旦那の上司の家でご馳走になった際、旦那が私の皿に箸を伸ばして、食べ残しを食べてしまった

2014年02月26日 07:05

http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/live/1393126667/
離婚する程でない夫婦間の悩みを相談するスレ98
471 :名無しさん@HOME : 2014/02/25(火) 22:48:34.16
小さなことなのですが、相談に乗ってください。
旦那が年上7歳差の夫婦で結婚1年です。
私は東京から旦那の実家のある田舎に嫁ぎました。
先日旦那の上司の家に招かれ、手料理をご馳走になりました。
気を遣いながらだったので正直、料理にあまり集中できなかったのですが、
食べ終わって私が箸を置いた後、
旦那が私のお皿に箸を伸ばし、お皿にくっついていたご飯粒を食べました。
その時、私はすごくみっともない、行儀が悪いなとは思ったのですが、
お互いそのことについて何も触れませんでした。

ところが、今日2人で外食に行き、食事が終わって店を出た後に旦那がとても不機嫌になったので、
何が気に入らないのか聞いたところ、私が食べ終わるところをずっと観察していて、
お皿にご飯粒や食べ残しがあったことが許せない、やめてくれ、何とも思わないのかと言われました。
先日の上司の家で食事した時も、非常に恥ずかしい思いをしたんだと。

私からすると、人のお皿の食べ残しに箸をのばす旦那の行動の方がみっともないし、
自分はこれまで気にしたこともなく、
まして人の食べ終わったお皿なんか観察もしないので、なんだか素直に納得できず、もやもやします。
たくさん残したのではなく、私は完食したつもりでした。
お皿に残ってたのは野菜のヘタとか、ご飯粒が少し位だったと思います。


472 :名無しさん@HOME : 2014/02/25(火) 22:51:34.49
続きです。
旦那の両親は私の親より20歳以上高齢で、育った環境も全く違うのも分かるのですが、
私は両親には無理して食べすぎず、食べきれなかったら残していいと言われて育ってました。
外食でも家でも残すことは多いです。

私が作った側だったらご飯粒くらい気にならないし
一緒に食事をする相手のお皿なんか見ない、と言っても、
自分さえよければいいのか、ワガママだ、思いやりがない、非常識と言われました。
また、将来子供にそんな教育をしてほしくないから、考えを改めて欲しいとも言われました。
もちろん、食事のマナーはわかっているつもりですが、
ご飯粒には神様がいるからとか、残すと目が潰れるとか、
そういう迷信?のようなものはなんだか腑に落ちないのと、
一粒一粒箸でつつくのは、意地汚く貧乏くさいと思います。
お皿にソースが残っているのと同じくらいの感覚です。

長くなってすみません、どうなのでしょうか?やはり、旦那の考えが一般的ですか?
上司や他の人との食事の時は、気をつけるよとは言ったのですが、
一方的にお前の考え方がおかしい、みっともない、親の教育が悪いと言われたのが
悔しくて喧嘩になっています。

473 :名無しさん@HOME : 2014/02/25(火) 22:52:27.10
>>471
田舎でなくても堅い家の子はご飯の食べ残しは行儀が悪いと教えられるよ。
マナーや躾けの本にも乗っている当たり前の事。
471の家が躾けが悪すぎるだけでは?もっとも中国とかは違うらしいけど。

旦那は当たり前の事をフォローしたり教えてくれただけ。
いい機会だから色々聞いて学ぼうよ。

474 :名無しさん@HOME : 2014/02/25(火) 22:53:33.05
>>471
そういう些細な価値観の相違をすり合わせるのが夫婦だと思います
まずごめんと謝る、でも自分にはよくわからないのでどういうのが残すということなのか?
また、人の皿に箸をつけるのはありなのか?を、超柔らかく下手に、でも正直に話してね。
「そっちこそみっともないじゃん」とか言ってはいかん。
あくまで、相手は自分の味方であること、だからこそ確認をするのだということを忘れないで下さい。
がんばってね。

478 :名無しさん@HOME : 2014/02/25(火) 22:58:43.83
>>471
食事の作法はそれぞれの家庭の躾だから、
結婚当初はしっかりと話し合って価値観の擦り合わせを行うのは言うまでもない。
食事中の箸の作法、テレビ、音は特に問題になり易い。

相談者の家庭ではご飯粒を残しても良い、野菜の切れ端を残しても良いと躾けたのかも知れないが、
違う躾や価値観の家庭も多い。

外食、特に他人の家での食事はしっかり作法の打ち合わせをしておこう。
この場合、少なくともご飯粒は一粒も残さないという躾は一般的だと思う。

475 :名無しさん@HOME : 2014/02/25(火) 22:54:01.27
>>471
ご飯粒が残っているのは非常にみっともない。上司の招きならなおさら。
旦那が他人の皿に手を出したのも非常にみっともない。上司の招きならなおさら。

第3者からすると、どっちも行儀悪いなあ。
同レベルの似た者夫婦かなって感じ。

482 :名無しさん@HOME : 2014/02/25(火) 23:03:56.39
>>475
同意
夫の、ひとんちの親をけなす言葉もひどい

でも相談してんのは471だからご飯を残すことに関して言えば、日本人なのに
米に神様がいるってのを迷信?なんて言ってしまうことが驚愕です。
食べ物に感謝する気持ちをそんな形で言い表してるのですよ

484 :名無しさん@HOME : 2014/02/25(火) 23:04:17.59
>>475に加えて
家の中でやっても許されるとしたら旦那の他人の皿に手を伸ばす、かな

ご飯つぶ残すのは家でもないわ
親に叱られるレベル

旦那は「まさか他人の家ではやるまい」と思ったんじゃない?

485 :名無しさん@HOME : 2014/02/25(火) 23:04:59.89
>>471
>一粒一粒箸でつつくのは、意地汚く貧乏くさい
貧乏臭いって・・・。
一粒一粒つまめるのがお箸が便利なところなのに。


>食事のマナーはわかっているつもり
は?わかってないじゃん。
ゴハン粒を残さないって食事マナーの基本じゃないのか?
たまにまだらにゴハン粒残す人がいるが、親に教育されてきてないんだな、と思うよ。

>私は両親には無理して食べすぎず、食べきれなかったら残していいと言われて育ってました。
お腹いっぱいで残すのと、まだらにゴハン粒をのこすことはまったく違うこと。
マナーがある人は、やむを得ず残すときも綺麗に残すよ。

487 :名無しさん@HOME : 2014/02/25(火) 23:05:35.16
>>472
ソースの残しとごはん粒の残しを同列に考えてはダメ。
じゃパンくずは?とかは無しね。

お腹一杯で食べきれないから少しごはんを残すのは仕方ないことだけど、ごはん粒が茶碗に
ついて残っている状態は食べ方が汚い。ごはんを粗末にしている。と思われるよ。
自分はごはん粒を食べきるのは貧乏くさい。と思うかもしれないけど、他人が見ればこの人
行儀悪い。箸の使い方悪いの?育ちがryと口には出さずともそういう目で見られる可能性は高いよ。

490 :名無しさん@HOME : 2014/02/25(火) 23:08:07.70
まあ上司の家でやらかしたなら旦那の出世は消えたよ。
出世の話が出るようなご夫婦は食事でお育ちを判断するからね。
嫁の育ちが悪くて旦那の将来も潰れたってこった。

491 :名無しさん@HOME : 2014/02/25(火) 23:08:51.28
食べきれないから残すのが許されるのは、自分のお金で手に入れた食事だけだと思う。
家での食事なら食べられる量だけ盛ればいい。
他人のおごりや、他家で出された食事は完食が当たり前。

最低限のルールだと思ってたけど、知らない人もいるんだね。
わがままいっぱいに育てられちゃったのかな。
20歳超えたら箸の持ち方も自己責任、今からマナーの本を買って勉強しよう。

494 :名無しさん@HOME : 2014/02/25(火) 23:09:28.61
>>471
こんな非常識と結婚した旦那がかわいそう。
これから先も常識のことで揉めて揉める度にここに書いて
お前が非常識だと皆に言われるのが目に見えてます

