2014年02月23日 00:05
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/ms/1388588870/
◎50代の奥様◎18
- 139 :可愛い奥様 : 2014/01/07(火) 02:58:34.25 ID:j6qG05+00
- 夫が浮かぬ顔をして帰宅。定年後嘱託として勤務しだしたのだけど、
同僚の給与を聞いて吃驚。月給で20万円もうちのが低いというのだ。
確かに、嘱託になると以前に比べ半分以下にはなるとは聞いたけど、
うちのは60%減収だ(少し安いかな、とは思っていた)
でも、同僚が皆同じくらいの額だと思ってべらべら喋っていたのを
聞いて、「俺は…」と思い、かなり落ち込んでいる。
月給で20万、年収で240万も違うのかな? 嘱託同士なのに。
私も落ち込んだわ。金額的ショックもあるけど、精神的にもめげる。
|
|
- 140 :可愛い奥様 : 2014/01/07(火) 05:15:29.63 ID:GZXFVxnL0
- それどういうこと?同じ嘱託で何故?職種が違うの?
そんなに違うってありえる? - 141 :可愛い奥様 : 2014/01/07(火) 07:49:27.21 ID:ZO6SjG7A0
- まぁあれだ、そもそも定年後も年金が、
もらえないということ自体がおかしいorz - 142 :可愛い奥様 : 2014/01/07(火) 08:42:05.02 ID:AWiS3wGv0
- うちも今年、夫が60で定年だけど大企業じゃないから退職金ほとんど期待ゼロ。
その代わり定年後も今までとあまり変わりない年収の予定。
その方がいいじゃんと言う友人いるけどまとまったお金一度は見てみたい。
後10年は働きたい夫。でも営業でストレス半端ないし心配もある。
生きて行くって大変だ。。 - 143 :可愛い奥様 : 2014/01/07(火) 09:42:20.04 ID:A0bekfl30
- うちは絶望的だ。前職が倒産、40歳で再就職できてほっとしたのもつかの間、
数年前55歳で役職定年の制度にかわり、
あと1年で無職になってしまう、そんな制度に最近なった。
役職と言っても小さな会社なので、名ばかりの役職、若い人の多い会社なので、
人生経験を積んだ年配の人が欲しいんですというのが40歳採用の理由だったのに、
業績が安定したら、もう年配の人はいりません、だと。
残りたいならボーナスなしの契約社員扱い、手取り20万前後?だと言うので
辞めるという。(でもこの年で他を探してもそんなもんじゃないのか?)
定年は60だと思っていたから、60までローン組んだし大学生が二人も
いて、年が明けてから不安で不安で涙ばかり出てしまうよ。
老後の資金はいくら必要?なんて特集はもう怖くて見れない。 - 144 :可愛い奥様 : 2014/01/07(火) 09:51:08.19 ID:PPG6ng7z0
- 57,59位だと天国と地獄の差があるねorz
- 145 :可愛い奥様 : 2014/01/07(火) 10:00:47.58 ID:BqrbN8Ik0
- 61才から年金が出るよ。働きすぎても、年金が出なくなる
- 146 :可愛い奥様 : 2014/01/07(火) 10:17:55.14 ID:bQQWMkBf0
- 今年の年賀状に「年金生活楽しでます」なニュアンスのが三枚あった
なんかちょっとイラッときた
うちは主人が7.8年後、私は10年もあるのにムッキィィィー - 149 :可愛い奥様 : 2014/01/07(火) 11:58:29.69 ID:iL8Ovc9Z0
- 義兄が嘱託で働いているけれど
それまでの会社への貢献度によって
週何日出社できるか決まってるらしい。
貢献度大→日数多め、賃金高め
貢献度いまいち→日数少なめ、賃金低め。 - 152 :可愛い奥様 : 2014/01/07(火) 14:41:12.72 ID:uWdwbS3j0
- >>139
退職時の等級の違いかなあ? - 156 :可愛い奥様 : 2014/01/07(火) 15:48:01.34 ID:HMdhKUSq0
- >>152
私もそう思った
規定は勤務先毎に違いますよね
定年まで勤め上げただけでもすごいと思う銀行奥ですw - 153 :可愛い奥様 : 2014/01/07(火) 15:18:45.80 ID:8SqyLsq20
- >>139
本人か奥さんが会社の有力者の縁者というかコネ持ちだったりして。
こういう人って入社のときだけではなく、ずっと優遇されているので
等級に差がついていたのかも。
こういう人って、なかには謙虚な人もいると思いますが、
大抵は、俺はみんなと違う的に振る舞うので、ペラペラ給与のことをしゃべったりしてたくだりで
そうなのかなと思った。 - 155 :可愛い奥様 : 2014/01/07(火) 15:47:03.47 ID:j6qG05+00
- >>152
>>153
後でも少し聞いたら、退職時の等級は1ランク高いか低いか、
もしくは一緒なんだって。仕事は経理財務、一方は情報管理。
さらに、月給はこっちは30万円、向こうは58万だってさ。
一番おかしいのは、高い方の方が、自分の給与を大っぴらに
喋っていること。他の人は絶対の語らないみたい。
退職後嘱託制度って、こんなに能力級重視なのかしらね。 - 159 :可愛い奥様 : 2014/01/07(火) 16:09:07.88 ID:nQU5H8ak0
- 月給58万円ってどなのよ?
