2014年03月02日 10:05
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1391177965/
旦那が激務で実義両親も頼れない 15
- 309 :名無しの心子知らず : 2014/03/01(土) 23:58:11.59 ID:10il7kLm
- 兼業の話題のところ、書きにくいんですが、
最近憂うつさが増していて、どうにも気分が上がらない。
子供が発達障害だったりして、私もそれ絡みで精神科通院してたりするので専業なんだが、
子供の入学準備を全て1人でやらなければならないのがつらい。
土日はどこ行っても家族連れが目に入る…のにはさすがに慣れた。
けど、ダンナは全く手伝う気がないらしい。
入学用に本棚買わなくちゃならないんだけど、その話したら、
「おもちゃ箱のおもちゃ、整理してからにしたら?」と、完全に他人事。
「全く手伝う気ないんだね」と言ったら、
「忙しいもんで。その分お金稼いできてるでしょ。
それにお前は俺の仕事手伝えないでしょ」と。
どうしても手伝ってもらいたいという訳ではないし、
手伝えないだろうとは思ってる。
だけど…なんというか、ものには言い方ってもんがあると思うのだが。
せめて「1人でやらせてごめんね」とか、
「手伝えなくてごめんね」くらい言ってくれたらまだ気分も少しは晴れるのに。
「子連れであれこれ買うには、気持ちに勢いある時でないとしんどいから、
もう今のうちに買っちゃう」と言ったら、
それはダメ、整理してからだとだけ言われた。
やらないくせにスケジュール勝手に決めないでほしい。
子供部屋の整理もしなくてはならないし、学用品買いに行って名前付けて、リビング片付けて、
子供が登下校の際やりやすいようにレイアウト考えて…。
それ全てやらなきゃと思うと気が重い。
確かに稼ぎを持ってきてくれるから、そのおかげではあるんだけど、
仕事代われないでしょとか、稼いでるから働かずに済むんだよとか言われると、
正論なだけに何も言えなくなり、1人で背負わなくてはならなくなるのがしんどい。
- 310 :名無しの心子知らず : 2014/03/02(日) 00:41:48.64 ID:006Uxp7W
- >>309
大変なのにすごく頑張ってると思うし
家事を一切しないのに口だけだす旦那さんも酷いとは思う
だけど言い方と言うならあなたも激務の旦那さんに「全く手伝う気ないんだね」はないと思うな
おもちゃ箱の状態も見てないから分からないし
どういう流れで「全く手伝う気ないんだね」を言ったのかも分からないけど
お互いに思いやりが欠けてる気がするよ
それにしても「仕事代われないでしょ」は酷いね
あなたも旦那さんもお互いに優しくなれるといいね - 311 :名無しの心子知らず : 2014/03/02(日) 01:32:47.21 ID:2xNYDcUS
- 買い物大変だよね。
本棚なんて見て決めたいけど、たくさん置いてあるとこに行くだけで大変だもんね。
最近は失敗してもいいやって初めから諦めて、なんでもネットで買っちゃう。
思ってたのとサイズが違ったり、ちゃちかったりとかあるけど、仕方ない。 - 312 :名無しの心子知らず : 2014/03/02(日) 02:20:54.42 ID:Pujfejmd
- >>309
憂うつで通院しなきゃなのは旦那さんが原因じゃないのかな。
それはかなりきついわ。 - 313 :名無しの心子知らず : 2014/03/02(日) 08:24:41.86 ID:7aI2osiT
- >>309
うちも「こいつ家のこと手伝う気あるのかよ」と思うけど、そうは言わず具体的に、
「お疲れのところ申し訳ないけど○○してほしい」
「私じゃ△△できないから、やってもらえると凄く有り難いな~」って伝えるようにした
で、やってもらった時は少しオーバーに有り難がる
>>310のいうように、お互いがお互いに感謝しながら生活できるように
気をつかってるよ(少なくとも私は)
いろいろ準備大変だと思うけど、辛いときには少し休んでね。 - 314 :名無しの心子知らず : 2014/03/02(日) 08:32:57.05 ID:BDcXvm8I
- >>309です。
そっか、私も思いやりに欠けてたんですね。
反省しなきゃ。
おもちゃは収納ケース3段に入っていて、数年前からやらなきゃと思いつつ、ついやらないで来たもので、
仕分けするとなると、電池をネジで外してとか、素材別に分けて捨てたりとか、
その前に子供にある程度いるものいらないもの聞かなきゃとか、なかなか大変そう…。
ここのスレにはよく出てきますが、ホント、2人の子なのに私1人で育ててる感覚。
入学準備で一緒にやったことはランドセルを一緒に買いに行っただけ。
学校に発達障害の相談に行ったのも私1人、
今後の各機関との連携に医師や療育機関の人なども集まるのですが、そこにも来れません。
学校に学用品買いに行ったのも、その他必要なものをショッピングモールに買いに行ってるのも私1人、
机は買わないので、それに代わるもの(本棚とかその他の家具)も考えなきゃいけない。
気が散りやすい子なので、集中して勉強出来そうな環境も何か考えないといけない。
その合間に名前付けもやらないといけない。
それらは私1人でやるんだろうなとは思ってたけど、ハナから手伝う気がないのミエミエな発言だと、
より孤独感を感じてしまいます。
何か聞いても「いいんじゃないの?」とか「任せるよ」とかしか言わない。
帰宅しても直接話し合う時間もほとんどなく、LINEで日中メッセージ送って、返信してもらう感じ。
多分会社の人の方が、雑談含めいろいろ話してるような気がします。
環境の変化に私も不安なので、私の調子もあんまり良くないんですが、それでもやらなきゃ。
医師は幸いよく話を聞いてくれる人で、ケースワーカーさんに相談して、
学校入ってからのことや、関係機関との連携や、
私がスムーズにいろんな用事を済ませられるよう、いろいろ考えてくれています。
ダンナには相談しても「だって、どうしようもないでしょ、やるしかないでしょ」と、言われることが多く、
それはそうなんだけど、身も蓋もないな…と言う発言が多いので、
より孤独感を感じます。
男性は皆そうなのかもしれないけど、あんまり共感性がないんですよね。
とはいえ、私自身のこともここで指摘してもらわなかったら気づかなかったので、
ありがたく思っています。 - 315 :名無しの心子知らず : 2014/03/02(日) 08:36:14.61 ID:BDcXvm8I
- >>310-313
ありがとうございます。
長くなってしまってごめんなさい。
医師とも話し合って、スムーズに進められるように、オーバーヒートしないようにしていきます。 - 316 :名無しの心子知らず : 2014/03/02(日) 09:09:18.94 ID:XawilHmt
- >>315
うちにも障害児が居るので気持ち分かります。
療育関係やリハビリや医者関係や部屋作りなど力仕事も全て自分。まあ慣れたけど。
下の子出産してから本当に大変だったので私が一方的にガミガミ言ってばかりいたのだけど、
このままではまずいと思い話し合い再構築中。
スレ違いだけど障害児居ると夫婦の関係は大事だと思うから(色々相談する事が多いし)、
313さんみたいに旦那は子供と思って石田純一のさしすせそを参考に同じ様に褒めて上げるといいかも。
何もかも完璧にせず、大分疲れてるみたいだから身体休みつつやってみてね。
旦那は常に一緒に居る訳じゃないからうちも同じ様な返事だよ。
でもあった事は話すのは大事だと思います。
激務な上に障害児持って毎日泣きそうだけど何とか預かりなど療育とかも周りも利用して
一緒に子供の事を共感してくれる人が見つかると良いと思います。
私も前に似たような事で夫と揉めて殴り合いの喧嘩にまで発展したよ。
俺の仕事は手伝えないでしょとか同じだけ稼いでみろよとかも言われて
兼業で私も働いてるのに何なんだとすごく頭にきたけど、
その時に「お前は恩着せがましい」と言われてハッとしたよ。
しんどいことをわかってほしくてしょっちゅう私の一日の流れとか子供のことで
あれもこれもそれもどれもこれもやらなきゃいけない!あー忙しい!時間がない!って
言い過ぎだったかもと。
夫は職場での一日の流れややらなきゃいけないことをいちいち言わないのに
私ばかり言ってたらそりゃうざいなと思ったよ。
それからはお互いに「いつもお疲れ様。ありがとう」と言うようにして今もそれが魔法の言葉だよ。
違ったら申し訳ないけどご主人に直接手伝ってほしいとかじゃなくて
家庭やお子さんに関心を示してほしいだけだったりしないかな。
もしそうだったらきっとご主人はそのことに気付いてないと思うから素直に
気にしてほしいだけだよって言ったらわかってもらえないだろうか。
>>317
ありがとうございます。
私が親に貶されてばかりで育ったので(毒親で今は絶縁)、
人を誉めたり自分を肯定したりするのが大の苦手なんですが、
それじゃいけないですね。
さしすせそは知らなかったので為になりました。
さすがモテると言われるだけありますねw
少しずつですが、誉めたり感謝の言葉を口にしたりするよう、頑張ってみます。
>>317さんが仰るように、私がやることになるんだろうなとはわかってるので、
フリだけでもいいから、手伝う素振りを見せてくれたりしてくれたら…という感じでしょうか。
お金稼いできてるでしょ、どうしようもないでしょ、どうしろというの?と言われると、
私が働けないだけに、私1人で全てやらなければならないのか…と、重圧感がすごくて…。
1人でやるんだろうと予想はしてて、結果的に1人でやるんだとしても、
気持ちだけでも分担してもらえてれば…という気持ちですね。
他の事でもそうなんですが、いつも退路を断つような言い方をされるので、正論なんですが、
無理やり黙らされる感がいつもあるんですが、
私自身反論の言葉が見つからないし、
正しいこと言ってるし、忙しい分お金でカバーしてるところがたくさんあって、それはダンナのおかげなので、
仕方ないんですけどね。
コメント
稼いでも使わせてくれなきゃ意味無いわけで。
金を出させなさいな。
正直、知らんがな・・・。
さ さすが
し しんじらんない
す すごい
せ せっかくですから
そ そうなんだ〜
これな。
対人関係躓く人は人を誉めるの下手だから
こう言う分かりやすい物で覚えると良いかも。
スレ内で最初に「あなたも~」と言った人、
言い方が上手ですんなり入ってきた。
見習わなくては。
これ旦那が正しいと思うんだが
旦那は旦那で役割果たしてるのに、どうして自分の役割を旦那に手伝わせようとするんだ?
