自分の親がおかしいと気付いた夫が私の実家を見下し嘲笑いをしている義両親についにブチ切れた

2014年03月06日 07:05

http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/live/1381355130/
義理家族に誰かが言ってスカッとした一言 その21
766 :名無しさん@HOME : 2014/03/05(水) 19:30:24.01
夫は結婚前はもろに田舎の長男という感じでの人で、
「自分は跡取り。嫁はうちのしきたりに従うもの」とか平気で言っていた。
父親には逆らえず、母親のことは良妻賢母の鑑として尊敬していた。
かなり不安だったが、家に関すること以外に関しては非常に尊敬できる人だったので、
思い切って結婚した。
結婚後、転勤で義実家とは新幹線使って半日かかる距離、
私実家からは車で30分の地に引っ越すことになった。
それを知った義実家が、仲人さん(夫上司)に「息子が嫁の家に取られないよう、
嫁家とは距離を置くように、言い聞かせてやってください!」と依頼し
呆れた仲人さんが夫に「君も大変だろうが、嫁さんをしっかり守るんだよ」と諭したあたりから、
夫も「もしかしたらうちの親は変?」と思うようになったらしい。

転勤して都会に来てみたら、故郷の狭い地域では常識だった「同居は当たり前」
「別居の場合は、長期の休みは実家に帰る」「嫁家は夫家を立てて、全て遠慮しなければならない」
なんて周りのだれもしていない事に気付いて、文字通り唖然としていた。


767 :766 : 2014/03/05(水) 19:32:26.72
更に、私の実家にたびたび訪問するようになると
私実家:子供の教育にかけたお金や労力について、一切見返りを求めない。
義実家: 子供を良い大学に行かせるために、どれだけ苦労したかとしつこく言う。
    でも夫は塾にも行かず勉強は自力、学費と寮費も奨学金・バイトで賄ったんだが。

私実家:子供が幸せになるのが一番の喜び。老後のことも、子供たちに迷惑をかけないよう計画。
義実家:長男としてしっかり家族(両親と孫のこと。嫁は準家族)を守るようしつこく言う。
    老後は長男が見てくれるのだからと、ろくに貯金すらしていない。

私実家:兄嫁さんが法事や年末大掃除のお手伝いをしてくれたと大感謝。
    兄嫁さんの料理がおいしいと大絶賛。せめてものお礼にと、
    時々孫を預かり夫婦水入らずデートをしてもらっているとのこと。
兄嫁さんも喜んでくれている。
義実家:私の都合や体調一切構わず、法事や年末年始の労働を強要。どんなに働いても偉そうに批判し、
最後はいつも「嫁子さんの家じゃ、こういうことをきちんと教えてないんだね」と蔑む。

この対比で自分の親がおかしいと気付いた夫はずっとモヤモヤしていたらしいのだが
ある時帰省した時に、いつものように雑談と言う名の嫁実家見下し嘲笑いをしている義両親を見て、
ついにブチ切れ、嫁のご両親は立派な人だ、ふざけたことを言うな、
嫁や嫁の親を馬鹿にするような人の所には居られない!と怒鳴りつけ
本当にそのまま帰ってきてしまった。

768 :766 : 2014/03/05(水) 19:34:23.50
義父は激怒して、「嫁にたぶらかされたんだろうが、
目を覚まさなければ縁を切る」と言って来たけど
夫が素で「それで俺が困ることって何?」と聞いたらアワアワして
義父「○○家の総領じゃなくなるんだぞ!」
夫「だから、それで俺が困ることって何よ」
義父「お前には財産を残さん!!」
夫「財産なんかないよね?あの家と土地のこと?そんなの貰っても困るよ…」
義父「○○家の墓には入れんぞ!!!」
夫「どのみち墓はこっちに買うつもりだよ。子供たちが墓参りに行かれないような
遠方の山の中の墓になんか入りたくないよ」
と、しばし噛み合わない会話を続けていたらしい。

義両親激しくショックを受けてるみたいだけど、
実際、老後は全部息子に頼って暮らすつもりだったんだから
縁を切って困るのは自分たちのほうだと思うんだが。まあいいけど。

初めて投稿するので文章変・改行変になった、ごめんなさい。

770 :名無しさん@HOME : 2014/03/05(水) 21:27:45.52
>>768
旦那さんgj!