それだけで700万ありますやん。
どっちにしても55前に早期退職してしまった
うちには関係ない話だわ\(^ω^)/ - 160 :可愛い奥様 : 2014/01/07(火) 16:26:11.66 ID:uWdwbS3j0
- 手取りなのかなあ?
定年後の嘱託で30万は裏山。
毎月10万は貯金できるなw - 161 :可愛い奥様 : 2014/01/07(火) 16:41:07.74 ID:j6qG05+00
- >>160
いやいや額面ですよ。手取りだと1年目は20万いかない。
2年目からは前年度賞与分がカウントされないので、4,5万上がるかな? - 162 :可愛い奥様 : 2014/01/07(火) 17:54:32.42 ID:grVgqkNY0
- でも社会保険があるならいいんじゃない?
比較すると嫌だろうけど嘱託としては
そんなに低くないと思うんだけど。。 - 163 :可愛い奥様 : 2014/01/07(火) 18:22:27.86 ID:j6qG05+00
- >>162
40時間勤務だから社保はありますよ。しかし、
社保の無い30時間勤務の嘱託の方が収入が良いのです。ご存知かと思いますが。
60歳定年ですので、厚生年金報酬部分が確定しています。恐らく月10万ほど。
嘱託給与は28万を超えると、上記の年金は支給停止になります。つまり、短時間
の30時間勤務の嘱託なら、年金10万と給与(30万の3/4、225000円)の合計
325000円が受け取れるのです。
なので、こんな嫌な思いして、フル勤務までして務めることはない。
短時間に切り替えて年金を貰ったほうがお得だし、精神衛生上いいかも、
と思えてきました。ま、会社がそういうふうに仕向けているのではと疑いたくなり
ますね。
あと、うちは中小企業ですが、大企業のほうが現役と嘱託の賃金の差はあります
ね。小企業だと現役給与との差が政府方針により抑えられているようです。 - 164 :可愛い奥様 : 2014/01/07(火) 21:39:37.99 ID:NaBzE20a0
- 中小企業の嘱託で58万~経営者の身内じゃないの?
あり得ないわ。 - 165 :可愛い奥様 : 2014/01/07(火) 22:04:35.21 ID:nQU5H8ak0
- (*´・ω・)(・ω・`*)ネー
もし、本当にもらっていたら言わないでしょう。
嘘つかれたか、聞き間違いではないの?
- 476 :可愛い奥様 : 2014/01/15(水) 16:28:02.73 ID:LEgEu0ti0
- >>139で愚痴を書いたものです。
あれから、主人の様子が少し変です。とても快活でユーモアたっぷりだった
人なのですが、うつ病の初期のような症状が続いています。じっとPCの前に
座って淡々と簡単なゲームをしながらビールばかり飲んでいて食欲はないで
す。肩こりが酷く早く寝たがりますし、行動力も減りました。
待遇差をきっかけに何かが切れた、んでしょうか。病院に行くように勧めて
いるのですが、駄目です。仕事を辞めるように勧めたりしたのですが、実際
預貯金もかなり少ないので無理だの一点張り。私は親の介護で殆ど働けない
のですが、夫婦でなんとか15万くらいは収入を得られればいいと思っています。
何かいい方法はないでしょうか? 主人を動かす方法です。
やはり現職は辞めるべきですよね?
待遇差は能力によるものみたいでした。
夫は、定年前に天下りのポスト維持のために、別部署に異動していました。
等級や肩書は同じなのですが、仕事内容が継続と看做されなかったようです
(なんか不可解) 部下の教育が達成されず残った方々は皆、前給与の85%以
上は嘱託でもあるようです。うちの夫は必死になって部下の教育を定年前に行
った挙句、この仕打ちです。正直、私だったら、こんな会社は辞めていると思
います。主人が気の毒です。 - 478 :可愛い奥様 : 2014/01/15(水) 16:39:08.11 ID:rW/bYXCh0
- 同期と横並び意識があるのが異常というか
今までが幸せだったのでは
サラリーマンはこの年代になると
年収半分以下とか3分の1ぐらいになる人から、勤務先のほぼトップに登り詰める人まで様々だよ - 479 :可愛い奥様 : 2014/01/15(水) 16:51:06.18 ID:LEgEu0ti0
- >>478
まあ、そういう会社だったのです。だから免疫がないんですよね。
ただ、同期退職者が本社で6人くらいしかいないのですが、その中で
夫みたいな人はいないようです。ただ1人、契約社員の待遇に落とされた
という感じですね。やはり惨めですわ。 - 480 :可愛い奥様 : 2014/01/15(水) 17:03:07.05 ID:xLJfYRwp0
- 例えば、476さん曰くの安い給料というその金額と同額の給料を、
転職してももらえる自信があるなら辞めてもいいんじゃないでしょうか。
定年後も嘱託として雇用継続してくれる企業なんて、そんなに多くないですよ。
雇ってもらえるだけで有り難いというか、
定年後の職を自分で探さなければならない人からすれば、
羨ましいというか妬ましく思われてるかもよ。
ご主人は挫折したこと無いのかな。
辞めないのなら、割切るしかないと思うけど。 - 481 :可愛い奥様 : 2014/01/15(水) 17:49:01.27 ID:2+BKzqd50
- お気の毒だけど、出来る人では無かったということでしょう。
お給料もらえるだけ幸せなのでは? - 482 :可愛い奥様 : 2014/01/15(水) 17:54:45.90 ID:5f2wqjoH0
- 夫の学生時代の友人の中には55歳で大企業を早期退職して
