2014年03月08日 16:05
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1390354529/
■小学校高学年の親集まれ part26■
- 922 :名無しの心子知らず : 2014/03/07(金) 15:28:54.61 ID:aGj2U9KF
- 豚切り失礼 小4娘
友達と放課後遊ぶ約束して帰って来たのはいいんだけど、その約束の仕方が曖昧で嫌になる
○ちゃんと××で待ち合わせ、○ちゃんが遊べなかったら来られないんだって言うので詳細を聞いたら
○ちゃんの友達の□ちゃんが遊べたら、私子とは遊べないから待ち合せ場所に○ちゃんは来ない
□ちゃんが遊べなかったら私子と一緒に遊ぶ
待ち合わせ時間も未定で、いつまで待てばいいのかも未確定状態
私子はまるっきりキープじゃんと思ったので、そういう曖昧な約束するなと言い聞かせ
今日遊べるのかダメなのかハッキリしてから出かけろと、○ちゃんちに電話させた
結局電話口でも□ちゃんは学校が違うから、まだ遊べるかわからないとか何とか
ごちゃごちゃ言ってたけど、正直言うと○ちゃんは前にも出来もしない約束で誘って来たりして
私子が振り回され気味
うちのも、友達に合わせるタイプでハッキリ言わないのも悪いんだけどね
○ちゃんに関しては本当は距離を置いて欲しい
うちとはいろいろ考え方が合わないのわかってるのに何故か親子で引っ付いて来るんだよなぁ
|
|
- 923 :名無しの心子知らず : 2014/03/07(金) 16:13:45.50 ID:2aP0yN9W
- 娘さんがその子と遊びたいなら「遊べそうなら電話して」って伝えて自宅待機でいいのでは
- 924 :名無しの心子知らず : 2014/03/07(金) 16:33:15.74 ID:V361hdx4
- >>923
「遊べそうなら電話して」だったら
他の子と約束取り付けたらずっと待ちぼうけになっちゃうよ。
「どうなるか決まったら電話して」の方がいいんじゃない?
>>922
うちの子もそういうところがドン臭くて
連絡先を知らないクラスの子と校門前で中途半端な約束して
結局一時間くら待ちぼうけして帰ってきたことがあった。 - 931 :名無しの心子知らず : 2014/03/07(金) 23:20:33.65 ID:jzcin2Ki
- >>924
うちの子もそれよくあるわ~。
引っ越してきて下校してから遊ぶ友達がなかなか出来なくて、
ようやく遊ぶ約束できたとウキウキしながら時間通りに待ち合わせ場所に行ったと思ったら
30分ほどして帰ってきて、ガッカリしながら来てくれなかったと…。
翌日どうして来られなかったか聞いたみたいで、
そしたらお母さんが今日はダメって言ったからだったらしい。
それが2、3回続いたもんだから、お互いの連絡先知らない子と遊ぶ約束するのはもうダメと言った。
にしても、遊んじゃいけない日に自分の子が勝手に約束してきたと聞いたなら、
相手の子は遊べると思って待ってるんだし、
連絡先知らないなら直接行かせて遊べないって言いに行かせるけどな私なら。 - 925 :名無しの心子知らず : 2014/03/07(金) 17:16:20.05 ID:aGj2U9KF
- レストン
そうそう、「遊べそうなら電話する」だと、うちのは「まだ電話来ない」ってずーっと待つタイプw
待ちぼうけくらうのが家か待ち合わせ場所かの違いだけ
>>924
「決まったら電話」でもいいんだけど、決まらない間モヤモヤしてるだろうからそれも鬱陶しいw
あと○ちゃんに関しては気が変わりやすいので、本当に□ちゃんに遊べるのか打診するのかも
怪しいんだよね
1時間待ちぼうけだと、懲りて子どもなりに考えるようになるんじゃない?
