2014年02月24日 07:05
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/live/1393126667/
離婚する程でない夫婦間の悩みを相談するスレ98
- 42 :名無しさん@HOME : 2014/02/23(日) 23:19:32.43
- 豚ギリごめん。1年半前に中古ですがマンション購入。
夫から「長いローンを払うので、綺麗にたもってね」とのこと。(いつか売ることも視野に入れていたので)
私は会社への通勤がかなり不便な土地への引越しだったが、
ローン返済もあり、不便な通勤を続けながらフルで働き、家事も行っていた。
が、「綺麗に保ってね」と言う夫自体に綺麗にする努力は見られず。それどころか・・・
・洗面所はひげを剃ったときに落ちた細かなひげが散らばる。
・お風呂場には流しきってない泡が白く乾いて、石鹸カスの跡が残る。
・浴槽も栓を抜いたあとに洗わないので、浴槽内にアカやちぢれ毛が残ったまま。
・脱いだ服、靴下は、廊下、リビングのソファー、床の上に放置。
・スーツも脱いだら床へ放置。(いつハンガーに掛けるのかと観察してみるがテレビの没頭し始める)
・会社でもらってきた賞味期限の短い食べ物を1週間以上放置。
(会社から持ち帰った書類関係の紙袋に紛れていたので私は気づかず)
・トイレではおしっこがこぼれまくりで、それを放置。
・思い付きで料理を作ったかと思えば、食材が床にまで散らばり掃除せず放置。
(「ゴキブリがわくよ」と言うと、「あ、そっか」とのこと。
など、他にもいろいろある・・・。
一番びっくりしたのがフローリングの床に、びっしょり濡れた新聞紙を放置していたこと。
ゲリラ豪雨にあった日に傘がわりにして帰ってきたらしい。私が気づくまで1時間くらい経ってた。
「これなに!?」と問い詰めると、「乾かすため」とそれが当たり前かのような返事。
私は潔癖症どころかずぼらなほうではあるが、
「綺麗に保ってね」と言っておいて、自分はその努力も見せず逆に汚して行く夫が邪魔にさえ覚える。
(ローンは二人で返すことになっているので、どっちが偉いとか、どっちが優先とかはない)
毎回、見つけるたびに夫に言ってはいるが、その場では「ごめん」と言いつつ、
次の日に同じことを繰り返すので呆れる・・・。
様子を見てると「家族の家」ではなく「自分の家(付属品:私)」という感じになんだろうなーと思う。
私は家事を放棄してしまいたい気持ちでいっぱいだが、放置してしまっていいだろうか?
また夫はどうすれば、せめて汚さない努力をしてくれるだろうか?
|
|
- 44 :名無しさん@HOME : 2014/02/23(日) 23:23:22.03
- >>42
もう自分もグータラで暮らしたらどうかな?
文句があるなら相手が片づけるだろう
そんなので神経をすり減らしても健康が崩れて更にお金が必要になる - 45 :名無しさん@HOME : 2014/02/23(日) 23:26:27.62
- 神経質な人はいて常にコロコロやっているのもいるらしいしね
気になる人が掃除をすればいい - 46 :名無しさん@HOME : 2014/02/23(日) 23:26:47.26
- >>42
引っ越してからそうなったの?前の家に住んでたころからそうなの?
きれいに、って発言があったとかなかったとか関係ないよ。
(旦那が)実家に帰ればって言ってやりたくなる。子供かよ。
大の大人が共同生活する基本ゼロ。汚なすぎ。 - 48 :名無しさん@HOME : 2014/02/23(日) 23:48:09.04
- >>46
>前の家に住んでたころからそうなの?