771 :名無しさん@HOME : 2014/03/05(水) 21:33:52.01
>>768
洗脳が解けた旦那さんのいう事が正論過ぎてワロスw

772 :名無しさん@HOME : 2014/03/05(水) 22:01:45.19
逆に、それだけ正論を言えるような旦那さんが
なんで「嫁はうちのしきたりに従うもの」と平気で公言できるくらいアホだったんだ?
いくら閉鎖的な田舎にいたとしても情報は入るだろうに。
大学も田舎の中で他の地域と接触がないのか?

773 :名無しさん@HOME : 2014/03/05(水) 22:26:59.46
学生で息子の立ち位置だと友達とそんな話題にはならないからだろうね
自分が息子から夫の目線になって初めて色々気付いたんだろ

774 :名無しさん@HOME : 2014/03/05(水) 22:46:09.12
大学や社会人になっても、環境によっては女性や既婚者の話を聞く機会がなくて
下手すりゃ喪男が集まって妄想醸してたりするからなぁ


775 :名無しさん@HOME : 2014/03/06(木) 08:41:15.76
環境って大事だなあ。

776 :名無しさん@HOME : 2014/03/06(木) 13:54:17.16
ラジカセ犬みたいに思い込んでたんじゃないの。

777 :名無しさん@HOME : 2014/03/06(木) 14:42:40.13
>>772
親って大きな存在だよ・・・
旦那さんはきっと素直で優しい人なんだろうね。

778 :名無しさん@HOME : 2014/03/06(木) 20:28:35.60
レスありがとうございます。

夫はしっかりした人なので、いつか分ってくれると信じて結婚しました。
一種の賭けだったけど。というか、夫に惚れていたので結婚したかった。
学生時代は研究に明け暮れていたのと、たまたま周りに似たような境遇の人が多かったので
まったく疑問に思わなかったと言っていた。

>>776の「ラジカセ犬」って、動物のお医者さんに出てきたエピソードのですよね?
なんかすごく核心を突いてる…気がする。
実は、767と768の間に、義父が夫の会社に押しかけてきたんだけど
受付に呼ばれた夫がロビーに行ってみたら、場違いな感じのオドオドしたお爺さんがいて
よくよく見たら父親だったので驚愕したそうだ。
家では威厳がある強大としか見えなかったけど、客観的にはこうなんだ、これが現実なんだと
なんか世界がガラガラ崩れるような感覚を味わったらしい。
夫本人は、「本当は思春期ぐらいに理解してるはずだよね。遅れてきた反抗期だ」と
少し自虐気味に笑ってる。

このスレの他の報告者の方々のように、義実家と断絶!あとのことは知らん!と言えれば
スカッとするんだけど さすがにそれはできないし、夫も可哀想だし
多分長い時間かかるし大変だろうけど、いろいろなものを壊しながら再生できればいいと思ってる。
分っていて結婚した責任もあるものね。

長文一人語りごめんなさい。決意表明として書かせてもらいました。

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2014/03/06 07:21:01 ID: .Hdq9tsw

    旦那GJ!
    けど、そのまま行かないと意味ないぞ!
    はっちゃけたりせず突き進んで行けよー。

  2. 名無しさん : 2014/03/06 07:31:25 ID: k0tVyA9Q

    こうして日本の家族は崩壊していくのであった。
    フェミニズムと核家族化、自己犠牲の精神がない女が日本を壊していく。
    反省しなさい。

  3. 名無しさん : 2014/03/06 07:37:10 ID: .QVP67Vo

    と、膿家の※2が申しております。

  4. 名無しさん : 2014/03/06 07:42:01 ID: QNaxqKi6

    ここの義実家みたいな家は崩壊してもいい
    そもそも変な家長制度は日本の伝統的なものじゃなく
    明治になって強化された歪なもの。
    平和な社会になったら崩壊するのは自然な流れだよ