うちも一度トコトン懲りたらいいとは思うんだけど、待ちぼうけくらうのわかってて送り出すのは
防犯上ちょっとなぁ…と思っちゃってそこにまでは至ってないわ - 926 :名無しの心子知らず : 2014/03/07(金) 17:58:00.95 ID:GQMBaucu
- >>922
自分がないがしろにされてるのに、もうちょっとしたら気づくと思うよ。
というか、自分で気づかないといつまでも同じ事の繰り返しだから、
理不尽さを話して聞かせてあげたらどうかな? - 927 :名無しの心子知らず : 2014/03/07(金) 18:06:44.29 ID:GeSIti7q
- 今、娘さんが友達にないがしろにされて、いっぱい傷ついて泣いて気づくまで、
親は我慢する方がいいのかもしれないなー
ここで自分で分かれば、将来、都合の良い女になって
ダメ男に振り回されることはなくなるんだ…と強い心を持って - 928 :名無しの心子知らず : 2014/03/07(金) 21:24:47.07 ID:2aP0yN9W
- 別に待ちぼうけでもいいと思うけどな。
外で待ちぼうけだと危ないから家で待機してさ。
こういうことって親がいくら言って聞かせても子供はぴんと来ないと思うよ。
結局は自分でわかるまで待つしかないんだから、
親が余計な気を揉むと不必要に娘さんを傷付けることになるんじゃないかな。 - 929 :名無しの心子知らず : 2014/03/07(金) 21:42:36.88 ID:LysgoCnC
- 家の中で待ちぼうけしてる間は勉強して待ってよう!って言えば、確実な約束をして来ないかな…
- 930 :名無しの心子知らず : 2014/03/07(金) 23:08:53.86 ID:aGj2U9KF
- みなさん、ありがとう
将来のダメ男対策w
そう思えば強い心を持てそう
やっぱりいくら言っても自分で懲りて気づけないと同じこと繰り返すよね
今日のは「そういう約束の仕方はちょっとズルいと思わない?」とは言ってみたけど
「そっかー…」と言うだけで、わかったんだかどうだか
お人好しだし、多分トラブルを避けたいがために強く出られないんだと思う
トラブルにならないよう、上手く自分を主張することも覚えて欲しいなぁ
家で待ちぼうけさせるって手はいいね!
次はそうしてみよう
でも「待ってる間勉強」は素直にやっちゃうと思うw
チラ裏向きな内容かなとも思ったけど、前向きな意見もらえたのでここでぼやいて良かった
|
コメント
あー昔あったなあそういうの
結局ちゃんと遊ぶ友達としか遊ばなくなるもんだよ
こういうのって自分で気付くもので、誰かに教わるものじゃないと思うけどな
良い子なんだろうな
親が気をもむのも分かる
でもほっといて自分で学ばせるのもまた子育てだよね
子供の内はよくあることかなと思う。
それで、すっぽかされると悲しいとか、約束はちゃんと守ろうとか覚えていくんでは。
言い聞かすのも大事だけど、見守るのも大事かな。
子供の転ぶ機会を奪っちゃいけないよ
転ぶのも勉強なんだから
大人から見るともどかしいけど
小さいうちはそんなもんだ
少しずつ賢くなって大人になって行くんだよ
痛い目みて学ぶことも大事だからね
外で長い時間、待たせるのだけは女の子みたいだからやめさせて
家で待たせるようにしたほうがいいとは思う
親が「あの子はちょっと…」みたいに言うのってさ
たいていその通りなんだけど子供にはショックだったりするんだよ
ウチの親ってサイテー!なんて反発したりして
歯がゆくても自分で学ぶまで見守ってやってくれ
※8
あるある
割とマジで見損なうわ
前の人たちが言ってるように、子供の友達を悪く言うのは信用を失うよ。
自分の親が「あの子は嫌な子だね」とか「あの子と遊ぶのやめて」とかいうタイプだったから気持ち分かる。
子供同士のやりとりなんて放置でいいじゃん。そうやって嫌な思いしながら成長するんだから。
なんでもかんでも親が先回りして解決してたんじゃなにも学ばないと思うが
似たことあったな。お互いピグやってるって判って、帰宅後遊ぼうっとなったらしいが
家まで1hの子と5分の娘じゃ「帰宅後」に差があるって理解できなくて
2時間くらいPCの前で待ってた事がある。
時間差の説明して、ログインしたままで良いから宿題させて待たせたけど
相手の親がPC使うのダメって言われてたら、寝るまで待つと言い出したかもしれない
「約束の仕方」を教えるか、本人が何度も体験して覚えるかだろうね
子供の約束ってそんなもんじゃね?
