妹の子育ての方針に口を出していいものか

2010年12月21日 09:01

http://toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1281444405/
98 :名無しの心子知らず : 2010/08/23(月) 11:35:11 ID:weQEC2OH
実妹は甥に小さいときから好きなものを与え続け、甥はかなりの偏食になってしまいました。
実家に帰省したときに食卓にたくさん料理が並んでも、甥は好きな肉料理を何口かつまむだけで甥の食事は終わりです。
意欲的に食べない甥に妹は毎回食事時はイライラしていて、食事が始まった途端、妹は甥に
「食べなさいよ!」と叱り、甥は毎回メソメソしながら少しずつつまみ始めるといった様子です。
野菜を食べなさいとも言わず、好きなものをとりあえず何口か食べさせたらそれで食事は終わり。
でも甥は当然すぐお腹がすくのですが、そうなると妹はすぐお菓子を与えます。
甥の好物はお菓子と炭酸ジュースで、妹旦那も肉しか食べず夜はお菓子。

食事に限らず、妹は甥がメソメソすると許されないようで、例えば宿題がつっかかったりしても、逆上し大声で怒鳴ります。
兄弟喧嘩をしても原因はそれほど追究せず泣いたらいらつき、外に追い出します。
頭をぶつのはしょっちゅうです。
甥が泣き止み妹自身が落ち着くと、妹は猫なで声に変わりスキンシップをしたり、
甥にお菓子を買いに誘ったりします。
私の子や甥が失敗をしたら「何年生なの?何回言えばわかるの?!」と言い、
自分が同じ失敗をすると「大人だからいいのっ!」

母は「子育てに口出せない、少しでも食べてくれるならと思って好きなものをあげてしまう」と言います。
妹と私は大人の話題の中では関係は良好です。根は優しいです。
ですが結婚して妹はだらしなくなってしまい、母にお金をもらい、好きなものを食い散らかし、
そこさえなければ話上手で気前のいい優しい妹なのですが、なんだかな・・と帰省するたびに
疑問に思ってきました。
夫婦で心配なほど太っていて、それも気がかりです。帰省するたびに気が滅入ってしまいます。


妹を刺激せずに、甥に対しての態度や生活習慣をどうしたら見直してくれるのか、悩んでいます。
私がしゃしゃり出るようなことではないのでしょうか。


99 :名無しの心子知らず : 2010/08/23(月) 11:45:45 ID:foWjw9cg
しゃしゃり出る事では無いな。
妹っていっても、他人なんだからほっとけば。
ってか甥は何年生なんだよ。

100 :名無しの心子知らず : 2010/08/23(月) 11:50:22 ID:d8OwLszS
>>98
>私がしゃしゃり出るようなことではないのでしょうか。

うん。絶対なにも言わない方がいい。
妹の教育方針に口出すなんて、もってのほか。

102 :98 : 2010/08/23(月) 11:57:39 ID:weQEC2OH
1年生です。
そうですよね。妹の教育方針なんですよね。
母も何も言わないほうがいいですか。

101 :名無しの心子知らず : 2010/08/23(月) 11:55:35 ID:t8+TcBuG
どうしても言いたいなら妹と2人でしっかり話し合ってみたら?
もしかしたらわかってくれる可能性もあるし。
それで何もわかってくれないようなら放置しかないね

103 :98 : 2010/08/23(月) 12:01:41 ID:weQEC2OH
>>101
母が「もうそのへんで・・」と逆上しているのを止めようとすると、
「黙ってよ!」と更に怒るので、話合いをは難しそうです。
やんわり「今日は甥っ子、体調良くないかもね」など言うと「いつも家ではちゃんとしてるのよ。」
と、家ではこんなんじゃないと毎回強調するので、やはり何も言わないほうがいですよね。

トメくさくてだめですね。

104 :名無しの心子知らず : 2010/08/23(月) 12:06:08 ID:d8OwLszS
もう別の家庭を持っている大人同士なんだから、しゃしゃって意見する権利も義務もない。
妹はいつまでも妹、という気持ちもわかるけどね。