仕事も家事も辛さは同じだろ
いつも大体書いてる奴が自己中なだけだと思うが
今回のは旦那も仲良くやる気無いのかなと思ったわ
間違ってるわけじゃないけど、自分の子供の入学準備とか行きたくないのか。
仕事で土日いけない、夜勤だから昼は寝てるとかは分かるけど
稼いでるから休みの日まで完全ノータッチなら別に結婚しなくて良かったんじゃん?
専業なら家事は全て自分でやらなきゃだめだろ
育児は多少分担すべきだと思うけど
被害者意識の高いことで
家庭の事顧みないで金だけ入れてればOKて、それ男性様の嫌いな「ATM夫」じゃないですかw
男ってATMにされるのを嫌がるわりに自らATMに成り下がるよな。すっげー矛盾
子供のことなのにその子供が二の次って印象
子供大事じゃないんだろうな、この夫婦は。発達障害だし
最初から喧嘩腰にも思える言い方をしてきたらそんな対応するのは当然だろ
あと専業なら一人でやって当然とは思うけどな
家族を養うお金を稼いで更に自分の家事も手伝えとか我が儘すぎる
言い方はアレだが旦那に理があると思う
ただしちょっと子供の事に対して無関心すぎるな
まあ手伝ってほしかったら、嫌味な言い方しないで
お願いしてみたら?
※8
ATMってのは女の浪費に金使われる存在のことでは?
金入れる男全員がATMなのか?
もっともこの夫は、家庭は顧みるが子供はそこに入っていないという印象はあるけどね
旦那だって激務で疲れてるときにそんな言い方されたらイラッとくるだろ
労わる余裕がないのはお互い様って気がするけどね
おもちゃなんて一気に捨てちゃえば?と思うが、無理なのか?
服と同じで「ずっと触ってないもの」なんて、子どもも忘れてると思うが…
なんか「片付けられない人」の言い訳を聞いてるようだ
家事手伝えなんてどこにも書いてないじゃん
「ぼくのかんがえたわるいせんぎょうしゅふ」は妄想の中だけにしておけよ
結婚なんてするもんじゃねーわ
お金稼いで食わせてる時点でもうそれは育児なんだが
次から次へと求めて自分は旦那の手伝いをしたこと無いダラニートだろうが
人間止めてしまえよクズが
※12
あれ?専業主婦が夫の金を使ったらたとえ生活用品だろうと育児費用だろうとATMなんじゃかったっけ??いつもの男性様方の意見を参考にしたまでだけど、もし違ったならごめんね
正しい≠善い
そもそも激務の旦那への共感がないくせに
男性は共感性に欠けるとかいって相手が悪いことにしてる内は改善しないよ
手伝うのが当然、しないなら非難って態度なんだろうね
手伝ってほしいなら具体的に頼んで感謝するこった
※15
>学用に本棚買わなくちゃならないんだけど
>子供部屋の整理もしなくてはならないし、学用品買いに行って名前付けて、リビング片付けて、
>子供が登下校の際やりやすいようにレイアウト考えて…。
>それ全てやらなきゃと思うと気が重い。
これらは全部家事。育児とは言わない。
専業なら1人で背負って当然。
旦那が金銭収入を1人で背負っているようにね。
おもちゃの整理なんて掃除ついでにできるだろ。
大きな家具動かすわけじゃあるまいし。
それやってから文句言えよ、と思う。
>16その通り。結婚しなきゃいい。
めんどくさいお嫁様だな…
確実に旦那遺伝の発達だね。
男は発達の時点で玉切る法律作ってよ。
夫に頼っても逆に嫌がらせされてるんだから、これからは必要な物は全部自分で決めちゃえばいいじゃない。で、勝手に買ったら?
あなたがご主人を夫として父親として頼りないと罵るから、ご主人もあなたに嫌がらせしただけでしょう?
子供は整理整頓がまだ難しいから、私は絵本、おままごと、ブロック、小さなおもちゃ大きなおもちゃ、紙類と分けてあげてます。
分かりやすくしてあげても自主的にはなかなかしないけどね。でも言えばやってくれるよ。
※15
全く手伝う気無いんだね=家事手伝え
だろ
手伝い要求する気が無いなら、「うん、手伝う気ないよ」と答えられたら嫁はそーなのねって納得する筈だが
それで不満があるってことは手伝えやああああという風に思ってるんだろうよ
おもちゃの整理くらいこどもにやらせろ
集中力がないならこどもに自分でつけさせろ
甘えた母親ががきを甘やかすから
だんなはあきれておる
※20
じゃあ妻のやろうとしていることに口だすなって話だよ
口は出すくせに手は出さない。文句も言いたくなるわな
旦那の仕事のスケジュールを妻が勝手に決めてもいいのか?
※26
そういう言葉のニュアンスを言ってるんじゃないよ。アホなの?
子供が発達と書いてあるのが読めない人がちらほら。
いや、ご自分やお子さんが発達で
この方法が良いよ!って意見だったらすまん。
母親が発達障害の遺伝元で段取り悪いんじゃないの
常駐してる人落ち着きな、モンスター系のメンヘラにしか見えない
専業主婦だからうんぬんじゃなくてさ、子供が発達障害なのに心配じゃないの?この旦那
なんの問題も無い子ならともかく発達障害なのにまったく気にかけないなんて、子供が嫌いなんだろうね
おもちゃの整理を数年前からやらなきゃならないと思ってるということは、数年前から見るからにしなきゃならない状況を放置してきたってことでもあるよね?
旦那さんにしてみれば、本棚を買ったらそこがすぐオモチャで埋まるのが目に見えてるんじゃないかな?
ぶっちゃけ「小学校に入ったら本棚が必要!」ってほど一気に本は増えないんだし。その前に数年前からするする言ってた事をするのが先じゃね?って事でしょ。
子供が発達だから~と言い訳せんでも、しばらく使って無いオモチャを一旦段ボールにでも収めて、子供の様子を見て必要と思われる物は戻して、またしばらく使って無い物は段ボール・・・そうやって1年なり数年なり必要とされなかった物は処分すればいいだけだ。やる気が無いだけじゃない。
旦那が手伝う気がウンヌンにしたって、やらなきゃと思った数年前から少しづつやれば良かったものを、更に数年分溜め込んでおいて旦那は忙しいと分っているのに「手伝ってくれないんだ」じゃ、たいていの人は腹が立つと思うよ。
文句ばかりで旦那に「ありがとう」って言ってないんだろ。
とりあえず>>313の言動を見習うべし。
テンパってて自分の苦しさしか感じていないからすぐ文句言っちゃうんだろうけど
褒める、おだてる、感謝するってのは、人を動かす上での大事な要素だ。
※28
じゃあ最初から旦那は妻の役目に口出しするなと主張すれば?
あんたただの煽り目的かね。
「わかった、じゃあ俺それ手伝うから、俺の仕事の書類整理と雑務処理手伝ってよ」
って言われたら納得する?
スジの通らないことは言ってないよ
※3
し しらなかった~
せ センスいい~
じゃないの?
しんじられないとか喧嘩売ってると思うんだがw
おもちゃの件も何年も手つかずとか流石に無能すぎ
また男イジメかいい加減にせーよ
最近の女様はどうも想像力に欠けてるな
ないものねだりだったかな
ま、子供産んでるだけで女は働く男と同等だからな
生涯馬車馬のようになって働かないと女と同等の立場になれないから男は可哀想だよね
その辺は同情する
なーにが悲しくて日本の男は現代日本に生まれてきちゃったんだろうなwwwww
前世で一体どんな大罪を犯したの?wwwwww
やーいやーい!生まれながらの負け組ー!wwwww
※41
生涯馬車馬のようになって働いてようやく女と同等になれたのに
さらに家事までやるのが当然と言われると困るわな。
共働きなのに夫が家事をやらないケース
妻は専業だから家事をまかせるケース
この2つは全く別物なのに。
障害児の父親の逃避率の高さは異常。
妻も旦那も仲良くする気無いんだろうな
34の※から察するに妻のほうからの発達じゃないのこれ
旦那のほうはちゃんと論理立てて思考できてるし先の想像もついてるし今すぐに必要でないことも把握してるからどっしり構えてるように感じる
対して妻は焦って目先の事しか見えてないようだし旦那に聞いて正論だと気づいていつつやらねばいけないと執着してるように感じる
片方からの意見だけで決めつけはできないけどやらなきゃって執着の部分がすごく発達ぽい
煽りの人、自己愛性人格障害だよね、にしてもあまり見かけないくらい重度
あとこの母親も実際ADDかADHDか、診断されない程度でもその傾向持ってると
こんな感じ。片付けられないで何年も手を付けない
旦那も旦那で性格の相性悪い。
欠点を補い合うじゃなくて特性を潰しあう夫婦なんだろうね
売り言葉に買い言葉 言い方ひとつで変わるいい例だな~
※36
「僕は口は出すけど手は出しませんよ。嫌なら言わないとわかりませんよ」
男にアスペが多いのも頷けるな
この人とかなり似通った立場だ。自分かと思ったわw
相談するのは、相手に気持ちや行動を期待してるから。
もう相談しない(期待しない)で自分で手配してやればいいじゃん
それで結果が出ればgdgd言わないでしょ旦那も
問題はgdgd言って来る男だったときの場合だよね
何でもかんでもキチッとやろうとしすぎなんじゃないだろうか
もう少し力抜いてもいいような
ていうか障害児なんて産むもんじゃないな
旦那は子育てくらいは手伝えよ
何もやらないとマジで他人様になるぞ
ちなみに俺は男な
>>男性は皆そうなのかもしれないけど、あんまり共感性がないんですよね
これねw言わなくてもわかってほしい!