495 :名無しさん@HOME : 2014/02/25(火) 23:11:42.96
>一粒一粒箸でつつくのは、意地汚く貧乏くさいと思います。

躾の悪い成金って感じだね。
親の躾が悪いといわれて怒るけど、親の躾が悪いのは本当だもの。
貧乏だろうと金持ちだろうと、食べ物を粗末にするのはいけないし、汚い食べ散らしは
作ってご馳走してくれた人に失礼でマナー違反。これを貧乏臭いと感じる神経は普通の
人にはないしね。

499 :名無しさん@HOME : 2014/02/25(火) 23:13:48.86
>>471
自分的には両方ナシ。でもどちらかというと旦那さんの気持ちの方がわかる。
半分残すよりご飯粒少しついてるほうが嫌。食べれないんじゃなく、食べないんだから。
観察してたっていうか、旦那さんも上司の家だから粗相のないように気を張ってたんじゃない?
それで気になったから外食の時も見てたんだろうに。

503 :471 : 2014/02/25(火) 23:16:20.43
ありがとうございます。一粒も残さない、というのは常識だったんですね。
私は親に残すなと言われたことが一度もなかったので、びっくりしました。
お米の神様の件も、知りませんでした。
私の両親が帰国子女だったからかもしれません。そのことを忘れていました。
今さら言われたのは、今まで2人で食事をするときは、外食でも家でも1/3くらいは私が必ず残し、
残りを旦那が全部食べる、というのが当たり前になっていたからです。
今日の外食は、残りを食べようとしなかったので、不思議に思いながら
頑張って全部食べたのですが、観察するためだったようで、
それにもなんだかイラっときてしまいました。その時に言ってくれればいいのにと…

ただ、一般的に躾が悪いと思われるということがわかって、勉強になりました。
子供がそう思われたらかわいそうですね。

504 :名無しさん@HOME : 2014/02/25(火) 23:16:20.71
>無理して食べすぎず、食べきれなかったら残していい
これがひどい
無理して食べ過ぎるな、はいいけど
食べきれない量を取らない盛らない が正解でしょ
残していいとかしつけとしては有り得ない

505 :名無しさん@HOME : 2014/02/25(火) 23:18:11.17
>>471みたいな件でも、リアルで相談すると
「えーっ、旦那細かいわー、昭和の貧乏臭が漂うわー」とか言われるんだろうな
自分でも言うと思うもん、心の中では、アホやなとか思っても
こういう風にはっきり言えるのは、2ちゃんならではの良いところ

506 :名無しさん@HOME : 2014/02/25(火) 23:18:33.68
旦那の性格もよろしくはないけどね

507 :名無しさん@HOME : 2014/02/25(火) 23:18:50.81
>>503
旦那さんもけっこうひどいこと言ったけど
喧嘩の時の売り言葉買い言葉ってのもあるので、考え過ぎないようにね
話しあいすりあわせ、頑張ってください

508 :名無しさん@HOME : 2014/02/25(火) 23:19:38.86
>>503
旦那さんずっと溜めてたんだね
食事を残すのはいかんよ
食べられない量は頼まないようにね

てか自分の料理を旦那も子供もいつも残してたら悲しいでしょ

509 :名無しさん@HOME : 2014/02/25(火) 23:19:43.54
うちも高校生の息子に怒るよご飯粒。
友達の家でご飯ごちそうになった時はキレイに食べてる
って言うから、家でもちゃんとしろと。
行儀悪いのは高校生の息子でも理解してるわ。

513 :名無しさん@HOME : 2014/02/25(火) 23:23:17.64
マナーの本でも買ってきて勉強する姿勢見せたら?
こんなこと書いてあるわ知らなかった
こうすれば良いのね!的に話を振って旦那と情報共有しておくといいよ
帰国子女の子供の私はずれてるみたいだから教えてねと旦那に言う
旦那もマナーをそういうふうに指摘するマナー違反を犯す人だからさり気なく一緒に学ぶといい

514 :名無しさん@HOME : 2014/02/25(火) 23:23:28.42
帰国子女関係有るかな?
帰国子女の友達が男女数人いるけど
じぶんちの親より「おのこしはゆるしまへんで~」ってうるさい

いた国にもよるんだろうかね
ゴハン残しておkがデフォな国ってあるんだ、びっくり

517 :名無しさん@HOME : 2014/02/25(火) 23:24:42.52
>>514
全部食べるのがマナー違反な国もあるから…

523 :名無しさん@HOME : 2014/02/25(火) 23:26:07.49
>>514
一部の国では「食べきれない程歓待していただきました」の証だそうな。
全部食べると足りないぞのしるし。
後は客の残りを家族(女子供)が食べるから察して残す国も。

521 :名無しさん@HOME : 2014/02/25(火) 23:25:54.86
帰国子女ってそもそも良い家柄の人が多いから
結構うるさい家も当然ながらあるよ
帰国もものすごい数だから人によって違う

526 :名無しさん@HOME : 2014/02/25(火) 23:28:13.63
両親が帰国子女だろうと親が日本人ならお箸でご飯食べる生活してたんだろうし、教わるよ。
うちは子供らが幼稚園~小学校の時に海外暮らしだったけど、おかずを食べきれずに残すのは
仕方ないときもあるけど茶碗に米粒が残ってるうちはごちそうさまできなかったよ

528 :名無しさん@HOME : 2014/02/25(火) 23:28:44.63
中国、フランスは残すらしいね。農業の豊かな国は違うんだろうと思ったけど
自分は日本人だから日本にいる時は日本のルールで行くわ

529 :名無しさん@HOME : 2014/02/25(火) 23:28:58.39
上司の奥さんか上司かしらんが、自分の皿を洗う人がいるってことを考えれば
食べ方もおのずと変わる

534 :名無しさん@HOME : 2014/02/25(火) 23:31:24.84
毎度毎度嫁の残り物を食らう旦那と嫁も気持ち悪いわ
外ならともかく家の中でもよ

535 :名無しさん@HOME : 2014/02/25(火) 23:33:02.37
家の中で家族が残したものを食べてきれいにするのは別にいいんじゃない
上司の家でやったのはNGだけど

539 :名無しさん@HOME : 2014/02/25(火) 23:35:17.24
だって三分の一のご飯を毎回、旦那が食べるんだよ
ちゃんと分量を盛れないって、頭おかしいかわざとでしょ
普通は自分が食べきれる量を盛るよね

488 :名無しさん@HOME : 2014/02/25(火) 23:05:37.38
あなたの場合は、悪いけど、躾が悪いというよりも、教養がないと思うわ

美しい食べ方っていうのがるよね
茶道とかならえばわかると思うけど
お皿はまるで拭き上げたみたいにきれいな状態で
お箸も、箸先しか汚さないように食べる
作法というのがあってさ
無意味なようでいて、きちんと意味があったりする

うちも厳しく躾けられてはないから
米粒残さないような食べ方は、よそ様の家でもしないけど
旦那の言い分はわかるし、そんなこと言われたら腹立つというより恥ずかしくてたまらん気持ちになるわ
旦那さんは口やかましいというよりは
非常に丁寧な躾をされて育ったんだなと感心するよ

旦那さんがいい手本になってくれているんだから
治せばいいじゃない
夫婦して汚い食べ方して恥をまき散らかすよりも
余程いいことじゃないの

貧乏くさいとか言ってたら恥ずかしいよホントに

498 :名無しさん@HOME : 2014/02/25(火) 23:13:46.58
>>488
同じ事を書こうとした

茶道も習った事が無い人がマナーとか言ってもね
ご飯粒の食べ残しと魚の食べ方で育ちが分かるって言うけど
うちの地方だけなのかな

511 :名無しさん@HOME : 2014/02/25(火) 23:20:30.27
>>498
結婚相手に魚を食べさせてきれいに食べれたら合格!とかいうのは、聞いたことあるね

515 :名無しさん@HOME : 2014/02/25(火) 23:23:49.96
>>511
米&魚ってのはよく聞くね。あとバイキングは本性が出るから一度は行っておけって
言われた。ガメツク取っては残してまた次の料理平気で取る人とかいてよく分かるとか。

