない、その時の為になるべく頑張りたい」って
実際出産して、例えば発達障害とかあれば母親は仕事をものすごく長期で休んだり時短になったりするし
結局、こどもなんか産んじゃったら女の人生はもう脇役に回るしかない
そうなりたくないなら産まないって今から選択しといたらどうかなと思わないでもない
仕事と夫をどっちも欲しいのは我儘じゃないけど、仕事と夫とこどもは無理ですわ - 361 :名無しさん@HOME : 2014/02/15(土) 16:32:14.72
- 海外転勤して、キャリア積んで重要な仕事任せてもらうようになっても
その後子作りする予定なんでしょ?
保育園に預けるったって、法定伝染病にかかったり怪我したり、実家の親が
ちょいと面倒みてくれる環境か旦那がほいほい休みとって面倒見られる仕事
じゃなきゃ仕事と乳幼児育児の両立なんて出来ない
旦那は会社大好きで両実家は距離があって気軽に頼れないその状況で、キャリア
積んでどうすんの? - 364 :名無しさん@HOME : 2014/02/15(土) 16:34:40.95
- >>361
それは・・・本人の意向だから、批判の対象にしちゃいけない。
・キャリアを積むこと
・夫婦関係を維持すること
はどちらも悪いことではないが、夫婦で理解し合えなければトレードオフをするしかない。
相談者は、トレードオフを迫られていることに気付かなきゃいけない。 - 367 :名無しさん@HOME : 2014/02/15(土) 16:38:31.75
- >>361
そういうの考えられない人なんだと思う
多分周囲に子持ちがおらず、アドバイスもしてもらえない状況なんじゃないかな
子持ちが身近にいれば余程の財力が無い限りは両実家遠い状態で仕事は続けられないって
育休が手厚い会社でも病児保育は?障害児保育は?子供にアレルギーあったら
手料理余儀なくされるよ?って話がきけると思うんだ
女性でキャリア積んだ人を調べてご覧、
漏れ無く実母のサポートやシッター、家事手伝いの人が支えてるから - 368 :名無しさん@HOME : 2014/02/15(土) 16:39:08.66
- この状況じゃ説得は厳しいと感じる。
もう>>315が『夫』か『仕事』か、どっちかを選ぶしかないんじゃない?
どっちを捨てたらより後悔するか。
どっちも欲しい気持ちはわかるけど、この夫じゃ無理でしょう。 - 369 :名無しさん@HOME : 2014/02/15(土) 16:42:59.71
- > この夫じゃ無理
そうね、嫁が単身赴任諦めても、それが当然で「嫁」ならそうすべき、で理解終了で、
相談者の無念を慮って、夫婦関係を密にするという気遣いは期待出来なさそうよ
それで、相談者が夫を疎ましく思うようになって、単身赴任断ったのに離婚に直行コース - 375 :315 : 2014/02/15(土) 16:51:58.41
- コメントありがとうございます。
夫と仕事、別の次元のものですが、どちらが大事かと言われたら当然夫の方が大事なので
説得が無理なら転勤内示は断ります。
そうならないように、どちらも手に入れる方法はないかと思ったんですが、
やっぱりそんな都合のいい方法はないですね。
子どもについて、いろいろ助言いただきありがとうございます。
出産後は、同僚の子持ち女性達がみんなやっているように、
ベビーシッターを雇ってなんとかするつもりです。
計画通りになるか、わかんないですけどねw - 378 :名無しさん@HOME : 2014/02/15(土) 16:55:20.90
- 産む前からシッター丸投げ宣言w育児板でフルボッコされそうw
- 380 :名無しさん@HOME : 2014/02/15(土) 16:57:58.27
- 正社員のままで子供産むってそういうことじゃないの?
祖父母丸投げとシッター丸投げと何が違うかわからん - 386 :名無しさん@HOME : 2014/02/15(土) 17:00:42.08
- シッター丸投げ、いいと思うよ
産んで見りゃ分かるけど子供育てるのマジ大変
乳幼児時代に人格形成が~とか母親との愛着が~とか言われるけど、実際わかんないしね
正社員で丸投げしてオムツはずしも躾も全部してもらえたら楽だしキャリア志向の母親には一番いいよ
子供にいいかは上記のごとく知らん - 389 :名無しさん@HOME : 2014/02/15(土) 17:02:44.49
- >>375
離れていても、あなたが好きで大事よ、と旦那に正面切って愛情告白できないチキンが、
より一層切実に愛を必要としている赤ちゃんなんて、絶対産んじゃいけないわ
シッターが世話と栄養を与えていれば、親が放任してても理想の子供に育つなんてありえない
女優の三田の覚○剤問題に限らず、そんな事例が山ほど転がってるのに - 390 :名無しさん@HOME : 2014/02/15(土) 17:05:15.38
- まあぶっちゃけこの方に子供が生まれたら子供可哀想だと思うけど、それはまあね
祖父母ですら三文安、シッターに育てられてトラウマな有名人は海外にもかなり多く、
色々とあるけどシッター丸投げで真人間に育ったって人もいるだろう
とくにこれほど仕事に執着してプライド高そうな女が仕事辞めたら恨みが子供に向かいそう
シッターでいいかと - 396 :名無しさん@HOME : 2014/02/15(土) 17:14:49.77
- シッター頼りまくりでも、子供が歪まずに育つ場合は
親が子供に「なぜこの環境か」について説明能力がしっかりあること
子供の生育についての尻拭いを自分が引き受ける気でいること
(たいていは、側についていた人が駄目で子供を歪ませた、と親がシッターを責める)
親は側に居ないのに、常に親に見守られている安心感を子供が感じられる工夫を
一生懸命していること
あれこれ、クリアしなきゃいけない条件があるんだわ
それこそ産んだから親になった、子供を持った、って安易に流れるとアウト - 397 :名無しさん@HOME : 2014/02/15(土) 17:16:23.53
- それ考えると海外セレブとか超うらやまだわ
好きな時に仕事してがっぽり稼いで、現場に連れてこれて休みも勿論子供と沢山遊んでさ
必死で仕事してキャリアアップするのは悪いことじゃない
けど切ないよね
私だってほんとは保育園じゃなくて幼稚園までは手元に置きたかったよ - 392 :名無しさん@HOME : 2014/02/15(土) 17:10:30.78
- 男の代わりはいくらでもあるけど、仕事と女友達の代わりはないよ
男は自分を裏切る事も時にあるけれども、仕事は裏切らないだろうと思う
何を取るのかはそれぞれだけど - 393 :名無しさん@HOME : 2014/02/15(土) 17:11:48.28
- 315さん、子どもを産んだら先輩のようにシッターに預けるなどの話まで旦那さんにしているのでしょうか。
今回の転勤で断ったらキャリアがーって言ってますが、出産もそれにあわせるって事ですよね?
そういう事もちゃんと話して旦那さんは納得しているのだろうか。
シッターに預ける事を理解できる男性かどうか、このままだと旦那さんが離れるような気がするなぁ。
凄い突っ走ってる感が…。
行くなら行くで、年に何回かは休暇取って帰れるなどを提案してはどうでしょう。
人生設計というかプランが互いにズレてるも揉めるもとではないかと。 - 394 :名無しさん@HOME : 2014/02/15(土) 17:12:42.65
- 国内だけど飛行機使って4時間の距離で
私(妻)の転勤で、結婚後3年間単身赴任の経験があるので、
結婚生活と数年の単身赴任が両立できない意味が分からない…
まだまだ、世間の認識って古いまんまなんだね。
まぁ、価値観の違う旦那さんでお気の毒としかいえない。
「寂しいねー早く会いたいなw」「ねーw」って言いながら、
ラブラブ過ごせばいいだけなのに。 - 399 :名無しさん@HOME : 2014/02/15(土) 17:20:39.15
- 夫婦とか子供とか家庭とかを重視して生きて来た人は、そういう成功例をアドバイスしている。
仕事を重視して、夫婦は離れてもうまく行って、
子供はシッターに預けても問題がなかった人はそういう成功例をアドバイスしている。
どちらの側の回答者も、反対側を経験していないので反対側に対する「不安感」か「不満感」を並べている。
でも、どちらを選んでも失敗している人がいるのも事実。
相談者は、どちらを選択しても「努力をしないとうまくいかない」ってことだけを理解するってことで、
いいんじゃない? - 402 :名無しさん@HOME : 2014/02/15(土) 17:29:35.13
- まあ何でもそうだけど、仕事と友達を重視するのもやばいと思うんだけど…
皆若いのかな
仕事は自分を裏切ることもあるよ
友達にも家族がいて、大多数は家族優先なんだよね
夫も裏切るかもだけど、まあ全部そうだよね
まあ一般事例よりもこれからの人生だよ
仕事がんばって子供も運良く産めて良いシッターさんに巡りあって
子供から愛される人生になれたらいい
- 867 :前スレ315 : 2014/03/01(土) 23:41:54.72
- 流れ切ってすいません。
夫が海外転勤に反対していることを相談させていただいた前スレ315です。
おかげさまであれから夫と何度か話し合い、私の海外転勤に
賛成してもらうことができました。
私は「離れて暮らすのはとてもさみしいし残念だけれど、今後
あなたと生きていくにあたり、仕事は大事でありぜひ続けたい。
その際に、今回の転勤はキャリアアップの大きなチャンスである」と
何度も説明しました。
夫は「離れて暮らすのが寂しいし、正直いって仕事で◯◯に先を越されたようで
悔しかった。思わず断れなどと頭ごなしにいってしまって申し訳ない」と言ってくれました。
結果的に今回のことは、お互いの気持ちを確認し、ふたりの将来を
考えるのにいい機会になったと思います。
今後、遠距離別居も海外での仕事も大変なことがたくさんあると
思いますが、夫と協力して乗り越えて行きたいと思います。
アドバイスいただいた皆さん、どうもありがとうございました。 - 869 :名無しさん@HOME : 2014/03/01(土) 23:49:13.31
- >>867
おー!!良かったね!!
