滑り止めの中堅私立しか受からず、学費+入学金を支払った後に、難関私立から補欠合格の知らせが

2014年03月10日 00:05

http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/live/1392859990/
【義兄嫁】嫁同士ってどうよ?90【義弟嫁】
802 :名無しさん@HOME : 2014/03/09(日) 16:17:32.62
義兄嫁に呼ばれて指定のお店に行ったら、個室が取ってあってびっくりした。
そこで義兄嫁に頭を下げられた。高3の長男の学資を出してほしいって。
入力ミスで無く、出してほしいです。
義兄宅は三人子持ち。長男高3 次男高2 三男中2 。
長男が今年受験で三校受けたそうだが、滑り止めしか受からなかった。
成績がすごくよくて、難関私立と中堅私立を二つを受けたそうだ。
難関私立でも楽勝と言われていたのに、中堅私立のしかも偏差値が低い方しか
受からなかったとか。

本人は浪人したがったが、すぐ下に年子の弟が居て来年は三男とW受験なので
とても無理だからと義兄が中堅私立の手続きをしてしまったそうだ。
一年分の学費+入学金を支払い手続きもしたら
なんと難関私立から補欠合格の知らせが来たそうだ。
その手続き期限がもうすぐだから、どうしてもその難関私立に入れて
あげたいからと義兄嫁が泣きながら言うのです。
義兄は中堅私立一年分の学費を捨てることは無理だから諦めさせろと
言っているそうです。

義兄嫁実家にも頼んだそうですが、お父さんが亡くなって
お兄さんの家に引き取られているお母さんは、生活費に年金のほとんどを
兄嫁さんに渡している状態でとても出せないと断ったたそうだ。
お兄さんのところの子供達は全員高卒で就職しているので
お兄さんに話したら「大学に行けるだけまし。俺んちに対する嫌味かと」
言われて断られたそうだ。ちなみに義実家はもうない。義両親ともに亡くなっている。
普通のサラリーマンだったので残ったのは古い一軒家だけで
義兄が全部相続して、家を壊して新築して住んでいる。
弟にあたる私の旦那は相続は放棄した。
その代り墓を義兄が作るという約束だったが、義両親ともに永代供養にして寺に預け
法事も四十九日以来してないので、旦那と義兄は仲が良くない。


803 :802 : 2014/03/09(日) 16:19:26.01
我が家は私立大付属高三年の長女と私立中高一貫校の三年の次女の二人子供がいる。
内部進学を選んだので、受験料こそいらなかったが二人とも上の学校に上がるのに
入学金もいるし学費もいる。長女の大学も入学金+一年分学費を納めた。
次女も高校に上がると制服のデザイン自体がガラッと変わるので、制服費用も要った。
結構な出費になることはわかっていたので、頑張って何年も貯金して来た。
そのため現在家では余裕はないと説明して、どこかで学費ローンを借りたら
どうだろう、あとは急いで奨学金の手続きをしたらと勧めたのだが
学費ローンは義兄が借りてくれないのだそうだ。義兄嫁自身は専業主婦なので
借りれない。じゃ亡くなった義母が同じ年に生まれた孫だからとお祝いで
一括払いの学資保険をくれたけど、数年前に満期になったでしょ?と言ったら
家を建て替える時に解約して使ってしまったそうだ。
どうしてもお願いと縋り付かれたけど、とりあえず旦那に相談すると言ったら
義兄と私の旦那は仲が良くないので、言わないでくれと。
「あなたの貯金かご実家からもらって来れないか。」と言われた。
「でも貸してでなく、出して欲しいだよね?私も私の実家もお金使うなら
自分の子に使うから。」と断って帰えろうとしたら、店から泣いて飛び出されてしまった。
おかげで代金は私が払う羽目になった。帰って旦那に次第を告げたら
旦那が義兄に連絡を取った。結局義兄長男は中堅私立に進学するそうだ。

804 :名無しさん@HOME : 2014/03/09(日) 16:20:07.65
>>802
父親が出したくない学費をどうして弟の家が出そうと思う、との発想になるんだろう?
実の父親すら嫌なものは出せないよねw

805 :名無しさん@HOME : 2014/03/09(日) 16:21:10.82
店のお金は返してもらったの?