  5. 名無しさん : 2014/03/06 07:43:01 ID: LcBkeiZI

    夫さん、仲人さんのお蔭でウォーター??
    うちの義実家は私の両親を扱き下ろすことも私を扱き下ろす事もないが、
    何となく義父の言葉の端々には、「うちが上!九州温泉県が一番」って感じの言葉は受ける。九州の田舎だからしようがないか・・・

  6. 名無しさん : 2014/03/06 07:46:28 ID: Na9T71cE

    腐敗形骸化して歪んだ家は没落崩壊による淘汰推奨。
    んなモン後生大事に維持する方が日本社会に害毒。

  7. 名無しさん : 2014/03/06 08:02:54 ID: LkxRNsA2

    でも、親がそれだけうるさいのもあって親に苦労を掛けない旦那さんになってるから、一概に義実家みたいなほうがいいとも言い切れないよね。親が子供に見返りを求めなさすぎて、されて当然の甘えん坊だなと思うやついっぱいいるよ。

    勿論義実家は最悪だし報告者の夫と仲人さんグッジョブなのはいうまでもない。

  8. 名無しさん : 2014/03/06 08:12:15 ID: zkcTiZ6U

    ※2
    自己犠牲ってのは自発的なもので他者から強制されるものではない。
    そういう摩り替えの積み重ねが歪みの原因だ。

  9. 名無しさん : 2014/03/06 08:15:54 ID: BcRHDwDM

    ※7
    自分で気づいてないかもしれないけど、夫実家側の思想に洗脳されてるよ。

    >親に苦労を掛けない旦那さんになってる
    これがもうすでに子供に見返りを求めるの視点だよね。

  10. 名無しさん : 2014/03/06 08:32:56 ID: sl/ckF1s

    今時、田舎でも、こんな話あるかい
    作り話だろ
    田舎が迷惑するわい

  11. 名無しさん : 2014/03/06 08:43:57 ID: u0LDWPew

    >喪男の妄想

    2ちゃんの男尊女卑論にものすごく納得できたわ

  12. 名無しさん : 2014/03/06 08:58:14 ID: TUWllNAM

    洗脳は怖いからなぁ。
    日本で起きた事件でもいくつかあるもんね、本当怖い。
    その洗脳も長くて数年で行われたものなんだから約20年みっちり洗脳されたらどうなるか、創造に難しくないね。
    洗脳された人々がみな目を覚ましますように。

  13. 名無しさん : 2014/03/06 08:58:54 ID: /p6c2RyE

    まとめに載せるの前提で簡潔にまとめた投稿ご苦労さん

  14. 名無しさん : 2014/03/06 09:02:23 ID: 3MB2GFuE

    地頭がいいから気付けば早かったのかもな

  15. 名無しさん : 2014/03/06 09:06:31 ID: lZKn74dk

    キジョや気団、育児、生活、そして家庭板からの転載はどうなるのかな?

  16. 名無しさん : 2014/03/06 09:21:31 ID: Mq/cG5lM

    目立って悪いところ無いし(ごく普通の家庭)、人間的にも金銭的にも迷惑をかけたこともないし、節目の義理は果たしているのに、嫁実家を下に見たがるトメがそういえばいたわw故人だからもうどうでもいいけど。

  17. 名無しさん : 2014/03/06 09:24:55 ID: xuS6b/NM

    旦那実家もアレだけどこういう「私の実家はまとも」なのを詳細にアピールしてるのうざいわw

  18. 名無しさん : 2014/03/06 10:22:07 ID: QX8U.7x2

    17歪んでんなーw

  19. 名無しさん : 2014/03/06 11:51:12 ID: faZG2tBE

    ※欄から見ると、まだまだ洗脳されてる方がたくさんいらっしゃるんですな。

    まさに夫さんの言う通りで、ほぼすべての日本人にとっては、
    イエを継げなくなること、のデメリットなんてない。継がなくったって遺産はもらえるんだし。
    継ぐことのデメリットなら、たくさんあるけどね。

  20. 名無しさん : 2014/03/06 11:58:06 ID: fBfELcNU

    ※2
    ネトウヨおつw
    明治にむりくり作った家族制度ごときで伝統いわれましてもね

  21. 名無しさん : 2014/03/06 12:19:24 ID: Zpt71GT.