旦那さんも自分の負の気持ちを正直に認めるなんてたいした人だなー
今までよりもっといい夫婦になれそうですね。
転勤大変だろうけど頑張ってください!
|
コメント
別にベビーシッターええやん
自分も両親共働きだったからシッターさんに
預けられてたけど別に普通に育ったし
母親が仕事を続けてくれてたおかげで
家はかなり裕福だしおかげで習い事も一杯出来た
それにシッターに預けるなんて海外じゃ当たり前の事だし
報告者旦那はただプライドが傷つけられただけなんじゃね?
離婚でいいんじゃね
どっちも一緒にいる意味がない、なぜ結婚したのか疑問。
子供は将来のあんたらのケツふくために生まれる訳じゃないんだよ?
行くなら今しかないと思うがなあ
将来、旦那と離婚した場合は目も当てられないよ
子どもも二年後からって話ならちょうどいいと思うけど。
旦那の本音がわからないことには何とも
この人家計のためじゃなくてキャリアのために仕事してるじゃん
夫はその辺も不満なんじゃないの?
女が家事育児をやらざるをえないように、男は家計のために働かざるをえないんだよ
やりたいやりたくないの問題じゃなくて、妻子を養うという義務がある
夫婦になった以上仕事は家庭のためであるべきなのに「私がやりたいから!キャリアアップのために!」ってのはなあ…
これじゃ嫁は好きなことやってるだけじゃん
女の敵は女だとよく判る事例
まあ、旦那もちっちゃえな
子供も自分のアクセだと思ってそうと書こうとしたらもうかかれてた
俺がこの旦那の立場なら独身生活ひゃっほーいってなるかも
こんなに行きたがってるなら海外赴任行かせてあげた方がいいと思う。
仕事と家庭の天秤にかけさせてるのは旦那でしょ。
2年一度も会えないわけじゃない。
こんなに反対してこの旦那は将来自分が転勤命じられたら奥さんについてきてほしいとかほざくタイプだと思う。
この人の旦那さんが向井万起男さんみたいな人だったら良かったのにねえ。
離婚でよくね?
転勤先で価値観の合う男捕まえればいいじゃん
女×男
若年×年配
どうも、内輪揉めさせて喜んでいる輩がいそうだな
なぜこんなくだらない男とさっさと離婚しないのか不思議だ
内示受けようが受けまいが離婚するだろうな、この夫婦
>男の代わりはいくらでもあるけど、仕事と女友達の代わりはないよ
30過ぎの既婚女性に何無責任な事言ってんだかなあw
旦那の方が大事だって言ってるんだから
断るんだろ
それでもまだやりたいなら
旦那と別れればいいよ
全部上手い事いくなんてない
旦那だって何かを犠牲にしてそこにいるんだよ
報告者叩かれすぎじゃね?
確かに考え甘いところはあるけどさ
夫が望むなら諦められるのかー
それで後悔しないといいんだけど
子供のいない今だからこそ選べる道だし
しかしちっちぇえ夫だな
もう好きにしろよめんどくさい
海外赴任に行くべき
でないと会社での認識は「やはり女はだめだ」となる
こんな嫉妬クズだらけのゴミ溜めで相談すんなよ。
自分より嫁が偉くなるのがいやなだけの小さい旦那なんて一緒にいても全く意味ねーは。
離婚しろ。
呪うとすれば理解のある男を選べなかった自分の見る目ね。
国際公務員や研究者なんて別居婚&女のほうがえらいカップルだらけだがうまくやってるよ。
結局、既婚女が仕事続けるのって障害が多すぎるんだよね。
専業望めば寄生するなって言われるし、
出世望めば家庭を考えろって言われる。
お互いの希望に合った人と結婚できれば一番良いんだけど、外野も外野でうるさいんだよ。
絶対海外行ったほうがいいと思うけどなあ
夫婦だろうが家族持ちだろうが、仕事ややりたいことを実現してもいいでしょ。別に家庭をおろそかにしたいわけでもないのに、キャリアアップの単身赴任をわがままと取られるのはちょっと閉口するわ
望みが全てかなうわけないけど、一度しかない人生で、チャンスはそうそう何度もめぐってくるもんじゃないって、経験からよくわかる。
旦那さんが反対なのはわかったけど、なぜ反対なのか、そこをちゃんと突き詰めておかないと、私だったら気持ちが悪い。
「旦那が反対したから」という理由で大事な決断を下したら後から絶対後悔する。旦那の希望と、自分の希望をすり合わせて、そのうえで自分はどっちをとるのかどの決断をするのか、理由を人任せにしたらいけないと思う
確かに旦那の替わりはいくらでもいるけど仕事や友達の替わりはなかなかいないよね
子供いないうちに離婚して同じ価値観の人と再婚したほうがいいと思う
そもそも2年後にこの質問者の仕事が落ち着くっていう前提が疑問
今バリバリなんだから、登竜門の単身赴任後なんてもっとバリバリなんじゃないの?
男からしたらいつちゃんとした家族になれるのかという不安がよぎる
※4
男は仕事、女は家庭なんて考え方は今どき古いし、論点はそこじゃない
これはどっちが悪いって話でもないから
まあ、話し合うしかないよね
旦那の意趣返しがすべての原因。
結婚や子供だけが人生ではないはず。
これからの人生で、旦那もリストラは考えられるし病気怪我もある。
妻のほうが生涯年収で上回ることも可能な時代に、男性の意識がついていけてないのだと思う。
投稿者には仕事をあきらめてほしくはない。
えてしてあきらめたことが後で重要なファクターになることがあるのだから。
もったいない、家計の総所得が上がるのに
コメ4 女が家事育児をやらざるを得ないって、なぜ?別に女がやらなくてもいいし、最悪この人
みたいにシッターを雇っても問題ないんだよ。金さえあれば。
男だって、別に何が何でも家族のために働かなくちゃいけないわけじゃない。家庭によっては
主夫だって許される。要は、夫婦間の同意があれば、どう生きようが勝手じゃん。
この夫も、働いてるのは家族の為でもあり、でも同時に仕事が好きなんでしょ。それじゃある
意味、自分の為じゃん。
この報告者も同じように、好きな仕事をしちゃなぜいけないの?そして好きな仕事をしてる
女は、家族のため・生活のために仕事してないって、どうして言えるの?
この夫、結婚前に単身赴任許可してるくせに、いまさら見苦しいよ。俺より立派な妻は許さん
って感じで。いまさら言うぐらいなら、結婚前に言って同じ価値観の嫁を貰え。
ただ、私が夫だったらと考えると、子供はどうすんの?とは思う。
確かに、2年後子作りを開始して、すぐ出来るとは限らんし、そこだけが気になる所かな。
そして、妊娠出産だけが、男と女が同じように仕事が出来ないところだと思う。
俺だったらついてくわ!
楽しそうだし( ^ω^ )
正解はないと思うけどさ、結婚前から海外転勤があることやそれを受けることを了解
してもらえてたと思ったのに、いざ海外転勤となったら拒否する旦那…いる?
夫婦それぞれだと思うので、旦那のために会社辞めて専業主婦するのもあれば、奥さんがガッツリ働いて、家事とか手が回らないところはこの人がいうようにハウスキーパーや子供がいるならシッター入れるのはありだと思うけどね。
夫婦として同じ価値観持っていなくて、お互いを尊重しあう事ができない旦那さんのようなので、自分なら離婚勧めたいけどなぁ…。自分が旦那と結婚するために仕事を辞めざるを得なくて、いざ辞めたら色々後悔したんでね…。結婚そのものは後悔してないんだけどさ。
男はキャリアアップのためなら何しても許されるけど女は許されないってのがよく分かる話でしたね。
自分は元シッターだけど、シッターってよほど健康や安全面で問題がない限り
基本的には親の育児方針に従って指示通りのスタイルで子守するだけだから
平日の保育園やら学校終了後~就寝までシッター任せぐらいでは歪まない。
その分休日の濃密なケアとかしっかりした育児方針が必要だけど。
でも平日に殆ど顔合わせてない分やっぱり子供の事把握し辛いし難易度は格段に上がる。
子供もシッターには好き放題言うけど親には良い顔するしねw
※4
現時点では夫婦の年収は同じくらいで子供もいないんだから夫が妻を養ってるわけではない
妻の方も養ってもらう必要は無いし、自分一人が家事の義務を負ういわれもない
子作りの予定も無く2年間限定なら、キャリアアップ即ち年収アップを見込める海外勤務を断る理由は無いだろ
というか共働きの夫婦なら、どちらかの都合で単身赴任になる事も当然選択肢に入ってると思ってたわ
さっさと離婚して海外赴任しちゃって
そして理解してくれる人と再婚すべき
キャリアアップを諦めたくないならそれしか無いね
男女逆なら妻が従えなのに、立場が代わると本当に男は情けない。
夫婦間でそれぞれの考えを押し付ける、納得させるだけの材料があればそれに従う
そうでなければ離婚
選択せずに後悔するぐらいなら自分の考えを貫けばいいし、お互いの情の部分をどう整理するかの問題じゃないの?