806 :名無しさん@HOME : 2014/03/09(日) 16:23:04.38
義兄も一緒に頭を下げに来た、という話じゃないもんね。
でも義兄の気持ちわからない。一年の学費って200万くらいだろうか。
一生に関わるのになあ。

807 :名無しさん@HOME : 2014/03/09(日) 16:33:09.16
>>806
ない袖は振れないしなあ。
子供三人産んでおいて、その年齢の子供がいるのにそんなお金も払えないなんてびっくりだわ。

809 :802 : 2014/03/09(日) 16:35:59.94
お店の代金は貰ってません。旦那が請求するなと言うので
そんなことでこれからもかかわりを持つなと言います。
義兄嫁が出してほしいのは、大学の入学金+学費などで180万弱だそうです。
理系なので高めだそうです。

810 :名無しさん@HOME : 2014/03/09(日) 16:42:16.91
>>803
それ、「義弟嫁さんのせいで行きたいとこに行けなかった」って恨みこじらせる
展開が見える…
今後何か長男がしくじるたびにそこに原因を持っていって「あの時
あなたが払ってくれてれば」とかいう。

811 :名無しさん@HOME : 2014/03/09(日) 16:52:24.05
>>810
それを封じ込める為に旦那さんの「店の代金は請求するな」
なのかもね
恨み言言ってきたら「あの時の代金、利子つけて返してください」
って魔除けの呪文が使えるように

812 :名無しさん@HOME : 2014/03/09(日) 17:06:23.23
兄嫁が呼び出して踏み倒して逃げた証拠だもんなあ
領収書もばっちり取って置かないとw
金を出す出さない以前に兄嫁の食い逃げ犯罪をもみ消した恩人
店でもその騒ぎをちらと聞いたり見ていたら金がなくて逃げたの確定だから
兄嫁の名前じゃ予約は二度と入れてもらえないだろうね

818 :802 : 2014/03/09(日) 17:26:47.62
レスありがとうございます。
店の代金は領収書は貰って来ました。
私は後で義兄嫁に半分請求するつもりでしたので。
捨てないように大事に保管しておかないといけませんね。

813 :名無しさん@HOME : 2014/03/09(日) 17:10:49.88
実の親が、「出せるお金を出したくない」のになんで他人が出すと思うんだw

814 :名無しさん@HOME : 2014/03/09(日) 17:15:52.21
金ないなら専業主婦やめて働けよだな。
子ども達の大事な時期にサポートしなきゃ!とか言って働くの拒否してたんだろうなぁ。

808 :名無しさん@HOME : 2014/03/09(日) 16:34:59.58
「出して」くれってんなら
義兄と、義兄嫁と、出してもらう甥本人の3人で>>802夫婦に頭下げるのが当然。
人に金を出してもらおうってのに覚悟が足りない。

それに、入学を辞退した場合は入学金は仕方ないけど1年分の学費は帰ってくるよ?
そういう判例が出たので、学費は返却するようになってるはず。

815 :802 : 2014/03/09(日) 17:21:40.30
>>808さん
自分の子が内部進学だったことと無知のため知りませんでした。
今義兄長男が進学する中堅私立のHPを見ましたら
3/31までに入学辞退手続きをすれば、学費は返金するとありました。
じゃあどうして義兄嫁は全額出せとか言ったんでしょうかね?
義兄夫婦が知らなかったなんてことないでしょう。
高校の担任とかに相談すればすぐわかることだし。
捨てるのは入学金だけだったら、二十万~三十万だったでしょうし
それだけならだれか出してくれたかもしれないのに。
よくわからないことが増えました。

816 :名無しさん@HOME : 2014/03/09(日) 17:21:40.51
その年齢差で子供を産んで全員大学生にするつもりだけど義兄嫁が専業主婦なのは、
各々の学費分はほぼ用意が終わってるからかと思ったけど違うのか…
来年以降も同じ事があったらイヤだね~

817 :名無しさん@HOME : 2014/03/09(日) 17:25:04.21
>>815
本当に知らないのかもしれないから教えてあげたら?
もちろんその会話は録音してね
そうすれば数年後あなたのせいで長男の大学が云々言われなくてもすむし

819 :802 : 2014/03/09(日) 17:31:02.98
>>817さん
でも難関私立の入学手続きの期限は過ぎてます。
中堅私立の入学辞退したら浪人になってしまうます。

820 :名無しさん@HOME : 2014/03/09(日) 17:40:46.40
義兄嫁、別件でなにかやらかしてお金が必要だったんじゃない?