夫の行動は前の家(賃貸)の時からです。
賃貸の時から私が家事全般を行ってたのですが、
引っ越して「綺麗を保ってね」発言を聞いて以来、
夫の矛盾した行動が目に付くようになって来ました。
>大の大人が共同生活する基本ゼロ。
夫は一人暮らしを10年近くしてきたから、
誰かと共通の空間にいるということが分かってないんだなと思います。。
私がテレビを見ていても、勝手にチャンネルを変えてきたこともあり。
その行動も指摘してからは、チャンネル変えていいか聞いてくるようになったけど、
聞き方がかなりぎこちないです。
「チャンネルを変えていいか聞くことは自分の中の常識にはないが、
そう行動しないと怒られる」という考えが伝わってきます。
言わなければ伝わらない、と私も言い続けてきたけど疲れた・・・。
昨晩は「毎度毎度同じこと言われて、こどもか」と言ってしまったよ・・・。 - 50 :名無しさん@HOME : 2014/02/24(月) 00:02:55.01
- 何年目か知らないけど家買ってつぎは子って早まらないほうがよさそう。
つわりで動けないなか汚くなっていく家とか、細切れ睡眠でやっと
寝かしつけた横で大音量でテレビつけられたら刺したくなるからマジで。
>>50
>何年目か知らないけど家買ってつぎは子って早まらないほうがよさそう。
そうですね子供が出来ても、子育てに協力はなさそうな気がします。
というか私にとってはこどもが二人に増えるだけで、メリットがない感じがします。
- 53 :名無しさん@HOME : 2014/02/24(月) 00:30:20.86
- うちのは片付いてない埃っぽいとか物が定位置にあって
掃除してあることにこだわる自称きれい好き旦那だけど
ひげはもちろんペッてしたあとの洗面台そのまま
風呂では壁に泡はじかせたまま
風呂に入らず布団に入る
靴下はその辺に脱ぎ捨て
矛盾しまくりですそんなもんです
>>53
>矛盾しまくりですそんなもんです
私もそう思えればいいでしょうが、無理なんです。
ヤルヤル詐欺(週末掃除するといって、結局しない)なところがあり、
「約束したのに、約束やぶるの?」と怒りが湧いてきます。
- 54 :名無しさん@HOME : 2014/02/24(月) 00:39:59.56
- なんか自分の知り合いが汚物女なんだけど、文句を言っても動かないから
旦那さんがテレビを見ながらコロコロしたり、便所掃除してるよ
「気づいたのがやればいい」って感じ
あまり気にするのもね。子供がいたらある程度汚くなるんだろうし - 49 :名無しさん@HOME : 2014/02/24(月) 00:01:23.30
- 母親が躾を全くしなかったんだね。
今となってはもう治らないと思うから、諦めてある程度大雑把に生活した方が良いと思う。 - 52 :名無しさん@HOME : 2014/02/24(月) 00:28:51.82
- 躾の問題じゃないと思うよ
私のお見立てが正しければ、先天的に足らない子だと思う
こうなったらこうなる
こういったら、自分に責任がどう発生するかという
ロジックがわからない=足らない子だと思う - 55 :42 : 2014/02/24(月) 00:45:34.12
- >>52
>自分に責任がどう発生するかというロジックがわからない=足らない子だと思う
この言葉がまさにその通りだと思います。
はさみを使う場合でも(1)はさみを出す。(2)紙を切る。で、行動おしまい。
その後の(3)片付ける。(4)次使うときはさみが見つけられなくて困る。という
思考が存在しないんだなと思います。
ご回答ありがとうございました。
夫が汚したものを片付けないようにして、しばらく様子を見たいと思います。 - 56 :名無しさん@HOME : 2014/02/24(月) 01:03:58.49
- 新車買ったらしばらくは「土足厳禁!」とか言って大事にするけど、
大体は一回雨に降られて泥足で上がらざるを得なくなったら有耶無耶になる。
そんな感じで、越した当初だけ「しばらくは新居気分満喫したい」程度の
つもりで「綺麗に保ってね」って言ったんじゃないのかな?
旦那はそれを言った事を今も覚えてて、嫁には綺麗にしろって言い続けてるの?
