2014年03月11日 13:05
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1393756749/
(-д-)本当にあったずうずうしい話 第181話
- 351 :おさかなくわえた名無しさん : 2014/03/10(月) 23:00:17.59 ID:1k1BtEZB
- 今月限りで異動する小学校で同僚だったTって女教師。
5年生を担任してたTは本来なら昨年度で異動だったけど、
どうしても一緒に卒業したいと校長に直訴してもう1年残留、
Tの希望する6年生の担任をする事になった。
しかし昨年の夏休み後、妊娠が発覚しそのまま結婚と1月から産休に入る事になった。
突然の事にその辺の経緯を知ってるいる周囲は唖然。
代わりの担任を誰にしようかと悩む学校幹部(発表前日に知らされたらしい)
しかし6年生と関わりのある先生は他の担任や異動で一人も残っておらず、
仕方無く講師を依頼して充てる事に。
校長達も子供と講師との事を考え、婉曲にもっと早く産休に入る事をTに提案するが、
Tは少しでも長く子供と一緒に居たいと主張。秋の社会見学も出っ張った腹で参加。
結局年明けから来た講師の子も1月からの2ヶ月程では殆ど子供と接する時間も無く、
卒業式も卒業証書授与の時もそのクラスだけ何とも白けた雰囲気。
当然保護者からも不満げな声無き声がチラホラ。
卒業式にはTからの祝電が届いていたけど、式では読まれず掲示だけされた。
多分復職しても陰口叩かれるだろうけど、希望しといて無計画な同僚にスレタイ。
|
|
- 352 :おさかなくわえた名無しさん : 2014/03/10(月) 23:08:09.23 ID:ZOQtoa0Q
- >>351
その女教師は社会人としてどうしようもない人間だと思うけど
そんな奴の我儘が通る職場の方が信じられない - 353 :おさかなくわえた名無しさん : 2014/03/10(月) 23:08:13.53 ID:B2uJCXDk
- そういうことするから女教師嫌われるのに…ハズレって言われるんだぞ
- 354 :おさかなくわえた名無しさん : 2014/03/10(月) 23:09:29.18 ID:7BmmyCl1
- >>351
これ同僚じゃなくて保護者の投稿だね
学校の中では講師じゃなく臨採と呼ばれるから - 356 :おさかなくわえた名無しさん : 2014/03/10(月) 23:34:24.42 ID:1k1BtEZB
- >>354
おっ同業者の方ですかw?
うちでは人に因っ言い方が、臨採だったり講師だったりですよ。 - 357 :おさかなくわえた名無しさん : 2014/03/10(月) 23:48:04.25 ID:IS5iwTpO
- >>354
ドヤ顔恥ずかしいww - 361 :おさかなくわえた名無しさん : 2014/03/11(火) 03:17:23.10 ID:75WsBmqg
- 俺は男だけどなんで祝福できないのかもにょる。
子どもを授かるってとても神聖なことだし社会貢献なのにね。
子育ては仕事なんかより大変だと思うし俺は主婦を尊敬してるぜ。 - 363 :おさかなくわえた名無しさん : 2014/03/11(火) 07:19:21.55 ID:Ghp0cOaf
- >>361
祝って無い事は無いけど、やはり教師のでき婚は教育上まずい。
しかも自ら異動を待ってもらって最終学年希望しといて、
その年末に産休入りでは子供が余りに気の毒。
これが普通に結婚してて、子供にも同僚にとさほど影響の無い形での産休入りなら、
多分こうはならない。
因みにTの年齢は30後。
|
コメント
自己満足を生徒に押し付ける教師多すぎるからなー
結婚して長く子供ができなかったり、不妊治療してたのだったら
チャンスを前に仕方ないよなと思ったら出来婚か…
しかも30にもなって 糞に振り回される周りの先生と子供が哀れすぎる
>>363の最終行は必要?