再就職した人が何人かいるよ。 - 483 :可愛い奥様 : 2014/01/15(水) 18:04:38.29 ID:tLdPbmrN0
- >>482
大企業なら専用の天下り子会社が用意されて受け皿バッチリでしょうよ。
中小企業は会社辞めたらそこで終わりだよ。 - 484 :可愛い奥様 : 2014/01/15(水) 18:06:32.65 ID:5f2wqjoH0
- それが子会社ではなく全く違う業種に自分で求職したんだって
- 485 :可愛い奥様 : 2014/01/15(水) 18:17:37.71 ID:LEgEu0ti0
- >>480
アルバイトでせいぜい10万てとこだと思います。だけど、
このまま鬱病にでもなられると困る。
うちの夫が馬鹿だったところは定年退職するまで、会社で一番の
無能ということを自分が知らなかったことだと思う。
そういうのを受け止められるほどの技量もないので、鬱にならざる
を得ないいんだと思う。どこかの調査では定年退職後の継続雇用を
希望し再就職できる人は7割。その内、査定で却下等される人は2割
だというから、うちのはギリギリ却下されなかったけど、最低ライン
ということだったらしいわ。私なら何度も言うけど辞めるわ。 - 486 :可愛い奥様 : 2014/01/15(水) 18:19:02.89 ID:GNQ/ruxm0
- 今は、正直とか誠実という性格が、かえって損をする時代だね。
- 487 :可愛い奥様 : 2014/01/15(水) 18:19:27.01 ID:Anb8nNGF0
- 定年後までまだ「惨め」とかいう競争意識にとらわれてるなんて、なんかお気の毒。
- 488 :可愛い奥様 : 2014/01/15(水) 18:22:28.36 ID:LEgEu0ti0
- >>487
とらわれますよ。資本主義社会ですよ。その申し子ですもん。
年収で倍も差をつけられた。しかもただ一人ですもん。
ご自分がそんな目をあったも平気ですか?
私ら夫婦は揃いも揃って馬鹿なんでしょうか? - 490 :可愛い奥様 : 2014/01/15(水) 18:46:50.06 ID:kESKpvb60
- >>488
私はそんな目にあっても平気な自信あるよ。
もし旦那が収入格差で落ち込んだら
「今の時代この年になって給料がいただけるならそれだけでいいよ!」って
旦那に言ってあげられる自信あるよ。
こんな時代のイマドキの奥さま達はそういうタイプ多いと思う。
親御さんの介護で大変だと思うけど、ご夫婦一緒になって落ち込まず
せめて奥さまだけでも前向きに明るくなれたらいいね。
15万円でいいというなら、バイトすれば得られる金額では?
どのような計算で10万円だけだと思われたのかな? - 491 :可愛い奥様 : 2014/01/15(水) 19:04:01.48 ID:Anb8nNGF0
- >>490
まるっきり同感。私もそういえる自信がある。
定年まで元気で働けてよかったね、って言ってあげたい。そう思って書きました。 - 493 :可愛い奥様 : 2014/01/15(水) 19:32:43.31 ID:BnkFA8th0
- >>488
ごめん、書く前に送信してしもた。
ご主人、そんな状態だったら会社でも無気力なんじゃない?
下手するとクビ切られちゃうかもよ。
格差があっても、仕事があって決まった収入があるってありがたい
事なんだから。
生きていくためには、屈辱的だとか呑気なことを言ってる場合じゃ
ないってば。
なんてことを訴えるしかないんじゃ?
なんか、まだ、危機感がないよね、ご主人。 - 501 :可愛い奥様 : 2014/01/15(水) 21:27:42.45 ID:Xu7IM3R20
- もう、グチャグチャ言わず、一回辞めて他のところあるかどうかご主人に実際の酷な世の中
の就職状況をマジに味わって解ってもらえば済む事では?
定年後、濡れ落ち葉のようなご主人がうちの近所にはゴロゴロいますわよ。 - 503 :可愛い奥様 : 2014/01/15(水) 21:51:03.21 ID:LEgEu0ti0
- >>501
うちの夫は会社を辞める勇気もないみたい。
うつ病で自○未遂した実弟をみていて、つくづく思う。
消耗品に成る前になんとかしないとって。
無理スンナ、家族の糧代なんて私でも何とかなる。
給料の多寡よりも、長年騙されてきたような疑念に腹が立つ。
とはいっても能力の問題。脳無しの刻印押されて精神を病んで
どうして勤務できるのか? 非常勤でも10万円程度のバイト
でもいいから会社を辞めてほしい。
というのが私の気持ち。とうとう今夜、夫は寝込んでしまったよ。
どうやって病院に連れて行けばいいのか。。。 - 504 :可愛い奥様 : 2014/01/15(水) 22:13:15.16 ID:EFQEi1Xc0
- このままじゃ今の会社じゃ精神的に仕事できないと思う
悔しいだろうしバカバカしいだろうし
無理してもどっかでつけが出ると思う
それより、安くても他の仕事見つける方を勧める
御主人混乱しているのね このままじゃ負け犬だと思っているんだろうね
長い目で見ればこの先どうなるかわからない
そういうつもりで、今の会社の行方をちょっと離れたところで見ていくのも面白いと思うよ - 505 :可愛い奥様 : 2014/01/15(水) 22:23:33.33 ID:Xu7IM3R20
- >>503
じゃあ、あなたがご主人を説得して病院に連れて行くか辞めてくれるように頼むしかない。
能無しの烙印押されて恥ずかしい、腹立たしい、悔しいのはご主人よりもあなたの方。
そんなあなたの性格が分かっているから両方から責められてる気持ちになるのでは?