女性はよく言うよねw
超能力者でもねーとわかんないから
自分で「旦那は激務」って言ってるじゃん
何様だよ、この女
んでもって夜中や朝に2chに長文で愚痴るほどのヒマはあるんだな
そのヒマを家事に当てろよ
なんで1人で子育てできないのか分からない 自分の思い通りにやればいいのに みんな専業に甘い わたしも専業だけど、子供と遊びたい時だけ遊んでくれれば良い 男は稼いでなんぼ 家事分担してる男で出世した人見た事ない 男を出世させるのが奥さんの仕事 足ひっぱるなんて論外
給料安いけど時間はある仕事だから、
お金は稼いでくるから家の事はやっておいてっていう女性と結婚したい。
料理洗濯は得意だから、仕事して浮気しない収入高い女性と結婚したい。
おれもいつも思う。
夫は妻の家事を手伝わないといけないのに
妻は夫の仕事を手伝え、ってのは全くの男性差別だ。
専業のくせに家事手伝えとか言うんなら仕事手伝え。それができないなら家事ぐらい自分でしろ。
おれは一人暮らしの経験があるからはっきり言えるが、家事なんて大した仕事じゃない。
鬱の免罪符を出しすぎていて
イラっとするわ
旦那さんの気持ちも分かるけど、もうちょっとなんとか対応できないもんか
奥さんが強い人間ではないことが明らかなんだから助けてやれよ
あと言い方がきついな、正論だとしても
ただし米欄で男叩きしてる奴は2chに毒されすぎ
Uターン土田 in いいとも
「嫁が妊娠中に自主的に育児休暇をとりました」
「家事のほとんどを、俺がやりました」
観客ババア「パチパチ」
「嫁が言う、家事に疲れた、が完全に嘘だとわかった」
「家事なんて楽勝、キチンとやればすぐ終わる」
「…」 ←観客ババア
こういう旦那だとATM扱いや熟年離婚されても仕方ない。
>>んでもって夜中や朝に2chに長文で愚痴るほどのヒマはあるんだな
そのヒマを家事に当てろよ
お前が何時間もネットにかじりつかないとネット書き込みが出来ないからって皆が皆そう言う訳じゃないから。
ネット見て反応見て書く、この時間に何時間もかけませんから。一体どんだけネットに時間かけてるの?
妻は旦那の会社の社員ではないので旦那の仕事は手伝う必要ない。
旦那は家族の一員なのだなら手伝うべき。
ただしこの場合は、妻の言い方も悪い。
障害や問題児のいる夫婦って大体こう言う感じだよな
男は子供に問題があると、現実逃避して子供から距離を置くからな
正直早く別れればいいと思うよ子供を置いて
稼いでくれば万事問題ないと思ってる男みたいだから自分で子供を育てるなんて絶対に考えずに
すぐさま施設に入れるだろうな
※62
いやぁ、2chにあんだけの長文書いて、
それでいて恥知らずにも「夫が家事を手伝ってくれない」なんて宣うなんて
普通に働いている男には無理だわ
はいはい、男が悪い男が悪いw
最近の若い女が主婦希望っていうのが全く信じられない
障害を持つ子供の育児にですら仕事理由に完全放棄するようなクズに、ここまで馬鹿にされても
自分で稼ぐことが出来ないから逃げ出せないんだろ?
この人はなりたくて専業になったわけじゃなくて
子供のことで専業にならざるを得なかったんじゃないの?
なのに俺は金を稼いでるからお前は子供のこと全部やれって言われたらしんどいでしょ。
>>「嫁が言う、家事に疲れた、が完全に嘘だとわかった」
「家事なんて楽勝、キチンとやればすぐ終わる」
そりゃバリバリ働き盛りの男の体力なら家事くらい楽勝じゃないの。
そのまま離婚して一人で子供育てればいいのに。上手く行くと思う
「稼いでいればそれでいいと思っている男は生意気」
とか抜かす馬鹿女ってタヒばいいのにな
過労氏した主婦っていただろうか?
>>309
>言い方ってもんがあると思うんだが
「なにか言う時は私を傷つけないようにやる気にさせるように言うべき」と考えてる専業主婦
>「全く手伝う気ないんだね」
「手伝えないだろうとは思ってる」とわかってるのに無理な要求をして皮肉を言い、自分は優しい言葉をかけてもらわないと家事のやる気が起きないと言っているのに旦那にはムチを打つ専業主婦
>子供部屋も片付けて・・・
家の片付けすらできず、買い物に行くのすら負担に感じる専業主婦
大体よく勘違いしてるやついるんだけど仕事で金を稼ぐのも育児だよ?
だってミルク代や服、はたまた病院代や教育費って育児にだって金はかかる。
専業主婦が無から金を生み出せる錬金術師だっていうのなら別に異論はないけどそんなわけないでしょ?
家事だって育児だって旦那が稼いできた金がなきゃ何も出来ないんだから
何もしてないだの非協力的だのはお門違いだよって。
しかも、この女は「旦那が激務だ」と自覚があってこの言いよう。
この女に味方しているここの主婦もタチが悪いな。
なんでも、一人でやってきた人って厳しい面があるかな。そして病気の人にも。
何でも自分の物差しではかりたがる。だけど、「虐める側にも問題がある」ってやつと同じで、相手も何か持ってるんだよ。
※65
え?もしかしてネタじゃなくて本当に思いを吐き出し簡易な状況を吐き出すだけで何時間も掛かると思ってるの?
掛からないよ掛からない。ごめん本当に知らないんだね、そりゃ言い方が悪かった。
※67
夫の激務だって好きでそうなったワケじゃないでしょうに
帰れるものなら早く帰り、休日は家族との時間を持ちたいと思っているかもしれないじゃん
よく男は共感性がないとか気がつかないとか言うし
それ自体そういう傾向があることは否定しないけど、
この件では、女側も男のことを全く分かってないな。
一方的に、私は苦しい助けてくれ
男の事情? 知らんがな。
だいたい、この嫁、2chで長文を愚痴るだけでなく、
精神科医にかかり、ケースワーカーに相談し、とヒマだらけじゃねーか
「欝は甘え」とは安易に言いたくないが、
稼いできてくれている夫に攻撃的になっている時点で「甘えんなよ」と言いたくなる
旦那の言うスケジュール云々は無視して、やりやすいようにやればいいのに。
それで文句言われたら、「じゃああなた手伝えるの?」でいいじゃん。
私はこの人の旦那の体のほうが心配だよ
激務で帰宅してからこんなこと言われたらたまったもんじゃないでしょうに
お金の掛かる子を育てる為だろ激務に耐えてるのに・・・
いくら発達持ちで育児が大変だと言っても数年間おもちゃの箱放置はないわ
専業なのに家事を手伝えってのは違うだろうが、この人は父親に育児に参加しろと言ってんだよ。
家事と育児は境界線が曖昧だが、分けて考えなきゃダメだ。
仕事してるから父親が育児に関わらない、これがニート母親後その分過干渉気味になる、そんな中で子供が健やかに育つわけがない。
>74
投稿を読む限り夫がそう思っているとは思えないな。
自分からATMを望んでるんだからそういう扱いしてやれば、と思う。
※68
便利な現代、家事なんてよほど年寄りとかトロくなければ女の体力でも楽勝です
専業のクセに家事に疲れたとかぬかす輩はほぼ例外なく怠け者
確かにそんな怠け者がパートナーだったら離婚した方が上手く行くな
まぁどっちもどっちだよね。
旦那は子供に関心なさすぎだし嫁は自分に甘いのかな。
うちも旦那が激務で金は出すけど口は出さないから勝手にやっててなスタンスだけど、どうしても子供見ながら出来ない家事は自分で徹夜してでもやってるよ。
専業主婦ってそれなりに忙しくたって別に昼間ウトウトしても誰にも怒られないしさ。
旦那「障害児と精神科にまでかかっているてめぇの生活費は誰が出していると思ってるんだ」
旦那は内心こう思ってたりしてw
>>帰れるものなら早く帰り、休日は家族との時間を持ちたいと思っているかもしれないじゃん
女優位の記事だとお前が騒いでコメが賑わうから当面男優位の記事は少ないんじゃない?可哀想だけど立て続けにクズ男が続いてるしね。
気団専門や男性向けまとめに行けばお好みのクズ女ストーリーが沢山あるし同意してくれる人も沢山いるよ。
ご教授したがりには敵が少なくてちょっと物足りないだろうけど。
「夫も育児を手伝え」っていうのなら、その時間を捻出してやれよw
誰の金で精神科医やらケースーカーに相談しているんだ?
あ?
私もこれ、奥さんの方が発達障害がありそうだなと思った
ずっと片付けないで、頭で○○して、××してって大変そう…ってうじうじ考えるだけで、行動に移せないところとか
かなりそれっぽい
義両親を頼れとか言ったら、またグダグダ言うんだろうな
こんな女は
一馬力で趣味家族サービスとDIYだった父親見て育ってるから(ちなみに障害児有りの三人きょうだい)
土日も働かなきゃ子供一人養えない無能な旦那持って可哀想ねとしか
全く手伝う気がないなんて、もろ嫌味
そんなの誰だって文句言うわ
それ以前に、やらなきゃとわかってるのに何年も、たかがおもちゃ箱の整理を放置するなんてダラ嫁にも程がある
発達障害の子供だと色々考えることややる事が多いんだろうと思うよ。児童館で会ったことがあるけど、自分の育児の何倍も大変そうだと思った。
これは事の発端でいままでの協力性のなさが辛いんだと思うけどね。
※82
いまだに家事の負担を
家電が普及してなく、子供は2,3人当たり前、近所に便利な買い物できる場所もない、細かな裁縫も自前
な時代と同一視するようなレスする人いるよな。
なぜなんだ。
相談者の出来ないことを医師と相談して旦那以外に丸投げすれば解決する問題じゃないの?