子育てにしても金で解決する問題は金でやればいいんじゃない
小梨なんだし離婚すりゃいいじゃん
つかなんで結婚したの?って感じの夫婦だし、一度別れて友達付き合いに戻ればいいと思う
男女逆だろうと、小梨夫婦が単身赴任を理由に離婚するなんてゴロゴロある
女が~、男が~って視点で話し合うのは意味ないよ。何の結論もでない
スレのバカババアども見てて再確認したけど、この夫と同様に、
同じ「女」がキャリア積むってことに反発する女がいるんだよね。
明治時代だったか「男女平等」をテーマに活動家の女性らが集会開いたら
見物人の一般女性から
「そうやって地位のある貴女方の存在自体が既に私たち一般女からしたら差別的だ」って
文句付けられた話と同じ。
ぶっちゃけ、断ったらそれでキャリアアップ出来無いって事はその程度だったって事。
出来る奴は何時でも出来るし、会社変わっても出来る。
自信があるなら断る、最悪会社を辞めることだって出来るはず。
結局、言い訳じゃないのかな?
うちは私が独身時代1年半東南アジア、結婚してから夫の海外転勤て仕事を辞めて
帯同したけど、独身だったから良かったんだな。
離婚はお勧めしないけど、奥さんのキャリアアップに背中を押せない旦那さんは
どうかな・・と思う。
レスが気持ち悪い。
気に入らない所、自分が罵倒できる所をわざわざ探して噛みついてる感じ。
それなりに解決策を模索(シッタやら子供は2年後やら)してて、好感持てるけどなぁ。
一番必要な夫婦の話し合いは足りないが…。
いやこれどっちが正しいとかの前に
妻は結婚前に事情を伝えて打診、その時夫は快く受け入れている
その上で二人は結婚したという前提があるのだから
ごたごたの原因は完全に夫
考えが変わることもそりゃあるだろうけど
離婚はしない前提で、どうしても話し合いで決着がつかない場合
最終的に折れるべきなのは夫の方だと思うわ
離婚して海外転勤に一票
優秀な人みたいだしどんどん世界に羽ばたいて欲しい
仕事に理解ある男性との出会いも海外で望めるかもしれんよ
相談者に対してのレスがマジでキモかった
とりあえず離れて暮らしてみる。不便を感じ無かったり離婚していいやと思ったら離婚でいいだろ。
理由は絶対この女は行けなかったのは反対した旦那のせいだとネチネチ死ぬまで言い続けるタイプだろうからな。
子供かキャリアかって話になってくるし旦那の気持ちもわかる
仕事は人を裏切ることがある、なんて、男性にも同じように言えることだよなぁ…
共働きでやってきたんだから、これからもそうすればいい。なら、お互いにキャリアアップのチャンスは逃すべきではないよ。
勿論、貞操に釘を刺しておくくらいは、お互いにやったほうがいいと思うけどね。遠距離恋愛は結婚していたとしても難しいものだろうし。
結婚前に海外転勤のこと了承したくせに、本当に行くとは思わなかった、とかクソすぎ。
そこだけでもうダメだと思う。子供もいないんだし離婚して海外行ったらいいと思うけど。
こんなクソ男よりいい男は他にもいるでしょ。
これ結局夫に折れて単身赴任やめてもしこりや不満が残ってうまくいかないと思う
自分の留学はよくても妻はだめなのか…とか、ことあるごとにモヤモヤするよ
仕事が好きなら離婚はありだな、この相手なら
何で子供がかわいそうって話になるんだ
内示を断わっても大丈夫なんかね?
会社によっちゃ閑職に回されかねないけど
こうやって子供のことを常に武器にして出世の邪魔するから、女性管理職とかが増えないんだよね
スレ住人の「子供子供」発言には引く
レスがなんとか相談者に噛み付こうと必死すぎて笑えるww海外赴任を任されるような優秀な女性が憎くて仕方ないって感じだな。どう考えても嘘つき野郎の旦那がクソな案件。
子供は諦めたほうがいいと思われる。
単身赴任後キャリアアップで子供産んでる余裕があるの?w
というか結婚するなよ
価値観の違いだから、どうしてもこの夫と生きていきたいなら、折り合いつけるしかないね。
でも、うちの会社の上司は、バリキャリの奥さんが北欧に転勤になっても、応援してたよ。飲み会でもいつも奥さんのノロケ話ばかりだし、遠距離恋愛みたいで、たまに会えるのがすごく嬉しいって。そういう旦那さんもいるからね。
※32
最後の1行でなんかゾッっとした
よくある親の前では良い子だけど外では・・っての
なんか事件起こしても親からしたら
良い子の顔しか見てないから「ウチの子に限って」ってなっちゃうよね
俺は男だが
たったの2年が辛抱できない旦那が理解できない。
匿名掲示板に相談してる時点でアウト
年齢的にも難しそうだし、子供が要らないなら好きにすれば良いんじゃない
結婚の形は色々あるしね
※53
確かにそれが現実だよな
逆算してみたらいいんじゃねえの。
現状のまま子供を育てるためには「仕事量が多すぎる」→シッターを雇う
シッターを雇うには「お金がかかる」→1馬力ではしんどい(あるいは旦那専業主夫)
1馬力で稼ぐには「妊娠出産でトラブルがあってはならない」→保障はできない
キャリアを積むというと聞こえはいいけど会社から見れば小梨DINKS作って使い放題ってだけだよな~。
納得できるならいい人生かもしれないけど子供ほしいなら考え直すほうがいいだろうね。
シッターやとってもちゃんと親子関係は作れるよ。
働いている女の仕事のやり方と子育ては、専業とは違う。
子供を大事にする姿勢は、母親がしっかりしてりゃ通じる。
欲張っていいと思う。ってか、がんばれ。
そのかわり、仕事がんばれって思う。
つまんねー釣り師
もう少し状況積めて旨く設定しろよ
共働き当然だけど俺より年収下で地位も下が当然男を立てろ、でも年収俺より低いんだから、家事育児は当然妻の仕事
世間から叩かれないようにゴミだしくらいは手伝ってやるよ
当然旦那が転勤なったらついてくるのが当たり前
共働きでも、子供が熱でたり学校から呼び出されたら、妻がいくのが当たり前
こういう男が多いこと多いこと
仕事に裏切られる事もあるし、家族に裏切られる事もあるよね
しかしここまで相談者が叩かれるとは・・・
まだまだ古い時代の価値観が残ってるんだね
本来の単身赴任の話とは全く関係ないのに
シッターを雇えない貧乏妻たちの嫉妬がすごいなあ…
女性に才能があっても周りに潰される例の典型って感じ。
能無しBBAのキャリア志向全否定の書き込みで
海外赴任あきらめる方向に向かってるのが見てて歯がゆい。
妻のキャリアに嫉妬する旦那捨てて存分に自分の能力を生かして欲しい。
女は旦那の人生の添え物になる為に産まれて来たのではない
もったいない本当にもったいない
行くなら今かもだけど、2年経って帰って来る時は旦那の職場と近いのかな。
日本は日本でも旦那の職場と離れてたりすることはないの?
そこら辺は考慮してもらえるんだろうか。あと、本当に仕事が落ち着くのかな。
あと、子供が欲しいならやっぱ31からの2年って大きいよ。希望してすぐできるとは限らないし。
もしもできなくても後悔しないなら行けばいいと思う。旦那の立場なら後々その2年を責めたくなるかも。
※39
社会を知らないシュフは口だすなよ
子供は健康体の人でもできないときはできないからなあ
30歳からの2年は大きいよ
生むとしても早くて34歳ぐらいでしょ
うちの母親40歳ぐらいの時に私を生んだけど、子宮の病気にもなって大変だった
子供はできないときはできないし、できるときはポンポンできる。
どうなるか分からないけど、子供いなくても良い!ぐらいの気持ちが無いとだめだと思う。
頑張れ。
「キャリアの為に離婚して下さい」
でOKじゃねーの
今だって同棲に毛が生えた程度の生活みたいだし。
旦那が専業主夫になったとしても
他に男が出来たらソッチに移るだろ。
旦那の為に別れろ
女性も自立して稼ぐべき、と言いながら、「子供が子供を」って仮定の話で引きずりおろそうとするんだね
スレ民はもしかしてキャリア積めずに子供言い訳にしてる主婦のひがみなんじゃないの?