鬱になりやすい性格だとわかってるなら、なおさら会社を辞めてもたぶん同じだと。
でも、長年一緒に過ごしてきてささえるのは結局は夫婦なんだからこんなところでイチ
イチ反対意見聞いたところで決めるのも、あなた方夫婦。
カウンセリング受けて、医師に休まれてみたらどうですか?て言われるだけだと思うけど
受けてみればいいとは思います。 - 506 :可愛い奥様 : 2014/01/15(水) 22:44:48.93 ID:LEgEu0ti0
- >>505
ありがとう。
>両方から責められてる気持ちになる
なんかずしんときました。精神科は私がずっと掛かってきたので、
内容は理解できています。夫が人一倍精神科嫌いなのも。
だから、先ずは内科と精神科が一緒になった医院を探してみます。
いずれにしても会社を辞めてもらわないと埒があきませんよね。
暫くはバイトもせずにのんびりしないとね。徘徊妄想婆さんを
見て貰えるところもないので、夜のバイトを探そうかなと思います。
いろいろとありがとうございました。覚悟を決めないとね。私が
原因でもあるんだし。 - 507 :可愛い奥様 : 2014/01/15(水) 22:50:49.53 ID:vA02SgNp0
- 本人が現実を受け入れるまで
構わないでおいてあげれば? - 508 :可愛い奥様 : 2014/01/15(水) 22:59:00.95 ID:2bMdxrBo0
- >いずれにしても会社を辞めてもらわないと埒があきませんよね
なぜ退社にこだわるの?
安くてもいいよって言ってあげれば少しでも楽になれるのでは?
一緒になって会社批判しても何も始まらないし。
受診させるほどなら会社がお休み?の土曜日とかにやってる
心療内科を予約だわね。 - 511 :可愛い奥様 : 2014/01/15(水) 23:50:02.10 ID:f1rEnXyM0
- >>506
ご主人もあなたも無理しないでね。
今までずっと働いてこられた旦那さんも
介護でお母さんの役に立っているあなたも、どちらも偉い。
自分を責めたりせず、あなたがのんびりとしていれば、
旦那さんも気が楽になって、人生の選択肢が増えるのではないでしょうか。
難しいとは思うけど、のんきに構えるのがいちばんの薬ですよ。 - 512 :可愛い奥様 : 2014/01/15(水) 23:56:35.45 ID:Oqvp8WUV0
- >部下の教育が達成されず残った方々は皆、前給与の85%以
上は嘱託でもあるようです。うちの夫は必死になって部下の教育を定年前に行
った挙句、この仕打ちです。
これはダンナさんから聞いた一方的なことですよね。
実際はこうじゃないかもしれないですよ。
同僚の方でだれか聞かれるような人がいればいいんですけどね。
うちのダンナの同僚の医師が躁うつ病で、状態が悪くなると精神科に通っています。
やはり専門医の指導にかかれば状態はだいぶ良くなり楽なようです。
でも最初は理事長、院長、奥さんとみんなで説得して大変だったそうです。
まず病気なのかどうか診断が出れば本人も奥さんも少しは楽になるかもしれませんね。 - 515 :可愛い奥様 : 2014/01/16(木) 02:21:28.85 ID:OrHOI8kn0
- 社畜になった上、鬱になって、もしもジサツしたら、最大の負け組
人生勿体無いです
今まで挫折が無かったのだろうけど
出世しようがしまいが、サラリーマンなんて所詮組織の駒ですから
仕事は生きがいでも、家族を養う為の方便でもあったわけで、
そういう時期は終了した、と割り切らないとね
会社辞めるのは、ある意味現実逃避にならない?
時間がかかっても現実を受け止めるしかないように思います
定年前後のサラリーマン、たとえ仲間はいても
見えて来るその先の人生は人それぞれ
で、50半ば過ぎると孤独なものです
職場のもっと酷い仕打ちなんて世の中にいっばいあります
今までがとても幸せな職場だったのだと思います
そして、よく読んでみると旦那を一層追い詰めてるのは奥様です
コメント
爺ぃどもを全員定年で切って、若者を雇えば面倒もないのにね
体の病気に対して備えるために健康に気を使うのと同じで、
心の病気に対しても精神を鍛えることを怠ってはいけないのだと痛感した。
このご主人や奥様の心はまるで資本主義の奴隷ではないか。
年老いたときに何があっても幸せと思える大きな心を育む事を休んではいけない。
それにこのご夫婦もまだ遅くはない。
※2
社畜人生を40年以上も続けてたらそうなるのも致し方ない
この年代の、この境遇の人にとっては切実な問題なのかもしれないけど、
そのずっと下の「天下り」だの「年金で悠々自適」なんてのが現実感0の世代としては
羨ましい通り越して溜め息しか出ませんw
プライドとかを第一義に出来るなんて本当に贅沢なお話
経理財務と情報管理じゃ、待遇が違って当たり前だし、定年後の処遇にも差がでる
そんな当たり前のことも理解できず、現実を受け入れられないような能力しかないから
同僚六人の中で一人だけ給与落とされてんだよ
いまどき経理財務なんざ、部署のほとんどを派遣で回す時代
リストラされずに定年まで雇ってもらえ、さらにその後の世話までしてもらえただけ、恵まれてる
もはや横並びで給与もらえる時代じゃないのに、団塊世代の異質な平等主義は時代遅れなんだよ
旦那が定年ならカミさんもいい年だと思うんだが、最近のお婆ちゃんは2ちゃんで「~ですもん」とか「。。。」とか書き込んでるのかね?