    たった百数十年で伝統wwwwww
    日本は2764年前からあるのにたった百数十年で伝統wwwwww

  22. 名無しさん : 2014/03/06 12:45:56 ID: yDWEMhpo

    旦那さんは勤務、生活環境上もう実家へ帰って親の期待に応えるのは無理だとわかってたと思うよ。
    親の希望に添えない疚しさの裏返しで親への失望感、絶縁宣言をしたんだろう。親を捨てる自分自身への言い訳のために親の常識外れの行動に飛びついたんだよ。旦那さんの言動を言葉とおり受け取っては駄目だろ。
    だから報告者はあんな親捨てて当然!みたいな言動は間違ってもしないほうがいい。いつかご両親と和解できるといいね。ぐらい言っておいて優しい嫁を演じておくといいと思うわ。

  23. 名無しさん : 2014/03/06 13:16:35 ID: Bkl24vSI

    こういうのが人を見る目があるって言うのかな。

  24. 名無しさん : 2014/03/06 13:25:21 ID: DNPPOSgY

    田舎の基地外共は自サツするまで徹底的に追い込め。

  25. 名無しさん : 2014/03/06 14:00:04 ID: Se6Yt1Mc

    なんでこういう書き込みって嫁が書く場合が多いんだろw

  26. 名無しさん : 2014/03/06 14:10:38 ID: zkVTzdKA

    ※25
    女がエネ嫁だった場合、男は即効で捨てるから男が書くこと無いんじゃないか?

  27. 名無しさん : 2014/03/06 15:18:13 ID: eLB7UwFM

    環境による洗脳ってのが本当に恐ろしいという事がよく分かる・・・。

  28. 名無しさん : 2014/03/06 15:23:30 ID: /v7SzeM2

    覚醒した旦那さん、正論ワロタw もともと頭のいい人だったんだろうね。
    自分の親がクソだったことに気がつくって、すごく傷ついているとおもうから、旦那をフォローしてあげてね。

  29. 名無しさん : 2014/03/06 16:24:54 ID: /ACfaC76

    >○○家の総領
    って言うほど大したお家柄じゃないことが多い。

  30. 大店に押入 : 2014/03/06 17:24:07 ID: Prkn7Opw

    農家にもお家お取り潰し制とか敷いてもいいんじゃね?(時代劇脳)