内示は断ったらいかんだろ。
海外赴任に行った方がいいと思うけどな、すごい後悔しそう。
親がそばにいなくとも子は育つよ。有り余るだけの金を愛情と手間の代わりにかけてシッターを雇い、望む限りの教育を受けさせられる環境を整えて、中高から全寮制私立、長期留学、ホームステイさせて自立心と実力に裏付けされた確固たる自信をつけさせれば勝手に親元離れて、将来どうなるかは保証できないが立派に自立はするみたいだよ。ゼミ生の後輩の家庭がそうだったらしいというだけだがね。
海外赴任しなくても、主に夫の要望で2年くらいは子作りは保留するって言ってるのに、
「この年齢の2年は大きいよ~」とか言ってる馬鹿は何なんだ?
夫がすぐにでも子供が欲しいって言ってるのに、キャリアのために妻が待ったをかけてるってわけでもないのに
※71
それこそ価値観の違いなんじゃない?
キャリアか子供かになったときに、子供を選択する人の方が多いと思う
自分もたぶん、どっちかの選択をせまられたら子供を選択する
ベビーシッターで育てるか、子供を自分で育てるかで
自分で育てるということを選択する人の方が多いと思う
ベビーシッターと身内では、また違ってくるよ
結局、価値観が違い過ぎて相談者には合わない感じ
キャリア女性が集まっている板とかないのかな
シッターは使っていいよ、金続く限りどんだけでも
ただ、面倒見役確保して、あとはシラネwww
これが人格形成上マズイんだよね
子供が「私が嫌いだから両親は仕事に逃げてるんだ」って悲しい誤解を
心に根付かせないよう、心の養育に真剣な両親ならそれは大丈夫
相談も何も最初から壊れとるわ
チャンスなんだし行った方がいいと思う
※71
主婦もひがむし共働き低賃金女もひがむし低賃金男もそこそこの男もひがむんだよ。
全方向にひがまれる物件。
2chなんかで相談するってことは釣りか池沼かどっちかだから
この相談主に同情することはないが、よってたかって潰そうとする連中の多さこそ、
それだけかわいそうな人間ばかりになってしまった同情すべき事態なんだと思う。
※79
自分がひがんでるからって周りも全て同じだと思うなよw
子供は出来るかどうかわからないし、あっさり2年後3年後に問題なく生まれるかもしれない
本人が付きっきりで育ててもどうなるかはわからない
海外赴任は恐らく今がラストチャンスでしかもちゃんと現実として目の前にある
これでなぜ「子供が子供が」ってしつこく繰り返すのかな
それだけ子供のことで仕事を諦めた人が多いのかもしれないけど何か醜い
今のタイミングならギリギリでキャリアと子供両立させられるかもしれないのにな
旦那を説得する手助けどころか、無数の手が足を引っ張りまくってる図に見える
相談する板間違えた感じだね、むやみやたらと叩かれて可哀想にw
夫を優先したとしてもたぶん後悔は消えないだろうし、そうなると結果的に離婚になる気がするわ。
海外行ったほうが全体としての後悔は少なくて済む気がする。
女だって仕事に生きても良いんだよ。
バリバリ働こうと思ったら男にも女にも
子供できたらどうするの?母親としてどうなの?って叩かれるんだもんなー
夫と仕事と子供は無理とかさ
それでいて男より稼げない女のくせにとか男に馬鹿にされるし
ほんと女の人生は難しいよ
2年間浮気し放題だよって言えば?
俺の若い今嫁さん(20年下)は外資系勤めで英語ペラペラ。キャリア志向。
上の覚えも良いんで米国本社勤務を言われた事がある。
その時「どうしたら良い?○○さん一緒に来てくれる?」と聞かれて
「俺、日本から出たら死ぬ病気だから1人で行っておいで」と答えた。
俺は英語喋れんし、死別した前妻の子供らが日本にいるので日本から離れたくないのが本音。
まぁ、どっちも独立してるから放置でも良いんだけど…
そしたら次の日「新旦那(嫁バツイチ)が一緒に行かないって言うから行きません」と断って帰ってきた。
単身赴任して離れて暮らすくらいだったら仕事辞めると言ってくれて本当に嬉しかった。
しかしさすがは外資(米国)系。
「旦那がそう言うんじゃ仕方ない」と代わりに日本支社で出世が決まったw
家族優先て本当なんだなと感心した。
これ個人的な資質の問題だし、旦那を選べないんだったら離婚しかない気もする。
内示断ったら一生後悔するよ
事あるごとに「あんたのせいで私は仕事を諦めたのに」って憎むようになる
職種にもよるけど、左遷目的の海外赴任でないのであれば、行ったほうがいいと思うけどな。。
結婚後にきた単身赴任が必要になる転勤の内示を蹴って、結果的にキャリアアップに失敗した女性を今まで何人も見てきているんだよね。。
子供中心に暮らさないと失格みたいな意見が必ず出る不思議。
外貨稼いでくれる人達がいないと国が潰れる。大事にせな。
でも、共働き家事折半の夫婦って一緒にいなかったら結婚してる意味ない気もする。
そもそも海外転勤がありえることを言っていて、それを反対してなかったのに
いざ話が本格的になったら手の平返す旦那が一番悪い気がするんだが…
本気にしてなかったにせよ実際その段になったら躊躇ったにせよ
結婚前に話して了承を得ていたことなんだろ。旦那がちょっと考えが甘すぎる
言っちゃわるいけど 女が海外いっただのキャリアアップだの言ってもしょうがないでしょ どうせたかが知れてるし
これを機に仕事やめて主婦に専念しろよ
どうせ海外いったら向こうの男にやり捨てられて夫のことも忘れ
家庭崩壊 残飯ババアのみ残るってオチなんだから
この旦那の年齢なら2年もあれば新しい相手探すのも難しくないだろうし
さっさと離婚しちゃった方がお互い傷は最小限で済むのではなかろうか?
期間は2年て言うけど会社によっちゃ1年2年の延長なんて普通にあるし、
そうなったら出産も報告者35歳過ぎだろ。
それとも2年過ぎたら会社辞めてでも日本に帰ってくる?
この報告者だったら、それはなさそうだ。
だったら旦那も30過ぎちゃう前に、決断を早くした方が無難だと思う。
ケツの穴の小さい夫だな
女が出世できないのがよくわかる例だ
男性がキャリアアップのための海外赴任の内示を受けたら、みんな喜んで送り出すのに
女性が海外赴任の内示を受けたら、このザマですよ。
男女平等なんて、絵にかいた餅ですな。
結婚前に妻は夫にきちんと伝えているのに、結婚したらこっちのもののように手のひら返しの夫
個人的には離婚してでも内示を受けた方がいいのでは?と思う
この夫は自分がいざ自分が転勤になった時についてきてと言いそうなタイプな気がするから、妻が妥協しなければ遅かれ早かれ揉めそう
「あなたのことは好きだけど、私には私の人生があるから」っつって別れりゃいい
行けばいいと思う。みんながみんな行ける訳じゃないから。
企業経営者には誠に都合のいい時代になりました。単純労働はすべて派遣で切り捨て御免。幹部社員は男女問わず採登用できて家庭状況は考慮せずに会社都合で使い倒せて、社員の人生設計も気にしなくていい。不当労働行為や時間外超過勤務も際限なし。
こんな雇用環境を本当に目指していたの?みなさん。
さっさと離婚したほうがいい、この夫婦は価値観が違いすぎる
子供できてからの離婚は悲惨だ
子供が犠牲者になる前にとっとと離婚しろ
女に我慢しろってレスばっかりで呆れた
しまいにはオンナガーオンナガー妊娠どうすんだ、女が出世意味ないオンナガー連呼
専業主婦は叩くくせに稼いでも叩く
おまえらほんとクズだな
内示なのに「女が出世意味ないオンナガー」は
明らかにニートだなw
恥さらしてるのに気付けよハナクソ
内示を断れば旦那は満足かもしれないが、奥さんはずっと「あの時断らなければ」と思い続けるだろうな。
家事子育て担当の女=寄生虫
キャリア志向の女=子供と家庭を疎かにするクズ
女は旦那より少し下の稼ぎで出世も旦那を凌いじゃ駄目、家計費は折半だけど家事育児は収入低い女の仕事ってのが男の本音かねw
2年程できなくて35で出産としても子供が20で55か…
うちのお袋は46で癌になって手術、その後再発で54で死んだ
親父は51で脳梗塞→入退院繰り返し現在養護施設
こうなる可能性もあるんだから20~30の間に生んでおけよと思うわ。
若く生んでも事故やら云々ってキリがないかもしれんけど、年取るほど不安要素は増えていくからな。
うちは3人兄弟の末っ子が30の時に生まれた俺だから、両親が病に倒れた時も成人してたしなんとかなったけど、未成年や学生の子供しかいない状況で親に何かあると大変なんだよな…
どうでも良いけど、俺も前妻の時に何度も単身赴任を言われたけど
「やです。嫁さん、子供と離れて暮らすくらいだったら会社辞めます」って何度も断って
(一度だけ家とか全部用意するから家族連れてって良いって言われて、それはOKしたw)
それでも結構出世したから、行かなくても大丈夫なんじゃね?w
病気で倒れた後も病欠で1年以上有給扱いにして貰える程度には。
※103
旦那は普通に外で働いてんのに家事も育児も半分手伝えって専業主婦もいるんだし、
男は~とか女は~ってのは関係ないんじゃない?個人差でしょ。
キャリアウーマンに対する嫉妬がすごいw
子供は?シッターなんて可哀想!