516 :名無しさん@HOME : 2014/02/25(火) 23:24:05.05
>>511
彼女にはミルフィーユをだすわ

520 :名無しさん@HOME : 2014/02/25(火) 23:25:21.78
ミルフィーユは横倒しにして食べるのが正解ってこないだTVで見た

525 :名無しさん@HOME : 2014/02/25(火) 23:27:57.35
>>520
まじで!
上からフォークを入れてととととってなる感覚が好きなのに

532 :名無しさん@HOME : 2014/02/25(火) 23:30:56.97
>>520
バナナもナイフとフォークで皮向いて食べるのが正解だしな

ファストフードでみんな手づかみでむしゃついてるピザを
ナイフとフォークで食べ出した子がいた時はお嬢さんなんだなぁと思った

543 :名無しさん@HOME : 2014/02/25(火) 23:38:45.08
>>532
娘が中学でバナナの食べ方習ってきたよw
お嬢学校すげえw
親は2ちゃんだよ

550 :471 : 2014/02/25(火) 23:47:01.39
たくさんありがとうございました、勉強になりました。最後に、
残り物を旦那が食べるようになったのは、単純に旦那が大食いかつ早食いで、
私が少食かつ食べるのがゆっくりなせいですね。
私が半分食べ終わるくらいに旦那がおかわり、となるので、
それならもう私のをあげる、という流れでそういう習慣になってしまったので、
1人で外食する時もほぼ残してしまいますが、ちょっと綺麗に食べきる練習をしてみようと思います。
ありがとうございました。旦那にも謝ります。

552 :名無しさん@HOME : 2014/02/25(火) 23:49:38.87
>>550
相手のペースにあわせて食べる、というのもマナーだよ(お互いにね)。

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2014/02/26 07:20:55 ID: O3eWn6qw

    食べきれなくて残すのと
    食い散らかすのとは違う

    言い訳しすぎ

  2. 名無しさん : 2014/02/26 07:35:36 ID: HGSeTiKQ

    3分の1も必ず残すとか考えられん
    自分で食べきれるだけの量を把握できていないのは自己管理が出来てなさ過ぎる
    残してもったいないともなんとも思わないのが理解できないな

  3. 名無しさん : 2014/02/26 07:40:44 ID: oiKE79G2

    うちも何も言われない家庭だったけど
    大学生になって友人と食事をする機会が多くなってから
    ご飯粒を残すのは行儀が悪い、見ていて不愉快って言われて
    直したよ
    言いにくいことズバッと言ってくれる友人でよかったわ

  4. 名無しさん : 2014/02/26 07:46:23 ID: EoDFgu.c

    最近気づいたんだが、頻繁に外食する場合は全部食べると太るよな
    自分の家でなら食べられる分だけ作ればいいが、外出時に残すのは決して悪いことではないと考えを改めた

  5. 名無しさん : 2014/02/26 07:50:15 ID: JZ8cLm12

    おかわり言われて私のあげるってのもありえない
    なんで毎回残飯あげるの…

  6. 名無しさん : 2014/02/26 08:00:10 ID: 5ZaZdejg

    帰国子女って関係ないだろ

  7. 名無しさん : 2014/02/26 08:00:26 ID: sZZwQfM2

    食べ物しょっちゅう残すとか信じらんない
    旦那もマナー的にはよろしくないんだろうが、私が上司の立場なら、この嫁みたいに汚く食べ残されるのは気分悪いけど、嫁の残りまで綺麗に平らげてくれる旦那は不快に思わない
    食事のマナーはわかってるつもりとかよく言うわ

  8. 名無しさん : 2014/02/26 08:05:42 ID: JCHKFhrI

    他人に自分の残飯食べさせて平気な
    BBAがカワイコぶって小食とか
    気持ち悪い

  9. 名無しさん : 2014/02/26 08:08:26 ID: pbLl7CCs

    作った人とか食材への感謝がない人なんだろうなぁ。
    報告者が“必ず”残す1/3を旦那は残すのが嫌だから食べてると思わないのか。

    ご飯粒のことは親が言わなくとも学校で習う・知るくらい常識なのに。

  10. 名無しさん : 2014/02/26 08:09:00 ID: vm9EUvJk

    旦那の言い分は分かるけど、上司の家でやっちゃ駄目よ。

  11. 名無しさん : 2014/02/26 08:09:51 ID: QoDdCsg6

    ※3
    その友達な多分実家が農家じゃないかな?
    農家は米作るのにどんだけ苦労するか知ってるから米粒残す奴を許せんのさ
    米粒に神さまっていうのは俺が婆ちゃんに聞いた話では一粒に七人の神さまがいるって聞かされてきた
    うちも農家だからそういう話はきっちり聞かされてきたな
    残すの当たり前っていうのもちょっとひどいな
    そもそもそんなに小食なら外食しない方がいいんじゃないか?
    店に言えば量を減らしてくれるかもしれないしそういう努力しようぜ

  12. 名無しさん : 2014/02/26 08:10:03 ID: 2mewT/.Y

    食うときに米を端に寄せて寄せて一箇所に固めておいたら
    一粒ずつ食わなくても済むよ面倒くさいだろ

  13. 名無しさん : 2014/02/26 08:12:53 ID: 87Ozrq5M

    イタリアでは、ピザはナイフとフォークで食べるんだよな
    手づかみしたら怒られた

  14. 名無しさん : 2014/02/26 08:20:41 ID: vzw2VAek

    毎回外で残すなら食べる前に取り分ければいいと思う

    自分がつついた残りを相手に食べさせるとかワケワカメ

  15. 名無しさん : 2014/02/26 08:25:09 ID: wgIbypjA

    ビッフェ形式のパーティーに行った時、食べたかった料理(ローストビーフとか)をほとんど持っていったのに、山のように食べ残すグループ・家族にモヤモヤする。
    普通のバイキングだったら補充もあるけど、パーティーとかは無い料理もあるよね。
    もちろん、普通のバイキングでも取るだけとって、全然手をつけないで帰る人たちにも、ちょっと・・・と思うけど。
    食べる分だけ取る、てできない人達は報告者みたいな考えなのかな?

  16. 名無しさん : 2014/02/26 08:27:49 ID: MyiUdQ8A

    報告者、躾悪すぎだろw おまけに言い訳が『帰国子女だから』とか、ふざけてるわw
    旦那が報告者の茶碗に手を伸ばしたのも、上司に躾のなってない嫁貰ったと思われたくないからに決まってるだろうがw
    帰国して何年経つのか知らんが、『帰国子女だから』は日本語使ってる時点で言い訳にならない。帰国子女なら尚の事、日本の『常識』をもっと身につけろよw

    旦那の実家を馬鹿にする前に、報告者の家の方が日本人的にはおかしい。

  17. 名無しさん : 2014/02/26 08:28:07 ID: TF5Jng62

    旦那の両親が年寄りだからみたいな感性がもうオエエー

  18. 名無しさん : 2014/02/26 08:28:37 ID: XO5SYU2k

    どっちもどっちだ。

  19. 名無しさん : 2014/02/26 08:35:58 ID: ixq6tts.

    つーか上司の家に行ったら上司のマナーに合わせろよ。
    上司のマナーなんて見てないんだろうけどw
    上司がきちんときれいに食べてたら
    「うわっこの女、旦那の上司の家に招かれた席で
    よくこんな小汚い食い方出来るな・・・」と思われること必定。

  20. 名無しさん : 2014/02/26 08:38:11

    うちは旦那が米粒残す方だったなぁ。結婚直後に気がついて、指摘し続けたら直ったけど。他にも魚の食べ方が下手糞だったりしたわ…。
    この夫婦の場合、どっちもどっちだと思うが、報告者の方が酷いわ…。

  21. 名無しさん : 2014/02/26 08:38:35 ID: 2NMKvJwY

    帰国子女に失礼だろwww

  22. 名無しさん : 2014/02/26 08:38:54 ID: Oq/fVgx6

    本スレでも出てたけど、親が帰国子女って関係ないよね
    親が外国人ってならまだ分かるけどさ
    この人根底で旦那を田舎者って軽んじてそうだなぁ
    田舎とか意地汚く貧乏臭いとか、言葉の端々にそういう感じがする
    親が帰国子女だから実家含め自分もセレブ気分だったかもしれないけど
    日本人なら大抵身につくお米に関する常識・躾ができてない辺りお察しレベルなのに

  23. 名無しさん : 2014/02/26 08:39:42 ID: 9NdmDOTE

    女板の定番「お里が知れる」マダ~?