なんかやだな。自分の親がそんなだったら。
なんか感覚おかしいと思ったら50代奥さんと60代旦那か。
バブル経験してるから会社が高待遇で当たり前働いてやってるって感覚の人多い世代だね。
しかも経理財務と情報管理じゃ給料違って当たり前だって。
情報管理とかに疎いのもこの世代あたりだよね。
不労所得で飯が食える立場が勝ち組だって言ってるだろ。
いい年になっても、他人との比較でしか自分の価値を確認できないんだなぁ。
小さな世界の少人数の中で勝ったの負けたの、バカバカしいとは思わんのかね。
亭主に仕事辞めさせる、自分ならアルバイトの方が良いって随分気楽に言うよなぁ
そんな60前後の人間の募集なんかあると思ってんの?
現実は0だよ
あってもシルバー派遣で週に一度だ
世間見えてないね
どうも専業主婦っぽいけど働いた事あんの?
60歳代前半の人ですら、ギリッギリの逃げ切り世代か…
ドイツは年金受給の開始年齢を68歳にするらしいな
世界中がこんな状態
何度も退社と言うけれど、退社したらそれこそ次の仕事が無いでしょうに。
結局、奥さんのプライドが傷ついて、世間体が恥ずかしいっていうのが本音なんだろうね。
再雇用してくれるだけでも感謝だろ
再雇用後の条件の違いは退職時の評価って常識
評価低けりゃ待遇悪い
やめてもっと高い給料もらえるならやめればいい
ないならそこで雇ってもらうしかない
プライド傷ついてやめて・・・
まともな就職先なくて生活にも困る
きっともっと自分を責める
経理と情報管理じゃ給料に差が出て当然
等級は一緒でも、給料には普通に差があったと思うわ
しかも
>定年前に天下りのポスト維持のために、別部署に異動していました。
これって体のいい左遷なんじゃね
しかしまあ、同情はするけど、こんなことでうじうじしててよく今まで平穏に生きてこれたなw
60越えて収入差如きで精神を病むこのダサさ
アンタは何を考えて生きてきたんだ
その歳になったら健康に生きていることだけで有難いって
毎日感謝の人生を送ってるのが普通だろうに
こんなジジイだけには絶対になりたくない
もちろんこんな女を嫁には絶対にしない
役職定年後の嘱託で初年度額面30なら良いと思うけどな
上でも書かれてるけどアルバイト探すよか待遇的にも金銭面でも滅茶苦茶いいやん
定年後の嘱託契約なんて企業が年金制度変わって蓄え厳しい人向けにお情けでしてくれてるんだし
若者は長い安定して期間働いてくれるけど定年迎えた老体なんて
何時肉体的にリタイヤするかわからんわけだし
とか思う俺は40にそろそろ行きそうな定年後の人生設計考え始めてる社蓄w
なるほど
こういう年寄りが楽な仕事してるのにいっぱいもらって当然と思ってるから
能力のある若者に金がいかないのか
※10
下手に20年30年前ぐらいに働いた経験あったらマイナスなんじゃない?
今からしたら天国みたいな労働環境だからね。
全然共感できないな。格差はともかく、30万円貰えるだけで有難いと思えよ。
今の若手は給与体系からして年寄りとは違う。昇給率が抑えられてて年取っても給料
そんなに増えない。無能ジジイがそんなに貰ってること知ったらやる気なくすぞ。
現役時代に他の同僚の仕事ぶりとか評判とか、自分と比べて何も感じるところが無かったのかな。定年過ぎで今更ショックを受けて鬱とか色々気がつくのが遅過ぎるし、同僚の中で1人だけ給料低いというのもなんか納得。
若い人が老害だのなんだの言って、世代での叩きが増える理由がわかるなこういうの見てると
定年退職後もこれだけ貰えるなら上出来の部類だと思うけど
働き盛りがバブル真っ盛りって世代だと、「これっぽっち!」ってなっちゃうんだろうねえ
そのはるか下の世代からすると、「恵まれてるじゃん!」ってなっちゃうこのギャップ
経理財務は、計算機で省力化したり、まるごとアウトソースしたりで、
いまは一番「人が要らない」部署になってるからな。経理財務で置いて
もらえるだけで有難いと思わなくては。
それが分からない時点で、時代の変化が読めてない。そりゃあ同僚と
格差つけられても仕方ないよ。
旦那が落ち込むのはまだ分かるんだよな
定年過ぎて最後の最後に自分が無能だってはっきり理解しちゃったんだもの
嫁さんが落ち込んでるのは自由にできる金が減るとか体面の問題とか言っちゃ悪いがどうでもいい部類のもの
本気で旦那のこと心配してないのがまたなぁ…、そりゃうつも悪化しますわ
※24
どこをどう読めば自由に出来る金が減るとか対面気にしてるとかいう受け取り方になるのか教えて欲しい
ご主人と共に嘆き悲しみ憤るばっかだと余計に落ち込ませるかも
何が変わるわけでもないが「自分は人一倍頑張ったあなたを知っている」と言ってやってほしいし
一緒にダークムードになったり取り乱したりせず落ち着いて頼もしく過ごしてやってほしい
これ奥さんが邪魔者でしょ。
ガタガタ言う前に実際にアルバイトしてくればいいのに。
胸が痛い
読むんじゃなかった…
人間上から落とされると裏切られたと勝手に錯覚するからなー
年とるとなにかと金かかるから余計なんだろ
会社からすれば今まで旦那がやってきたことがそれだけの価値しかないってだけだな