そうでないなら一回『「綺麗に保ってね」って言ったよね。私はそれを
言われたからずっとそれを守ってるんだけど、あなたはちっとも守ってない。
もう反故ってことで良いのかな?』とか尋ねてみれば良いんじゃないの
それか、旦那が部屋を汚したり傷めたりするような事をした時にただ注意する
だけじゃなくて『こんな事したら家が傷んで価値が下がっちゃうよ』と言うとか
確認せず「私はやってるのに旦那はやってない」でストレス貯めても
しょうがないと思うよ - 57 :名無しさん@HOME : 2014/02/24(月) 01:44:32.49
- 同意
>>56
この件に関しては何度も話し合っていて、
掃除するハシから汚されていくから、掃除するのがバカらしいとも伝えています。
汚したままの代償もつど伝えていて(臭い、こびりついた汚れ等)
特にフローリングの床にびしょ濡れの新聞紙を放置したときには
フローリングが腐った場合張り返るのにいくらくらいかかるのか、と説明しました。
夫はそのときに初めて「あー、そっか」と閃く感じでした。
前の住人の方もとても綺麗に使っていたので、それを目標にしているんだと思うですが、
行動が伴ってないが、それにも気づいてないんですよね。
>>55でも話しましたが、なにか使用した→それを片付けると言う行動が一貫してない。
なので(1)髭剃りを出す。(2)髭を剃る。で、夫の行動はおしまい。
髭の細かいのが洗面所に散らばるから汚れるという考えはないようです。
- 58 :名無しさん@HOME : 2014/02/24(月) 01:49:52.82
- それって不注意欠陥障害じゃ?
ADD/ADHDで検索して旦那さんに該当するか見てみたら? - 59 :42 : 2014/02/24(月) 02:15:09.11
- >>58
>ADD/ADHDで検索して旦那さんに該当するか見てみたら?
ググってさっと見てみました。
当てはまるところもあれば違うと思うところもあり・・・明日改めてみてみたいと思います。
ただ、本人自身は頭の回転がいい方だと思ってるので、どう伝えようと思います・・・。
二人で同じことを考えていた時、私が2手先のことを予想して予防線を提案すると、
そこまで思考がたどり着いてない夫はたどり着いてないことに気づかず
「いや間違ってるからw これはこうだろw」と指摘してきます。
私は「うん、だからその考えを踏まえて、こうなの」と伝えても
夫「いや、違うからwお前は間違っている」と取り合ってくれないときもあります。
で、結局、私の予想した2手先のことが現実に起こったとき、夫は初めて
「こうすればよかったのか・・・」と後悔し、私「だからそれ言ったじゃん!!」となるのです。
もうこんな時間ですね。遅くまでありがとうございました。
- 60 :名無しさん@HOME : 2014/02/24(月) 05:46:26.34
- >>59
>で、結局、私の予想した2手先のことが現実に起こったとき、夫は初めて
>「こうすればよかったのか・・・」と後悔し、私「だからそれ言ったじゃん!!」となるのです。
視覚優位で耳から入った情報が抜け落ちる人なのかも。
(箇条書きや矢印で流れを示すとか)紙に分かりやすく書いて説明すると良いよ。
で、その紙は取っておいてその後も共有。
今回の話なら下の図みたいなのを話し合いながら
スタート→Aになる→A1になる→成功
↓
A2になる→失敗
発達障害の視覚優位だった場合
洗面所の件も言っても無駄で、手順を紙にまる1、まる2と書いて貼ると効果があったりする。
髭を剃る、ハサミで切るといった目的を達成したら
そこでバッサリ次の事に興味が移っちゃうのは発達障害の典型ぽいけど
専門医じゃないから断定はしないし出来ない。
だけど試しに一度、紙に書いてみたら? - 62 :名無しさん@HOME : 2014/02/24(月) 06:44:40.38
- >>59
>>60のいう通り「目で見たこと」のほうが効果があるから
図解や文字で毎回やりとりするといいよ
私の旦那もかなりひどい発達障害持ちで毎日交換ノート書いてる
他に「定型ならどうするかノート」と「やらかしたノート」も書いてる
旦那はものすごく向上心があって協力的にもかかわらず
ほとんど4年前と状況は変わってないから
>本人自身は頭の回転がいい方だと思ってるので
>夫「いや、違うからwお前は間違っている」
というタイプの人は改善はより絶望的だと思う
病気と違って治るものでもないし
発達障害前提で書いちゃったけど
もし発達障害じゃなかったらさらにたち悪いような気がする… - 64 :名無しさん@HOME : 2014/02/24(月) 08:23:43.63
- >>59 もういないかな?