  24. 名無しさん : 2014/02/26 08:41:40 ID: TDzSTTBE

    「帰国子女」じゃなくて「帰化子女」なんじゃない?

  25. 名無しさん : 2014/02/26 08:45:14 ID: pc4kjHjk

    帰国子女って、大陸か半島からですかぁ?(笑)
    日本人の癖に自分の行儀の悪さを、両親の育った国のせいにするとかみっともない

  26. 名無しさん : 2014/02/26 08:49:27 ID: H27wE70I

    純粋に食事を食いきれず残すってのはまあいいんじゃないか?
    ただ、言われてるようにご飯粒残すような食い方は少なくともどの国でもマナーから外れてるかと

  27. 名無しさん : 2014/02/26 08:51:23 ID: 89SJlnQQ

    旦那が残りを食べるのは奥さんが残すからではないのか?
    残さなければ食べられないんだから
    旦那は大食いだからとか言ってる時点でまだ自分は悪くないって思いがあるな

    みんなのコメント見て安堵した

  28. 名無しさん : 2014/02/26 08:54:27 ID: u51crAv.

    中国、インド、フランスは残してもOKという文化があるのは、自宅で家畜を飼っていたころの名残なんだよね。
    豚や鶏は残飯を食べさせていたから。日本の場合は、家畜は牛や馬がほとんどで、彼らは残飯は食べない。
    報告者は帰国子女が言い訳になると思っているけど、40年前ならいざ知らず、今は帰国子女なんて普通にいるし、珍しい存在じゃない。
    中学校が帰国子女受入れ校だったけど、いろんなヤツがいたから、帰国子女だからなんていいわけ通じないわ。
    唯一あるといったら、日本人学校じゃなくて、現地校に通っていたんで、自己主張が強いとかダブルリミテットになっていて、込み入った内容になると話が理解できないというのは、帰国子女の特徴かね。

  29. 名無しさん : 2014/02/26 08:56:23 ID: MHE3chTI

    スレでも中国を例に出して残すマナーというのを上げてるけど
    それは米粒へばりつかせてるみたいな残し方ではないんだから
    例に出すには違うと思うよ

  30. 名無しさん : 2014/02/26 08:57:48 ID: 89SJlnQQ

    他人に無理に出された量ならば残しても仕方がない(良いではない)
    でも自分でよそる(盛る)または注文したものを残すのはダメ
    みんなが言うように躾されてない人、食べきれる量を考えられない愚か者と見られる

  31. 名無しさん : 2014/02/26 09:02:35 ID: pAtPi042

    農家出身の先輩は食べたくないなら残せと言われて育ったらしい
    せっかく作ったものをいやいや食べられるくらいなら残される方がまだ気分が悪くない、
    というのがご両親の方針だったとか
    農家って食べ物を大事にするイメージだったから衝撃だった

    帰国子女で食べ残す知り合いもいる
    もともと少食で一人前も食べれるかどうかってくらい

    何が言いたいかというといろんな人がいるから、
    自分がマナーを守るのはいいが押し付け良くない

  32. 名無しさん : 2014/02/26 09:02:41 ID: WFk6N71E

    中国からの帰国子女かな?

  33. 名無しさん : 2014/02/26 09:06:10 ID: SlLyXiuU

    後だしの言い訳が酷いな
    自分も帰国子女だけどマナーは関係しない
    しつけがちゃんとしてりゃ、みっともない残し方なんてしない

  34. 名無しさん : 2014/02/26 09:06:23 ID: r1x35DlQ

    ※6
    アメリカとかなら関係ある…かも
    何度かアメリカ人のパーティーに呼ばれたことあるけど
    大量に作って食べきれないものは捨ててしまえって感じ
    その感覚信じられなかったから食べきれなさそうなら
    作るのをやめようよって突っ込んだら驚かれたし

    報告者は外食でもそれでいいと思ってるのが微妙すぎ
    ファミレスレベルならいいがそれ以外の場所でやらかしてそう
    でも、ファミレスでバイトしてたことあるから言わせてもらうけど
    それすら残されていい気分はしないよ、厨房の人は
    その辺への理解がたりない人なんだろうな

  35. 名無しさん : 2014/02/26 09:11:56 ID: r1x35DlQ

    ※34これだけじゃ言葉足りなかった
    >食べきれなさそうなら作るのをやめようよって突っ込んだら驚かれたし
    これへの返答が「足りないより多い方がいい、いつもそうしてる」
    この感覚だからあちらさん肥満多いんだと思うよ

  36. 名無しさん : 2014/02/26 09:12:45 ID: Av6oSx3A

    たしかに米1粒も残さずに食べるのはいいことかもしれないけど
    だからってそれを強制する食事って楽しいのか、美味しいのか?
    俺だってキレイに食べるときもあれば米粒くらい残すこともよくある。
    少食な人やこれまでそういう習慣がなかったなら苦痛かもしれないし。
    息が詰まると思う。
    米粒キレイに取って食べるのはちょっと面倒くさいから最後らへんでお茶漬けにするといいよ!

  37. 名無しさん : 2014/02/26 09:17:45 ID: 89SJlnQQ

    >>31
    マナーと躾は微妙に違う、今回の話は躾の話
    小食で食べられなかったら少なくしてもらえばよい
    無理なら手を付ける前に取り分ければよい
    あと農家って意外に躾がおかしい家(勝手な理屈)が多いよ

    躾はある意味、強引に教え込まなければいけないもの
    個人の自由みたいなもので考えてはいけない
    恥をかくだけではすまないことも多々ある


    ちなみにお見合い(死語?)が食事の場で行われる理由はコレ
    躾や教育、生い立ちや家庭環境などが一挙に出てしまうのが食事の場
    これマメな

  38. 名無しさん : 2014/02/26 09:18:41 ID: PjxmT0TU

    どっちもみっともない…

  39. 名無しさん : 2014/02/26 09:23:32 ID: 35wIDoAw

    また勘違い系の帰国子女か

  40. 名無しさん : 2014/02/26 09:24:27 ID: qOIwsOYM

    排水口の網にかかるご飯粒というのが死ぬほどきらいなので、あるていどまとまって残すご飯はともかく、粒粒を食べ散らかして残すやつが客に来たらと思うと最悪。

    ご飯粒を残すと、洗う時に落ちなくて給食おばちゃんが大変だから、皿に粒を残すなって小学校のご飯給食のときに言われたしな。

    一口分でもきちんとまとまって残っているならゴミ箱ポイできるけど、まばらにくっつけて残されるといちいちかき集めて捨てるのも気持ち悪いし、ほんと嫌だよ。

    基本的に捨てるの嫌いなだから、できるだけ残さない。飾りのパセリとかミントの葉くらいかな、残すのは。

  41. 名無しさん : 2014/02/26 09:26:08 ID: qPkiDEuY

    だったら最初から少なめにしてもらえばいいのに
    後出し多すぎで嫌な感じだわ

  42. 名無しさん : 2014/02/26 09:27:16 ID: eTgkRwBE

    親が帰国子女か…全く関係ないとは言えんかもしれない。
    アメリカでの話だけど、レストランで一緒に食事してた人が私の食べ終わった皿を見て驚いてた。
    でも感心してというより、よっぽどお腹すいてたんだねとか
    食い意地張ってんなーっぽいニュアンスを少々感じたんだよ、気にしすぎかもしれんけど。
    今更言ってもしかたないけど、日本人は食べ物に感謝して完食するよう育てられるとか、
    お米の神様の話をすればよかったんだな…