若年層が日常的にやられてることで一瞬にして欝か。
嘱託で雇ってもらえるだけマシっしょ。
しかし、無能な人が、プライドが原因で残れた会社を辞めると
もっと精神的にハードな局面に追い込まれそう
生暖かい慣れた環境で30万
見知らぬ年下に「つかえない年寄」扱いされ10万
比べるべくもない
当たり前だろ
会社が必要としてるかどうかで判断してるんだから
60定年後に、職人系の人がそれまで800万だったのが年収1200万に上がった人だって居るんだぞ
それは、会社にとって是非とも必要と判断されたからそうなった。
所詮サラリーマンなんて、会社がどう判断するかで待遇が決まる事も60にも成って判らないバカとは。
この人さ、子供がいるなら、このこと聞いてみたらいいと思う。自分が思ってるのとは全く違う答えがかえってくるはず。
こういう老人1人雇わなければ若者2~3人雇えるのに…
今から転職しても、スーパーの駐車場整理のような
キツい仕事しかないのではないだろうか・・・・
あれ、冬は見てて可哀想になるよ
うちの父は再雇用制度がしっかりしてる大企業で、退職後も安定の再雇用だったけど
しばらくは若い者と同じ立場でいなきゃいけないのがツライとかなんとかグチグチいってたらしい。
同じ会社で同じように再雇用の人の人の話を聞いた母によると、大抵そういうことで嫌な思いを持つ人が多いそうだ。
だがそこで、しばらくすると「仕事も慣れれば難しいものでもないし、立場的に責任のある仕事もしなくていいし、以前より減ったとはいえこの年でこの給料で雇ってもらえるのだから幸せなことだ」とふっきれるそう。
父はプライド高くてダメだったそうで、うちはこれきっかけに別居になったがねorz
どのタイプかで、道がわかれるのだろうな。
情報管理なんて日々勉強してないとあっという間に取り残されるよ。最近定年迎えたような人なら相当努力して乗り越えてきたんだろう。
そういう部署で生き残ってきた人と変化の乏しい温室でぬくぬくしてた奴を比べること自体が失礼だ。
ざっと読んだけど、奥さんが追いつめてるだろ。
それにしても、割り切って仕事すればいいのに。
転職して、きつくて辛くて安い給料で働くよりずっとマシ。
何か趣味でも見つけて、楽しめばいいのに。
この人、夫の心身の健康や今後の生活のことより
こんな無能な男だったということをこの年になって知らされた私が可哀想、こんなハズレの旦那をつかんだ私は何て不運なの!って思いで一杯になってるよね。
投稿者自身も精神科への通院歴が長いと言ってるから、普段からこのギスギスして不安丸出し・自分カワイソウな性格でチクチク言っては夫を疲弊させてたんじゃないかなあ。
金額がいくらだろうときちんと雇ってもらえてお給料を持ち帰ってくれる旦那様がいて私は幸せ者だ、減る分は私も働くから一緒につつましくやっていこうね!と笑顔で言える妻でありたいとつくづく思った。
>>503の長年騙されてきたような疑念って、嘱託なんて早い話が若い世代では珍しくない契約社員みたいなもんなんだから実績によって差がつくのは当たり前だし、今まで正社員でいられてリストラもされず、更に定年後も勤められるだけラッキーじゃないか。
というか、これしきの事で欝状態になる人には重要な仕事なんてまかせられないだろう。
だから給与面でこれだけの差をつけられたんだなと、人事の見る目にむしろ納得がいったよ。
60過ぎて30万貰えて何文句言ってんだかw
58万が本当かどうかも分かんねえだろうに
若い世代から見たら全く同情できない話だが、本人たちからすれば深刻なんだろうな。
会社での評価が全て、の価値観なのか。
投稿者夫婦には悪いが定年延長どころかさっさと早期退職して
畑仕事や自治会の仕事をイキイキと楽しそうにしているうちの父は
実は賢かったのかもと思った。
※42
若い世代じゃないけど同意。
うちの旦那は55歳で早期退職計画中w
それまでは精一杯勤めるからそのあとは自分の趣味に生きるらしい。
目標まであと2年。
相談者夫婦は退職後のこと、今までちゃんと考えてこなかったのかな。
嘱託で残れない可能性もあったろうに。
いくら介護してたと言っても貯蓄がほとんどないってのがなんとも・・・ね。
30万ももらっといてこれか
普通以上に生活できるだけの給料はちゃんともらえてるのに
若い世代は下手すりゃその半分ぐらいでこき使われてるのになんだかなあ
今の社会、景気を考えれば恵まれている方なのにいつまでバブルのつもりなんだろう
うちの両親みたい。
きもい
真面目にやってれば(キリッ
で思考停止。周りの意見になんて耳傾けないで話聞かないタイプだわ。だから同情ももらえない。給料ももらえない。昇級もできる訳がない。
本当に能力のある人からは切られちゃうし、夫婦の問題になった時、思いやりを持った発言も出来ない。
自分たちは素晴らしい家族だと思い込んでるだけで、本当の意味で支え合ってなんかいないんだよね。
前年度の年収で税金引かれるからなぁ
額面48だけど、手取りは33だわ
自分の人生を全否定されているような錯覚を覚えるのかな?