激務の人にアレコレ言うのは可愛そうな気がするし、金で解決するならそうした方がいい
それに行政以外に両親などへの相談も考えられるし、既にやられている部分もあるのだから、自身が全て負担しているという考えに違和感がある
未整理のおもちゃを数年放置というのは、どう突っ込んだら良いのやら
〇〇してからじゃないと〇〇しては駄目、と言うのはわりと発達に見られる特徴だけどな。
旦那の発達は職場じゃ使えるタイプっぽいが。
子供の事に関与したくないなら最初から去勢でもなんでもすればいいのにね。そうすれば妻に浮気されて排卵とかって事になっても物事進めやすいだろうし。
最初の人聞き上手っていうか、返しうまいなー
>>便利な現代、家事なんてよほど年寄りとかトロくなければ女の体力でも楽勝です
えーじゃあ男がやればもっと楽勝じゃん。いいなー
男の人のが順序だてするの得意なんだっけ?だったら益々いいよね。共働きで男が家事全負担が最も効率的だ
※63
妻からの旦那への仕事の手伝いってのは疲れを癒してもらうことだと思うぞ
旦那帰ってきたら出迎えて背広受け取って暖かい飯と風呂を用意して明日も仕事頑張れるようにって
それに対して旦那は普段気遣ってくれる妻に対して週末に羽を伸ばさせたりしてくれるっていうのが理想の夫婦像だろうよ
妻の比率が旦那に対してぬるいかもしれんが旦那も休日は休みたいときもあるだろうしどっこいどっこいだろ
ギブミーだけでフォーユーがないんだよ
※89
こういう下衆な女が必ず湧いてくるけど
女って見下している男より圧倒的に稼げてないよねwww
独身からそういう傾向あるんだがwww
※96
養う相手もいないほうがもっと効率的だぞ
喧嘩売ったらやり返されましたってかw
バカじゃねぇの?w
人って環境ですぐに変わっちゃうからな~
専業主婦っていう乞食ニートの身分になるとすぐに堕落するでしょ
だらだら2chやってるのだって当たり前って思っちゃうだろうし
そりゃ家事育児なんて超しんどいと感じるさ
離婚したら人生楽しくなった
若い時の一時のホルモンに負けた結婚を清算出来て良かったよ
寄生虫なしの人生って素晴らしい
※99
まあそこは共働き前提といかに結婚生活を潤滑に行うかが前提の話なんで。
わりとリアルに理想的だと思うよ。
いいよな、男は都合悪くなったら「食わせてやってる!」っていう恩着せがましい伝家の宝刀あるもんなw
手伝いうんぬんは置いておいて、障害持ちの子を認めてないんでしょ?だから無関心
俺には関係ないって顔して逃げてるんでしょ
男って子供も軽くポイして浮気できるくらいだし、人間の親に向かないんだろうな
本当に子供に対して薄情すぎる
少しでも楽になる方法を模索してるのかな、とは思う。
一人目の子のとき、こまかい学用品に名前つけるのかってげんなりしてたら
通信教育のおまけに着いてきたんだよね。
それで二人目の時はきちんと世間を見たら、
そういうシール制作サービスは普通にあった。
一人目の時は、親がやらなくちゃと思ってて見えなかっただけだった。
激務のひとも、家のことを一手にやる人もどちらも大変なのだから、
どちらもいたわりあえるといいんだけどね。
「稼いできて当たり前でしょう」がありえないように、
「家のことはお前が全部やって当然だろう」もありえないんだよ。
「いつもありがとう、手伝えなくてごめん」って、何で双方言えないんだろう。
自分は全く旦那を労らず、そればかりか嫌味な言い方で責めておいて、私はこんなに大変なんだから気を使ってくれて当たり前でしょ!って態度じゃ旦那だってそりゃ可愛くないよそんな嫁
米104
最初から負担を全て男に押し付けて、家庭のいざこざも全て男のせいにできる女様にはかないませんわ
>71
お前の考え方だと独身男女も育児に参加してる事になる訳だが。
養う家族が増えた分だけ、自分の使える金が減るのは大変かもしれんが
独身の頃と同じ仕事するだけで、育児に参加してるつもりとは図々しい。
子供のうんこオムツでも替えられるようになってから言えよ。
※104
働いている男も、主婦している女も
何でもかんでも他人のせいにしているお前に言われる筋合いはない
※89
何時の時代の話をしているんだい?
もう21世紀で平成だよ
BBA盛り上がってんなー
他人のことでよく発狂できるよなw
育児って乳児を示す言葉だって位は知ってるかな…
嫁「手伝う気ないね」
俺「・・・・・・・・・・・」イライラ
嫁「何不機嫌になってんの?器小っちゃ」
俺「・・・・・・・・・・・」
寄生虫がいっぱいいて大変だ、
※108
子供育てながら金稼げるならそうなんだろうよ
さくらももこみたいに赤子背負いながら仕事でもするのか?
そりゃ、家事だけなら楽勝だよ。
ただ子を見ながらやる家事は別。
ましてや発達だもの。お疲れさま。
醜いねお前等
この夫、すでに妻にも子供にも愛情はないんだと思う
発達障害っていう時点で、自分の目の前から消えて無くなって欲しいと思ってるんだろう
子供がかわいければ、仕事が忙しくてもいろいろ就学の準備をしてやりたくなるだろうし、
妻が大事なら、せめてねぎらうくらいできるよ
普通は子供を気に掛けるものだけど、発達なら尚更
よくある熟年離婚になりそう
まともに育てようとしても、どうせまともに育たないような発達のガキのために、なんで協力してやらなきゃいけないんだよwww
※120
そりゃてめぇのガキだからに決まってんだろが。
※101
そそ、堕落する。まあ最初から楽してやろうって人だっているだろうけど、
大抵は家事もちゃんとしてって思ってるんだろう。
元嫁がそうだったけど女ってすぐ周りに毒されるからね。
女ってどんな楽な環境にしてやっても「私だって大変なんだよ?」を言いたがる。
こういうバカ女必ずいるよね
夫の仕事は棚に上げて自分は家事が辛い家事が辛い
家事を分担して欲しいなら自分も働けとは思うがそうすると育児の時間も減るし難しい問題ですわ
売り言葉に買い言葉
売っておいて、買われたら愚痴って鬱陶しい。
奥さん鬱ではないんだろうか
自分も鬱っぽくなってからリストアップと計画だけはするのに
数ヶ月も数年も実行できないままの用事がいくつかある
身内に障害あるとほんと精神的にいろいろくるよ
とはいえご主人正論だとは思う
旦那も…とは思わなくもないけど、
「私別に旦那労わってないダラだけど、旦那がこんな酷い事言うの!」
をパブリックな場所で発信出来る時点で割とお察しだよな…
なんつーか、夫婦としての役割分担がなぁなぁで『私はこうするべきだと思うのに、こうしてくれない! 話合い? してないよ! でも普通はこうだから、私が主張する事を読み取って動いてくれないって酷いよね?』
みたいな主張、これに限らず多いよね。
旦那の中じゃあ、金稼いでくるのが自分の分担で、家事と子育ては報告者の分担になってるんだろうから、まずそっからだろ。
つっても"専業主婦"ってそういう分担になるのがごくごく自然な流れだと思うけどね。
報告者がグチグチ長文書いてる事柄って、ぶっちゃけ自分の分担範囲でのごくごく自然な事だけじゃん。
>>元嫁がそうだったけど女ってすぐ周りに毒されるからね。
なんかあなた女の子みたいだね。
何事もきっちりやらないと気が済まない人なのかな?
ダンナに相談しても他人事だと思うんなら事後報告でいいんじゃないかと思う。
それこそ自分のペースでやっちゃって文句言ってきたら「もうやっちゃったもーん」で開き直れ。
それで嫌だと思うんなら手を出してくるんじゃないかな。
ダラすぎるのはよくないと思うけど手を適度に抜かないと倒れてしまうよ。
旦那譲りの発育なわけか…大変だな。
奥さんはこれ以上精神的に疲れないように、もう少しテキトーにやっても
大丈夫!って感覚を身に付けたほうがいい。PTAだの何だのってますます
大変になってしまうから。
こういう家事育児も手伝ってもらって当然の専業主婦って
自分がメインで稼いでたら間違いなくこの旦那と同じことを言うよ
相手の労力を考慮できないアホ
普通の子供でも大変なのに発達障害なら同情する
でも嫁は言い方を考えた方がいい
煽てるとうまくいく場合は多い
その場合は本気でそう思う(思い込みでもいいから)事が大切
口先だけは絶対ダメ
「今度子供の入学のために本棚買わなきゃいけないんだよね」
「先におもちゃ箱のおもちゃ整理してからにすれば?」←言い方が悪い
「全く手伝う気がないのね」←いらっとくるのは分かるけど手伝ってほしいんだったらけんか腰になるのが間違ってる
「忙しいもんで。その分お金稼いできてるでしょ」←喧嘩を買っただけ
まぁはじめから家事は妻、仕事は夫って言う分け方してたっぽいから夫はその考え方でずっといると思うよ。
そういう人を手伝わせたいんだったら、おだてたり気を使ったりしながらじゃないと。だから「全く手伝う気ないのね」とか言ったらそりゃ手伝わないよ。
俺は嫁の手伝いは色々やってる。
でもそれは嫁を尊敬してるからだ。稼ぎに出たとしても十分なスキルを持ってる。
なんの技能も持たず、人並み程度の生活能力しかないような
専業の主婦に言いたい。今までどんな努力をして何を積み重ねてきたの?
こども発達だったら大変だろうが。普通の主婦と一緒にするな
度合によっては片づけする暇だってままならないぞ
育児ってな子供の世話だけじゃないだろ?
障害の関係機関打ち合わせに関われないのは仕方ないが、学用品買いに行ったりはできるだろう
子供の環境の相談に乗るぐらいはできるだろう
机の代用品のアイディアだってだせるだろう
どう考えてもこの旦那が丸投げ過ぎる
仕事できるのか、こいつ?世間一般、激務の男だってそのくらいの協力はするぞ
そもそも命を削るように働いてる社会を知らんのだろうな・・・
>>135みたいな奴って、主婦業を軽く見てるんだろな。
じゃあ1ヶ月主婦業をしてみろよ?