  43. 名無しさん : 2014/02/26 09:30:15 ID: 1yYvldxI

    まぁ、あれだ、2ちゃんのレスなんざ気にすんな
    夫婦で自分ちのルール作ってけばいいんだ

    田舎ならもてなす側に「客に食べきらせる量を出したらみっともない」って考え方もある
    そんな莫大な量を全部食うのなんて大食い選手ぐらいしか無理だ

    ダンナともっとよく話し合え

  44. 名無しさん : 2014/02/26 09:32:16 ID: beeZWZrc

    うちは父が米粒残す人だったから母もあまりうるさくなく(母自身は残さない方が洗う人が楽とか
    躾けようとはしてくれてた)、それが普通で米粒は残っているものだと思ってたけど、旦那と
    知り合ってファミレスできれーいに米粒食べてるの見て感心してから自分も1粒残さず食べる
    ようになった。それが本来お行儀が良いことって知らなかったけどどう見ても米粒が残ってない
    お皿の方が素敵だと思った。

  45. 名無しさん : 2014/02/26 09:33:41 ID: 0CST.wvw

    マナーがなってない=嫁
    マナー以前の問題=旦那
    上司としてみれば旦那の行為こそ腹立たしい

  46. 名無しさん : 2014/02/26 09:34:17 ID: 0Q7EO67c

    出されたものを残す事自体は仕方ないよ。
    特に外食の場合、メニュー当たりの量が決まってるから女性や子供は食べきれない事がある。
    (何度も行ってる店なら少なめにしてもらうとか、少なめのメニュー頼むとか対策はあるけど、最初なら特に仕方ない)
    振る舞う場合も、残される事前提で量作る人もいるし何とも言えん。
    が、食べ切れたなら米粒残したり、汁物の汁を半端に残したりするのは汚いとは思う。

  47. 名無しさん : 2014/02/26 09:41:58 ID: ZJXiLGJk

    ※欄でも言われてるけど、食べ残すのがわかってるなら最初から旦那に取ってもらえよ。
    ご飯粒残すは、人に残飯食わすは、食事のマナー悪すぎだろ。

  48. 名無しさん : 2014/02/26 09:44:01 ID: I8mXXhWA

    ※11
    農家とか関係なくご飯粒残すのは行儀悪いよ。
    ご飯残すのがダメなんじゃなくてご飯粒な。
    ご飯粒残ってても量が多くて残してるなんて思えなくて、汚い食い方して食い散らかしてるようにしか見えん。

  49. 名無しさん : 2014/02/26 09:48:53 ID: nxVu2fhg

    おかずの食わない部分はいいけどお米の粒は駄目でしょ
    親の躾けの問題だろうね

  50. 名無しさん : 2014/02/26 09:49:57 ID: 2xGtQIwQ

    外食は仕方ない(ご飯の盛りが指定できないなら特に)点もあるけど
    他人の過程でそれをやるのはお互いに配慮が足りてなかったな。
    両者で摺合せれられればいいんだけどな。

    >>43
    中国とかもそういう考え方らしいね。<食べきれる量を出すのは失礼。

  51. 名無しさん : 2014/02/26 09:51:05 ID: kPZRWJ96

    実家に住んでた頃はご飯粒一つ残らず食べてたけど、一人暮らし始めたらそのへん緩くなっちゃったな…
    茶碗のは一応気になるからとるけど

    とりあえず食べ物に関して報告者の考え方は結構嫌悪を感じます
    でも友達にそういうタイプがいたとしても、ご飯の数粒は量としてないようなものなので気になっても注意するのはなんか恥ずかしい気がして注意したことないな…

  52. 名無しさん : 2014/02/26 09:55:37 ID: IAwmjQ.o

    >>43 どこの半島の風習なんだよ

    小食を理由に料理を残すことをレス出来る神経が信じられない

  53. 名無しさん : 2014/02/26 09:56:29 ID: ppsq9hjM

    最後の最後まで旦那だけをディスるか

    終わってるな

  54. 名無しさん : 2014/02/26 09:57:22 ID: I8mXXhWA

    ※52
    半島じゃないよ。大陸だよ。

  55. 名無しさん : 2014/02/26 09:57:39 ID: JUfhO23o

    ごちそうになるときもなるべくなら、食事の前に
    ご飯を半分に減らしてもらった方がいいかもね

  56. 名無しさん : 2014/02/26 10:02:36 ID: H6kSRpgg

    ※50
    日本の田舎もそうなのかもしれんけど中国の場合は明らかに「見栄」なんだろうと思うね

    完食されたら客に「こんだけしか出さないのかよ、ケチくさいな」と思われるのがイヤと言うか
    台湾だか香港だかで、仲間で外食した際に割り勘しないで「俺が払う俺が払う」と伝票を奪い合う光景をどこかの番組で見たけど、あれに通じるものがありそうな気がする

    なんせ世界の中央です私ら、の思想の国だから

  57. 名無しさん : 2014/02/26 10:05:55 ID: 6ouKBNdc

    ※52
    ん?俺にカラんでんのか

    知らんがな、朝鮮の風習なんぞw

  58. 名無しさん : 2014/02/26 10:06:27 ID: H6tsAykY

    どうでもいいけど525はミルクレープと勘違いしてそう。ミルフィーユはフォークを入れてとととと、なんて表現合わないし。ミルクレープは倒したらあかんよ。

  59. 名無しさん : 2014/02/26 10:30:59 ID: 0EXeY6YI

    およばれとかで、自分の食べる分量を申告・調整しにくいときだって
    残し方ってもんがあるよね。
    お茶碗にご飯粒・・・みたいな食べ散らかした感満載なのは絶対ダメだろう。
    食べ進んでいるときに、そうならないように気を付けながら食べなきゃ。

    つか、家で食べるとき、最初から旦那の分は、おかわりのいらない分量にして、
    自分の分も1人で食べきる事前提の分量にして出せばいいのに
    何でそれをしないのか、わけがわからない。

  60. 名無しさん : 2014/02/26 10:45:53 ID: KRFF.3U2

    最初からあまり食べられないので、って少なくついでもらえばよかったのにね
    日本じゃ昔からおわんに米粒残すのは食べ物を粗末にしてる、ってことでマナーに反するけど
    農家の人や作ってくれた人への感謝と、お皿に米粒つけてると洗いにくいからという理由からだし

    食事によばれてホストの目の前で嫁の食べ残しを食べる行為が無理
    確かに第三者から見ると、旦那がしたことはちょっとみっともないと思う
    前から嫁の食べ方が汚いのはわかってんだから事前にちゃんとすり合わせとけよw

  61. 名無しさん : 2014/02/26 10:48:04 ID: BrjS5tws

    日本は基本的に「恥の文化」なんだよね
    だから世界が絶賛する「おもてなし」ができるわけだし、「言われてみれば、これもそうだな」ってことが自然と生活の中に残ってる
    あまりに当たり前で、それが科学技術にも生かされてるから、「自分でも進んでそれをやる」機会が少なくなってるのは事実だと思う
    帰国子女云々は「暮らしていた国の文化の差」の問題だけど、人のふり見て~さえ親から教えられていれば、自省する癖はつくと思うんだけどね
    そういうことも含めて、子どもたちや若い子から「見習いたいな」と思ってもらえるような大人にならなきゃいかんなーと反省

  62. 名無しさん : 2014/02/26 10:57:13 ID: 89SJlnQQ


    結論

    報告者は自分が躾されてなかったのを晒してしまった

  63. 名無しさん : 2014/02/26 11:02:37 ID: aCnCF1HE

    大食漢の上司の家に招かれてご飯1キロのカレー
    超飯マズ嫁いる上司の家に招かれて嫁の手料理
    親戚に招かれて出された食事に髪の毛や虫混入

    完食主義者、交代してくれ・・・

  64. 名無しさん : 2014/02/26 11:09:48 ID: f/2XYg/2

    ※45
    逆だ逆
    呼んでくれた人、作ってくれた人、片付ける人
    のことを考える人、考えない人
    ってことで
    旦那のほうがまだましだ

  65. 名無しさん : 2014/02/26 11:10:03 ID: I8mXXhWA

    例えれば報告者は外国でジャパニーズスタイルを貫いて「これだからお猿さんはw」って言われてるけど、何が悪いの?って状態。
    夫婦で海外なんて行った日には、外国なんだから外国のスタイルに合わせないといけないのに、旦那が合わせてくれない、とか言っちゃうんだろうな。

  66. 名無しさん : 2014/02/26 11:18:07 ID: /74NL276

    この人、旦那の言うことを「田舎者の年寄りの考えうざ(笑)」って思ってたの丸出しで笑えるww

  67. 名無しさん : 2014/02/26 11:20:02 ID: PXGtBFxU

    食べ残すのも他人の食べ残しに箸を伸ばすのも両方すごく行儀悪いよ
    上司の前でしょ?