昔のうちの旦那かと思うくらい同じでびっくりした
怒っても説明しても、理解できるのは一瞬ですぐ忘れちゃうんだよね
うちはお願いして褒めることで改善させたよ
髭を剃った後に「落ちた髭が乾いちゃうと取れないから洗面台を拭いてくれると嬉しいな」
服を脱いだら「洗濯機の中に入れておいてくれると助かるなぁ」
物を使ったら「元の場所に戻してくれたら次使う時に分かりやすくてありがたいな」
やってくれたら「○○してくれたんだ、ありがとう!」
行動が定着してきたら「旦那のおかげで家が片付いてるよ。いつもありがとう」
見栄っ張りで立てられることが好きな旦那はホイホイ乗ってくれた
たまに何でこんな馬鹿みたいなことしなきゃいけないんだって思うけど、
これで掃除の手間が省けるなら楽だし
何より私が誘導した手に乗って「俺が助けてやってる」とドヤ顔で片付けをする旦那を見るのは結構面白い - 66 :名無しさん@HOME : 2014/02/24(月) 08:27:39.95
- >>62
うちは11年だよ…
結婚して一緒に暮らすまで気付かなかったけど
とても優しい人なんだけど不注意優勢型の発達障害で整理したり計画を立てたりするのが苦手。
特殊な技能持ちで自営してるけど、断るのも苦手で無料奉仕で引き受ける。
そのせいで寝る時間も休日も殆ど無い。
何度も人に騙されて貯金はゼロどころかマイナス。
気を付ける事を書いても、普段は書いた事(読んだ事)を忘れてる。
私が注意すると思い出すけど、注意する時は私に発覚した後だから、正に後の祭り。
昨夜また利益が出たら支払うという条件で、他人の仕事を無料で引き受けてたのを知った。
その経費で大赤字な事も分かった。
11年で多少成長して騙される事も減ってたのに治らないんだな~
子供も諦めて頑張って来たけど正直疲れた。 - 67 :42 : 2014/02/24(月) 09:13:40.44
- 今日は午後出社のため、朝からADD/ADHDやその中に出てくる単語で
検索していました。
該当するところもあれば、しないところもあり、また、
ADD/ADHDなら原因がはっきりして私もスッキリするが、そうだった場合、
「現在、私自身が家のことと仕事のことで疲れてしまっているのに、
さらに発達障害の夫にどう向きあって行けばいいのか」という思いもあります・・・。
>紙に書いておく
まだそれは行っていなかったので、行ってみたいと思います。
>>64
>うちはお願いして褒めることで改善させたよ
私も過去にそうしたことがありましたが、うちの夫には利きませんでした。
「〇〇やってくれたんだ、ありがとうね」と言っても、
「・・・あー、うん」って感じで、褒めらた事がわかってないって感じです。
「また〇〇やってくれたら、うれしいなー」と言っても、「あー、うん」となって、
結局〇〇はしません。
>>62
旦那さんがどうやって発達障害を理解したのか教えてください。
うちの夫は変にプライドが高いので、私が発達障害など言ったところで
聞く耳持たないのが目に見えてます。
>>66
>計画を立てたりするのが苦手。
うちもそうです。苦手なりに計画を立てる、のではなく、物理的、距離的、時間的に無理な計画を考えます。
「午前中のうちに新宿で映画を見て、銀座でお昼ごはんと買い物を済ませる」みたいな
ことも平気で言い出します。
「それは無理じゃない?移動時間も含めると全部終わるのは夕方だよ」と私が言って初めて
無理なことに気づくようです。 - 68 :名無しさん@HOME : 2014/02/24(月) 09:32:32.11
- 発達障害にこだわらないほうがいい
ここには発達の旦那をもっている人がいて、
問題行動がある旦那をすべて発達と疑ってかかるんだけど
当てずっぽだし、自分の愚痴語りたいだけだから
(発達の人でもそうじゃない人でも)発達かどうか、が問題じゃない