相談者の努力やお金次第でどうとでもなるのに、自分より恵まれてる人にどうにか我慢をさせようと必死だね。見苦しい。
旦那の想像力不足と無駄に高いプライドのせいで
女性のキャリアはあきらめなきゃいけないのが
日本の現実だよなw
専業主婦は寄生虫、だけど男性より稼ぐのもNGって
なにが女尊男卑なんだか
女は会社でフェアに扱われたとしても、家庭内で
身勝手で差別的な夫に妨害されるって悲惨すぎる。
結婚前に伝えているなら、奥さんの方は責任ない。
足引っ張るようなのとは別れれば良いのに。子供も
いないうちに、情けない本性が分かって良かったじゃん。
これは自分の人生において何を選ぶか、
幸せをどこに求めるかっていう問題だから
価値観それぞれ誰を叩くという話じゃないよねえ。
男は家事しなくていい便利な状況を変えたくないんだろ
男を立てる賢い振る舞いって、実際は賢くないよな
裸の王様を作るだけ
本当に夫が好きならハッキリ言ってやれよ
自分は女だけどスレを見る限りでは
私生活で悩んだら絶対に相談したくないわ
暗い方にしか話引っ張る気ないもん
後悔したくなければ行ったほうがいいんじゃない?ただし旦那さん以外の異性とは絶対にかかわらない自身があるならね。仕事上の付き合いや仕事でミスしたとき日本人と違うアプローチされたりやさしくされたら気持ち保てる?たぶん無理だよ。キャリアアップの為の海外、気持ち高ぶる、現地の男性にアプローチを受け気持ちがゆらぐ旦那に悪いと思いつつ落ちる、人間落ち込んだ時にやさしくされたらうれしいからね。
嫁さんが海外で仕事してて旦那さんに隠れて浮気をしている嫁さんはいると思うよ。絶対旦那にばれないし キャリアアップの為に海外に行くのはいい事だけど海外に行って旦那さんへの気持ちがどこまで保てるかだね。旦那さんが嫌がっているのは浮気の心配だと思うよ。
※107
もうさキャリアやら抜きに考えて
ベビーシッターに育てさせますっていうのに賛成する女なんて、あんまりいない
こういう人は優秀な人材として存在すべきだけど、女の大半がそうなったらちょっと恐い
我慢させようじゃなしに、ただ単に考え方が根本的に違うんじゃないの
専業主婦が存在する世の中だよ
事前に話はしてるっていうけどどの程度の話をしたのか分からない以上なんとも言えんやろ
海外勤務の可能性があって私は提示されたら行きたいと伝えていたのかどうか・・
旦那の反応見るにそこまで真剣に話し合ってたとは思えないけど
いずれ子供産むんだしあきらめろとかよく言うなあ
すごいチャンスじゃん
あきらめたら一生後悔するだろうね
自分がそうなれない奴らの僻み満載の見当違いなコメントがイラつくわ
まだ子供もいないのに仕事に生きちゃいけないのかい
えええええもったいない
と思うが夫を諦めるのももったいないか
しかし家族がバラバラに住むのは別に珍しい話じゃないだろw
なんか頑固そうな旦那さんだし説得無理くせえな
こんなとこに相談する案件ではなかったみたいだね。相談とは全く関係ないシッターでフルボッコ。相談者かわいそう。
2chは保守的だからどうしても女は家庭、男は仕事優先の答えに陥りがち。
子供がいないのだから自分の人生を優先にして考えた方がいい。
夫が病気で倒れたり事故で障害を負った時、子供がいる妻よりは仕事でキャリアのある妻の方が少なくとも経済的には確実に支えられるだろう。
夫の為に仕事を優先する、夫の為に家庭を優先する。
どちらにも言えることだ。
旦那を振り切って海外に行った方がいいよ。
それで離婚になれば、次は主夫したい男を見つけてバンバン仕事すればいい。
※116
ある程度キャリア積んで出世した後にガッツリ育休取っても評価は下がるから同じ事だよ。
女の人しか子供が産めない以上、それなりの期間は休む必要が出る訳で。
仕事優先するんだったら年齢的に子供を諦める覚悟は必要になる。
それ以前に、一定の責任も負う事になるから子供作る暇もなくなる可能性高いし。
重要なプロジェクト任されたりしたら、それこそ子供は望むべくもないよ。
育児以前の話になっちゃう。
男だって普通に有り得る事だから、男とか女の問題じゃない。
旦那が出世して帰りも遅くなり「夜の生活はさすがに…」で結局高齢出産に…なんて良くある話。
ましてや報告者は旦那より年上なんだし、先にヘバる可能性高め。
てゆーか、30半ば過ぎた嫁相手に旦那が子作り励む気になるかの方が問題かw
チュプと並んで2ちゃん脳の男の話は足を引っ張るだけってのがわかる※欄ですねw
※123
2ちゃん脳の男だけじゃなく女もつけ加えといて。
頭の悪い夫と子供を持つ時給700円パートチュプの嫉妬も凄まじい。
30過ぎてレスになる夫婦もいるだろうが
そうじゃない夫婦なんてゴロゴロいる
若さだけでは夫婦愛は持たんし
30後半で出産する人数知ったらビビるだろうけどw
年上年上って10くらい離れてるのかと思ったら2歳かw
嫁が30半ばなら旦那も同じ線にいるよ
旦那は転勤別居関係なく2年くらいは子供作りたくないようだし、
この夫婦が何が何でも子供が絶対に必須とも限らないのにな
こういう事例はこれからどんどん増えていくよ
増えていくと言うか、結婚というシステムが女性の出世と転勤との両立で
どう両立できるか・・・というところまで来ると思う。
今までの意識を変えるかなんかしないと、ますます結婚は少なくなるんじゃないか。
やたら旦那が叩かれているが、事は旦那がキャリアアップを容認するか否かという単純な問題ではないでしょ。
>子どもについては、話し合ってもともと互いに仕事が落ち着く2年後あたりを予定
>2年間離れていて、愛情を保てるかということについては(←二年間単身赴任だよね…)
ほぼ確実に両立し得ないよね…しかも悪要素として報告主は既に31だし…。
二年の留学終えて帰ってきて今以上の重要ポストを与えられた直後に、子供作ります(できました)で仕事ぶん投げるの?
それとも、留学後の与えられたポストで一定の成果を挙げられるまで、さらに子作りを遅らせるの?