  68. 名無しさん : 2014/02/26 11:27:27 ID: VliPB.UE

    私が上司だったら、嫁の食べ残しを食べるほうが気持ち悪い
    米粒を残す人はまだわりと居るけど、それを無言でとっていく人は少ないから
    嫁に対しては「食べ方汚いなー」程度で済むけど、旦那に対しては「何コイツ!?」ってなるよ

    報告者が食べ散らかしたり、毎回1/3残すとかは別事項かな

  69. 名無しさん : 2014/02/26 11:43:16 ID: XKgioF1A

    ※42
    アメリカだと大食いでも食べきれない量が出て来るのが普通なんだよ。
    とにかく量が大切、ドギーバッグが普通。
    日本人(女性?)でアメリカのレストランの食事を食べきったあなたの胃袋は凄い、って事で驚くかも知れないね。

    あとフランスにも食べ残しの文化が〜っての見たけど、
    コース料理だけの話であって、普通の食事では食べ残す人いないよ。
    この報告者はご飯粒が、って言ってるから、コースでは無いよね・・・?

  70. 名無しさん : 2014/02/26 11:46:38 ID: cw8CvnQY

    ご飯粒が茶碗に残ってるのはあり得ない。しかも人の家で。

  71. 名無しさん : 2014/02/26 11:49:35 ID: 15xhg7zY

    報告者は中国の帰国子女だろうな。
    中国では食事を残しておかないと失礼に当たる(=量が足りないという催促とみなされる)。
    ご飯粒を残さずきれいに食べるのが日本のマナー。
    食べきれない量を注文する人は育ちの悪い成金だと思われる。

    まぁ、似たもの夫婦(同レベル)ではある。

  72. 名無しさん : 2014/02/26 11:55:30 ID: 6fvEBUxw

    文化や躾の差以前の問題がありそうな夫婦。
    外食ではともかく、自宅でも毎回1/3残すのは頭悪いとしか

  73. 名無しさん : 2014/02/26 11:59:08 ID: 6fvEBUxw

    ※71
    中国からの帰国子女でもこんな変なことしないよw

  74. 名無しさん : 2014/02/26 12:04:52 ID: PObhs2zA

    最後の、旦那は大食い早食いでー、も胡散臭いw

  75. 名無しさん : 2014/02/26 12:13:45 ID: Cz9G2dy2

    米68
    そう?
    みっともないけど嫁の100倍みっともない無作法をフォローしてるんだろうとしか思わんね

    しかしマナーの本で勉強しろっていうけど、マナー本って
    「飯粒を残すのはマナー違反です」
    とかいうレベルの事まで載ってるんだろうか?

  76. 名無しさん : 2014/02/26 12:20:03 ID: gGIbwyPc

    米粒でここまで熱くなれるおまえらってすごい

  77. 名無しさん : 2014/02/26 12:32:01 ID: NFNASm8E

    米76
    お箸の国の人だもの

  78. 名無しさん : 2014/02/26 12:33:45 ID: bsIti76U

    どっちも行儀悪いっちゃ悪いが
    他人が見たとき、どっちが気分を害すか考えたら残すほうが圧倒的にダメだわな
    なのにさも自分は問題ないかのように夫の問題点を非難しようとするとか
    どんな神経してるんだと

  79. 米42 : 2014/02/26 12:34:42 ID: ZDHgwX.I

    米69
    小洒落たレストランだったから典型的なアメリカンサイズじゃなく、量は日本と変わらなかったんだ。
    で、今まで一緒に食事した人達の状態を思い出してたんだけど、
    やっぱり食べ跡をキレイにしようという感覚はあんまりなさそうに思った。
    ソース跡とか野菜の食べ残しがぐっちゃぐっちゃ。各個人の育ちの違いもあるんだろうけどね。

  80. 名無しさん : 2014/02/26 12:36:04 ID: fQW7bZRI

    ※76
    米粒だって食い物だ。食い物の話に熱くなるのはあたりまえだろ。

  81. 名無しさん : 2014/02/26 13:15:19 ID: ki3Iktys

    ほぼ残してしまうって大丈夫なのかこの人?

  82. 名無しさん : 2014/02/26 13:21:00 ID: Qi22q5ns

    報告者叩かれてかわいそう…

    って全然思わねー
    叩かれりゃ多少はかわいそうとか養護沸くけど
    こいつにはない
    ちょこちょこイヤミ入るしカマトトだわ
    典型的な女に嫌われる女だ

  83. 名無しさん : 2014/02/26 13:24:27 ID: 5Cp9d5Lo

    食べ物の話というより他人の食い方の話じゃん
    相談者が恥かいたオチでのおまえらの人格否定っぷりはほんとビックリする。
    ご飯粒は綺麗に食べられるんだろうけど、これじゃあな…と考えさせられるわ

  84. 名無しさん : 2014/02/26 13:43:32 ID: mRFfb3no

    普通の量を食べきるのが辛い小食だと、量が調節できない外食を残すのは仕方がないこともあると思う
    気取らない店なら、家族で取り分けても気にならないだろうし
    ……でも自宅ではいくらでも調節できるでしょ?
    毎回残して旦那が食べるって習慣がおかしい
    旦那は大食い早食いで~って所からも「残さないのは食べものをがっついてる」「育ちの良い私はがっつかないのよ」みたいな
    日本的には間違った価値観がありそう

  85. 名無しさん : 2014/02/26 14:04:12 ID: WYp/F3pY

    なんかいろいろ間違ってる>報告者

    ※欄見てちょっと安心した

    帰国子女って言ったって家庭内では普通に日本の習慣でいたと思うんだけどなあ

  86. 名無しさん : 2014/02/26 14:31:39 ID: lZwUr.YM

    ご飯を残すのは失礼だと思うし心が痛む
    けど少食の自分は食べきれないことが多い(外食とか
    なので食べきれない分は旦那に食べてもらってる
    私の食べ残しを綺麗に食べてくれる旦那に感謝してます

  87. 名無しさん : 2014/02/26 15:00:55 ID: hbMEeWyw

    たくさん残すのと
    ご飯粒が残っているのとは別の問題

  88. 名無しさん : 2014/02/26 15:11:05 ID: /5uTLgaE

    食べ残しを渡すなんて非常識。
    箸をつける前に食べれない分を渡しておけばいいのに。

  89. 名無しさん : 2014/02/26 15:20:49 ID: 7IT9wmmY

    残し方にも綺麗、汚いってあると思う。数粒って言い方できったない残し方なんだな。他のものも綺麗に残した感じではないのだなって思った。

  90. 名無しさん : 2014/02/26 16:17:39 ID: Az1TUuXI

    両親が帰国子女だから~って言い訳は、子供をきちんと躾けてる帰国子女家庭に失礼だと思う

  91. 名無しさん : 2014/02/26 16:24:45 ID: Na3zciCo

    >ファストフードでみんな手づかみでむしゃついてるピザを
    >ナイフとフォークで食べ出した子がいた時はお嬢さんなんだなぁと思った

    だって手が汚れるじゃん
    洗うの面倒臭いじゃん
    だからナイフとフォークが便利

  92. 名無しさん : 2014/02/26 16:31:35

    疎らにご飯粒が残ってるとカリカリにこびりついて洗うの大変なのよね。

  93. 名無しさん : 2014/02/26 16:50:38 ID: wz0NDbm.