そんな無知な意見なんて出なくなるぞ。
発達障害だったら、夫の協力がないと奥さんがつぶれる(精神的にも肉体的にも)と思う
療育もあるし健常児の一人っ子とは比べ物にならない
まぁ夫も激務だから精神的・肉体的にギリギリなのは同じようなものなのかもしれないけど、
お互い感謝といたわりの気持ちをもたないとつらいよ
つか、障害者家庭によくある話みたいだけど、男のほうが障害を持った子に愛着を持ちにくくて
それで余計に夫が妻子に冷たい印象を持った
※136は突っ込み待ちの煽りですか?
ここでの問題は障碍児を抱えた家事育児でしょうが
専業をかばう発言が多いのに驚き
定時勤務しかしたことないのかな
こんな女だから夫も冷めてんじゃない?
旦那に家のこと手伝わせる代わりに、
1も旦那の仕事手伝ったらいいと思う。
外でパートするとかでもいいけど。
専業をかばうとかそういうことじゃないんだよ~
発達障害児の育児は精神をやられるんだよ
夫は障害児から逃げてるんだろうね
※136
つられてやるけど、1か月もいらんぞ
1週間で十分だ。大したことないのがよくわかる。
1週間続ければ1年でも余裕なのが分かるから1カ月でも一緒だけどな。
「それにお前は俺の仕事手伝えないでしょ」っていうのが夫が一番言いたいことなんじゃないだろうか。
つまり夫の仕事に対する妻の理解が全くないんだよね。
金稼いでくるのは当たり前と思ってる。
家事はともかく障害児の育児は協力がないと無理
しかし障害児の父親ってすごく協力的か家出するほど逃避するかのどちらかなんだよなあ
報告者旦那は後者っぽい、あまり煽ると離婚言い渡されるかもしれん
ただ、家事しないなら勝手にスケジュール立てるなは言って良いと思う
この数年ってさ~
一日一個、掃除のついでに分別して
半月に一回ずつ特別な収集の時に出して
そうしてれば今はもう何も残ってないんじゃないの?
置く場所の採寸してネットで該当する本棚探すのなんて
コーヒー飲みながら一時間もあれば出来るでしょ?
ついでに組み立てサービス使って組み立てて貰えばいい
要領が悪いのを手伝いが無いせいにするなよ
面倒そう…まとめてやった方が楽…一度に片付けたいし…
こういう怠けた考えがあるから出来ないし
旦那はそれを見透かしてるんだよ
専業主婦やってたら暇すぎて資格取りまくってたけどな
仕事してたら、子供はほっといていいのか
こんな男って、老後はどんな予定してるんだろうな
無能な働き者というか、こんなに頑張ってる私アピールの人いるよな~
職場で忙しい忙しい言って大した仕事量でもないのにダラダラ残業してたりとか。
子供のオモチャ箱の整理などぶっちゃけ1日で終わる。
「あれしなきゃいけない」「これもしなきゃいけない」
「ああ~大変~!」って文章羅列してる間に
おもちゃ箱片付くんじゃないだろうか
妻がことあるごとに甘ったれてくれるから、突き放しただけなんじゃないの?
「その分稼いできてる」は、旦那がいつも手伝ってるのに、
それは度外視で無神経に「手伝う気が無い」と言われたことへカチンと来たからかも知れないし
専業主婦がいるのに自宅でも休めない夫になれと?w
旦那が子供に無関心すぎるな。
母子心中してわからせてやれば?
男はゴミ
これが普通の子供なら「専業の癖に何甘えてんの?」と言えるが発達障害の子供だからなぁ
親の仕事の手伝いでちょっと預かったことあるけどまじで尋常じゃなかった
親御さんが「夏休みになると憂鬱になる」みたいな事を言ってたらしいが仕方ないとすら思えてしまう
旦那がアテにならないなら周りの人に頼るのが吉だろう
今は「焦りと孤独感」を強く感じてるみたいだが
頼れるって事を学んで落ち着いてきたら旦那に対する態度も変わると思うよ
大変だろうが専業なら踏ん張れ
旦那激務なら仕方ない
昔はそれが当たり前だったと思うのだが
障害児って育てるの激務とは比にならないくらい大変だわ。激務→障害児の世話と変わったけど激務のが全ッッ然楽。正直激務のころに戻りたいわ
読む限り、奥さん多分うつ病か神経症(パニック障害とか)だよ。問題の根っこはそこにある。
奥さんの身勝手を非難する人が多いけど、病気に対する理解が足りないと思う。
うつ状態では家事なんてできない。自分に手いっぱいで他人を思いやるなんて無理。
一番の解決策は、旦那が奥さんに規則正しい生活をすることと定期的に運動をすることを
定期的にリマインドさせること。
親族の協力を借りながらでも奥さんの病気を治すことが最優先事項だよ。
本棚とかの問題は、うつの壺から染み出した汚物みたいなもんで、いくら拭いたって
根源的な対策にはならないよ。
報告者よりスレで「買い物って大変よねー」って言ってる人のが気になる
本棚買うだけなのに何が大変なの?選んで決めるだけじゃん
店から家まで自分で背負って帰るならともかく
面倒な事は業者に頼めばいい
選ぶのが大変なのは自分の好みで探してるからで機能だけ満たしてる物はすぐ見つかるだろうに
主婦の「大変なのよ~」って全然大変じゃないわ
夫が激務だってわかってるのにこの言い草はない
※158
そんなの気のせいだよw
怠ける理由なんていくらも見つけられるさ
旦那さん激務で大変だろうが、自分だって奥さんの代わり出来ないじゃん。
家事をしてほしいんじゃなくて、子供に関することを一緒にしてほしい助けてほしい気持ちがわかりすぎて辛い。
※159
「相手より苦労してる」って設定にして常に優位に立ちたいから、こういう言い方になる
発達障害の育児は大変なんだろうが、報告者の挙げる具体例の何が大変なのかは理解できない。
おもちゃ箱の片づけして本棚を選ぶことのいったい何が大変なんだろう?
いや勿論発達障害の子が居て片づけは大変だろうが、おもちゃ箱の片づけすらできないなら、そもそも日常生活がままならないレベルだろうに。
※162
この妻が自分でまず頑張ってみようとしないで、常に助けて助けてだから嫌気さされたのかもよ?
根を上げる沸点が異常に低いのかも知れない
何のスレかちゃんとわかって※してるのかな。身内に頼る人がいないんですよ。
子供連れ(しかも就学前)でずっと使う物で比較的大きな買い物するのって想像よりも大変。
専業兼業関係無く入学準備は本当に大変。純粋に辛いと話している内に話しだけでも聞いてくれて、口だけでもいいから労ってくれたら救われるんだけど。
仕事変われないでしょ、稼いでいるでしょって本当のことだけれど、それを言われたら取りつく島もないじゃん。
会社で旦那がどんな状況で仕事してるのか理解してるのかな?
もしかしたら精神的にもかなりプレッシャーがある状態でもがんばってるかもしれない
それは見て見なければわからないこと、もちろんまったく逆のことも当然成り立つ
お互いに思いやりがない時点でうまくいくわけがない
>>この妻が自分でまず頑張ってみようとしないで、常に助けて助けてだから嫌気さされたのかもよ?
仕事と違って人間育てるのは失敗したら終わりなんだから常に助けて助けてでも調度いいんじゃないの
※168
それが買い物のこととか、些細なことにも発動するから嫌気さされたのかもよ?
あと、子供を盾にして自分が大変大変言うばかりで、夫が稼いでくるのは労わないのとか、
そういうのが色々溜まって「お前は俺の仕事手伝えないでしょ」と突き放した正論が出たのかも知れないじゃん
いやだから、専業主婦の家事が大変かどうかじゃなくて、
障害者を抱えた育児(+家事)が大変だっつー話なんですよ
つぶれるって
この人明らかにもうメンタルやられてるじゃん
そんで夫は仕事に逃げてるじゃん
経済状態等、詳細が書いてないから何とも・・・
通販や業者で済ませられるものは任しちゃえば、楽にやれるよ
※170
だからー、子供をダシにして何かと些細なことでもグチグチ甘ったれてくるから嫌気さされたのかもよ?
って話をしてるんだが。
※157
>激務のが全ッッ然楽。正直激務のころに戻りたいわ
多分それ激務って言わないと思うwww
助けてと言ってくる内がまだマシなんだと追い込んでしまってから気が付いた。転勤で知り合いも居ない土地で、仕事にかまけて家庭の全てを忙しいで相談にも乗らず、事後承諾の話しも真剣に聞かないで丸投げしていたら嫁さんはうつになってしまった。
嫁さんを病院に通わせる為に、泣きわめく我が子を面倒見て初めて助けのない辛さを知った位だ。
今は快方に向かっているが、言動とか日々の様子を張り付いて見ている訳にはいかないので嫁実家にお願いして自分は単身赴任中。
同じ失敗はしない様に注意はしているが正直怖いし、後悔している。
喧嘩になってもちゃんと話し合っていれば良かった、疲れていても話を聞いて頷く位は出来たはずだったとかな。
片付けもろくにせずに新しい収納増やしたって
問題の先送りになるだけだろ
まずは整理整頓、家事をしっかりしろよ…
奥さんが発達障害の疑いがあります。
子供と一緒にお医者さんに見てもらった方が良いのでは?
女は一人にしたらダメなんだよ。こういう問題があるから昔は大家族だったのに、楽だから気を使うのが嫌だからとかマスコミに踊らされて核家族になった結果がこれだよ。子供なんか発達障害がおろうがなかろうが何をしでかすか分からない生き物なんだから、一人で抱え込んだら病むのは当たり前。どちらかの親と同居出来たらこの問題解決するんじゃない。
※176
自分もそう感じた。
やることがいっぱいでも、優先順位を決めてやれば何とかなるのに。
もし相談者が発達なら、それを知らない本人、旦那に理解を求めても理解されるわけない。
※174
ブログにでも書いとけよ
激務の度合いにもよるが旦那は旦那で問題があるが、報告者もちょっとなあ
一人でやらせてごめんと言ってくれないとかはお互い様じゃないの?