105 :名無しの心子知らず : 2010/08/23(月) 12:15:24 ID:t8+TcBuG
ところでどうしてお金を渡したり刺激したり怒らせないように
気を使ってんの?なんか弱みでも握られてんの?w

106 :名無しの心子知らず : 2010/08/23(月) 12:19:28 ID:2dMUez60
妹には「あんた太ったよね。お菓子ばっかり食べてるからだよ」
と言っていい気がする。言える雰囲気の姉妹なら。

107 :名無しの心子知らず : 2010/08/23(月) 13:11:06 ID:9GbqZZq+
そもそも>>98さんは結婚してるの?お子さんは?

なんか目線が独小梨だなーって思った。
お母さんの言う通り、よほど悲惨な状況じゃなきゃ口出しは揉める元だよ。
あなたが妹さん自身(太った・だらしがない)の事に口出すのはいいと思う。
ただ喧嘩上等!な感じにはなるだろうけどね。
妹さんもストレスが溜まっているだろうから
それを解消する手を何か考えた方がいいかもよ。

たとえば、あなたが甥御さんを数日預かって世話してみるとか?w
もう夏休みも終わりだから残りの日数母親代わりに過ごしてみると
問題点が見えてくるかもしれない。

108 :名無しの心子知らず : 2010/08/23(月) 13:16:40 ID:SK9RVY/Q
妹と仲がいいと思ってるなら
思ってることをはっきり言っていいと思う。

もし、そこで姉妹仲がこじれたらもうそのあとはほおっておく。
このままいったら妹家族は残念な家族になることまちがいなし。

言いたいこといって、しばらく距離おいたらいいよ。

言ってあげるのも愛情。


109 :名無しの心子知らず : 2010/08/23(月) 13:45:30 ID:PzgyEFC9
>>107
>私の子や甥が失敗をしたら

と書いてあるから子持ちでしょう。

110 :98 : 2010/08/23(月) 15:41:17 ID:weQEC2OH
皆さん、ありがとうございます。
私は小学生2人の子持ちです。
帰省中は何も言わなかったのですが、何も言わなくてよかったと思えるレスが続き安心しました。


>>104>>105>>106
別の家庭を持つ大人同士ですし、「太るよー」と軽く言うぐらいしかできないですよね。
レスありがとうございました。

>>107
ストレスが溜まっているんですよね、妹は。そこに姉からお小言なんてハア?に決まってますよね。
私は観光地に住んでいるので、甥と姪は年に一度預かっています。
問題点・・。私も完璧な子育てをしていませんし、わかりません。
しゃしゃり出るより、妹のストレス発散について考えたほうがいいですよね。
ありがとうございました。

>>108
言ってあげるのも愛情。それを迷ったのですが、大人同士の別家庭という言葉が響きました。
私の実父は毒親で甥が罵声を浴びせられているのを見ては「うわ、うるさー。」と言い、
「おれ、アイツ(甥)すぐメソメソするから嫌いや」と妹の前でも平気で言います。
そんな父に母は「お父さんに何か言ったらけんかになるし・・」と、何も言いません。

妹の旦那もスーパーの気に入ったポスターを黙って剥がして持ち帰るような人、
私はその中にいると私が甥をかばってやらなきゃ、と変に張り切ってテンションが上がってしまいました。
意味わからないこと書いてごめんなさい。
レスありがとうございました。

111 :名無しの心子知らず : 2010/08/24(火) 00:36:50 ID:jd5Ee2mC
そもそも偏食って好きなものを与え続けたせいとは限らないと思う。
ちゃんとした食事を与えているのに偏食の子もいるし。

112 :名無しの心子知らず : 2010/08/24(火) 00:42:31 ID:dmyzTTfP
>好きな肉料理を何口かつまむだけで甥の食事は終わり
>甥は当然すぐお腹がすくのですが、そうなると妹はすぐお菓子を与えます。
>甥の好物はお菓子と炭酸ジュースで、妹旦那も肉しか食べず夜はお菓子