    野菜のへたが何の野菜かわからないからアレだけど
    ご飯粒は一粒でも残したらダメだわ
    でも人の食べ残しを食べるのもどうかと思う(子供のならまだわかるけど)

  94. 名無しさん : 2014/02/26 17:26:47 ID: CM8Ws4Lw

    元々山ばっかりで(現在もそうだけど)自然の恵みによって食を得ていた日本人ならではの考え方だろうと思う。フランスやアメリカとは事情がちがう。
    それに日本は飢饉が多く、ご飯を残すことが理解できない。という習慣かな。
    食べれるときに食べておけよ的な。

  95. 名無しさん : 2014/02/26 17:33:29 ID: lUggL9EU

    少なめに頼む、
    適量を盛り付けるということを思いつかない残念な頭。

  96. 名無しさん : 2014/02/26 17:55:23 ID: 3V/EhNfE

    家庭内で毎食残すのはおかしいと思う。自分で食べる量位調節出来るだろうに。
    外食の時は物によっては仕方ないと思う。元々量が決まっている事が多いのだから。
    他人の家で食べる時は、基本全部食べた方が良いかな。それでも食べ散らかしていない限りは
    相手にこれ以上食べられない事を断って残しても良いと思う。

    なんだか出た物は全部食べなければいけないと書いている人達のを読んでいると、
    給食時間に全部食べるのを強要されてた子なんかを思い出すよ。

  97. 名無しさん : 2014/02/26 18:07:45 ID: SwhtC/kQ

    帰国子女関係あるかもねえ。帰国も多いから、一概には言えないけど
    例えば大使館の子供なら、子供時代を転々とずっと海外ってことも、特に昔は多かっただろうし
    悪いけど大使館の子供って普通と比べて親からは放置されてるよね。親も忙しいからさ。
    当然普通の家庭で日常生活から伝えられる細々とした事は、教えられないか、置き換えられる。
    そういう日本語が上手な外人みたいなのが両親なら、子供も色々違ってくるのはありえないことではないね。

  98. 名無しさん : 2014/02/26 18:17:35 ID: O19s2wwQ

    料理のマナーって、たんに上手に食べやすい食べ方っていうのと、一緒に食べる人が見ていて不快にならないっていうのと両方なんだよね。
    あと、家庭内なら、自分の適量を盛りなよ。そんで、旦那が毎回おかわりするなら、山盛り(旦那にとっての適量)を盛ってあげたら。

  99. 名無しさん : 2014/02/26 18:18:46 ID: tnuelS7A

    ご飯粒をくっつけて残す食べ方がマナー違反って知らない日本人の大人がいるなんてビックリ!!!

  100. 名無しさん : 2014/02/26 18:24:00 ID: 2gsgPnic

    外食では、ご飯少なめでって頼む友人がいるが、いいことだなと思う。子どもにもきちんと教えたいマナー。

  101. 名無しさん : 2014/02/26 18:57:44 ID: ll3SR7po

    結構みんなこまけーんだな。
    箸突っ込んだり、寄せばししたりとかクチャラーとかは流石に気になるけど2,3粒残ってたってどってことないわ。

  102. 名無しさん : 2014/02/26 19:17:02 ID: NGQtzoz2

    いくらご飯粒くっつけてるのがマナー違反とは言っても、
    横から箸伸ばして食べることの方がよっぽど問題だろwwwww

  103. 名無し : 2014/02/26 19:23:52 ID: apAxcW1.

    外食でも「量少なめでお願いします」って言えば良いだけなのにね。
    マナー違反ではないし、残す方がよっぽど失礼。
    報告者も、旦那さんも行儀が悪い。育ちは大切だね

  104. 名無しさん : 2014/02/26 19:45:56 ID: TCJ4Ic.k

    ご飯粒残してる奴見ると育ちが知れる
    ご飯食いきれなくて残すのは仕方ないけど、
    ふつうきれいにまとめて残しておくもんじゃないの?

  105. 名無しさん : 2014/02/26 19:58:01 ID: BXQe4EBo

    残すことより横から箸をつっこむほうがよほど行儀が悪い
    人の皿凝視してんのか?お前ら何人?

  106. 名無しさん : 2014/02/26 20:05:12 ID: DP4IUD4g

    自分は帰国子女だとか旦那の親は高齢だとか、
    はなから旦那を見下してる臭がうざい。

  107. 名無しさん : 2014/02/26 20:23:07 ID: 4P1UnUqc

    明治生まれのひいばあさんにしつけられた父と自分にとって飯粒を残すとかありえない
    残してはいけないという強迫観念というか呪いのレベルw
    食事を残したり捨てたりするのも不愉快だけど、さすがに家族以外のはどうこうしようと思わんぞ

  108. 名無しさん : 2014/02/26 20:30:33 ID: NIprzdbo

    実際のマナーのあれこれが問題じゃないと思う
    報告者みたいなタイプは「私は東京から」「両親が帰国子女で」とか
    最初から自分が標準で(何が?)相手が異端だと言う前提で物申すから批判されるんだよ
    ただ単にマナーを聞いてたらそこまで言われなかったと思うけど
    同様に相手を「田舎だから」「両親が高齢だから」と相手がおかしい前提で考えてると
    そのうち同じ付き合いの中でマナーや常識とは別の方面で嫌われる始めるんだよ

    要はすり合わせをする気が全く無い人ってどこ行っても好かれないんだけど
    報告者みたいな発想の人はレッテル貼って終わらせようとしてしまう
    そういうのを少しずつ改善した方がいいよ
    つーかそういう事こそ両親が帰国子女なら教わりそうなもんだけどね

  109. 名無しさん : 2014/02/26 20:59:42 ID: iAV2h1zo

    報告者、ずれてる。
    親が帰国子女でも日本人なら米マナーぐらい知ってる。

    最後の「1人で外食してもほぼ残してる」で、何にも分かってない人だなーって終わった。

  110. 名無しさん : 2014/02/26 22:02:38 ID: LFPmEke.

    女性で米粒残すの珍しいね。
    嫁がそんな事したら、おれ、旦那と同じ事したと思う。

  111. 名無しさん : 2014/02/26 22:19:15 ID: IiX1X2XY

    外食で分量が多すぎて食べきれないというのなら、まあ理解出来る。
    でも、分量を調節できる自宅で毎回3分の1残すとか意味が分からない。
    普段の3分の2の分量を盛ればいいだけだよなぁ。

    国によっては、全部食べる方が卑しいっていう考え方があるのも知っているけど、ここは日本だ。

  112. 名無しさん : 2014/02/26 23:26:15

    うちは中流と上流の合間ぐらいの家庭だけど、食べれないなら食べなくて良いって言われたよ。
    基本全部食べるけどね。 ちゃんと食べれる分だけ盛るし。 まだお腹すいてたらおかわり。
    これって躾以前の問題なはずなんだけど、違うのかな。

  113. 名無しさん : 2014/02/27 02:07:45

    お残しに関しては、たとえ外食で量が多すぎて食べきれなくても
    「残すなんてみっともない」「食料への感謝が足りない」って言う人は出てくるんだよね…
    無理してでも残さず食べてる!とか自慢してる人もいてホント呪いだと思う

  114. 名無しさん : 2014/02/27 03:40:23 ID: f/2XYg/2

    「ら」抜きの人が多くてそれがちょっと…

  115. 名無しさん : 2014/02/27 04:29:55 ID: ILAdDw3Y

    上司の家でご馳走になってるのに、それを堂々と食べ残して「自分は失礼じゃない」と思える思考回路が理解できんわ。
    もはや正気を疑うレベルだ。

  116. 名無しさん : 2014/02/27 10:25:17 ID: hEvV03YY

    上司の家であろうとも、どうしても食べきれなければその旨を伝えて謝罪すれば残すことについては良いと思うよ。
    人間生身だから、車酔いで気分が悪いとか、緊張で食べられないとか色々あるだろうし。
    ただ「あたりまえ」と思うのは間違っているけど。

    ただ、報告者が文句垂れてるのは 数粒のご飯粒 だから。

    旦那が箸を伸ばして食べたのは、おそらくだけど報告者にその場で言っても通じないと判断して上司の見ていないうちに「恥ずかしい物」を迅速に処理したんだろう。

  117. 名無しさん : 2014/02/27 13:30:57 ID: 0lpsaSO.