その人はどういう問題行動を起こしているのか、どういう点で困っているのか
ケースバイケース、対応しなければいけない
(発達障害も正常な人の問題行動も、ケースバイケースなのは全く同じ)
そもそも診断なんて医者しかできない
旦那に「あなた発達じゃないの?」
なんて言うのは、決して安易にしてはいけないことだよ - 76 :名無しさん@HOME : 2014/02/24(月) 10:08:41.62
- >>68
発達障害かそうでないかで対応が天と地ほどかわるんだよ
なにも無からひねりだしているわけじゃなくて
アドバイスしたくなる根拠があるからアドバイスする人が出てくるの
すべてに対しては言い過ぎ
ただのアホ旦那はアホ旦那
>>42は近年稀に見るほどの典型的事例のオンパレード
ここまでわかりやすいのにも疑うなっていうのは無茶すぎ
疑ってかかってそうじゃなかったときと
疑わないでもしそうだったときでは
後者のみリスクが非常に大きいんだよ - 69 :名無しさん@HOME : 2014/02/24(月) 09:52:42.88
- 発達も自閉症も日本では認定のハードルが高すぎて
認定されてない発達や自閉症は沢山居るよ
学歴も関係ない
学力と地頭や知能は比例しないと宮台真二も言っている - 70 :名無しさん@HOME : 2014/02/24(月) 09:54:54.57
- でもそこまで勘の悪い、かつ自分では回転早いつもりの人を変えるのは難し
そうだね。子どもも安心して作れないし。旦那取り換えるほうがはやいかもw - 71 :名無しさん@HOME : 2014/02/24(月) 09:57:54.28
- >>70
学歴と地頭は比例しないから、学歴が高かったり大企業勤務という属性だけで
先天的問題があるにも関わらず医者では先天的問題を指摘されないから
自信満々なんだよ
そういう人は社会で凄く迷惑だし
もっと言うと小学校でも迷惑
必ずいじめの加害者になる
愛子ちゃんいじめてた子も典型的な非認定自閉症児童でしょ
日本ではアウアウアーレベルじゃないと自閉症と認定しないから - 72 :名無しさん@HOME : 2014/02/24(月) 09:59:10.65
- 発達だと旦那が自覚するかどうかが問題じゃなくて、
その限りなく発達臭い旦那の言動に対処するために、嫁は発達障害の
子供やパートナーに対処するための指南書のようなものを読んで
「これは生まれつきの障害の一種で、言って聞かせても治らない。
そういうものだから折り合いを付けるしかない」を学ぶしかない
って話だとおもうよ
相手がまともだと思って糠に釘打ち続けると無駄に疲弊するだけ。
釘打つ事をやめるのが一番の対応策 - 73 :名無しさん@HOME : 2014/02/24(月) 10:01:55.71
- >>72
そうそう多くは先天的問題だから諦めた方がいいよ
先天的問題だと諦めても上手く折り合いつけられないなら
自分には手に負えない案件だと思って離婚した方がいいよね
自身が産んだ子供でもない他人の犠牲になる事はないし - 85 :名無しさん@HOME : 2014/02/24(月) 10:29:36.52
- >>59
病気や障害なんて個別性があるから最終的には専門家に判断してもらうしかない。
大切なのは今までの方法では上手くいかない、なら他にどんな方法があるかということ。
人間の記憶や思考というものはいい加減で自分にとって都合の悪いことは保持しにくい。
ならその都度入力しないといけないわけで、そういう意味で張り紙は有効。
玄関には帰宅時の、トイレには排泄後の、浴室には入浴時の、リビングには食事時の、
というようにそれぞれ対応した場所に注意事項を貼り付けて指示と行動を結びつける。
家中が張り紙だらけになれば本人にも自分にどれだけ問題があるか視覚で理解できる。
何よりも文字情報だと感情的にならなくて済むんだよね。もう言うの嫌なんでしょ?