ちゃんとした食事を与えているのに偏食、ってのとはちょっと違うような

113 :98 : 2010/08/24(火) 00:49:34 ID:ulGP1MBd
食が細いから「食べてくれるのなら!」という妹の気持ちもわかるんです。
偏食になってしまったことは仕方ないと思うのですが、
今後も食べないからと好きなもの以外は与えないというのが心配なんです。
もっと心配なのは、食事の始まりから怒鳴りつけることです。

114 :名無しの心子知らず : 2010/08/24(火) 01:07:36 ID:H2mxcsVa
食事が楽しい時間では無くなってるのは良い事では無いね。

でも、他所の家庭の事だから黙って見守るしか無いでしょうね。

115 :名無しの心子知らず : 2010/08/24(火) 01:37:34 ID:jd5Ee2mC
>>112
ああごめん。書き方悪かった。
もちろんこの子の場合は違うだろうけどね。

116 :98 : 2010/08/24(火) 08:49:15 ID:ulGP1MBd
皆さん、ありがとうございました。
やはりよその家庭のこと、黙って見守る事にします。


117 :名無しの心子知らず : 2010/08/24(火) 10:58:21 ID:v1Dg2LUu
>>98
遅いレスでごめんだけど、私の経験。
私も子供がなかなか食べてくれないので、
怒鳴りつけるなどで一時すごく食事時の雰囲気悪くして
子供がボーっとしたりして更に食べなくなってしまった。
ある時ハッとして一緒に料理をして、一緒に作った料理だから美味しいねとか、
その日の出来事などを笑顔で話したり食卓を楽しく盛り上げるようにしたとたん、
あまり好きでなかったものですら1時間以内で完食するくらいだった。
好物なんてたくさんの量を30分以内で平らげたり・・・

そういうこともあるので、やっぱしょっぱなから怒鳴りつけるのは良くないよね。
せめてしょっぱなから怒鳴りつけるのだけでもなくす方法がないのかな・・・


118 :名無しの心子知らず : 2010/08/24(火) 11:09:16 ID:Rc4yzPYM
本人は何も悪くないと思い込んでいるんだろうね
他人なら「他所の家庭の事」だけど血が繋がってんだし
おかしいものはおかしいと言ってもいいと思う。
逆上して頭をぶったり家から追い出すのは躾ではなく虐待だし

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2010/12/21 09:24:33

    実の姉から何か言われてもこういうDQNは聞く耳持たないだろうな。
    母親が言っても「昔と今は違う!」とか何とか言って聞かないと思う。

    放っておくのが一番。

    でも不憫なのは、妹の子供だなぁ。
    時々会った時にフォローしてあげないと、道を誤ると思うな。

  2. 名無しさん : 2010/12/21 09:47:42

    107の嫌みくさいチュプが笑える

  3. 名無しさん : 2010/12/21 09:50:28

    ※1
    「放っておく」のか「フォローしてあげる」のかどっちかはっきりしろよ

  4. 名無しさん : 2010/12/21 10:00:01

    >母にお金をもらい、好きなものを食い散らかし、
    この親にしてこの子あり、じゃないの

  5. 名無しさん : 2010/12/21 10:35:53

    ※4
    然り

  6. 名無しさん : 2010/12/21 10:42:04

    ※4
    本当にどうしようもなく本質がそうなる事はあるけど、矯正が効く年なら矯正した方がいいじゃない

  7. 名無しさん : 2010/12/21 11:11:58

    自分も「好きな肉料理を何口かつまむだけ」「好物はお菓子と炭酸ジュース」
    というような子どもだったけど、大人になったらまったく偏食無くなったな

    9年も給食を食わされてたら
    毎日のことだから好き嫌いなんてイチイチ言ってられないし
    我慢して食べてるうちに何でも食えるようになった
    (どうしても食べられない苦手な食材はそりゃあるが)

    別に無理して矯正しなくてもそのうち直ることもある
    ただまあ…家庭料理まともに作らないような家庭じゃどうだろうな

  8. 名無しさん : 2010/12/21 13:51:19

    ※3 妹は放っておいて、子供にはフォローって意味じゃね?