    大食いな自分からすればその日の微妙な体調もあるからどうしても残してしまうこともあるのは仕方がないけど、自分で作ったものでないのならごちそうしてくれた相手にたいして
    「ごめんなさい。もうお腹いっぱいで」
    ぐらいの断りをいれるのは礼儀だと思う。
    およばれなら盛りの注文は付けにくいけど外食なら軽めに頼むこともできるんだし、ある程度残さない工夫もしてほしいよ。

  118. 名無しさん : 2014/02/27 20:24:44 ID: psgA8q0c

    この人のおかしいのって、家でも外食でも毎回残して当たり前ってその感覚だよなぁ
    あと、米粒残った茶碗を見て汚いと感じないのも不思議だ

  119. 名無しさん : 2014/02/28 03:58:55 ID: F9SFVTcc

    ぶっちゃけ、どっちもともに食卓を囲みたくない種類の人間だと思う
    残すことに抵抗のない人間も、残してるからって他人の食べ終わった皿に箸を伸ばす人間も醜い
    はじめから少なめによそったり、注文すればいいじゃない
    追加で注文したり、よそってもらうことはできても、注文したものを突き返したり、箸をつけたものを戻すことはできないんだから
    そういうことに頭が回らないって、足りない人なんだろうか

  120. 名無しさん : 2014/02/28 21:25:16 ID: HGSeTiKQ

    これをどっちもどっちの論調に持っていこうとしてるやつもすごいな
    上司の手料理を残すのは失礼に当たるからこの場合の旦那の行動は致し方ないとしか思えないが

  121. 名無しさん : 2014/03/01 01:28:04 ID: PnFK1UvU

    お残しはゆるしまへんで~

  122. 名無しさん : 2014/03/01 11:53:08 ID: DaG82FF2

    むかし知ってた女性は、このご飯残しは当然(自分は高級な人間だからこの程度のものは有り難がらないんだ、という意識みたいだった)
    それどころか食の好き嫌いがえらいはっきりしてた 嫌なものは絶対イヤ
    なんでも親が「食事は人生の楽しみ ガマンしてはいけない」と育てたんだとか
    (なるほど世の親達が子供の偏食を改める理由がよく分かった 性格形成に影響するものね)
    ……そんな女性と離婚するのは、そりゃ大変だったよ というオチです

  123. 名無しさん : 2014/03/01 22:13:16 ID: 9cfsAMA6

    お米は漢字を分解すると八十八でそれだけの手間がかかっていて
    一粒には七人の神様が宿り
    だからこそ日本人は銀シャリっていって仏様の骨に例えるほどありがたい主食なので
    実際に口には出さないが茶わんにむっちゃごはん残す奴見ると殺意が湧くことは否定できない
    体調が悪いとか豪快に虫が炊き込まれてたりしたとか正当な理由があればその限りではないが

  124. 名無しさん : 2014/03/02 10:40:54 ID: B6bzc5kM

    中国では客が食べきれないほどにもてなすのが主の務めなんだってね
    あれを知ったときは心底驚いたわw

  125. 名無しさん : 2014/03/02 12:10:24 ID: TN7OKzDM

    >>124
    それは、長い間食べれていないかもしれない。
    家に遊びに来られたときぐらいは、贅沢させてあげよう。
    って考え方だから、あながち日本でもないことはないぞ。

    ただ、そこにもったいない精神があるかないかの違い

  126. 名無しさん : 2014/03/02 15:45:21 ID: KdXwbjnE

    自分の家なら好きにすればいいと思うけど人前で食べ残し食べるとかみっともないな
    俺の嫁も人前で家と同じようにこれ嫌いだから食べてとかもうお腹いっぱいだからこれ食べて
    って俺のとこに皿渡してきてむかついたわ
    家帰って言ったけどヘラヘラしてたな、嫁の家が大家族ってのも関係あるかも、上品さがない

  127. 名無しさん : 2014/03/02 22:19:15 ID: f1SX5djw

    クソ嫁、いらつくな~。
    自分で帰国子女ってわかってんのなら
    日本のマナー本でも買って読んどけよ。
    ましてや上司に招かれることを知っていたのなら。
    ただの怠慢じゃねーか。

  128. 名無しさん : 2014/03/03 12:03:35 ID: sa0dgM5I

    単純に、神様云々、マナー云々より
    農家、流通、小売、たくさんのかたの苦労、
    肉魚なら命を頂いてるありがたみとか考えたら
    少しも無駄にできるわけがない。

  129. 名無しさん : 2014/03/04 17:51:08 ID: AHY4P9kE

    言い訳ばかりでこの嫁凄いムカツク

  130. 名無しさん : 2014/03/04 21:18:49 ID: 6NLQfndk

    相談者の一文、外食でも家でも1/3くらいは私が必ず残し
    外食は出てくる量を調節出来ないから仕方無いとしても
    家で必ず残すって、何で食べられる量だけご飯を盛るという発想に至らないんだろう?
    家の料理は夫の方が担当してるのか?、そうだとしても常識やマナー以前の問題で頭が悪過ぎないか?

  131. 名無しさん : 2014/03/04 21:44:08 ID: 6NLQfndk

    この相談者は何様のつもりなんだろうw
    夫の上司の御宅に御呼ばれして、御馳走されるのが当たり前の感覚ってw
    居るよね、自分以外の人に気を全く使わない、周りの空気とかもお構い無しの人間w
    普段から、全く物事に頭を使って無いのだろうね、
    それに、マナーってさ、基本的に人から教わる物でも無いしね
    普通の人なら、人を殺してはいけないなんて常識だけど、じゃあそれを学校や親から教わったか?
    と言えばほとんどの人が教わってないと答えるだろう・・・多分w、少なくとも俺は教わってないw
    本来、常識やマナーも同じで、成長=知識を得て歳を重ねる毎に自然と大抵の常識やマナーは身についてる物だよ

  132. 名無しさん : 2014/03/05 14:03:11 ID: FanVUqBI

    コメント欄イライラしすぎ。

  133. 名無しさん : 2014/03/05 17:51:08 ID: LXsbxF/c

    極端に言うと食べきれないものは最初から器に手をつけないのがマナーだそうだけど
    今の時代にそぐわないね
    米粒をきれいにするのは日本人の常識だけど
    他人の器に手を出すのはそれよりヤバくないか?

  134. 名無しさん : 2014/03/06 00:37:19 ID: dppMpRYw

    マナーとか、農家のご苦労とかを論じる前に、或いは帰国子女だからと言い訳をする前に「茶碗にご飯粒をつけたまま」の食器を見て美しいと思いますか。これは人間とての美意識の問題だだから言っても無駄かな。

  135. 名無しさん : 2014/03/07 16:05:37 ID: sPZikxs2

    ごはんなんて全部完食しませんわ
    おほほって感じなんだろうか
    いい大人が茶碗に米粒くっつけて
    平然としてる方が恥ずかしいでしょう。
    残したらばちがあたるとかそういう
    人としての美徳はなくて
    表面的な教育しか受けてないんだろうなあ
    こきたない食べ方する知人が居るけど
    何回言っても治らないので
    もう一緒に食事はしなくなりました

  136. 名無しさん : 2014/05/29 12:17:36 ID: 1.ciZxdo

    俺は親には教わった記憶ないけど
    小学校の先生がいつも言ってたから米粒1つ残さない食べ方は身についてた
    誰からも言われず大人になるとやっぱ平気で残すもんなんかな
    最初に付き合った女性がご飯粒残したり、自分で注いだ牛乳(しかも俺んちの)すら残したりするやつだった

  137. 名無しさん : 2019/02/01 12:51:29 ID: ymvvtIxI

    この人がしてることは
    「食べ残し」じゃなく
    「食い散らかし」だ。

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。