821 :名無しさん@HOME : 2014/03/09(日) 19:40:48.67
>>819
じゃあ手続きすればの話はもう忘れた方がいい。
調べたこともすべて忘れるんだ。

822 :名無しさん@HOME : 2014/03/09(日) 20:33:54.48
補欠で入るようなところで苦労するより
中堅で頑張って上位にいたほうが
いろいろと良いんじゃないのかなあと
高卒でマーチも駅弁もなんのことやらわからない私が言ってみる

825 :名無しさん@HOME : 2014/03/09(日) 20:43:35.72
>>822
高校ならわからなくもないけど大学はまた違うと思うよ。

823 :名無しさん@HOME : 2014/03/09(日) 20:39:18.36
>>802
義兄の家が、家も借家で進学ローンも断られた、というならまた話は別だけど、金があるのに
出したくないという状態で180万もプレゼントする必要はないと思うw

っていうかその中堅私立のHP見た?
絶対180万もしないと思うw

826 :名無しさん@HOME : 2014/03/09(日) 20:52:37.48
ローンは旦那が組まない、学資保険は家のお金に化けた、なら親の責任だよねw
絶対180万出したら下の子の学費に消える気がするぞ

824 :名無しさん@HOME : 2014/03/09(日) 20:40:47.55
ってか入試ってこの前やったばっかじゃないの?
入学手続きの期限ってそんなに短いんだね

827 :名無しさん@HOME : 2014/03/09(日) 20:57:11.20
>>824
入学手続きには2段階あって
(1)入学金を払う(普通は30~50万くらい)これは入学する権利を買うような感じでお布施と言われる。
  この締め切りは早い。発表から1週間くらいか?
(2)入学する意思を固めて学費を納めいろいろな書類を提出する。
  これは国立の発表終わってからで大丈夫

>>802の甥も難関校から中堅に受かって(1)の入学金納入は普通。 
もっといい大学から入学の許可が出れば捨て金になるけどそれは仕方がない

>>802義兄でわからないのはいきなり(2)まで進んで辞退の手続しないところだし
 難関校だってとりあえず入学金さえ払えばまだ時間があった。
入学金くらいの金は主婦の裁量で何とかなるはず。

結論:義兄嫁は何かやらかして即急に金が必要だった

829 :名無しさん@HOME : 2014/03/09(日) 21:27:48.58
>>827
学校によるのかな?
入学金と学費は同時に払って、期日前までに入学辞退の手続きをすれば学費が返還される
(入学金は返還されない)というのが普通だと思ってた
義兄が入学金と学費を払ったのは↑のシステムだと思えばわかる

828 :名無しさん@HOME : 2014/03/09(日) 21:24:31.11
単なる情弱かもよww
まあその場合だと「なんで教えてくれなかった!!」と余計恨まれるから
どっちにしろ言わぬが花だねw

830 :名無しさん@HOME : 2014/03/09(日) 21:33:52.67
もし事情が義兄嫁の言ったそのまんま(手続きの件は本当に無知だったとして)
でも、やっぱり頭下げる相手が間違ってるよな。

子供の将来のためになりふり構わずに、というなら、
まずは夫に食い下がって、
「中堅私立一年分の学費は、私がパートでも内職でもして
何年かかけてでも補填します。家事の手も抜きません。
出してやって下さい」
だろう。
いや、そりゃ気の毒だし妻にそんな負担がかかる夫婦関係もどうよ、とは
思うけど、赤の他人に「黙って180万円ちょうだい。無条件で」というより、
筋は通ると思う。

結局この義兄嫁、子供の将来が大事だって言っても自分がそのために
苦労したり辛い思いを耐えたりするのは嫌なんだな。
母の愛情にしては薄くてペラい情だな。

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2014/03/10 00:14:23 ID: 3kpRzsts

    まだ「貸してくれ」っていう話ならわかるけどな。
    でも、その場合も息子本人が同席してお願いしてもらわんと
    話を聞く気持ちにもなれん。

  2. 名無しさん : 2014/03/10 00:25:59 ID: zPt99raM

    ■ある日突然子供が高校出たわけではないのだから
    少しずつパートでも何でも貯金する努力がどれだけあったか
    ■スレでも指摘されてるが父母本人3人揃って頼みに来る案件
    嫁同士とか筋違い。「内密に」が余計怪しい
    ■「出せ」は異常。それだけできる子なら無償の奨学金だってある
    百歩譲って「貸す」
    母親一人がはっちゃけてるだけ。しかも自分が頑張るではなく
    間違った方向に

  3. 名無しさん : 2014/03/10 00:33:16 ID: KIQhwxL2

    これごねれば返ってくるんじゃねえの?