  9. 名無しさん : 2010/12/21 14:20:19

    糾した方がいいがこいつの負担になるだけだろう。妹一家が破滅しても見捨てるのが
    こいつの家庭にとって最も良いこと。実家も巻き込んで破滅するだろうから、
    両親を見捨てる準備もするべき

  10. 名無しさん : 2010/12/21 15:19:03

    甥のためには絶対良くないと思うけど
    妹だけならともかく、妹&妹旦那&父親と、3人もDQNが揃ってるからな
    話が通じなかったら縁を切るつもりで母親と二人で説教するだけして、予想通り無駄だったらさっさと縁切ったほうがいいかも。母親にも離婚させて

  11. 名無しさん : 2010/12/21 17:20:11

    両親もダメだし、スレ主だけがまともな人間みたい。ストレスたまりそー。
    妹はあまやかされてきたんだろうね。

  12. 名無しさん : 2010/12/21 17:29:00

    妹一家をどうにかするより、唯一まともな相談者が
    この毒一族から逃げることを算段する方が良いと思う
    両親と妹夫婦はもうダメだ、せめて甥と姪だけでも…
    と思う気持ちはわからんでもないけど
    「甥と姪を引き取って自分の子として育てる」
    くらいの決意が無いなら、手も口も出さない方がいいよ
    自分と自分の旦那と自分の子の幸せだけ考えれ
    でないと相談者がストレスで参ってしまうよ

  13. 名無しさん : 2010/12/21 18:22:36

    相談者の妹一家が私の姉一家に似てるわ…
    米12に同意
    甥・姪は可哀想だけどこの子らの全てを丸抱え出来ないのなら
    下手に手を出さない方がいいと思う

  14. 名無しさん : 2010/12/23 15:56:16

    数年して姉妹家庭・それぞれの子供に目に見える格差(金銭的、学力・体力的など)
    が出てきたらどうなるかな

  15. 名無しさん : 2011/01/10 23:29:44

    なんだこの虐待家族。
    ネグレクトじゃねーか。
    妹自身もどうしたらいいのかわからずストレスでデブってんだろ
    さっさと病院連れて行くなり、2家族合同でキャンプ行って一緒にご飯作るなり
    対策立てないとこのままだとこの妹と甥っ子の関係悪くなるぞ。

    他人の家のことならいざしらず元家族なら多少手助け出していいと思うがな。
    特に妹に対して。

  16. 名無しさん@ニュース2ちゃん : 2011/12/12 19:53:59

    身近で(離婚した)人物と言うか家庭を3軒ほど目にしてきた。
    面倒くさいから、テキトーな物しか与えない母親、作れないから&自分の好きな物だけが並ぶ食卓、腹が減ればお菓子で十分でしょ? と言う母親、書きながら他にも居たのを思い出すが。
    人の事とは言え、身内の事だと思うなら(疎遠覚悟)、きっちり言うべきではないかな、こういう餌を与えるだけまだましだと言う人も居たが、屑親の下で子供がどんな大人になって行くか、何も言えない周りの大人が悪いですね、私はそう思うよ。キチ呼ばわりされても、子供の為に動いてやらなきゃ、やる以上は。

  17. 名無しさん : 2012/09/13 22:15:28 ID: Of26s2xM

    ※7
    今は小学校でも給食を残してよいので
    子供たちは我慢して嫌いなものを食べるということを経験しないのです

    食が細いだけなら自分の好きなものを食べるだけで精一杯なのだろうけれど
    お菓子でおなかを膨らませて空腹を誤魔化すというのは治さないと

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。