精神病んでる専業の嫁と発達障害の子供抱えて一人で十分に稼いで来るってかなり頑張ってると思うんだけど
男でも女でも相手の事を労わる気がないのに自分の事を気遣ってもらえるわけないじゃん
旦那にお前は俺の仕事手伝えないでしょとか言われてるのはそのサインな訳で
この場合は旦那の責任をあげつらって権利を主張しても何一つ改善されないんだよ
鬼女って「北風と太陽」で言うと北風の側ばっか選ぼうとするよね
※179
だよな…スマン
※174
男性を装ってるの丸わかりなんだけどw
棚を理由に子供の事を相談したいだけに感じたんだが…
発達障害って言っても色々あるし
「あの子の症状はこういうのだから、こっちの棚がいいかな?」みたいな感じでね
言い方は考えた方いいと思うけど
何でそんなに喧嘩腰なんだ、沸点低すぎだろ…
ま、学校に入れちゃえばその時間は解放されるから家事もやりやすくなると思うよ
それでも片付かなかったから、もう言葉もないです
※177
どちらかでいいのなら嫁側の両親と同居だな
霊長類は基本的に母系社会だから、本能的にも母親の血縁関係者と育てた方が上手くいく
昔はそれを無視して強制的に父方の親と同居だったから、核家族以上に様々なトラブルが発生していたわけだな。姑の嫁いびりとか。
子どもに障害があって母親がメンヘラになるのって良くある話なのか?
サラッと書いてあるけど
仕事忙しいっつっても育児は夫婦でやるもんだよな
人間思いやりって大事だなとつくづく思います。
しっかり話あって、お互い思いやれる関係になるといいね。
表面だけでも充分違う。
障害児は生後何か月かまでに親が処分してもいい法律を作ってほしい
本人だって生きてても辛いだけでしょ
uKidMZlkはよっぽど女が憎いんだな
そして子育てしたこともなければ今後もたぶんないだろうし
母子ノイローゼで自サツは甘えかフィクションとしか思ってないんだろう
それはよくわかった
※188
育児の大変さは分かるし、甘えとは思わないよ
ただ同時に、激務をする夫の気持ちも分かるってことさ
だから一概には夫を責められないかもよ?と言ってるわけ
それが何で女性嫌悪になっちゃうの?
で、母子ノイローゼを持ち出せば、夫は何でも受け止めてくれるのは当然だ!
と思うことこそ甘えであり、フィクションの世界だよ
夫だって人間だしキャパは限られてるわけで
やっぱり姑との同居が一番だね
※191
そういうこと。
昔は大家族で嫁をフォローする人間がいたし、嫁の負担が分散されてた
育児ノイローゼは核家族化の弊害だよ
夫一人で仕事もちゃんとやって嫁のフォローも完璧にこなすとか、
どだい無理な話なわけさ
息子の発達は父親譲りなんじゃないの
金稼いで来て当たり前
家事手伝うのも当たり前
自分は何も背負う気はないんだな。
シッター雇って共働きが最強
共働きを反対する人は専業で家のこと全部1人でやればいい
息子が発達だったら、職につくまでを想定して旦那も真剣に協力しないと、
一生息子を食わさなきゃならなくなる。
仕事言い訳にして息子から目を逸らしてる場合じゃない。専門家の話聞くのは親の責任。
※196
育児には協力してんじゃないの?
嫁の構ってちゃんぶりが煩わしいだけでさ
稼いでできてるからというなら金使わせてもらわないと意味ないな。
さすがに手のかかる子供だと一般的な努力ではどうにもならん範疇だろう。
発達障害、注意欠陥多動性障害、自己免疫疾患これらにかかるのは遺伝と言われてるけど、その真意は定かじゃない。
これらの障害を持つ人達に共通している性格があって、いい人であろうとするという性格であることは以外に知られていない。
特に、多動性障害については幼児期の主に四六時中共に過ごす親の態度が、かなり大きく影響する。親がヒステリーに喚いたり、手を上げたり、子供を脅すような態度をとると、感情を抑圧しなくては自分は生き残れないという種の保存の法則が脳に刻まれる。
だから、幼児期以降、感情的に動く親のもとで育った子供は、正しい判断は脳に刻まれたものであると認識してしまうため、問題行動を起こす。
脳波の検査をしても明らかなように、乳児期に刻まれる、物の覚え方とは全く別の働き方をする。
それが社会的に間違っていると気がついたら、より多くの経験を積み、ダメなことは理屈で考え、認知の矯正をしなきゃいけなくなる。
機械のない時代の先人の言葉は正しく、3つ後の魂100までも。これらの脳の働きが完成されるのは科学的に解明されるようになった現在、3歳で完成されると言われてる。
仕事も家事も育児も何もしない母親を持った自分からすると、二人とも良い人だと思うわ。
仕事をきちんとしてくれる父、家事をしてくれている母。
うらやましい。
※196
仕事を言い訳でも目を逸らしてるわけでもないだろ
一生息子を食わさなきゃならなくなるなら、それこそ稼がなきゃ話にならん
仕事より育児にしてどうやって一生食わせるのかと。
※198
特に金銭的に不自由してるようには見えないのに、
これが金使わせて貰ってない事になるとかハードル高すぎじゃないのか
多分育児を金で解決するって事だと思うがそれじゃ報告者は家のために何をするのさ
これは報告者の意見しかないからな
夫側からみた報告者のことがわかんないからなんとも言えない
外で働く事は大変じゃないってのもとても傲慢だわ
下げたくも無い頭下げなきゃいけないときだってあるし
話しの通じない人に話さなきゃならない事だってあるだろうし
それでも会話できるだけマシとかいうなら子供なんて作るなっていつも思う
米192
せやったら米184の言う通り嫁側両親との同居が一番良いやんな
嫁(特に専業主婦)にとって姑はいわゆる職場の上司、気が休まらなくてストレスは溜まる一方
おまけに旦那が激務なら接点は少なくなるしベストですわ
甘え下手に無神経ととんでもない夫婦だな
喧嘩売っておいて責められたら悲劇のヒロイン気取るとか女ってキモいね
つか専業のくせに家事もやれとか何様?じゃあお前の仕事はなんだよってかんじ
>>※168
それが買い物のこととか、些細なことにも発動するから嫌気さされたのかもよ?
子供の世話の話なのにまたそう言う妄想話?
>>あと、子供を盾にして自分が大変大変言うばかりで、夫が稼いでくるのは労わないのとか
盾も何も事実子供の世話に行き詰まってるじゃん。盾だ矛だ男は戦争好きだよね
それと金があったって人間を育てる根本の労力って変わらないでしょ。お金が幾らあったって子供の性格に作用するのは両親の言動なんだから。
>>そういうのが色々溜まって「お前は俺の仕事手伝えないでしょ」と突き放した正論が出たのかも知れないじゃん
どこが正論なんだよ。朝飯作って旦那の世話するのって間接的に仕事手伝ってるようなもんだろ。だいたい子供作っておいて激務だから子育てに関わらなくていいんだお!!!とかアホか。
子供放置して仕事に出ちゃえば?
「子供はあんたの子でもあるんだから、あんたが私が見てきた年数分これから見ろ」って言ってさ。
自分なら子供放置して家事もしないで仕事してくるだけの方が楽。
しかも稼いだお金の使い道にイチイチ文句つけれるし、何かあったら言い訳に「仕事がー」って言ってやればいいんだし。
私なら発達の子を旦那に押し付けて行方くらましちゃうかも。
激務の上に家事・育児しろとか鬼か
※204
ピーナッツ親子で旦那の居場所が完全に無くなって離婚するパターンですね分かります
つーか嫁側の実家に同居って簡単に言うけど仕事の関係で難しい事が多いんだよね
生活基盤を嫁側の実家に持って来るって事は、同居するタイミングで主に金を稼いでくる旦那側の転職が前提になる事がほとんどなんだから、収入とかの面でかなりデメリットがある
※207
>子供の世話の話なのにまたそう言う妄想話?
文面から見ると、この報告者は些細なことにも「どうしようどうしよう」
と悩むタイプに見えるんだよね。
日頃から無駄に心配性で、そのくせ決断力行動力に欠けてて、
常にグチグチ言ってるだけなのではないかな?
なにせ本棚購入レベルの雑務でさえ、自分で決められないくらいだし。
なんか夫に助けを求めてるのではなく、依存してるように思えるわけさ
こういう人間は、相談と言いつつ「どうしたらいいかな?」と相手へ丸投げになるし、
仮に相手が具体的に助言したところで「でも〜」とグチグチ言う。
こういったやりとりが、子の事も含めて様々なテーマで繰り返されたかも知れないじゃん
何言っても無駄だし、激務だしで、嫌気さす気持ちも分かる気がするけど。
>盾も何も事実子供の世話に行き詰まってるじゃん。盾だ矛だ男は戦争好きだよね
ここでの盾は「大義名分」という意味ね。
※207
>どこが正論なんだよ。
いや正論だよ。
「自分の仕事を手伝わない」と主張する妻への反論なのだから。
育児は家事の内に入るのか?