  4. 名無しさん : 2014/03/10 00:37:48 ID: WllwBiiA

    相続は全部ぶんどっておいて
    自分の腹を痛めるのは嫌だから学費全額出せって頭いかれてるね

  5. 名無しさん : 2014/03/10 01:01:23 ID: UKuJSt/c

    これは後日談があればぜひ聞きたい案件だなw

  6. 名無しさん : 2014/03/10 01:02:58 ID: ypADroYs

    立て替えた店の飲食代を請求しないでおいて、
    後に恨み言をいわれた時の返しに使うのは頭いいなぁ。

    ダンナさんは相当にキレる人なんだろうね。

  7. 名無しさん : 2014/03/10 01:03:35 ID: qEp8p8bA

    ※4
    全面同意なんだが、「腹」じゃなくて「懐」な
    出産じゃないんだからw

  8. 名無しさん : 2014/03/10 01:06:00 ID: UCTYAU6s

    理系で頭良くて兄弟多いのに私立??
    国公立狙えよ。そこから変。

  9. 名無しさん : 2014/03/10 01:06:39 ID: UCTYAU6s

    あと、理系のB級以下の私立はほんとそれなりだからね。
    金払っても行く意味ないぞ。

  10. 名無しさん : 2014/03/10 01:10:43 ID: g2c16eSA

    補欠ごときでしか入学できないレベルの息子がアホなだけ

  11. 名無しさん : 2014/03/10 01:14:23 ID: WllwBiiA

    米7
    同意してくれてるからまぁいいかとは思ったけども
    この場合、背に腹は代えられぬの腹な、大事な物って意味
    懐具合の懐は現金の事、こいつらは金が無いから出してくれって言ってるよね

  12. 名無しさん : 2014/03/10 01:18:35 ID: bolwEkPc

    私立理系専願って珍しいような気がするが(医歯薬除く)
    子供が私立専願なら尚更貯めとけよと思う

  13. 名無しさん : 2014/03/10 01:22:48 ID: tmgxdZ9w

    まぁとりあえず、補欠合格した本人が親に「将来必ず返すから今180万出してください御願いします」と親に頭を下げたかどうかだな

    進学費用そのものはともかく、二重払いになった分は自分で払う覚悟がないなら既に払った滑り止めに行くべきだし、将来返す覚悟があって今払う術が無いからと泣きつくなら回りの大人達から誰かが今手を差し伸べてやるのは良いと思う

  14. 名無しさん : 2014/03/10 01:27:28 ID: 17xyDeKY

    ※8
    全力で同意
    まあ「頭良い」の基準が…ってことなんだろう

    ※11
    >>懐具合の懐は現金の事、こいつらは金が無いから出してくれって言ってるよね
    だからこそ「懐」が正しいと思うのだが…

  15. 名無しさん : 2014/03/10 01:32:49 ID: KIQhwxL2

    「腹を痛める」にも身銭を切るみたいな意味があるよ
    あんまり馴染みはないけどね

  16. 名無しさん : 2014/03/10 01:35:16 ID: TxmNJnJY

    義兄の行動から感じるモラハラ臭

  17. 名無しさん : 2014/03/10 01:41:28 ID: KIQhwxL2

    バカ嫁の思い通りにならなけば旦那がモラハラ認定される世界

  18. 名無しさん : 2014/03/10 01:58:02 ID: hHUNWwZ2

    滑り止めの授業料返ってくるとか自分で調べてないあたりお察し

  19. 名無しさん : 2014/03/10 02:40:48 ID: Njof.LQA

    普通は入学手続き時に支払うのは入学金だけだろ
    一年分の学費を前払いで入学辞退の返金もできないとか聞いたことがないな
    大学から送ってきた合格書類すら読んでないのかね