一番の問題は夫がそれを受け入れるか。
プライド優先で42の負担を省みないなら一緒に暮らすのは難しいね。 - 86 :名無しさん@HOME : 2014/02/24(月) 10:34:28.68
- 専門家の判断はハードルが高過ぎる
明らかに先天的問題なのに認定されてない人なんて腐る程居るでしょ - 87 :名無しさん@HOME : 2014/02/24(月) 10:34:55.66
- 発達なんぞに拘らない方が良いと思う
要は、夫に言われた一言を、これからも守るか、でしょ
自分なら、やめる
っていうか、私もちょっと同じ事をような経験したんだ
ウチは、最初は夫の方が神経質で、ちょっとした事に大騒ぎだった
アレは、新築ハイとか、家購入ハイ状態だったんだと思う
でもね、車も家も高価だけど、しょせん消費財なんだよ
経年劣化もあれば、生活に伴うアレコレもある
たかが家に、生活が振り回され、疲労するなんて馬鹿馬鹿しいよ
私も一年位は頑張ったが、疲れるからやめた
夫も、二ヶ月くらいで普通に戻ってた - 89 :名無しさん@HOME : 2014/02/24(月) 10:36:30.80
- 旦那さんプライド高いみたいし、まずは面倒でも旦那さんの分だけではなく、
何と無く自分のも最初は書いて一緒に貼っておいた方が良いかもね。
旦那さんのだけだと、馬鹿にしてるのか!って怒りそう。
綺麗に保ちたいから、やる事貼っておくねー!って軽く言ってみたら良いかも。
逆に私は凄くズボラだから、自分の行動を貼っておこうかしらって、ここを読んで思ったわ…orz - 101 :42 : 2014/02/24(月) 10:52:16.21
- みなさん、レスありがとうございます。
私は「夫が発達だ!」と決め付けたいとは思ってはいません。
ただその傾向に見える部分があったりで否定できないところがあります。
また、発達障害なんて考えが頭をよぎったこともなかったので、発達障害というレスをみて、
「もしそうなら、私の長年のもやもやした気持ちが少しは晴れるかも」と思うし、
夫婦間の新たな方向や対応が見出せそうな気がして、その言葉に興味をもちました。
どちらかであっても、それに相応しい答えを導きたいと思います。
発達なら発達でそれに対しての今後の対応(一緒にどう暮らしていくか、分かれるか等)の
考えが変わりますし、
違うなら「じゃあ、なぜ大人なのにこれができないのか・・・」とまた悩み、
それはそれで一緒に生活していけるのか等、今後のことも考えないといけないと思います。
結婚する前から、そういった傾向はあったものの、
「人間だからずぼらなのは仕方ない」と考えていた私も甘かったと思います。
(神経質な人よりはずぼらな方が一緒に暮らすのは楽だと思ってましたし)
ご回答ありがとうございました。
|
コメント
家をキレイに保つのは難しいよね…。
うちは
・毎年梅雨の時期と冬は結露がすごくてフローリングにかび
・子供が暴れふすまは一部びりびり+落書き、おもちゃ投げてフローリングに傷多数
もう敷金絶対返ってこないわ…。
ウチと似てるかも。
いろいろなんか動きが子供っぽいんだよね。
洗面所やお風呂も最後に泡とか流さないし、洗濯物は絶対ポッケに何かしら入ったままだし、平気で地べたに座るし(仕事柄仕方ないのかもしれないけど)、食べ終わった食器は水で流さず桶に突っ込むし、寝相はまるで子供だし。
まるで片付けないって事はないから報告者よりマシかもだけど。
自分もダラけた性格だからもう慣れたけど、最初はなんかモヤモヤし過ぎた。
今じゃ慣れすぎて、自分も少しくらい汚れてても気にしなくなったw
猫も飼い始めたからなおさら。
夫というより汚っ人ですな。
自分もダラだから気をつけよう(^_^;)
共働きなんだし放棄しちゃえば-?
発達障害なんて素人が決めつけちゃダメだよちゃんと自分で本読むなり勉強してきちんとしたい者がいるところで見てもらえるよう病院さがせ
片付けられない人は、親自身が片付けないか、片付けるという責任と必要性や人と暮らすときの思いやりを教えられないで生きてきた場合が多い
特に男の人は多いよ、自分の場所しか片付けない人。女性がなんでもしてあげるのが日本の女性の美徳だったからね
こんな夫ならいらない。
いつまでもママのかわいいボクチンのつもりなのかね、ださい
共働きなのに家事も手伝わないどころかこんなだらしない男は必要ないだろ
キレイに保とうね
じゃなくて
キレイに保ってね
なんだからおかしくはないよねむかつくけど
昔付き合っていた男が凄まじい汚部屋でお別れした。
この記事見て、結婚しなくてよかったと心から思う。
なんつーか、子育てするビジョンが得られない男と、結婚続ける必要ある?
