2歳9ヶ月の娘にきつくあたってしまう

2010年12月20日 09:01

http://toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1281444405/
45 :名無しの心子知らず : 2010/08/18(水) 03:35:36 ID:EM5lyAAc
2歳9ヶ月の娘がいて妊娠7ヶ月です。子供への虐待について悩んでいます。
何度言っても注意を聞かなかったり、危ないことをするときの必要最低限の
体罰(手をパチン、おしりをパチン)な自己責任において必要だと思い、することもあります。
今回はそれ以外の自分の感情をコントロールできなかった時の娘への対応です。
娘のわがままやぐずぐずがひどく延々と続いた時などにどうしようもなくイライラして
娘にあたってしまうことがあります。
妊婦で体調が優れず満足に外遊びにつきあってやれなかったり、
赤ちゃんがえりをしている2歳児。私が寛大な気持ちで受け入れてやらなければならないのも重々わかっています。
でもいざそうなるとイライラして、持っていたタオルとかを地面に投げつけてしまったり
もう○○(娘の名)なんていらない!と叫んでしまったり。
今日は出先でそうなって、娘の肩をこずいてしまいました。
娘はよろめいて尻餅。ハッと我に返って抱きしめて謝りましたが、こんな風にエスカレートしそうで怖い。
自分の自覚があるうちに相談したほうがいいのでしょうか?
娘の事は本当に愛していて、体調、気持ちに余裕があるときはゆったり接することができています


46 :名無しの心子知らず : 2010/08/18(水) 10:21:43 ID:SJHDE3vW
自分の中にスイッチを意識してみたらどうかな。
たぶんいろんなことがいっぱい重なるとイライラスイッチ入るんじゃない?
2歳児は言うこと聞かないもんだから、
とりあえず体調悪いと思ったら出かけないでゴロゴロ。
テレビの子の好きな番組を何個も録画するなりDVD用意するなり子も親も気晴らしできる
特効薬を用意する。

あと、子が泣くのは悪いことじゃないから。
近所迷惑もきになるかもわからんけど、冷房かけてマド閉めるとかして出来る範囲で騒音ふせぐ。
わがままはじまったらとりあえずべつの部屋に移動してほっとく。
泣き止むまでほっといておkだよ。

余裕があるなら託児施設にお願いしたほうがいいよ。
(それは生まれてからも活用できるし。)

47 :名無しの心子知らず : 2010/08/18(水) 12:44:12 ID:C8ss/+eO
私も、可能なら託児施設を検討したらいいと思うよ。
相談も抵抗がないならぜひ。

あと、45がどういうときにイライラするのかわからないけど、
上の子二歳のイヤイヤ期、私妊娠中、というときに私もいつもイライラしてた。
でもあるとき上の子の躾をいったんやめてしまいました。
泣かないで欲しい、危ない事や乱暴な事しないで欲しい、食事中立つとか悪い事しないで欲しい
そしてそれをきちんと教えなきゃ、と思うからイライラしていたので、
とにかく子供がギャーぎゃ言ったらテレビでも見せて、衝突しないようにしてました。
親としていいことではないし、お勧めの方法とは言えないのですが、
イヤイヤ期が終わり、出産して、体力が回復してから躾に向き合っても遅くはないと思っています。
今は上の子は7歳で、普通に私のいう事も聞くし、生活習慣も付いてきています。

48 :名無しの心子知らず : 2010/08/18(水) 12:46:17 ID:CaoKfFVu
>>45
二歳児は大変だね。
頼れる実家は近くにないかな?
私自身も妊娠中はずっと具合が悪くて
子供には申し訳ないけどDVD見せたり実家に頼ったりしてしのいでた。
DVDに子守りさせるなんてって言う人もいるかもだけど
八つ当たりするよりよっぽどいいと思うw
来年からお子さんは幼稚園かな?
それまでの一時的な手段としてそういうのに頼るのもありだと思うよ。

49 :名無しの心子知らず : 2010/08/18(水) 13:10:11 ID:Eudbw6mX
魔の二歳児と言うくらいだから、妊婦じゃなくてもイライラする年頃だよね。
頼れる物にはどんどん頼るべきだよ。
下の子妊娠中悪阻がひどくて、3歳児にDSさせてた。
今小2だけど、ゲームに執着していないし普通の親子関係だと思ってます。
相談する相手によっては却って凹むかもしれないから、気をつけてね。