  20. 名無しさん : 2014/03/10 02:49:02 ID: UffpnYmU

    1年分の学費を一度に支払うなんて、聞いたことがない。

  21. 名無しさん : 2014/03/10 03:03:56 ID: pI.ReBAQ

    >「あなたの貯金かご実家からもらって来れないか。」と言われた。
    厚かましいw

    米20
    昔はともかく、最近は、「枠確保金でもある30万くらいの前払い」だけのはずだよな。

    弟が今年受験で、家から通える滑り止めの私立に親が30万払ってた。
    地方の国立に受かったので、その30万は無駄になったけどw

    しかし、仕送り+公立と、家から通える私立。
    レベルは一緒ぐらいだけど、どっちがよかったんだろう…

  22. 名無しさん : 2014/03/10 03:10:55 ID: hHUNWwZ2

    落ちたと思って授業料払い込んだら補欠が来たんだろ
    私立なら一括じゃね?

    ※22理系なら圧倒的に公立

  23. 名無しさん : 2014/03/10 03:49:20 ID: DYMeMKNI

    自分が義兄子の立場だったら土下座してでも出してほしいと思うわ
    恨むなら普通に合格出来なかった自分とアフォな母親を恨むしかないんだろうけどな

    ていうか義兄嫁いろんな意味で性格悪じゃなく頭弱

  24. 名無しさん : 2014/03/10 06:41:17 ID: FHIzmXWw

    ※22
    文系も難関私立じゃなきゃ国立。
    お金は県外の方が掛かるけど、
    先の就職を見つめたら国立。

  25. 名無しさん : 2014/03/10 06:43:28 ID: R/9Cn9IA

    追記
    ※22
    弟さん、大学合格おめでとうございます。

  26. 名無しさん : 2014/03/10 07:07:26 ID: D7WaB8kU

    義兄嫁、絶対言えない使い込みやってる。
    まず、そんなギリギリの財政で私立狙いの意味がわからんよ。

  27. 名無しさん : 2014/03/10 07:40:43 ID: lahDjIb.

    "1年分の学費を一括" は、あるところはあるはず
    半期一括と前後期一括で選べて、前後期一括はちょっと安くなった気がする
    入学金の振込締切とは期日ちょっとズレてたかもしんないけど

    ※22消されてしまったん?

  28. 名無しさん : 2014/03/10 07:51:29 ID: YeTvUPk6

    国立行けばいいじゃん。理系なら尚更

  29. 名無しさん : 2014/03/10 08:15:30 ID: wttYwswE

    ※24
    地方住まいなら地元国立で地元就職もしくは地元地方公務員が最高。
    でも首都圏なら下宿代負担してまで、偏差値低い駅弁国立に行く意味はない。
    それぐらいなら首都圏の中堅私立に行った方が、学費が高くてもトータル安いし
    就職も探しやすい。
    と言うぐらいに住んでいるところで事情が違うので国立マンセーは無責任だ。

  30. 名無しさん : 2014/03/10 08:35:47 ID: pG7KriJY

    父親である義兄を説得するべきもので、義弟嫁とその実家に金を出せというのは、頭にウジがわいてるとしか言いようがないわorz
    筋違いもいいところだな

  31. 名無しさん : 2014/03/10 08:45:44 ID: QbrbGnYM

    首都圏難関私立ってW理工か?ko工学部?院がピタゴラスイッチ作ってるとこ。
    中堅私立って工学院?芝浦?中央?理科大?
    国公立の理系ってなくね?
    東か東工しか知らん。

  32. 名無しさん : 2014/03/10 09:16:05 ID: eP5tQxu2

    これはなんか続報がありそうだね

  33. 名無しさん : 2014/03/10 10:06:15 ID: UJdZcY46

    出身大って人生を左右すると言ってもいいくらい重要だと思うんだが、目先の数十万にとらわれて中堅私立で良しとする義兄がよくわからん。
    せっかく合格した難関私立にどうしても入れたいのは理解できるが、「貸して」でなく「出して」と言う義兄嫁はもっとわからん。
    おそらく義兄嫁は何か私的別件で緊急に金が入り用になったのでは。