うちの旦那も私には『掃除しろー綺麗にしろー』って言うけど、自分はさっぱりだよ。
服は好き勝手に自分の都合のいい所に積むくせに、こっちが同じ事すると「積むな!」って言うしね。
昨日は「電気代もったいない!」とか言い出したが、寝ながらTV見たりPCで動画見てるほうがもったいないわ。
結婚前はひとり暮らししてたんだが、汚部屋に住んでたくせにね。
掃除自体をしていないので、ある程度キレイに保つ
という意味や意義自体を、実感する機会がないんだよ
その上、不精なんだから、どーしようもない
出したモノ使ったモノを元に戻さないのも
報告者がその都度カバーするために不便を感じることも無く
また、無いなら無いで何とかなる性格なんだろう
日常的に掃除をしていると、出しっぱなしじゃ一気に掃除し難いとか
その都度、汚れを落としておくと、労力が最小限で済むとか
そーいう概念自体、持つ必要もない
その上、帰宅後、就寝するまでと週末の休日の全ての時間を
自分のためにだけ使いたい・使って当たり前・それ以外に思いつかない
という思考回路も持っているみたいだしね
先ず、掃除を月一でいいので外注し、報告者の手間を少しでも省くことで
精神上の衛生状態だけでも保ったら?
料金が発生するけど、その分は旦那の小遣いから少し負担して貰えばいい
だって、共働きで家事は全て報告者がやっているから
一切手を出さない相手には金銭負担をして貰えばいいよ
まぁ、自分に都合よく適当に生きている旦那には
到底、太刀打ちできないって悟るしかないんだけどねwww
一人暮らしが長いと自分が良ければそれで良くなるのかもね。脱ぎ散らしてそこから着たりとか普通だし。
テレビで一人暮らしの男の部屋を見たけど、酷いもんだった。
言って「はっ!」と気づくようなら、親が教えなかった身の回りの細々としたことを嫁が教えていけば、ましにはなるかも?
※9
それおもったw
きれいに保ってね(ぼくちんはなーんもしないからお前がやれ)
って意味なんだろうな
家購入した大黒柱様に片付けなんてさせるなってことなんでしょうね
共働きなのに
脱いだスーツなんかは勝手にしわくちゃにさせればいいけど
共用の家をダメにする行為をしたらきっちり叱らないとダメだねえ
結局のところ「女を舐めてる男」様なんだろうこの夫は
俺は汚すけど、お前が綺麗に保て、と言う事か
これね、奥さんが自分の使う部屋だけ綺麗にしてると、
最終的にダンナがそこに入り浸るようになるよ
私はそれでうんざりして別居したからわかる
どう見ても「(君が掃除して)きれいに保ってね」です
間違えた。思いやりのある父親と母親の姿を見て育ってないから、夫婦のあるべき姿がわからないんだよ。
自分の父親が
妻の作ったお弁当箱を持ち帰って、
自分食べた弁当箱きちんと洗いに出して、
いつも作ってくれてありがとうと云って、
洗って片付けて、
息子がそれを見て真似して、
母親が洗い方を息子に教えて、
次の日には父親が仕事に行く前に出来上がったお弁当を包んで手渡す、
そういう思いやッタ行動ができる夫婦がいないから、この国の男も女もみんな思いやりがなくなっていくんだよ。
愛のなんだのと意味を履き違えてすり替えて、人として愛し合ってるんじゃなくて、親自身が親の愛をお互いに求めてるんだもん。
そりゃー幼稚な人間ばかりになるわな。
池沼と暮らすならしつこく繰り返して仕込むしかないよ。
何度言っても覚えないし、自分がしたくないことはしないから、ものさしでも持って叩いてからしつけるといいよ。まじで「仕込む」必要がある。しまわなければ叩かれる、という条件付けが一番早い。
あと「オサレなインテリア」とかは諦めて、3歳児くらいが自分で片付けられるようなレベルまでわかりやすい収納をする必要がある。
池沼が良く使うものは諦めて見えるところに置き、しまわないなど工夫が必要。
掃除は「汚したら綺麗にする」ってのを池沼でも出来るレベルで掃除用具をチョイスするといい。
流しや洗面ではレンジ、冷蔵庫用のウェットティッシュ、トイレには豆ピカなんかがおすすめです。