どちらにせよ選ぶのは本人なんだから、
後悔の無いようにしたらいい。
旦那の気持ちわかるな
だが30万は多い方だと思う
そして若者は手取り20万以下…と。
まあ今までが貰い過ぎだったんだろな…
>家族の糧代くらい何とかなる
自分は何もする気がないくせに・・・
60過ぎで30万っていい待遇じゃない。
おおっぴらに言うやつは無神経だけど、このくらいの
人たちって良い目しか見てないからこういうのに弱いのかな・・
そもそも徘徊する老人介護に四六時中ついてるなんて
事しないで、その分は公的サービス使ってこの人も働いて
旦那に無理スンナって言えないのか?自分が元気なんだったら。
30万なら全然有難いと思ってたけど
他の人の現実を知ってしまったから落ち込んでるんだろうねー
でもやめても60歳過ぎでその給与を超えるどころか同程度の次なんか絶対無いよ。
報告者は認知症の親の介護があるっぽいし(ちらっと触れられてるけど)
あまり自由になる時間があるとも思えないから、
止めさせるより踏みとどまらせる方策考えたほうがいいと思う…
総合職と技術職じゃ差が出て当たり前、技術者の知識と仕事は蓄積されていって替えが効かないもの。
総合職の仕事は、今時はすべて派遣にやらせるようないくらでも替えが利くもの。
むしろ、30万で再雇用してもらってめちゃくちゃ待遇いいよ。
世間知らずが原因でウツになるなんて、一番バカバカしくて、
体調崩して嫌な思いするだけ損だよね。
このまま病院にかからず旦那ジ.サツ→保険金でウマー
ITだと単価高いし管理側で即戦力な人間は捕まえることすら難しいからね
それこそ経理なんかIT化されまくって省力化されてるからそれぐらい違うのは当たり前
逆に700万なんか激安だけどな
ウチの会社も経理事務なんか派遣会社に月25万ぐらい払ってるけど、
IT会社から派遣で来たおっちゃんには月150万払ってるからね
今時、月30万も貰えるなら御の字だよ。一緒になって落ち込むから旦那もショックなんだろう。
その会社だから今までそれだけ貰えてたんだし、定年するような歳で今辞めたら日給7000円(週に2~3日)の交通誘導員だよ。
>うちの夫が馬鹿だったところは定年退職するまで、会社で一番の
>無能ということを自分が知らなかったことだと思う。
サラッと酷い事を書いてるねw
でも二人とも世間知らずすぎる
自分の社内でのポジションを把握できずに
何十年も働いてきたじーさんがコネも無く転職なんか出来ると思ってるのか?w
おめでたすぎてもうコメディーの域だろ
嘱託でも月に30万出してくれる今の会社に
頭を擦り付けるほど感謝しなきゃダメだろーよ
これが今の日本の現実だろ
定年後も社保付きで働けて給料もらえるだけでもありがたいと思えよ
贅沢すぎるんだよ
定年ですっぱり来られなかっただけ十分恵まれてると思えよ
旦那休ませて自分が働くって選択肢はないの?
米61
お前バカ?
やめろって言ってるのにやめないって書いてあるだろ
会社やめさせて介護と家事やらせたらこういうタイプは更に鬱を悪化させるだろうな
これがバブル脳って奴か…
能力無いくせに、年功序列で昇給して貰えただけ。
今までの年収が奇跡だったんだよ。
その年でそれだけ貰えて定年後も続けられてるのにプライド傷付いたからって辞めたジジイがバイトなんかできるわけないだろ。
慣れた職場で落ちていくより転職した方がマシって勘違いするジジババ多いよね。
今の状況で鬱なら新しいバイトで息子みたいな歳の上司に顎で使われて新しい仕事も歳だから頭に入らなくてって状況になったらタヒんじゃうよ。
嘱託とか若い者にとってはただただ迷惑
ようやく定年でいなくなると思ったら、まだ働くから明日からも宜しくw
とかマジでうざいんだわ
高い給料の嘱託やめさせれば将来のある若い人を数人は雇えるというのに
もうマイホームも持ってて子供も社会人のおっさんは引退しろ
いつまでしがみついて稼ぐつもりだよ、必要もないのに
今から子供作って育てていく世代をもっと雇ってくれ
ど~しても嘱託の人のスキルが必要な職種なんてほぼないでしょ?
定年後の再雇用で給料が下がった場合、雇用保険からの補填制度があるじゃん
下がった分全部ではないが、会社でそういうの手続きするでしょ?
人事か総務に聞いてみたら?