  34. 名無しさん : 2014/03/10 10:27:09 ID: JVR8ayMQ

    WとKは東大や東工大が発表されないと動かない。
    東大が10日だから、難関私立は理科大かマーチだと思われ。
    中堅私立はその下だからs浦か電機か日東駒専かな。

  35. 名無しさん : 2014/03/10 10:30:01 ID: JVR8ayMQ

    ※29に同意。
    首都圏なら下手に駅弁国立に行くよりも、名前の通っている私大だよ。
    地方国立に行ったら、その地方の就職はかなり有利だろうけど、
    首都圏に戻ってこれなくなりかねないから。

  36. 名無しさん : 2014/03/10 10:54:01 ID: cLEUuHic

    大学は4年間あるんだぞ、今年1年凌いでも義兄が出さない限り来年中退するだけでは?
    それとも4年間投稿者にたかるつもりだったのか??

    ※33
    そう思ったんだが「夫が義兄に連絡した」とあるので義兄の知らない借金ではないかのな?と思った。

  37. 名無しさん : 2014/03/10 11:04:18 ID: bPneUGsc

    図々しいの一言だな。
    もう義兄一家丸々縁切りでいいよ。
    旦那も義兄と仲悪いんだしね。

  38. 名無しさん : 2014/03/10 11:04:49 ID: Cokfg4c6

    ※20
    自分もあれって思った。
    授業料納付って半年分じゃなかったっけ。
    あと入学金は早めに払ったけど授業料は結構支払遅かったような。

    学費返還してくれるし単にアフォなだけなのか、
    義兄嫁が個人的にお金必要になって息子の授業料にかこつけてお金もらいたいだけなのか。

  39. 名無しさん : 2014/03/10 11:05:26 ID: fGnWyG3Q

    大学名によって就職とか全部左右されるから、難関大にやりたい気持ちはわかる
    自分だったら甥っ子と直接話して、責任のある子だったら甥っ子本人に貸すかな
    就職したら返すという約束で。相手が未成年でも公正証書とか残せるんだろうか?

  40. 名無しさん : 2014/03/10 11:15:53 ID: HpQclM6Y

    ※31
    国立理系なんていくらでもあるだろw
    関東圏の国立で理系の学部がないのは一橋、外大、芸大くらいじゃね

  41. 名無しさん : 2014/03/10 11:44:21 ID: JQncyGhk

    子供が3人もいるのに専業主婦て…
    180万が払えないのに専業主婦て…
    学資保険を使ってしまうなんて…

    今すぐ働け!

  42. 名無しさん : 2014/03/10 12:57:31 ID: GAHvVcjU

    ・義兄:教育ローンは借りない
    ・自分は専業主婦で働かない
    ・義母からの学資保険は使っちゃった
    ・血のつながった小父である旦那には内緒でくれ
    ・そのため報告者の貯金か報告者の実家からよこせ

    馬鹿なのか、図々しいのか、、、 とにかく関わりたくないね

  43. 名無しさん : 2014/03/10 14:20:57 ID: 2yElteOY

    というか、明らかに返金されるカネをポッケにナイナイして
    その分たかろうという魂胆が丸見えやんけ。

  44. 名無しさん : 2014/03/10 14:24:45 ID: 0Lw6GWKc

    「しまうます」で脳内崩壊

  45. 名無しさん : 2014/03/10 15:00:59 ID: B./6TCsA

    続報が聞きたいですね。
    借金癖のある義兄嫁じゃないのかな?お金を無心する人って、やたら手持ちの話が多いでよ。自分の死んだ姑もそうだったんで・・・。
    今回、義兄の金銭状況や義姉実家の金銭状況など事細かに話すが
    実際、入学金や学費の書類、保険を解約した書類等一切見せてくれかったのでは?

  46. 名無しさん : 2014/03/10 15:02:48 ID: lA1mPlH2

    難関の補欠入学なんて授業ついていけんのか?