条件付けがうまく行けば覚えた事は必ずやるのが池沼なのでがんばってください。
うちの旦那もこんな感じだわ。もう諦めた。私自身もダラだしw
諦めたら息子も屑になるぞ
早く離婚してやれよ、父親の代わりは無理でも父親がいなくても寂しくなかったって思えるくらい目と手をかけてやれば、子供は自分で父親の理想を作り上げられるし動ける人間になれる
でも屑な親を見て育った子供は自分で修復するのにものすごい本人の努力が必要になる
自分の保身のために子供を犠牲にしてるんだからな。誰にも愛されてないって知った時は絶望する
相当しんどい思いさせるぞ
自分自身を大切にしない母親を見て育った子供は自分自身も粗末にするからな
うちの夫もたいがいだったけど根気よく教育したらましになってきた
奥さんが疲弊する前にどうにかなったらいいんだけど・・・
何で成人した男にこんな教育しないといけなんだろうって情けなくなるよね
自分の息子はまともに育てようと思う
(僕はアウアウアーなので散らかしまくるから嫁ちゃんは頑張って)綺麗に保ってね、
ってことだろうなあ。ウチの父親が自閉でこんな感じだわ。
うちの旦那もこんな感じだ。
自分は絶対片付けないけど、キレイに保ってね
って感じ。
自分の分くらいはせめて自分で片付けて、って一度言ったら
なんで?○○(私)が俺の散らかしたところを片付けるからいいんじゃないか(それが愛だ)
といわれてから、バカバカしくてなんかもうどうでも良くなった。
私はADHDだけど薬でよくなったよ。
衛生観念は育ちによるし、合わない人とは一生合わないよ
なかなかなおらない
ただのアホだろ
ノータリンってやつ
知能が低い
うちの子も、やったらやりっぱなしだし忘れ物も多いんだよね。ちょっとしたきっかけで病院に行ったら発達障害ってわかって、こっちも諦めがついたし、対処の仕方がわかって良かったよ。本人も気をつけるようになったので、1ヶ月で嘘みたいに忘れ物がなくなった。
「保ってね」っては、人事な発言であなたにお任せって言ってるじゃん~
一緒にやるなら「保とうね」っていうよ
こっちがあきらめて汚部屋にすると、「旦那がだらしないからね」じゃなくて
「だらしない奥さんだね」と言われているような気がしてきてしまう
綺麗の基準が違うんじゃない?
清掃的な意味の綺麗じゃなくて、壁紙とか傷つけないようにしようね的な方だと思ったけど
ひとつひとつ褒めてお願いしないと
子供が出来る事もできないなんて・・・
あー、うちの旦那が「自称潔癖症」だ
他人は汚いけど自分は大丈夫って思ってる
だからヒゲも石鹸カスも脱いだ靴下も鼻かんだティッシュも自分のものなら汚くないらしい
でも子供のオムツ代えるのは汚くて無理なんだってさー
アスペルガーやADHDでも片付ける事に拘る人はちゃんとしてるよ。
ただ、収納する入れ物や棚などは同じメーカーの物で統一したり
それが無理なら同じ色の物で統一する必要はあるかもしれない。
これはただのずぼらさんでしょ
発達の感じがない
うっかり~ごめんね~と深く考えてないだけ
うちの池沼はハイレベルなので使ったものを片付けないどころか
食器棚の扉・冷蔵庫の扉をきちんと閉めない。
風呂に入ったあと水道をきちんととめない。
取り込んだ洗濯物に自分が着た後の服を混ぜる。
洗った食器の中に使い終わった食器を混ぜる。
ぐらいのことは平気でやりますよ。
TVやこたつ照明などの点けっぱなしはお約束過ぎて起こる気にもならない。
自分のほうが早く寝ると何をするか分からないので
必ず池沼が何かしでかしてないか確認してから寝るようにしてる。
池沼の介護生活にも疲れたよ。
うちの父もこんな感じ。今は七十近い。
母は相当昔に後始末や片付けを諦めた。
妹も父に似て、物を出したら出しっ放しのまま
忘れて、指摘しても片付けない。
私も汚部屋住人。
染まるのが一番楽よ。
染まらない! 絶対染まらないぞ!
まさかこのブログで宮台真司の名前をみるとは。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。