  31. 名無しさん : 2014/03/06 19:12:58 ID: w4SvyTNg

    自分も※17 を感じた
    「私の実家旦那より上!ホルホル!」
    臭がただならぬ。自分で言うなよ……
    てか、男女換えたらこれ、同レベル。

  32. 名無しさん : 2014/03/06 19:27:07 ID: F.T0078k

    田舎じゃ妊婦に雪かきさせる姑なんて珍しくも無いしな
    女が田舎に嫁がなくなった理由がよくわかる

  33. 名無しさん : 2014/03/06 19:29:42 ID: zEC8YnJg

    ダンナ実家は崩壊しても報告者実家(嫁実家)は繁栄しそうじゃん?
    息子夫婦も娘夫婦も近隣に住んで頻繁に訪問してくれてるんだから。

    最近、姓の異なる親族が一緒に入るお墓ってのも多くなってきたみたいよ。墓石に「絆」とか彫ってさ。

  34. 名無しさん : 2014/03/06 19:30:55 ID: F.T0078k

    ※31
    はいはい、アスペくんはもう寝ましょうね

  35. 名無しさん : 2014/03/06 19:41:55 ID: zEC8YnJg

    ※31
    実際嫁実家の方が良い親じゃん?
    老後の蓄えもきっちりあって、娘にも息子にも金銭的負担はかけまいって準備しているし、長男嫁を労働力として見てないし。
    ダンナ実家の方はさ、大事な長男と同居できないような田舎の土地なんだよ。近隣に就職先がほとんどないって感じの。
    報告者夫婦が30代前半くらいだとすると、義両親が若いころから、田舎からどんどん人が出て行って、「跡取りは貧乏くじ」だったはずなのに、なんでそんなに強気なんだろうか。

  36. 名無しさん : 2014/03/06 20:02:26 ID: 54gEcv9s

    一般の庶民家庭に「しきたり」なんか、実際はこれっぽっちも存在しないんだけどね。
    息子は「父親」のやり方を押し付けられ、自分が父親になったら「父親」のやり方を押し付け。
    嫁いで来た嫁は「姑」のやり方を押し付けられ、嫁が姑になったら「姑」のやり方を押し付け。

    結局は1代限りだよ。家を仕切る人間が替わったらガラリと変わるモンは「しきたり」じゃねーっつの。
    と、家家うるさい母方実家の御歴々を見ていると思う。爺様婆様の時と付き合い方が違いますわよ、アナタ方w

  37. 名無しさん : 2014/03/06 20:02:46 ID: luZV5ack

    よくそこまで覚醒できたな。おめでとう

  38. 名無しさん : 2014/03/06 20:05:42 ID: w4SvyTNg

    ※35
    確かに嫁実家のほうが、子世帯にとって、「都合のいい親」ではあるなあ。
    ダンナ実家は、糞なんだろうよ。
    色々な無理をして、大切に育てた長男なんだろうけど、男親は、大抵この未来図を覚悟すべきだな。
    しかし、この嫁が神ってわけではないからなあ。立派なのは嫁親だ。
    そういうわけでむしろ、この嫁から「なんか違う」臭がしたんだが。

  39. 名無しさん : 2014/03/06 20:13:11 ID: RQCMqdyQ

    本当に環境なんだよね、モラルや善悪の認識って
    田舎の常識は田舎でだけしか通用しないし、逆に都市部の常識は田舎じゃ非常識
    田舎が一方的に悪いとは言わないが、やはり考え方が近代化してない途上国のような
    世界であることは否めないと思う

  40. 名無しさん : 2014/03/06 20:29:00 ID: 54gEcv9s

    ※38
    何の根拠も無く実家を下に見られ、嘲笑され続けて来たんだから
    「私の実家はまともなんだよ!」と鼻息荒く義実家との違いを語るのは至極当然であって、
    「なんか違う」臭はまったくしないよ。つーか、何で唐突に「神」が出て来る?

  41. 名無しさん : 2014/03/06 20:31:03 ID: w4SvyTNg

    ※40
    神は、ネットではそこらに転がってる存在だからな。

  42. 名無しさん : 2014/03/06 20:46:27 ID: aA5jZIkY

    事実をありのままに書いてるだけのこの嫁が鼻につくのは、自分が歪んでいるからだと気付いた方がいい

  43. 名無しさん : 2014/03/06 21:09:32 ID: snjrle.g

    介護要員として嫁をもらった田舎もんは大半が離婚してるwww

  44. 名無しさん : 2014/03/06 22:32:36 ID: F.T0078k

    ※38
    つまり「嫁の親がエライんであって嫁がエラいわけじゃない!
    くれぐれもそこんとこ勘違いしないように!」ってことが言いたいんだろ?
    お前の文章じゃ周りくどすぎて難癖つけて女側の粗探ししてるようにしか見えねーよ

