2014年02月19日 19:05
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1187574439/
その神経がわからん!
- 756 :おさかなくわえた名無しさん : 2007/08/29(水) 12:25:17 ID:RY1mSMi8
- 郷土資料館的な施設に勤めているんだが、高校生の娘と母親の2人連れが来た。
母親が「興味のある博物館に行ってレポート(1200字以上)を提出する宿題」を
やるために来た、と言うなり、
「まだ高校生なのにこんな難しい事やらせるなんてどうかしてますよ。
レポートとか言われてもワケわかんない」
と愚痴りはじめた。(母親が)
更に「この子博物館って興味ないんで、色々教えてやってください」と娘を押し付けて帰ろうとする。
この間娘は一言も発していない。
こちらから聞くと、本人は宿題も博物館も無関心で、レポートの形態すら考えておらず
「自分が何を知りたいかも分からない」状態なので、こっちも教えようがない。
どうも母親が「博物館に行けば係員が宿題やってくれるだろう」と思っているらしい。
「知りたい事は教えられるけど、宿題自体を考える事はできない。
知りたい事が見つかったら呼んで下さい」
と言って別の部屋に行ったら「あの人厳しいわね~」と大声で陰口言ってた。
小学生ですら自分達だけで取材したり、パワポ使って大人顔負けのレポートまとめてるご時世に
何を寝ぼけてるんだろうか。
|
|
- 760 :おさかなくわえた名無しさん : 2007/08/29(水) 12:45:06 ID:/5afwvEX
- >>756
>大声で陰口
不謹慎だが笑ってしまったw
>知りたい事が見つかったら呼んで下さい
756さん十分優しいですよ。
私なら二度とくんなと言って即刻追い出すわ。 - 757 :おさかなくわえた名無しさん : 2007/08/29(水) 12:32:12 ID:KaMRQK9D
- まあ、賢さとか行動力とかに関しては
できる高校生>できる小学生>バカ小学生>バカ高校生だからな。 - 759 :おさかなくわえた名無しさん : 2007/08/29(水) 12:44:04 ID:B/4gAWeJ
- >>757
ち、中学生は!? - 762 :おさかなくわえた名無しさん : 2007/08/29(水) 12:49:25 ID:z+0zN6Gg
- >>757
それはあるな。小学生にありがちなスレ見て、
小学生の頃ってみんな同じようなことをしていたんだなあって思う。
だが歳をとるにしたがって色々なことに差がついてくるね。 - 761 :おさかなくわえた名無しさん : 2007/08/29(水) 12:49:09 ID:aCEZZnOf
- 1200字って少ないよなあ。
- 765 :おさかなくわえた名無しさん : 2007/08/29(水) 12:59:19 ID:hFKjw4yc
- >>761
高校時代に原稿用紙3枚渡されたときのことを思いだしてごらん - 770 :おさかなくわえた名無しさん : 2007/08/29(水) 13:13:57 ID:OxsPt8NR
- >>765
レポートに収めるには少ないなぁ
と思ったが図や改行で誤魔化しまくってた当時を思い出した
|
コメント
大学とか絶対無理だな。
なら、
『自分は博物館に興味はない』
と宿題にそう書きなと言いたくなる。
親がバカすぎると大変だな
高校のレポートなんて、適当にこれこれ並べて後はページ潰しゃ良いんだよと教える事さえ出来ないんだから
1200字程度のレポートならコピペつぎはぎでどうにでもなるだろ…
親も絶望的なまでに勉強出来なかったパティーンだよなこれ
パティーンって何だよ
※4、5
笑ったw
シャンプーかよw
ちゃんとしたお母さんなら、もっと違うものの言い方をするだろうし
子供をそんな風に他人に押し付けないよね。
博物館でレポート1200字は、簡単な部類だと思うよ。
いったいどんなレベルの高校に通ってるんだろう。
要するに、受験用の勉強ばかりさせてた上に
何もかも口を出して子供を常に指示待ち状態にさせちゃってる親なんだな。
読書感想文とかそうなんだけど、
ある程度の長さの文章を自分で考えて書く力って大人に必要なんだよね。
大学にだってレポートあるし、会社に入っても企画書や報告書があるし、
子育てする上でも園や学校への連絡文を書く機会があるってのに。
1200字って原稿用紙たった三枚かよ