子育ては一方に押し付けちゃダメでしょ
※212
なんで毎回そんな細切れ投稿になるの?考えまとめてから書けよ。
そもそも「子育ては片方だけの仕事ではない」から。
そして金だけ払えば子育てした事にはならないのはもう書いた。
しかも発達の子がいる事を解っていて心配性で決断力が欠けているだなんだと「買い物してるんじゃないの」て邪推な考え方に使う想像力を少しは「発売障害を育てる」事に使ったらどうだ。
>>本棚購入レベルの雑務
お前本棚買うのに頑張って稼いできてくれてる人になんの相談も無しで金使うのかよ。旦那はただの財布かっつーの。
※欄読んでると、夫婦って自分の損得で考えるようになったら終わりだなって思う。
奥さん子供の生活費稼がないといけない旦那も、障害持ちの子供の面倒一人で見ないといけない嫁も、自分の方が大変って言い出したらキリ無い。
お互いに愛情が無いのが一番問題。
惰性で結婚するとこうゆう時に協力出来ないから脆いね。
※214
>そもそも「子育ては片方だけの仕事ではない」から。
なら尚更、外での仕事を妻と分担できない夫を労うべきじゃん(笑)
金が無ければ育児もままならないわけで。つか、自分らも生きていけないじゃん
子育ては片方だけの仕事ではない!のは事実だけど、子育ての大きな負担を引き受けるために
主婦をやるわけじゃん
自分が夫の仕事を分担してない事実は棚上げして、自分のことになると「手伝ってくれない!」と相手を責めれば、
そりゃ刺のある言葉も言われるさ。夫だって人間なんだもの
そこに気付いてるように見えないから、「子供(育児)を大義名分にしてる」と思えるわけさ
>お前本棚買うのに頑張って稼いできてくれてる人になんの相談も無しで金使うのかよ
主婦ってことは財布を預けられてるのだから、本棚購入レベルでイチイチ相談するほうが珍しいと思うけど。
ましてこの夫は「いちいち聞くな」と言ってるわけだし
※216
じゃんじゃん五月蝿いなタンバリンかよ。お前がどうして子を盾にしてると思うかは知ったこっちゃない。
どう言おうがなんと主張しようが「子育ては両方が関わる必要性が強い中立」には変わらないんだから。
大黒柱に家具系を買う時に声掛けないとか理解し兼ねる。一々聞くなと言うなら最初から無許可範囲を指定でもなんでもしとけ、でもどうせ無許可で大物買い物したら不機嫌になるんだろうよ。なんのプライドか知らんけどな
※217
後半部分とか100%決めつけと妄想じゃねーか
どんだけ脳内補完してんだよ
※218
だったら黙って家具買っても俺は妻に家の事を全部任せてるから気にしない気団の板でも言えば?
子育てするにもお金が必要で、旦那はそれを稼いで着てるわけでしょ。
だったら十分育児を担当してるじゃん。
アホな女共(全てとは言ってないよ)は、育児に必要なお金は空から降ってくると思ってるんだろうか?
※220
育児って乳児を世話する事だけどな。
その金出して終わり方法を実践して来た世代の子供達がさあ今どうしてるでしょう。ヒントは成田離婚
※217
>どう言おうがなんと主張しようが「子育ては両方が関わる必要性が強い中立」には変わらないんだから。
それは否定しないけど、じゃあなんで報告者は主婦やってるの?
夫が不在中の家庭内を任されてるからじゃん
ことあるごとに 分担してよ! なら、主婦の存在意義って何?
なんでそうせず、よりによって激務の夫に、本来なら自分が負うべき負担を押し付けるの?
「生活費を稼ぐ」なんて一番重要なとこを一人で負ってる夫にさ
そこを無視して「手伝わない」と言われれば、そりゃカチンと来るさ
育児を片手間にやりたかったり、自分の手に負えないなら母親と同居すればいいじゃん
この報告者はなんでそうしないの? まあ文面から察するに馬鹿なんだろうけどさ(笑)
つか前の人も言ってるけど、母子が暮らしていけるレベルの生活費を稼いでる時点で、
十分育児に参加してると思うんだけど
初めてこのサイト見たが、この米欄って相談どうでもいいんだね。
相談にかこつけて、男VS女の議論が繰り広げられてるだけなんだね。
「私、男の苦労分かってるよ」気取りの女もいるが、これも所詮は自己満足。
意味のない場だ・・・。
※222
主婦→家事全般+子供
旦那→家計確保+子供
>>なんでそうせず、よりによって激務の夫に、本来なら自分が負うべき負担を押し付けるの?
>>つか前の人も言ってるけど、母子が暮らしていけるレベルの生活費を稼いでる時点で、十分育児に参加してると思うんだけど
そもそも「子育ては片方だけの仕事ではない」から。
そして金だけ払えば子育てした事にはならないのはもう書いた。
フルで共稼ぎしてるけど、家事育児より仕事してる方がはるかにラクだわ~
まあ、仕事内容にもよるんだろうけどさ。
私が切迫流産で入院中、旦那がひとりで上の子の面倒みてたけど、発狂しそうになってたよ。
普段からかなり家事育児してくれた旦那ですらそうだった。
報告者はまだまだ子供なんだろうな。
やらなければならないことを先送りにして、やりたいことを優先してるようだしね。
片づけだって子供が居ない間に少しずつやってればいいのにやらずに、
学校始まるから今は本棚が先!ってw
旦那が働いてる間に自分がさぼってるのは無かったことにして、
旦那に手伝わそうとか都合がよすぎる。
金出すことが育児だと思ってる人(たぶん男だろ)がいるのに驚いた。
金は生活の為だろ?
育児は世話することだよ。
赤ちゃんだけじゃなく、自立するまでは育児だよ。
世話するって大変だよ。自分の思い通りにならないし手をかけても結果が得られるかどうか分からない。果てしない苦行をしてる感じ。特に小さい内は。
育児しないなら子供作るな、と言いたい。
育児辛すぎワロタwギブアップwwとか言いながら施設に預けたら?
夫婦でやるもの!って考えが夫婦を苦しめてるとは思わないのだろうか
できるか?今現在の社会の状態でできると思うか?
やれてる人は運が良いだけ
カネを入れる事が育児じゃないっていうが、でもカネが無ければ何も出来ないぞ
衣食住も医療も全てカネでまかなってるぜ?
馬鹿にしてはいけない
苦労してるのは自分だけって思い込みが自分も苦しめて相手を蔑ろにしてると自覚しようや
どっちにも言える事だけどな
※225
そりゃフルタイムの仕事も普段分担している家事も育児も全部一人でやったら誰だって厳しいだろ
※210
>生活基盤を嫁側の実家に持って来るって事は、同居するタイミングで主に金を稼いでくる旦那側の転職が前提になる事がほとんどなんだから、
嫁側実家が新居の費用を出して、そこに2世帯で住んだら解決だろ
ピーナッツ母娘よりも、嫁姑問題の方がよっぽどキツいわ。それでも離婚しないで我慢している女がほとんどなんだから、男が耐えられないのはおかしい
つーかこの夫婦の場合、旦那は家庭や妻子に興味ないみたいだし別にピーナッツでも無問題だろ
突き詰めれば平安時代あたりの通い婚が一番なんだよね、男にとっても女にとっても
特にこういう激務で子供に興味のない男にとっては最高の制度じゃん
正しい正しくないが問題じゃなくて、優しさや労りを必要としてるんだよこの人は
障害もちの子だと、育児しながら子供の将来のこと考えたりして憂鬱になるだろうしね
俺に出来ることは稼ぐことだけ!とかこの旦那は考えてそうだけど、父親って役割を忘れてる
そういう人にとって稼ぐ=父親の役割、ってことなのかな
じゃあATMと認識されても仕方ないし、定年になってから離婚されても文句は言えないと思う
子供の問題は父母が考えて一緒に背負うべきものだよ
それが出来ないなら嫁側の親に同居してもらって、父親の役目を果たして貰え
そしたら仕事に専念出来るよ
嫁側の親が毒でないことを祈る
でもこれは嫁も微妙だな
旦那はこれだけだとわからん
「激務」って言ってるのに、いきなり「手伝う気無いんだね」ってさー
旦那、稼いでいるんなら、ヘルパーでも雇えばいいんじゃないの
激務で帰ってきて妻の愚痴愚痴聞かされて当てつけ嫌み言われて嫁は通院?
そりゃ積もり積もって旦那も嫌になる
私だけええええって悲劇のヒロインに女は成りやすいよねえ
巧い事旦那もり立てればいいのに
旦那はこれ、発達の自分の子供がかわいくないんだと思うわ
だから育児に関わりたくない
子供が大きくなって手に負えなくなったら離婚するでしょこれ
旦那が悪いだろ
家庭のこと一切しないなら嫁の整理してからとかスケジュールに口出しすんなよ
完全に丸投げしてるんだから、嫁のやり方に口出すなよ。家庭でも上司気取りか?
余計な口出しして引っ掻き回さない分ATMのがまだ有能だわな
3年前のおもちゃはさすがにやれよ と思う
あと育児が母親かかりきりだと、子供(特に娘の場合)が中学くらいになったとき
「洗濯はパパののもとわけて!」になりやすいよ
どっちもどっちかなぁ
年単位で放置したオモチャ箱をきちんと片付けたら新しい本棚いらんだろとか
あのごちゃごちゃの子ども部屋をを片付けないで本棚なんか買ってきても入らないだろとか
そういうことを言いたいのを「まずは片付けてから」と言ってる気がするけどなw
子ども部屋の片付けなんて掃除のうちだから家事を担当する専業主婦の仕事だし
我が子のことだよね。
なんで丸投げするのかマジでわからん。
子どもに無関心な父親って、家庭で居場所なくなっていくと思う
お金で居場所は買えないって気づく頃には定年だろな
んなこたない
家庭を大して顧みない父親でも昼間からテレビ見てる母親でも、子どもはどっかで理解するもんだ
激務でつってるのにまだ何かやれと?
ああ、夫にくたばってほしいのか
ないがしろにするのは母親が日ごろから父親に対する愚痴聞かせてるからやろ
そりゃガキは大人なめよるわ
※224
分担なのをいいことにあれこれ甘えてくるから、夫は切れたんじゃないの?
育児という絶対正義持ち出しされれば、言われたほうは強く反論しにくいじゃん
それを普段から見透かしてて、かつ「自分だけが大変!」みたいなこといわれ、
あげく「手伝ってくれない!」とか責められれば、そりゃカチンともくると思うけど。
まあ文面から想像しかできないけど、そういうやりとりが無かったとも限らないし。
※225
それはアンタの仕事が激務じゃなかったからじゃん(笑)
仮にアンタが激務で、死ぬ思いで働いているのに、労われないばかりか、
口を開けばグチグチ言う夫に「育児を手伝わない!」と責められて冷静でいられるの?