親が干渉する必要無し
そうやって人付き合いを学ぶんだね。
親が過剰に立ち入らんほうがいいだろう。
子供は待ち合わせ初心者なんだから最初は曖昧でいいんだよ。
なんどかやってるうちに「あの子はいつも待ち合わせに遅れる」
「ドタキャンされる」「待ち合わせ場所にいったけど会えなかった」
といろいろ学習して、
「30分後の×時×分に●●公園の赤い花のある噴水の前で待ち合わせね。
10分は待つけど、過ぎたら△△に移動するから直接そっちにきて」
みたいな待ち合わせができる。
モヤモヤしてるお母さん方だって昔はこんなもんだったと思うよ。
子供の頃はよくあったわ
そうやって他人に期待しないことを覚えていくんだし
いいんじゃないかね
大人になって同じ事やられたなあw
勿論FOしました
本人はキープやないがしろになんてしてない!大事な友達だよって言ってましたw
母親は子供と一体化しやすいから、「キープかよ」って発想になるんだろうな。
でも※でも言われてるように親が先回りして解決しちゃいけない。
こういう事に親がでしゃばるのは良くないよ
これ、親が先回りしてると子供が駄目になるって言う典型じゃん
クズ人間の育て方のお勉強になるわ
もう小4なら娘さんが自分で解決しないと
毒親じゃん。
子供をコントロールする親。
さすがに毒親とまではいかないだろww
コントロールとか穿った見方しすぎだろ。
ただ子育て初心者なだけじゃないのか?
普通に心配してるだけだと思うけどな
ネットの相談ごとまるっと子供に言ってるわけじゃないんでしょ
実際子供に言ってたことが分かるのは「そういう約束はするな。
今日遊べるのかダメなのかハッキリしてからでかろ」って部分と
「そういう約束のしかたはちょっとズルいと思わない?」だけだよね。
ちょっと誘導はしてるけどこれくらいは仕方ないだろう。
子供に「あんたはキープされてるだけだ」とはっきり言ったり
先回りしてその友達と遊ぶのを禁止にさせるわけにもいかないからこそ
ネットで愚痴言ってるだけでしょ。
>「決まったら電話」でもいいんだけど、決まらない間モヤモヤしてるだろうからそれも鬱陶しいw
>あと○ちゃんに関しては気が変わりやすいので、本当に□ちゃんに遊べるのか打診するのかも
怪しいんだよね
自分を子供と同化させてるじゃん
子供は待つのがモヤモヤするなんて思ってないのに、自分が子供の気持ちを乗っ取って「モヤモヤして鬱陶しい」なんて言ってる
子供は○ちゃんをなんとも思ってないのに「ズルイと思わない?」と自分と同じ意見になるよう求めている
(仮に子供が「私は○ちゃんをズルイと思わないよ」と反論してもこの人は「ああ、そうなの」と話を切り上げるとは思えない)
ダブルバインドで子供を追い詰めてるだけだと思う
水野か関口だな
※26
じゃあ自分の子供が〇子と同じ事をした時はどう注意するの?
まだ言われてる方がいい。小学生の時いくら待っても来なかったから友達の家に行ったら別の子と遊んでたよ。その子要領が良い子だったから自分が不味い状況になると上手いぐらいにのらりくらりと交わしてて尚且つ自分が悪くない状況を作ってた。
米28
それ他人に聞かなきゃわからない疑問?
子供って時間の概念が曖昧なんだよな
経験が積み重なって※15の書いているような約束が出来るようになっていく
過剰すぎる親叩きしてる人なんなの
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。