  45. 名無しさん : 2014/03/07 00:46:04 ID: lCqKCu2U

    ※7
    厳しさってのは子供のためになるからこそ正しいんだ
    子が嫌がることをすればいいってもんじゃねーぞ

  46. 名無しさん : 2014/03/07 00:48:35 ID: 54gEcv9s

    つーか「立派なのは嫁の親、嫁じゃない」って本筋からズレ過ぎだよね。
    この人はその「立派な親」を無根拠でバカにされたことで憤慨したんだからさ。
    自分が立派とはまったく言っていない。受け取り方がねじれ過ぎ。

  47. 名無しさん : 2014/03/07 08:43:29 ID: QqtMNU9s

    ラジカセ犬の例えと受付に来た父を見た時の旦那さんの反応は深いなあ。
    親関係以外でも自分がラジカセ犬状態なのに気づいてない人って結構いそう。
    …そして連載終了からもうずいぶん経ってるのに「ラジカセ犬」だけで
    分かる人が多くいるのはすごいわ。

  48. 名無しさん : 2014/03/07 09:01:27 ID: QNaxqKi6

    ※17
    嫁さんの家は、ごく普通だよね。
    常識的な家庭と、義実家との対応で書いただけじゃないの?
    別に自慢とは思えなかったけど。

    ※47
    心理職の知人が言ってたんだけど、
    毒親に苦しむ人のグループワークなんかで
    テーマにして話し合いをしたりしてるって。
    当人も、リアルタイムで読んだ時に激しい衝撃を受けたと言っていたw

  49. 名無しさん : 2014/03/07 12:12:21 ID: NbLropkE

    人格のレベルが釣り合っていたら、最終的には分かり合えるかもしれないけど、
    あまりにも義両親と報告者夫婦のレベルが違いすぎて…


    報告者は張り切っているけど、分かり合えるのか疑問だわ…。

  50. 名無しさん : 2014/03/07 23:09:03 ID: TCJ.yzpE

    ヲーターしても優しい旦那さんと、旦那さんを愛して信じで結婚した、素晴らしいあなた達に幸あれ。
    義実家の人たちも一緒に幸せになれるといいね!

  51. 名無しさん : 2014/03/08 14:39:17 ID: TcqIi2xQ

    そうなんだよね、親ってどうしても客観的に見れない。
    世間の70歳って「年寄り」ってイメージだけど、親が70になっても幼少期の強くて正しいイメージが染み付いてる。
    ある日ギャップが補正できなくなって直視すると落差に愕然とする。

  52. ま。 : 2014/03/08 18:39:59 ID: SBxufiOw

    反抗期なかったんかい
    冷静な人なんだねえ

  53. 名無しさん : 2014/03/09 11:25:25 ID: QNaxqKi6

    毒親に育てられると、反抗期がないんだよね
    そういう人が大人になって、真実を理解すると
    鬱になったり荒れたりすることが多い

    この旦那さんみたいに冷静に自己分析できるのは稀かも

  54. 名無しさん : 2014/03/12 02:21:29 ID: fPRp7pQ6

    投稿者の夫の実家のような考えって、いわゆるいいとこ取りの考えなんだよね。
    伝統とか言うのなら、老いたら家督を譲らなきゃね。
    で譲ったら口を出さない。長男の言うことに従う。隠居したら贅沢をせずに清貧に暮らす。
    それができないなら、謀反なり捨てられるなり覚悟しろとw

  55. 名無しさん : 2014/04/25 12:28:47 ID: BAmWzlgo

    自分の実家が、まさに義実家のソレだな。
    たいした事無いのに「自分たちは凄い人」と思い込んでいて
    それを子供に信じ込ませて、親の価値観も強要する。
    ちょっと大きくなって、外で色んな人に会えば、すぐわかるんだけどね
    自分の家の実態なんて、、、良い所と悪い所と両方。