※227
いや、そういうことを言ってるわけじゃないよ
「金が無いと生活できないのに、その労は度外視で育児の大変(嫁の言い分)さばかり強調されるのはおかしい」
と言ってるだけさ
この時代、普通に考えてシングルインカムで暮らせるほど稼げる仕事というのは激務だし、
「分担」は難しいと思うんだけど。
報告者はその認識が甘いんだよ。だから手伝ってくれない!と夫を責めるのさ
つーか、専業主婦のくせに夫不在中の家事育児を満足にやれないなら、
親と同居すればいいんじゃないの?
なんでよりによって「激務」の夫を追い込む方向に行くの?
つか、この報告者馬鹿だろ
何この被害者意識?こんなんじゃ、売国左翼と親和性高い訳だわ。
文句あんなら、旦那以上に稼げる仕事見付けて、旦那を専業主夫として養ってみろや!
片付け面倒なんだろ片付けは主婦の仕事だろ!!
とか言ってるけど、そろそろ自分でお片付けをする筈なのに発達のせいで子供は散らかすだけ散らかして後始末無しなんだろ。
普通とは異なるから普通とは異なる方法を二人で考えなきゃならないのにね。発達の時点で激務だろうがなんだろうが子育ての負担は次第に重くなっていくの当たり前じゃん。激務だからって甘えるなよ
>>文句あんなら、旦那以上に稼げる仕事見付けて、旦那を専業主夫として養ってみろや!
例え旦那が主夫になったって子供の発達傷害が治る訳じゃないんだから意味ないじゃん。お隣さんは知らないんだろうけど、難しいんですよ。
シングルインカムで激務?俺の父もそうだが
てめえに十分なスペックもないくせに
てめえの価値観だけで妻を退職させるやつが悪いんだろう。
いくら激務でも、子供が可愛きゃもう少し情緒的な
子育ての関わり方をしたがりそうなもんだけどな……
ワープアならいざしらず、激務とはいえ高収入が得られてるなら
雑事は金で解決して、できた余裕で家族団欒てのがテンプレっしょ。
「発達障害持ちなんて出来損ないだからもういらない、
出来れば嫁と一緒にいなくなってくれないか」とか思ってそうだなこの亭主。
>>207の「男って戦争好きだよね」って職場のおばさんの口癖だけど
なんかの本にでも載ってるの?
鬼女板やこの手のまとめ見ると鬼女も戦争大好きのようだけど
気持ちわかるわ
元気なときだと頑張ればやれるくらいのなんでもない事でも
うつっぽくなってるとダメなんだよね。
やることを一覧に書いて1つずつやってくんだけど、
どうしても終わる気がしなくて焦ってしまって作業が進まないんだよ。
自分は仕事でだけど似たような状態になって苦しんだ。
発達障害の程度にもよるだろうが…報告者が楽な専業にはとても見えない。発達障害がどんなものか、調べてみればその異常さが分かる。人間の形した異星人のようなのさえいる。
一方、夫も楽をしてるとも思えない。仕事を終え帰宅すれば、家で待つのは発達障害持ちの子とその世話に追われ病み気味の妻。所謂普通の家庭を望んでいただろう夫にすれば、何故この異常な家庭のために激務をこなさねばならないのか。現実から逃げたくなる事もあるだろう。
今はお互いに辛抱の時なのだと思う。子供が重荷なのは仕方がない。夫婦どちらが悪いと言う事はなく余裕がないだけなのだから、優しい言葉を使うようにするだけで衝突は減らせるはず。
家も子供が発達障害で旦那激務(だが薄給)子供の病院にも学校との話し合いにも子供に必要な事柄すべて何もしてくれない。
本当に何にもやってくれないのに、「あれしろ」「これしろ」しか言わなかった。
旦那に手伝ってほしい、って思うこと自体が間違いだということに気が付いて、旦那を除外した生活にした。
って言っても、無視しているとかではなく、「どうしよう?」と旦那に相談するのをやめて、「こうしたから」と結果報告だけ。
これだけで、本当に楽になった。
旦那も、激務のところ私の「どうしよう~」から解放されて、考えなくてもすむようになったからお互いにイライラするのも、喧嘩もしなくなった。
鏡の法則かなあ。って読んでて思った。
トゲトゲした言葉にはトゲトゲした言葉しか帰ってこないんだね。
旦那にいちいち聞くの辞めたらかなりに楽になりそうだね。
それで旦那が楽になって、更に家族から関心が遠のくタイプじゃなければ……
健常な子でも1000万の馬券と揶揄される現代において
ましてガイジなんてもう絶望でしかないわ
失敗した先物に延々と追証を払い続けるだけの人生になってしまう
ATMって金だけ稼げば他は何も貢献しなくて当然って言う男だろ?
この夫じゃんw
いやぁ、報告者叩かれてるからどんなのかと思って読んでみたら
典型的な「手は貸さないけど口はだす」最悪タイプの旦那じゃないですか…
働いてる働いてない以前の問題だわ……
こんな使えない嫁捨てた方がいいのにな。
優しい旦那だわ
ttp://awabi.2ch.net/test/read.cgi/live/1393868166/
各板で転載禁止化議論が進みつつあります。
他板の転載禁止がすすみ、家庭板だけ取りのこされると諸問題が出てくるかもしれません。
家庭板も議論し、今後どうするか決めませんか。
上記スレで投票日など検討しています。
自由に家庭板に書き込める環境を守るために、是非見に来てください。
※260
いや、だから「激務」だっつってるじゃん(笑)
嫁が糞くだらないことでもウジウジ甘えて来るから、「ウぜえんだよヴォケ」って話でしかないでしょ
妻は、夫を手伝わないのが当たり前と思っており、
夫は、妻を手伝わないのが当たり前と思ってる。
何が問題なんだ?
こういう記事読むとつくづく女ってクソだなって思うわ
専業主婦なら家事は完璧にやってから文句言えよ
激務激務って、それで子供のことも出来ないのなら、それは旦那が無能なんだ。
子供作ること自体がキャパオーバーだったんだよ。分不相応。
結婚するのに向いてなかったね。
専業主婦ならまず家事完璧にこなしてから旦那に文句言え
やるべきこともやらずに要求だけはするって頭おかしいんじゃねえの
今の女は糞以下の役立たず。おk、学習した。
旦那は退路たって仕事してんだろ?
自分だけ逃げ道探すなや。
旦那がお前に仕事しんどいって共感求めてきてんのか?
自分だけ男に共感求めといて、得られなかったら、男は…とか子供並みのわがまま。旦那は自分の仕事以外に女の世話もしないといけないのか?
どうしても共感して欲しいんだったら、共感して欲しいんだけど…を頭につけて言えよ。
旦那が激務の場合は子供作らんほうがいいな
>>266
それを助け合うのが夫婦だろ
旦那がキャパオーバーなら妻が支えてやればいいじゃないの?
当然逆もしかり
自分のやるべきことをやらないで愚痴だけ一人前か
てか棚なんか置き場のサイズだけ測れば通販でいいだろうが馬鹿馬鹿しい
※271
この夫の場合それを助け合う以前の感覚なんじゃね?
俺は仕事さえしてればそれでいいって感じだしさ
育児の衣食住の支度に関する事は妻側がやる事多いかもしれないが
たまにそれを請け負ったり躾だの遊びの部分は夫がやっても構わない
というかやるべき事だよな
問題に子供の学用品購入が挙がってるけど購入処理は妻がやっても
相談しあって目星をつけるくらいは夫も参加しないと駄目だろ
購入費用は仕事してる夫から出るんだけどスルーでもいいの?
結婚はしないほうがいいな
旦那は家事を手伝うために仕事辞めてフリーターになるべき
甘えた声で「これやってー」とか
いわれて見たい、、、
家事育児全部やるのが専業主婦。
できないならとっとと働け。
お金さえ稼げば育児になるんだー、すごいね、子供嫌いでも出来るじゃん
ちなみにニートの家庭環境で多いのは父親の不干渉無関心らしいよ、自分のした育児が自分の首を絞める結果にならないといいね!
さすがニート
自らの生態に詳しい
※279
反論できないとレッテル貼りするしかないですもんね笑
ちなみに私は学生です
>278.名無しさん : 2014/03/26 16:00:42 ID: Qeqdhm.w
>お金さえ稼げば育児になるんだー、すごいね、子供嫌いでも出来るじゃん
>ちなみにニートの家庭環境で多いのは父親の不干渉無関心らしいよ、自分のした育児が自分の首を絞める結果にならないといいね!
この恥ずかしいコメントに反論ってww
笑っちまったわ
※281
そんなに恥ずかしい事を言ってしまいましたか?すみません…
反論する価値もない恥ずかしいコメントにも突っかかってくれるなんて優しい人ですね
後学のためにどこが間違っていて恥ずかしいのか教えていただけませんか?
家の中で引きこもって発達障害の子供の世話するくらいなら、外で働いて金もらったほうがずっと精神的負担は少ないと思うが
自分が1の立場なら、さっさと仕事見つけて、旦那に家事と育児の半分やってもらうわ
1は精神的に憂鬱なことを手伝ってもらえ、旦那は金の稼ぎが半分で済むんだから
それですべて解決
旦那と嫁の精神が弱いため子供が普通の子より大変なことに耐えられず
むきあえないから互いにおしつけてるように見える
まず原因を緩和していくことからはじめないといけないのに
>「全く手伝う気ないんだね」
>ものには言い方ってもんが
おまいう
自分の子供の世話と家事飯の今の専業がどれだけ大変なの??
え、これ旦那ヤバイだろ。
子ども障害持ちなのに全然子どもに関わってない。
専業がー、主婦がーじゃないくて、子どもの事考えろや。
旦那、子供のこと放りっぱなしじゃん。
それで「あれもこれもぜんぶ家事!」って擁護コメまで入るのがさぁ…
こんなんで「共同親権!」って騒ぐんだもんなー
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。