そうすると、子作り開始自体が35前後になってくるわけで…
事は子供どうするか、家族計画を真剣に考え直さなきゃいけないものでもあるよね。
話し振りからすると、留学後2年後は当初からの子供作る予定の2年後と同じだから、
留学しても問題ないと考えていそうな報告主の考えが甘すぎると思うけど…
ベビーシッター云々で叩かれている報告主はかわいそうではあるがな・・・w
どんな形態であれ、旦那さんが応援してくれるかがすべて。今の状態で家庭に入るとその後一生後悔すると思われ
当方英国勤務だが、日本人夫婦でも奥さんだけ単身で来てるとか、奥さん仕事で旦那さん家事育児とか普通にいる
>>316と同じこと思った
そしてそれは旦那の妬みだと思うわ
留学と転勤をごっちゃにしてる人……
※113
すごい下衆なレスを見た
恋愛脳とか潜在的な強烈プリン脳かよ
離婚してから赴任しろよ
2年して帰って来て気が向いたら再婚すればいい
自分のやりたいこと優先するなら誰も縛るな
勝手に生きていけ
キャリアアップ言ってると子供も家庭も持てない女性が出来上がる
これが日本社会の現状
女がマジでキャリアアップしたいなら結婚出産は不利だよ
周りを見ていても、本人がどんなにやる気でも、既婚で子供なんて出来たら絶対第一線からは外れる
それは仕方がない。1年も休まれて、その後も子供の病気だなんだで休むんだから、重要ポストなんて任せられない
ベビーシッター雇うのも手だが、「ベビーシッター雇ってまで仕事だなんて、子供がかわいそう。楽な仕事にしてあげよう」と上司が気を利かせて、本人がどんなにキャリアアップと喚いたところで、仕事はどうしても楽な物になる
泊まり出張は他の人に廻すとかね
だからそれでも第一線に立ちたいなら、産休や早く帰る等のデメリットと天秤にかけてでも、この人がいないとダメなんだ!という成果を出すしかない
そうとう優秀じゃないと厳しいね
全体的に考えると、国内だけで経済がまわしていけない以上、(これから高齢化、少子化でますます)
外貨は稼がなくちゃ国は立ち行かない。
これは、男のプライドがどうこう、結婚や子供が出来ない女が増えるんだぜ、なんて卑近なこと言ってないで
こういう女性が気持ちよく仕事をして、結婚し、子どもも生めるように変えてかなくちゃいけないと思うんだがね。
モデルは一部の欧州だが、日本流でみんなで考えることだと思う。
※135
国内で回していけないって…
日本のGDPって内需85%以上でしょ。
充分回ってるよ。
その金で米国債ガバガバ買ってんだから民間で考える事じゃないし。
外資外資言うけど、最近は大手企業だって現地で会社作って現地販売が基本じゃん。
個人が向こうに行って向こうで給料貰っても外資稼ぎに大した影響ないよ。
絶対いくべし。
2年間離れていていられない男なんかに一生を預けられない。
男も女も相手を成長させようとする愛情と尊敬がなければ夫婦やってられないと思う。今の交通状況では、アフリカの奥地に住み込む訳じゃなし、途中で会えない訳じゃ無し、それでびびるような男は要するにあなたにたいする尊敬がかけている。ココで海外をことわってあなたのキャリーアーを捨ててもそれに値する男ではないと思う。
男の単なる焼き餅とエゴだね。そういうエゴ男が好きならどうぞ。何をかいわんやだよね。
※136
まあ、これから数十年間を見守ってるといいと思うよ。
どういう人間がうまく切り抜けていけるか。
夫の要求に、嫁がキャリアを諦める(ヘタをすると今就いている職種自体諦める)
だけの価値があるか、ていう天秤だよね。
※135
同意。この女性は応援されるべきと思う。
今朝も都内一部交通止まって雪の中必死に出勤してる方ほんとお疲れ様だと思った。今日一日とか、奥様1年程度休むくらいで会社や国滅びないっすよ。
このケースだとご主人が現地で仕事ができるVISAの仕組みか、2年ブランクあいた場合の日本でのセカンドチャンスが用意されている必要があり、女性だけの問題でもないのだが。
国として立ち行くかは、成長成長とか嘘こけという態度で、今後は穏やかに斜陽していくというコンセンサスさえ得られれば、いたずらに外貨を取りに行ったり移民を受け入れたりという必要も出てこないとおもうが。人ってやっぱりお金のことが好きなのね。
※113が最高にキモい。女を装ってるけど男だろうな。
ベビーシッターもいい人を見つければ、下手なDQN親に育てられるより随分マシなんだけどね。
信頼できるベビーシッターを探すのは大変だけどさ。
「ベビーシッターに子育てを押し付けるなんて、ありえない」っていう論調には賛同できないな。
離婚して、二度と共働きなんて考えるな。
出来れば子供も産んでほしくないな。
経済が穏やかに斜陽していくという事になると、それに伴い企業の売り上げも穏やかに落ちていくというわけで、
具体的には例えば企業の売り上げが2パーセント落ちれば、給料を2パーセント落とすか、2パーセント社員をリストラするか、
それが毎年、ということになると、その下がっていく給与も踏まえたうえで、家族を養っていけるのか、とか
万一そのリストラ組みに当たった場合、どうするのか、というような話も加えると、この手の人間(旦那や一部米など)は
少しはまともに頭が働くかと思ったのさ。
男が出世のために単身赴任すると「寂しいだろうに将来の為に頑張ってて立派だ」となるのに
女だと「そこまでやらなくても」「夫と仕事とどっちが大事?」とわがまま扱いされるんだなぁ
そしておそらく「離れて暮らしたくないから」という理由で夫の単身赴任に反対する妻は
仕事に理解のない駄目嫁扱いされるのも予想できる
シッター発言だって女が言ったらここまで叩かれたのだろう
男ばかりが叩いてるならまだしも、同じ女からも子供を盾にフルボッコだもんな
結局、女=家庭中心、男=仕事という風潮は変わらないのかね
キャリアと子供・夫のうち絶対どっちかを選ばなきゃいけないみたいな論調だけど
できる範囲で自分の中でバランスを取って行ったらいいだけの話。
キャリアを諦められないなら夫を捨ててでも行った方がいい。
後で子供を持てなかったときに「これも自分で決めたことだから」と受け入れられるなら、だけど。
それに、ヨーロッパではキャリアと子育ての両立(長期の育児休暇+シッターに丸投げ)は珍しいことじゃないし、
この人の性格からしたらもしかしたらその方が向いてるかもしれない。
この人はどういう話の仕方して説得が出来ないとか言ってるのかしら。
「私だってあなたと離れるのはさみしいしつらい。あなたの留学期間だってさみしかった。でもあの遠距離期間を乗り切れた私達だからこそ、今回の転勤も乗り越えられると思っていたのにあなたはそう思ってはくれないのね…」とか何とか試しに言うてみればええやん。
一度旦那は了解したんだから受け入れるべきとか言ってる人いるけど、
状況や考え方は時間と共に変化していくものなんだし何があろうと過去の話が絶対って訳じゃないだろ
その約束が無ければ結婚しなかったと言うレベルの話をしていたようには見えないし
この話を男のプライドがどうこうとか言ってる人は結構な家庭脳だと思う
※145
男の場合は男の場合で、家族から給料下がると家計がきついし転勤行ってきなよって言われてるのに、
家族と離れるのが嫌だからって転勤断って給料下げられたら叩かれるよ
優遇されてるとか言う問題じゃなくて役割の問題
※149
役割の話だったら最初から共働きじゃなくて
専業主婦になってくれる嫁じゃなきゃ話にならんよ
この報告者は家庭の中で夫も妻も稼ぐという役割が割り振られてるんだから
夫はOKで嫁は我儘は通らない
※148
そういう重要な約束を守れない男と一生を共に出来るか
そこまで考えなきゃいけないと思うよ
普通に子作りして簡単に妊娠するかも判らない
断れば貴重な経験を棒に振るのは確実
これ以上のスキルアップも望めない
旦那は元々他人なんだから「一生を誓い合ったけど気持ちが変わった、離婚して」
なんて話にならないとも限らない
そうなったとき報告者はどれだけ後悔するだろうね
>状況や考え方は時間と共に変化していくものなんだし
これ言っちゃ夫婦はおしまいよ
一緒になった相手に対しては何があっても変わっちゃいけないものってものがあると思うよ
安請け合いした馬鹿な旦那が諸悪の根源だなー
結婚する前にもっと話し合っとけば良かったのにな
今からでも遅くはないからよくよく話し合うべきだと思うわ
これで後から旦那に俺の方が稼いでるんだからとか俺の転勤にはついてこいとか言われたら
報告者が馬鹿を見ることになるんだからな
※148
夫婦の将来設計に関わる話、結婚するかどうかに関係する重大な事柄なのに
旦那が気軽に安請け合いしたのが発端だろ
子供は何人欲しいねーと結婚前に話をしていたにも拘らず、結婚した途端に
実は不妊でしたテヘペロって暴露するお気楽極楽クソ女と根っこは同じだわ
行きたいんだったらいけよ
旦那を優先して断ると、一生後悔というか事あるごとにあの時行けば良かったとなる
他人のせいにして後悔するより、どんな結果になるであれ自分のケツは自分でふくのがカッコいい
いきたきゃいけばいいじゃん。
結婚してるのにまだ2年も離れてそれでも夫婦続けたいと思うような価値が
この女にあるかどうか、旦那がその価値を認めるかどうかってだけの話だよな。
子どももいないなら大事なほうとればいいだけだろ。
2年くらいなら、男なら単身赴任なんて普通だと思うんだけどなあ
なんでそこで、女としての価値を持ち出すんだ。
離婚で良いと思う
せっかくのキャリアが勿体ないよ
あとなんか本スレの流れがキャリアのある女性に対する
僻みが多い気が売る
子供がいないし、子供作る予定もあと2年ないのにうだうだ言う夫がうざいと思ってしまった。
新聞記者同士で同居しないのに結婚するカップルもいれば、海外単身赴任もあるよ。
子供いない状況で何でそんなに一緒にいないといけないのかわからない。
単身赴任して二ヶ月に一回くらい日本に帰ればいいのでは。半日で帰れるし以外と欧州は近い
何で腹立ったのかわかった。
家計完全折半で、家事折半でお互い全く平等なはずが、男が女の仕事の足を引っ張ってるからだ。
家計を男のほうが出して役割分担してるのなら、腹はあまりたたなかったかも。
投降者がいかなくて、給料が上がらない分相手の男はどう補てんするの?補てんなんてしないんだろうな、と思ったからだ。
半日で帰るのは無理
※158、159
その条件で一緒に暮らさず2年も離れるんだったら、もう結婚してる事自体に意味がないね。
離婚した方が良いよ。
旦那もまだ20代なんだからすぐ新しいの見つかるだろうし。
ぶっちゃけ女なんて、男以上に年々価値が下がっていくのさw
まそういうことは、本人たちが決める事で
外野が決める事じゃないんだけどね。
長い人生から見れば、2年なんかあっという間ですよ。
単身赴任すれば、旦那も、「女房に会いに行ってくる」という形でヨーロッパに行けるではないですか。
相手は3年も留学して待たせたんだから、こちらも2年待ってもらう、というのはだめかね?