報告者は会社やめることばかり考えてるみたいだけど、そこも追い詰めないほうがいいよ。
まず、医者かかってカウンセリング受けて、それから2人で今後を考えたほうがいいんじゃないかな。奥さんが会社辞めたほうがいいと思うから辞めさせるんじゃなくて、旦那さん自身が納得して選べたらいいと思うんだよ。少し元気になれば、ネットで求人見たり、今よりいろいろ動けると思うよ。
何この※欄
夫の親の介護中である報告者に
明るくふるまってサッサと自分も働くからって言ってやれよ
なんてよく言えるな。
親の介護なんて24時間拘束されるし
施設に預けるには最低15万円はかかるんだぞ。
やだなぁ…こんな嫁だったら
定年後の嘱託で月収30万円も貰えたら御の字じゃん。
自分と他人とを比べるから、どんどん苦しくなるんだよ。
よく分からん。
同じ会社で同僚だとしても、職種が違うんだから給与に差が出ても不思議じゃなくない?
嘱託で30万なんてもらいすぎだし。
もう子ども巣立ってるなら夫婦2人が困らない程度稼げればいいじゃない。他人と比べたってしょうがないよ。
給料相当の能力を支払われたって思えば良い話しなのにな。
無能有能とかじゃなくて、そもそも職種が企業的に必要にされて無かったってだけで。
まぁある意味当事者にとってはアイデンティティの崩壊に繋がるショックな出来事なんだろうけど
そこで悩めるなんて羨ましいなとも思うわ。
これは天下り団体の職員だよ。
横並び意識とか、誰かがなんとかしてくれるって甘え。
誰も何もしてくれないと簡単に鬱になる。
俺はブラック企業からの中途採用だからメンタル最強。
年齢的にも男性の更年期障害かもね。
鬱になっても黙ってATMさせろって意見が多くて驚いた
60でこれだけもらえれば十分だろ。
老後が真っ暗な若い世代からしたら贅沢極まりない悩みだわ。
うちの父も63歳辺りで嘱託…というかパート?(時給850円)になるように言われたから、すっぱり45年以上勤めた会社を辞めたわ。
数か月後同じ職種で転職したが、前の会社の嘱託後の給料と変わらないくらい低くなった。
でも、前の会社と違って好きな時に休めたり社長息子から罵声浴びせられる事もなくなって、気が楽になったから転職して良かったと言ってた。
でも、30万なんて羨ましい。
十分な給料だけど、今まで差がなかったのに同じ状況の同僚と差が出たらショックなのはわかる。何とか定年まで勤め上げて一人だけ能無しですって言われ感じでへこむよ。(ただし、待遇は本当にいいと思う。親とかの話を聞くと、定年過ぎた嘱託にお金を払って若手をとれなきゃ終わりだから、引き継ぎも付いている客もいるから数年はどうにか頼むっていうお願いされる場合でも、パートの賃金くらいで頼めないかってなるらしいよ。まぁ会社ごとに規定は違うだろうが)
会社へ自分はこれだけしたのに、それをやらなかった同僚が認められて云々っていうのは確かにご主人の主観でしかないんだけど、気落ちに関しては事実よりも本人の主観が原因になるからね。
うつっぽいのなら話し合って仕事辞めてもいいと思う
ただ、10万程度のバイトでもいいからとは言っているけど、その程度のバイトを見つけられるかどうかは考えた方がいいよ。それを見つけられなくても大丈夫な貯蓄があるならいいが、食い繋げる貯蓄もないという状況でこの十分な待遇にケチをつけているとしたら、軽々しくやめたら悲惨だよ(一番はご主人の体調だけど)
さっさと欝でも自シでもして、若い奴に仕事と金をまわしてやってくれや
おれが歳食ったらもっと悲惨なんだろうなとしか思えず何の同情も沸いてこん
辞めろ辞めろっていうけど、バカなんだなー。
鬱のときにそんな大事な決定しちゃダメだよ。
30万かぁ。いいなー。
子育て世代でこの金額もらえている人少ないでしょう。
ストレスまみれで生きるくらいなら
生活レベルを下げてでもお気楽に生きたいな。
心と体の健康がなりより大事だよ。
正直、平和ボケしている気しかしない。
お金で比べる事は出来るが、こんなの若い時からあるって気が付いていないんだな。それよりもこういうのを理不尽と感じていたとして、改善するようには動いてはこなかった人間とも言える。
60過ぎてこれって、何を大事にして生きてきたんだろうねえ・・・
俺らが定年の頃には嘱託制度そのものがなくなってるだろうな
もしくは払いは寸志のみの完全ボランティア
コメ欄は厳しい意見多いね…
奥さんは介護、大学生二人いたら30だって無理だろうに
大学を奨学金にするなりして旦那さんの心の負担が軽くなれば良いのかな
歳をとると親族の冠婚葬祭や各種祝い事で年間数十万飛ぶなんてザラだから
30万でも貰いすぎって意見の人はそういう付き合いしてないのだろうね
綺麗ごと抜きの本音で言います
介護はね、世間からどう言われようと時には見捨てる勇気も必要ですよ
経理財務と情報管理じゃ業務内容も責任も全然違うよ。
単なる嘱託でひとくくりにするなっつーの。
定年になるまで勤め上げた人間なのにその職種の違いすら分からないのか。
そんな人間でも月30万も貰える仕事なんて天国みたいな職場だな。
経理財務と情報管理なら職能給が違うんじゃないかな?と思ったけど
追記に「継続と看做されないような別部署に異動」ってあった。
コレ、定年退職を迎えた時点で(嘱託になった時点で)給与に差がついたのではなく
異動の時点で、すでに給与の差があって、退職金も差があったんじゃなかろうか。
天下りのポスト維持ってのは、旦那の自称でしかなくて、左遷寄りの異動だったんだよ。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。