50 :45 : 2010/08/18(水) 15:21:53 ID:EM5lyAAc
皆さんありがとうございます。さっき夫からメールが。
「娘の事、体調、辛いか?お前は完璧を目指そうとするけど、もっとずぼらでいいぞ」
というような内容でした。夫に相談してはいなかったんですが、様子がおかしかったんでしょうね。
妊娠初期、つわりがひどく実家の親も他界しているため、娘を一時保育に預けていた事があります。
娘にとってはその時の事はすごく辛い思い出として残ってしまったようで、
その保育園の近くを通るだけで、顔をこわばらせます。
「ママ、十分に遊んであげられないから、保育園でお友達と遊びに行ってみようよ」
と言ってもトラウマのようで、頑なに拒みます。
私がイライラしてしまうのは、とにかくぐずぐずが延々続く時です。
そうですよね、ただでさえイヤイヤの2歳児。がっぷり向き合わなくてもいいのかもしれませんね。
少し気が楽になりました。ありがとうございます。

52 :名無しの心子知らず : 2010/08/18(水) 16:01:02 ID:0+ejBX5y
>>50
うちも保育園利用したんだけど、先日ふとしたことから一時預かりの話を子供としたら
14歳になった今でも覚えていて、「なんでこんなひどい目にあわなきゃならないんだ
つらいつらすぎる」と思ってたって。
まあ笑いながら話してたけどね。
で、私がイライラして当たってしまったことは少しも覚えていないらしい。

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2010/12/20 09:27:32

    こうして一時保育への心理的なハードルを上げるわけですね。わかります。

  2. 名無しさん : 2010/12/20 10:14:30

    単に一時保育がハズレだったなら母親にも娘にとっても地獄だな。

  3. 名無しさん : 2010/12/20 10:19:46

    手を挙げる時点ですでに手遅れ
    この女がどう育てられたかがよくわかるな

  4. 名無しさん : 2010/12/20 10:26:17

    子育ては大変すなぁ

  5. 名無しさん : 2010/12/20 12:42:56

    子供に「いらない」って言うのはやめようぜ・・。
    全く覚えてなくても、深く残りそうだ。

  6. 名無しさん : 2010/12/20 13:35:28

    子育ての部分は父親も積極的に参加しないとだめだと改めて思った。
    母親の育児に対する負担を軽減しなきゃ、みんな程度の差こそあれ
    相談者のようになってしまうんだろうと思う。

  7. 名無しさん : 2010/12/20 15:19:47

    妊娠中は精神的にもちょっとおかしくなる時があるから、
    お姉ちゃんも母親も試練だよなぁ。保育園に預けることで
    母体が楽になるなら、そっちを選んだ方がいい気もするけどな。

  8. 名無しさん : 2010/12/20 15:25:53

    最初の子は自分の理想の育児を求めがちで現実とのギャップにイライラするのかも
    赤ちゃん返りも2歳児だと思うから腹立つんだよ
    本当に赤ちゃんなら腹も立たない
    少し距離とって客観的に見ると無駄な反抗しちゃってかわいいなあとか思えてくる
    と、反抗期の頃のビデオ撮って成長後に見せて楽しんだ自分が言ってみる

  9. 名無しさん : 2010/12/20 16:19:59

    頼れる人間もいないならもっと計画的に作ればいいんだ。
    何で次々間開けずにガキこさえるんだろ・・
    後々にこんなふうにグチャグチャ苦しいだのつらいだの文句言って、揚句はその子供に
    あたりつつ、「ワタシは悪くないの、でもこわいの」などと相談したり・・。
    避妊してくれないんだろうか?亭主が・・・それとも勢いでコーマンしちゃったとか?
    一時の快楽はその後の当人への不幸を呼ぶ、一人産んでわかってるんだからぐちゃぐちゃ言うなら産むんじゃないよ。

  10. 名無しさん : 2010/12/20 19:03:34

    ※9
    どうしたの?何か辛いことでもあったの?
    自身が子供出来ない体なの?
    こんな風に娘に当たっちゃうなんて妊娠する前から分かるわけない。
    金銭的に育てられない、って言ってるわけじゃないし
    精神的な余裕が今は持てないだけだよ・・・