レポートっつうか博物館に行った感想文レベルだろ
どんだけ底辺の高校だよ
手書きならめんどくさいけど、PC使っていいなら楽勝すぎる
好きな博物館でレポート(笑)
高校生なのにこんな難しいことwwwwwwwww
その娘、工業系の高校なら、実習レポートを苦にして自○するレベルだなwww
工業高校って、勉強しないバカの集まりみたいに思われてるけど、勉強の方向性が違うだけで、みんな毎週毎週モリモリ書いてたわ。
まあ、俺んトコは、科によっては半端な進学校より高偏差値だったからかもしれんが。
2週で安物のボールペンのリフィル(芯)を一本使い切ってたから、みんな芯だけ買ってた。
4色分けのボールペンの軸を、ダブルで黒にしてる奴とかは、ちょっとデキる奴扱いだった。
あの頃クルトガがあったなら、さぞかし色々と捗っただろうなあ。
記者やルポライターならともかく高校生に1200字で纏めろって拷問だろ
逆にその少なさで宿題出すってことは感想文程度でいいってことか
感想文ならいいと思うだろうが、「思ったことを書きなさい」はやる気ない生徒にとって、見ても面白くもなんともない物に対しての感想を無理やりひねりださないといけないから拷問。
自分の場合、課題こなすために史料見に博物館に行ってで学芸員に質問したら、いちいち「質問には答えられるがあなたの宿題はやれません」と予防線張ってきて「てめえに頼むわけないのに自意識過剰かよ」ってすごい頭に来たことはあったなあ。
その宿題、どんな科目で出たんだろう。
※14
お前さんが来る前に報告者が当たったみたいな丸投げタイプに散々来られてうんざりしてたんじゃねーの?
いろいろ教えてやってくださいって、その母親、報告者にどれだけ時間割かせるつもりだったんだ?
※13
私が文盲なの?
1200字以上って書いてあるように見えるんだけど
1200字でレポート書くなんて温杉だろ
小学生の時に20000字のレポート書かされたわ
1200文字っていったら原稿用紙3枚か
小学生でも余裕レベルだな
レポートの方が文字数稼ぎやすいから、むしろ読書感想文書く小学生の方が大変だ
※4のパティーンで何もかも吹っ飛んだわ。
ってかコピペ継ぎ接ぎだらけのレポートはすぐバレて呼び出し食らうよ。
日本の教育は書くことが少なすぎなんだよ。
小説でもなければ、文章は書きかたが決まってる。バカいっぱいのアメリカでも小学生は記述をとことんやる。
そして、自分の考えをエッセイでまとめるようになるのは中学生から高校生。
大学生でもライティングセンターって書きかたを教える専門部署がある。そんくらい、書くことには力いれてる。
日本なめすぎ。義務教育でならったのなんて、起承転結くらいだわ。
パティーン知らないのはネタだよな?
気の毒な子供だな~。
受験云々ってより自我が育ってないんじゃねーの?うっかりすると受け答えに問題あるかもね。
高校生で感想文程度書けない(書かないのではなくて)となると学習障害あるかもしれないな。
パティーンってなんj語か。何かと思ったわ。
大学行ったら、教授に卒論は厚さ1cm越えが当たり前☆って言われるのに。高校生で高々1200文字が書けないって問題じゃ?
高校生には難しいそうだから
大人のママンがやってあげればいいのに。
どうせ底辺中の底辺高だろ偏差値30とか。
※5,6
検索してごらん
この娘は友達いないのかよw
興味がある博物館が近くないから書けない、私はこういう博物館があればいいのにと思うことをレポートにしてしまえよ
てか,高校生がレポートを書くのに親同伴なのがありえんwww
頭パーなティーンエイジャー=パティーン
ぶっちゃけ、一から自分で考えなきゃならない作文の方が難しいよ。
データや実験が必要な研究レポートならともかく、こんなもん自力で考える所なんてテーマ設定と考察くらいだろ。
大学も卒業したがまともにレポートを書いた事が無い。
芸大でレポートさぼって制作ばっかりやってたツケである。
ちょっと調べて勉強した方が良いかなあ…
もう!皆の※をちゃんと読んでるのに所々パティーンが出てくるからぁ
懐かしいじゃないか
普通女子高生ならこういう課題って友だちと一緒か一人かで行くと思うんだが…
ママンと一緒で一言も発さずって友達いないんだろうなぁ
「興味のある」ジャンルのレポートなら
原稿用紙三枚じゃ収まりきらないのが普通だよねえ
うちの地元漫画家や画家の記念館いっぱいあるから困らないわ
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。