  47. 名無しさん : 2014/03/10 15:47:03 ID: RhkdSZOo

    中高一貫で高校でがらりと制服が変わる女子って。
    神戸のS和タレントの藤原紀香の出身校やんな。

  48. 名無しさん : 2014/03/10 16:42:36 ID: dPOp5kaQ

    金にだらしない家庭だな。
    息子はこのこと知ってるのかな。
    人にタカってまで行きたい(行かせたい)大学なら、働いて金貯めてから進学すれば良いのに。
    結局は親に潰された進路が祟ってメンヘラになりそうだ。

  49. 名無しさん : 2014/03/10 16:48:09 ID: /ZOa8Jp2

    合格発表時、合格番号一覧と同時に補欠合格番号も示されるものでは?
    補欠に期待をかけるなら、入学金は保険の意味で払ったとしても授業料は待つものじゃないの?
    まあ学校によって違うだろうけど、まるで補欠が降ってわいたみたいな書き方で不可思議

  50. 名無しさん : 2014/03/10 17:08:49 ID: Q1/Bvii2

    義兄嫁の不明な使い込み露呈という筋書き続報に期待。

  51. 名無しさん : 2014/03/10 17:51:47 ID: ZMzE1kVA

    こんなのに金貸したら間違いなくポケット行きだな
    息子本人が土下座しにくりゃ貸してやってもいいかな
    180万なら普通にバイトすりゃ学生でも2~3年で返せるだろ

  52. 名無しさん : 2014/03/10 18:57:12 ID: FAUIdbaA

    ※50
    事情を知った後も、義兄は自分の妻が踏み倒した飲食店の代金を支払わないから、
    義兄嫁だけでなく義兄もグルなんじゃないのかな? 義兄&義兄嫁共同の浪費と借金
    だと思う。

  53. 名無しさん : 2014/03/10 20:07:58 ID: wttYwswE

    ※49
    自分も補欠合格の通知もらったことあるけどいきなりだったよ。
    大学によって違うのでは?今の合格発表は全体の番号を出す大学もあるけど
    自分の番号で自分の合否だけしかわからない大学もあるからね。

    ※47
    神奈川にもあるけど。中学セーラー服→高校ブレザーという中高一貫女子校。

  54. 名無しさん : 2014/03/11 03:46:59 ID: JOCi8Kmo

    普通って本命の大学より滑り止めの方が手続きの期限早くても無駄になるのは入学金だけじゃないっけ?
    滑り止め確保するために一年間の学費まで振り込ませるような大学なんて聞いたことないんだけど

  55. 名無しさん : 2014/03/11 19:00:11 ID: Si.aW4hc

    大学はとにかく入ったもん勝ちだよね。
    どんなに高望みでもなんかのまぐれで入っちまえばどうにでもなる。
    補欠合格で授業についていけるのか心配してる人は高卒?

  56. 名無しさん : 2014/03/12 04:22:50 ID: 1ddXTmMM

    ※54
    あるよ 辞退すれば返ってくるけどね
    この義姉一家は辞退すれば返ってくるってことを知らないかもね

    ※55
    そのとおりw ぶっちゃけ授業受けて理解するだけならmarchでも東大の授業についていける ただ入れない

  57. 名無しさん : 2014/03/12 17:50:09 ID: 6Ola1u0A

    まぁでもちょっとこの長男は可哀想かなと思ったりはするかな
    報告者のせいじゃなく親と長男自身のせいだけどね

  58. 名無しさん : 2014/03/13 14:37:58 ID: QHj8o7VU

    長男と二男は年子、二男と三男はダブル受験なんて、それこそ生まれた時から分かることのに、1年分の学費を余分に支払う余裕もないって…
    義兄嫁が数年前からでもパートすればよかったのに、無計画すぎる
    義兄がまるまる相続して土地代が掛かってないのに、長男の学資保険を使わないと建て替えできないあたり、義兄嫁がどんぶり勘定っぽいな
    理系だし、長男が大学院修士に行きたいとか言ったら詰むぞ

  59. 名無しさん : 2014/12/28 12:32:34 ID: G/q5Y73c

    理系なら高卒の言ったとおり、へたに補欠入学するより中堅で上位言ったほうがいいかもしれないな。
    マーチで上位なら良いところいけるから。早慶で最下位より。

  60. 名無しさん : 2014/12/28 12:35:07 ID: G/q5Y73c

    >東大が10日だから、難関私立は理科大かマーチだと思われ。

    理科大上位学部はともかく、マーチ理系は中堅だろ。マーチ理系・芝浦・電大は中堅。難関私立といったら早慶大のみ。

    ただ、マーチでも青山学院大学の理系は就職が良い。理由は知らん。坊ちゃんの人脈かね?

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。