2年だけ離れて夫婦仲が壊れるのであれば、それだけのもんだった、ということなんじゃないかなー。
「私を信用できないのか?」と問いただしてもいいと思うなー。
旦那嫌なら結婚前にいい顔しなければいいのに。
転勤も子供も隠してたならともかく約束通りなのになんで報告者が叩かれるのか分からない。
※164
激しく同意。
キチンと結婚前に「単身赴任の可能性アリ」と伝えたのに
本気にしなかった夫がアホだろ。しっかり頷いたんだから
ガッツリ喜んで見送れって思う。結婚後に手のひら返して
反対するなんて釣った魚に餌はやらない状態じゃんね? 卑怯すぎ。
女の転勤が許せないなら専業希望の女と結婚すれば良かったのに。
海外は共働きだからシッター丸投げがデフォだよねー
移民の家政婦の食事は不味いことが多いらしいw
自分で子育てしたかったら共働きは無理だよねー
旦那が嫉妬してるってガチで思ってるのがすげぇ女くさいな
子供なしで二年も海外とか白人様に弱い女なら確実にハメてくるって思っちゃうもんですよね
行ったら絶対浮気して離婚になるわこんなもん
子供は浮気しない枷じゃないし、離れてたら浮気確実ってどんだけ下半身脳なんだよw
いや、長い人生の中で二年間くらい離れて暮らしてもいいんじゃね?と思うんだが
まだ子供作る予定じゃないらしいし、これくらい乗り越えて見せれば?
なんか柔軟性ねーな
結婚前に「いいよー」って言ってたのにいざとなったら反対するとか詐欺物件
※169
自分がそうだからってねwww
でもアメリカでもアカデミー賞獲った女優は離婚するジンクスがあるしなあ
どこの国でも男ってのは女が自分より上に行くのを良しとしないものなんだよね
この報告者の夫もまだまだ子供っぽいんだと思うわ
離婚すりゃいいじゃん。夫も妻も意味不明。
家のことするしか能のない女の、嫉妬レスの見苦しさ。
もったいないなー
欧州転勤の内示が出るってことは報告者は実力があるってことだろ
バラバラに離れて暮らしていたら家族じゃないっていうなら
国内でも単身赴任しているところは家族じゃないのかね
日本は少子化なんだから男女関係なく優秀な人はどんどん海外に
出て行って良いものを吸収したほうがいいと思うんだけどな
男はその状況に置かれないと理解できない事がある。
女はその状況に置かれても理解できない事がある。
チャンスの女神は後頭部ハゲだってよく言うじゃんかよー
ここで諦めたら絶対もったいないって
女が専業主婦になる機会は割と沢山転がってるけど
海外でキャリアアップできるチャンスなんて一生に一度あるかないかだ
真剣に相談持ちかけてそうなのに、やたら煽りのキツいレスが多いな。
それこそが気味悪い。
※169
とは言え、単身赴任中に浮気が多いのも事実。
これは男女どちらとも限らない。
旦那が単身赴任で現地妻作ってたり、旦那の単身赴任中に嫁が男引っ張り込んでたり、
実際どちらも良くある話だ。
絶対に大丈夫なんて保証は誰も出来ない事だしな。
単身赴任中に浮気が多いのも事実って、だから何だというのかw
だから単身赴任なんかすべきじゃないと?
浮気するから赴任反対で出世は諦めろって平気な顔で言う配偶者は嫌だなぁ……
とりあえず夫婦と子どもと仕事の話しかしてないのに
不倫がどうたら話を持ち出した奴とそれに乗っかって熱が入って語り入れてる奴は
全員揃って自分の中では「すっっっごく恥ずかしい人間」に決まりだから
女の海外単身赴任の反対理由を無理やりにでも引っ張り出そうとしてる層がキモイ
まだいない子供について「シッター任せはウンタラカンタラ」
赴任がなくても2年は子供を考えてないというのに「2年経ったら妊娠難しいかもゴチャゴチャ」
そんな話してないのに「単身赴任は浮気するからドーノコーノ」
自分が知ってる限りのオンナトモダチって
相談してもいない話にも食いついて
波風立つ方にしか持っていかない連中なんだけど
あんなのの代わりはいくらでもいそうというか
ほとほとどうでもいいけどな
海外赴任をキャリアアップで釣る会社もどうだろうね?
「社命で単身赴任しました。その結果、家庭が崩壊しました」→「家庭の事情は会社に責任ないよ。嫌なら辞めれば?」 こんな事例はいくらでもある。
単身赴任で家庭壊れたって、そりゃしっかりやる家庭も多数あるんだから、
個人の事情による家庭や夫婦関係の脆さまで会社のせいにするのもどうよ?
壊れる家庭の多くは単身赴任が原因ではなくて、もともと脆かったからでない?
スレと言い※欄と言いどうにか報告者を叩こうと
パートレベルの仕事しかできない無能が必死でこき下ろしてるようにしか見えないわ
どう見ても安請け合いで掌返す夫がどう考えても諸悪の根源じゃんよー
今は新婚だから良いけど倦怠期になりゃ確実に「コイツのせいで私は…」と思うようになるよ
男だったら単身赴任なんて珍しくねーのに女ってだけでこんなに足引っ張られるのか
チャンスなのにもったいないなあ・・・
「最悪シッターを雇うとして」とかいう書き込みにのけぞったわ
シッター雇うって「最悪」な状態なんだw
昔は保育園に預けるってだけでダメな母親扱いされたらしいけど今もなにも変わってないのね
女が働くって、男以上に難しいんだな。妊娠・出産、どうしたって女に負担かかるもんな。
率直に言って、女はキャリア捨てる覚悟ないと子を持つことも難しいよな。
かと言ってこの現代、男も満足に稼げるやつは少ない。二馬力でやっと生計が成り立つ家庭が
多いよな。男は仕事に邁進できるけど、女はそうじゃない。
立場が違うからこそ、互いの立場を思いやってしかるべきなのにな。
この夫婦は、双方落ち度はないと感じる。
ただ、状況が変わってしまったんだよ。
そして、そうなって初めて、本心が見えたのだと思う。
キャリアキャリア言う女ほど大した仕事してないのが現実w
賢い女は黙って黙々とこなすもんだ
結婚前に約束してたから旦那が飲んで当たり前ってのは
気持ちはわかるけど現実的にそうもいかないだろ。
といっても報告者が海外行かないのが正しいって意味じゃなくて
行きたいなら行けば良いが、旦那にも別れる権利くらいあるってだけ。
子どもいないなら無理にしがみついてなくていいんじゃないの。
結婚前の話し合いの通りにしなくていいというなら
何のために結婚前に話し合いをするんだ・・・?
結婚さえしちゃえば、何でもありで、ダメならとっとと離婚なのか・・・?