  11. 名無しさん : 2010/12/20 19:25:40

    ※10
    ※9は自分が一生家族がもてないっていうのがわかっているから
    家族がある人間に嫉妬してるミジメな人なんだよ

  12. 名無しさん : 2010/12/20 20:58:14

    私も、1歳後半児に時々苛々してたまらない。

    怒ると、私は怒りだけに支配され、叩いたり引き倒したりひどい言葉言ってしまう。

    そんな私は幼少の頃、冬に外に出されたり足に針さされたり包丁持ち出されたり首しめられたりしていた。

  13. 名無しさん : 2010/12/20 21:04:37

    ※9
    来るところ間違ってるぞ
    早くν速の肥溜めに戻るんだ
    真っ当な世間様の前に顔出すんじゃない

  14. 名無しさん : 2010/12/20 21:32:21

    保育所での辛い思い出ってなんだったんだろう?それをうまく聞き出すことが出来れば、いい案も出るんじゃないかと思うけど。
    もし先生と相性が悪かったなら、可能であれば他の保育所や託児所を探してみるとか
    知らない子と知らない大人に囲まれて、知らない場所で過ごさなきゃいけないことが苦痛なら
    父親にもうちょっと頑張ってもらうとか、兄弟や友達に手伝ってもらうとかさ
    二歳とはいえ、「いらない」って言われてることとその意味はなんとなくわかるんじゃないかな。転ばされたりしてるし。
    「私はお母さんのこと好きなのに、お母さんは私が嫌いみたい。いい子になろうと頑張っても、悪い子になっちゃう。そうするとますますお母さんは怒って、もっと嫌われちゃう」
    みたいな苦悩はさせたくないし、したくないよね
    大きくなったら、いつか「ああ、あの頃は親も辛かったんだなー」って分かってくれるかもしれないけど、
    じゃああの頃された辛いことが許せるか?っていうとそれは別の問題だし

  15. 名無しさん : 2010/12/21 19:13:35

    ※10,11,13が怖い
    ※9は言葉は悪いが計画的に作ればいいのにって言ってるのに
    子供が出来ない体なの?とかネットだからって何言ってもいいと思ってるのか

  16. 名無しさん : 2010/12/21 20:48:20

    ※15
    それそのまんま※9に跳ね返るじゃんw
    乱暴な口調でも正論言ってりゃ正解なのか?
    正論だったらどんな汚い言葉使ってもいいってか?
    違うだろ。

  17. 名無しさん : 2010/12/21 21:34:22

    ※15
    素晴らしい自己紹介ありがとうw
    さあ巣にお帰りw

  18. 名無しさん : 2010/12/21 23:21:57

    巣なんかないよ。まとめサイト適当に回ってるだけだから
    口が悪いのと、言っていい事と悪い事の区別がつかないってのが
    同じだと思ってるなんて、アホ丸出しだね

  19. 名無しさん : 2010/12/22 08:08:15

    きっと※18は恋愛をしてこなかった
    冷たい思考の人間

  20. 名無しさん : 2010/12/22 10:19:42

    年を取ると出産が難しくなるので2,3歳差が無難で一番多いです。
    計画的に作らなかったとは言えないし、反抗期を育てながらの妊娠中の精神状態がホルモンバランスの影響でイライラするなんて分からないですよ。

    ※18さん、命など取り消すことが出来ない事を責めるなんて、※9さんの言ったことも言ってはいけない事だと思います。

  21. 名無しさん : 2010/12/24 10:56:40

    四人も五人も無計画でポンポン産んで「辛い」(笑)なら※9に同意だけど、
    ふっつーに二人目産もうとして何がいけないんだろう?
    いくら計画したって全ては理想通りになんていかないもんじゃないのかねー。

    だが「娘なんていらない!」は最低だと思う。
    そんだけ切羽詰ってるんだろうが最低。

  22. 名無しさん : 2010/12/25 20:55:42

    いらない子、って言いたいだけ言えばいいよ
    こっちは死ぬまで覚えてる
    爺婆どもがよれよれになった時にベストタイミングでイラねー親、つって捨ててやる

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。
本記事について管理人へのご意見、ご要望はこちらのメールフォームにお寄せください。