  56. 名無しさん : 2014/05/31 23:58:04 ID: y5B30klA

    ※25
    女は悪口が基本大好きだからねw
    おばちゃんの井戸端会議がネットに場所を移し繰り広げられてるだけ





  57. 名無しさん : 2014/06/02 18:23:19 ID: tYhfuqBs

    ※25
    さすがにこの場合の夫本人が書き込むことは少ないだろうし、
    男女逆転パターンもあるにはあるだろうけど、
    「長男!跡取り!」っていう考えが「箱入り娘!」っていう考えより多いからじゃないだろうか。
    逆に浮気話とかは男が書き込むのが多い気がするし。

  58. 名無しさん : 2014/06/30 11:38:00 ID: Q0Zw7xMs

    報告者さん夫婦、頑張ってね。

    ※10さん、田舎どころか、都会でもありますよ。近い状態の話。

    そういう私も毒親に育てられた、反抗期のない子供だったな。
    「なんか違う」とか思いつつも、親に従順な子供だったと思う。
    大人になって社会に出て結婚して旦那の親みて、「やっぱオカシイ」って思った。
    でもなかなか切り捨てってできなかったよ。
    だけど自分の思い通りにいかないからと親が旦那を罵倒したとき、もういらないって思った。

    今は縁切り終了。
    最後揉めてた時、「財産放棄しろ」って言われた。放棄するような財産もないのにね。
    葬式も行かない。
    今でも思い出して憂鬱になるくらいの嫌がらせしておいて、後始末なんて御免だよ。

  59. 名無しさん : 2014/07/17 18:24:30 ID: Ys0/sZOg

    >※2
    >フェミニズムと核家族化、自己犠牲の精神がない女が日本を壊していく。

    都内に住んでるけど、表札が2枚出ている一軒家が近所に増えてるよ。つまり嫁側両親と同居してる家が多いってこと。明治以降 父系性大家族主義 →核家族化 →母系制家族主義 に緩やかに変化しているんじゃないか。

    文化人類学上では、母系制の方が平和なんだよね。軍事力を高め、一族が団結して的にあたる場合は父系性、っていうか、男性主体で血族が構成されてる状態が一番強いんだって。

  60. 名無しさん : 2014/10/06 15:23:51 ID: LT4v5AEQ

    ってゆうか奈良時代は女が家と土地と畑もって、子供が産まれると引き取って育てて、男は種だけ。
    元々母系なんだよね日本。
    その後仏教が入ったり儒教が入ったりして変わったのかな。
    韓国苦手だけど、ネトウヨってわけじゃなくて儒教が無理だから受け付けないんだよな。
    沖縄も本土より男尊女卑が強い。
    はたからみると沖縄の女性が男性を手のひらで転がして受け止めてるぐらいたくましいから、に見えるんだけど
    当の男はそんなことも何も考えてなくて女性に全部やってもらって一日中ゴロゴロ…。
    女性は全く変わらないのに沖縄の男性の平均寿命が一気に下がったニュース見て爆笑したよ。
    余りにも沖縄の男のイメージそのままで。あいつら本土の女より弱いだろ…。

  61. 名無しさん : 2014/10/14 22:45:25 ID: b0pD4Z1s

    家庭を持つ年齢になると
    会社に来た場違いな感じのオドオドしたお爺さん(親)を見た時に
    ハッとして優しくなれるもんだけど、
    反抗期というか自立が遅すぎたんだろな。
    将来そういう時期がくればいいね

  62. 名無しさん : 2014/10/29 16:23:11 ID: 9qkv37nU

    当たり前だと思って、それ以上に尊敬すらしていた親が
    異常だと気づいた時の衝撃ってハンパじゃないよ
    今まで自分を作り上げてきた要素そのものだもん

    うちの親は情に厚くて母性の塊みたいな母と
    威厳がありつつもユーモアのある父で
    何一つ間違わないすごい人達だと思ってた
    でも入園料で年齢ごまかしたり
    ビュッフェでパンをちょっとバッグにインしたり
    ちょっとしたコスいことやってたよ・・・
    今は時代が時代だし親もやってないけど
    あのままいくと間違いなくチョ○みたいな人種になるとこだった
    悪いことだって言う概念が全く無かったからね

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。