コエー。
相手を尊重できないヤツは相手を大事にできないよ
さっさと今のうちに見切りつけるのが正解だろうな
男性の海外転勤なら応援されるのに
女性の海外転勤は「キャリアアップ?w」と笑われる
なんだこれ
海外転勤レベルの仕事してる既婚女性に対して、
どうせたいした仕事してないんでしょ的なレスがつくのはほぼ100%僻みだな。
報告者への嫉妬レスが多過ぎて笑った
変に叩いてるヤツは、仕事出来てお金あってシッター雇える女性に嫉妬してるとしか思えない
この旦那は反対はしてるけど家事は折半してるみたいだしね
これ2年後ぐらいから子作りするって話だけど
これから2年間海外へ転勤(下手したら期間延長とかありそうな気がするが)して
「さぁ子供作るか」ってなっても、更に仕事に油がのってくる時期じゃん
妊娠して産休と重なって、どう考えてもこれからキャリア積んでいく時期とは思えない訳だが
20代半ばとかの話ならまだ分かるが、30代前半の女では無理
キャリアアップしたいなら子供諦めるか、40前後での子作りの二択しか思いつかないな
まずこれで単身選んだらこの亭主は99%それを言い訳に浮気するだろうから
海外行くなら離婚して身軽になってからの方がお勧めだな。
この亭主じゃあ、キャリアを諦めて夫婦関係の温存を選んだところで
子供が出来たら「女は家族のために生きるものだ()」とかほざきくさって
共働きの分際で家事育児全部投稿者に丸投げする気満々だろうし、
子供が出来なきゃ出来ないでやっぱりそれを理由に隠し子作るだろうから
一番いいのはさっさと亭主捨ててキャリアをとる選択だと思うんだけどな。
いつ帰れるか分からんならまだしも子無し2年限定ならどうにでもなるじゃねえの。
まぁ、既婚者に単身赴任を命じる会社がクソなんですけどね。
民法に「家族はなるべく一緒にくらすべき」って条文があるの無視してるよね。
この「なるべく」ってのは、病気療養のためとかで離れる場合は仕方ないね、ということであって、たかだか一私企業の理由による単身赴任命令は含まないよ。
米194
女性の場合、子供ができて産休って時点でクビ着られるかそれまでのキャリアがすべて台無しになるからだよw
この報告者、海外勤務してキャリアアップして帰ってきてから子供作ろうとしたらまた会社から「これまでのキャリア無駄になるけどいいの?」って言われたらどうすんだろうねw
多分報告者と同じレベルの仕事してる男たちにとって、
仕事って生活の糧でしかないと思うのよ
何で女だと、もっとキャリアを!とかの思考になるんだろう
ハードルがある方が、その物事に対して価値を置くようになるんだろうか
分からない
キャリア女性に対する普通の主婦の嫉妬みたいなのがすさまじいWWW
普通の主婦だけじゃなくて仕事に打ち込む女が嫌いな男からも叩かれてて報告主がかわいそう
たかが2年くらい行かせてやりゃいいのに、器の小さい旦那だな
中国だといい仕事についてる人だと子供を親元(じじばば)の地元に預けて
女親含む両親は都会や海外で働いて仕送り、みたいな形式もめずらしくないらしいよ
だだどっちの気持ちもわかりますね・・・年とって落ち着いてからの単身赴任ならともかく(子供の学校の都合とか)
子供できる前の2年は長い・・・距離が離れるとそのまま離れちゃう可能性もあるから
私は姑世代に近い歳だけど、仕事を頑張る女性は応援してあげたいな
このチャンスを逃したらずっと後悔して夫婦仲も結局ダメになりそうだよ
*201
男の人と違って子供産んで育てるのに長期仕事から離れなきゃいけない、
仕事にしがみつくために家族をないがしろにする選択肢は最初から用意されていないからこそ
積めるキャリアは積んで会社にとって手放せない人間になっておく必要があるんでしょ。
いわゆるお茶くみの子と同じ仕事を何割増しかの能率でできるだけなら若い子2人雇うほうがずっと得だからね。
低学歴ばかりなのかな
おー、話し合って解決したんだな。よかったよかった。
やっぱり旦那が小せえ男だったんだな
よかったけど、あたりめーだ>夫
当たり前の事して感謝されるんだからごね得だな
あ、追加された。
ダンナさんやきもち焼いてたのね。仕事できる嫁に。
理解してくれてよかったねー
遠距離が夫婦の気持ち高める効果を出してくれたらいいけど
「寂シカッター、側ニイナイノガ悪イー」とか言い出して悪い方向に行かないことを願うばかりです。
きちんと自分の気持ちを認めた旦那さん、男らしいと思うわ
こういうケースだと、男の側が意地張ってグダグダになることが多いもん
当たり前なんだが、素直に話し合って解決できる夫婦っていいな
自分の周りにもキャリアを大切にしてお互い海外単身~って夫婦いるよ。
ただ、子供はいない。もう作らないらしい。
ただ仕事では男女共有能だし、それはそれでいいんじゃない?って思える。
大した仕事もできない上に子供作らず結婚だけして~ってわけじゃないしね。
関係ないスレ民がgdgd女叩きしてる間に
リアルでハッピーエンドになっててワロタw
ネット民みじめw
2年後かあ・・・・・離婚していそうな気がする。
お互いに仕事大好き人間みたいだからなあ・・・
ちゃんと解決して良かったね。素直になれば良い旦那さんだ
よかった。5年前の我が家を見ているようだ。理屈じゃなく感情なんだろうね。今となっては男ってめんどくさいんだよと夫婦の笑い話だけど当時は離婚もよぎった。頑張ってほしい。
好きなら相手の生きがいを踏みにじって縛り付けてもいいのか?って話だな
キャリアはある程度積めばあとは国内勤務で楽になることもある
毎日一緒にいなければいけないとか、そんなことはない
相手を信じていれば快く送りだすよ
期間限定なら海外転勤もいいと思うよ
無事解決して良かった!
やっぱり旦那さん、男のプライドが関係してたんだね。
でもここまではっきり本心言ってくれたんだったら、2年の単身赴任でも
きっと上手く行くよ。
頑張って!
いやこれバッドエンドだろ。夫側に何の利点もないじゃないか
おそらく子供も持てないだろうし結婚の意味が無いだろうよ
おお、気になってたんだよ
良かった
220みたいなのはちょっと一元的な価値観に支配されすぎじゃないかなぁ・・・
結婚の意義なんて各々が決めるものでしょ。
男尊女卑でも別居婚でもお互いが幸せであるなら誰にも責められるべきものじゃない。
話し合ってお互いを応援しあえるリベラルな関係って素敵だと思うけどな。
子供ぐらいしか成果物がない人なんでしょ
これは良い解決事案
実際これ結婚してる意味ある?って感じなんだよな
あくまで俺の個人的な感覚なんだけど
お互い納得してるなら、単身赴任も仕方ない。
妻と子どもと離れて何十年と歯をくいしばって働く人も大勢いる。
その過程で駄目になる家もあるけどさ。
離れてても家族だよ。
うちの会社ではわりと多いよ
嫁香港、旦那ネパールとか
ただ同じ会社だから夫婦間の調整はしやすいな
根本的に相性が悪い
価値観が違いすぎる
子供のことなんか考えなくていいだろ、どうせ別れるわこんなの
コメントが主婦の嫉妬で面白かったです
仕事に縛られてる人って魅力ないな。
キャリアウーマンかっこいい!
嫉妬が凄い!みたいに言ってる人がいるけど、
現実問題、31歳の女性が2年海外単身赴任して帰ってくるの33歳だろ。
それに現時点で夫の気持ちが読めない人が2年も不在なわけでさ。
どうみても破綻が見えてる。
最終的に家庭に入るならキャリアは無駄以外の何物でもないしな。
※206
男(父親も)は子育てしないみたいな前提だな。
※232間違えた。
(父親も)⇒(父親)
子がいなきゃ結婚の意味がないと言う人は、結婚したら子作りすればいいだけ。
よその夫婦にケチつける必要ないだろ。自分の価値観押し付けんな。
よ、よかったなあ上手くまとまって
他人事ながらヒヤヒヤしたよ
やってみないとわかんない類いのことだし
この人にも旦那さんには、キャリアも子供も欲しいものは全部手に入れて欲しいな。
本文も※欄にも湧いてるけど、アドバイスを装ったやっかみは見苦しいよ。
やっぱり男の人って恋人とか妻にライバル心持ってることあるよね・・・
自分より絶対に優秀な男を手に入れられたらそれで問題解決なんだけど、そうじゃない場合は女がほどよくセーブしないと関係が壊れるってことあると思う
この夫婦は乗り越えたみたいだけどね
行くことになって良かったよ。
誰でも行けるわけじゃない。是非頑張ってきてほしい。
子供ができたら仕事セーブするだろうと思われてるだろうけどね
今はキャリアアップとか、嫁の甘い言葉でほだされたように見えるけど、
実際二年後シッターにあずけて仕事は変わらずするって言ったらまたもめる
我が子が他人の手で育つことを心からよしとするわけないじゃん
そのうち別れるだろ
別のパートナーみつけて
実際の話
結婚して、子を持とうとしたら
男性、女性関係なく、どちらかが
仕事のキャリアを犠牲に
してしまうんじゃないの?
女性がキャリアを大事にするには
旦那がキャリアを犠牲になるだろうし
男性がキャリアを大事にするには・・・
どちらもキャリアを大事にと言うなら
信頼出来る協力者が必要だろうし
まぁ、俺が旦那の立場なら、離婚で良いわ
で、日本に帰って来てから、再度、再婚するか
話合ったら良いんでないの?
お互い違うパートナーが出来るかも知れないし
日本に帰って来ても、忙しいなら、子ずくりなんか
出来ないでしょう
それに、海外と言う事もあり、心配事が沢山で
シンドイよ
自分のために生きろ。夫も会社も後でカバーしてくれないよ。世界を見られるような、このようなチャンスはまず来ない、今是非行くべきだ、自分の人生だよ。僕もあなたの幸運のお裾分けが欲しいくらいだ。僕は逆に日本に金もうけに来た。私はイタリアとフランスで育ち大学院はドイツや米国まで行って文系理系含め博士号まで片手分収めている。ドイツ社の社長をしていたが、MBAも工学部も理学部も出てるから初任給から数千万円だよ。頭脳を使い、転職に転職を重ね、年数十億円稼ぎ今は会長で初任給の10倍くらいだよ。英、仏、伊、日、西語は会話やビジネスが楽しめるレベル、独語は旅行レベル。最高級のレストランで伊語や仏語でオーダーでき、古典から現代文学まで、政治も経済学も修めているので話題に尽きることは無い、美術も修めており、どの美術館であなたを退屈させないよ。クラシックも詳しいよ。まずスメタナホールへ行こう。bedでもあなたを決して退屈させないよ。言いたいのは、私の自慢では無く、世界には私レベル以上の人材が、IQをフル活用し経営者として成功していることだ。日本では天才は表に出てこれないが、世界ではこのような天才が表に出ているので、結構会えるチャンスがあるぞ。年俸1000万円なんて、お小遣い感覚で、所得税だけで年数千万円は行く世界だ。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。