親がモンペばかりのご時勢にまともな教師が生き残れるわけが無いのであってね
ガメラ対ギャオスになるわけですよ
どうせまたアホが「女の敵は女」とか言い出すんだろうけど、これは同性でも擁護できませんわ…。
妊娠までは100歩譲るとしても、児童のこと考えたら早めに退いて講師にバトンタッチして信頼関係作らせるって選択肢まで潰してるのが…。
こんな無責任な女が女の社会的地位を下げてるんだよね
※2
逆に不妊治療してたり長く子供が出来なかったのであれば、いつ妊娠してもいいように、最終学年とか持ちたくない、って言うだろうなぁ。
そういや、自分は6年生の時の担任が、学年で唯一前年度と代わったんだが…(前年度の先生はきついけどいい先生だった)それまで低学年しか持った事がない女教師だったんだけど、クラスをまとめることも出来ず、いじめも放置した糞女だったなぁ。面だけは綺麗だったけど。
>>361は男のふりしたチュプくさい
もにょるとか「だぜ」とかくっさいくっさい
これどっかで読んだことあるー
親からの投稿だったしずっと前だけど
よくある話とまではいかないけど珍しくもない話だからね
女教師はクズ
これくらい「強く」ないと女性で教師は務まらないってことかな。
既婚で予定外の妊娠じゃなくて、出来婚なのね。
出来たら自ら望んで担当していたのだから卒業までは妊娠しないように調節してほしかったね。
復帰したとしても担任持たせない方がいいわ。
こういうのが「アリ」ってことになってしまう。
せっかく小学校の卒業式は生涯に一度しかないのに。
自分の都合しか考えてないみたいだから周りが何言っても「私がこうしたいだもん」っていいそうだ。
子供は授かり物だから…と思ってたら、でき婚かよおおお!!
しかもわがまま言いたい放題で、この教師はどうなってんだよ
※8
同意
言葉遣いが不自然過ぎて、女が男のふりして無理に擁護しようとしてるようにしか見えない
自分の意見が押し通る。
中途半端にしたくないから妊活中は重要なグループに入るのはやめよう。
私は上司に相談したけど、結局担当持たされて妊娠、外されるっていう迷惑かけた。これだから女は…って言われるのは自分。
できこんだったか。後だしできこんはフェイク。
そういえば賛同者が増えると予想。
※3
そりゃ20代前半で教え子が初めて卒業を迎えるとかならまだその希望もわかるけど
10年以上教師やってそれかいと
しかもそんな年齢になってモラルのない出来婚かいと
30後半なら許す
教師がデキ婚って時点でない
しかし普通の企業より待遇いいじゃん、裏山
さすがにそこまでゴリ押して6年の担任になったんだったらバースコントロールくらいしろよ
なんの問題ですか?
教師は妊娠するなと?
全体主義を教師に押し付けて妊婦教師を運動会で走らせて流産させたところ知ってるから
保護者、学校も狂ってるとしか
米20
釣り針が大きすぎるよ
>教師は妊娠するなと?
頭が痛くなるくらいのアホだな
100歩譲ってできちゃったもんは産むしかないけど
だったら早めにバトンタッチして産休入れって話だよな
「少しでも長く子どもと一緒にいたい」とか
お前の都合は聞いてないとしか
※8の、親からの投稿を私も読んだことある
同じ教師の話かどうかはわからないけど、
その時のレスやコメは、※20のような内容が多数あって
時代は変ったのか…と憂えたな~
親からの投稿は※8じゃなくて※9だった
転職をお手伝いする仕事を一時期やってたけど
入社して一年やそこらで子ども作るバカ女は割とあるある
自分で6年生の希望を出しておいて、妊娠・デキ婚だからなぁ・・・
せめて、次の講師や子どもたちのために早く産休に入ってくれればいいのにね
ご立派な反面教師ですね
※24
覚えてるわ
いくら既婚者でいつ子供が出来てもおかしくない状況であっても
なるべく妊娠により周りに迷惑をかけないように対処しておくって
のが前提だと思ってたのに良い歳なのに妊娠しちゃいけないのか!な意見が多くて驚いた
仕事の件でドタバタしてストレス溜まって胎児に影響ある事だって
あるんだから予定外の妊娠とか責任ある仕事してる上での妊娠は母子ともに
良くないとしか思えないんだよな
5・6年生の担任に若い女の先生より男性や女性でもベテランの先生が多いのってこういう事情だったのか。
予期せぬ妊娠は不可抗力もあるだろうから仕方なくても、せめて「立つ鳥跡を濁さず」を徹底して欲しいものだ。
妊娠が判明した段階ですぐに代替の手はずを整えておけばここまで叩かれることもなかったんだ。しかも発表直前まで迷惑をかけることがわかってる周囲に話して協力を仰がないなんてどんな職業であれ社会人のすることではない。
その時点でやってる仕事が重要かどうかだけが問題じゃない。
担任しているのが何年生であってもきちんと引継ぎだけはしろよ。
一生の安泰のために、日教組の尻の穴をなめる教師
ひとつの生き方として認めてよいのか
たしかに教師でデキ婚だと、保護者も困るだろうなあ・・・・
あと、小学校の卒業式で担任の先生が1か月前から来た良く知らん先生じゃあ、
卒業生もだれに挨拶すりゃいいのか困るもんな。感動も感慨も吹っ飛ぶ罠
※9
同じ人が立場変えて書いてるんだと思った
創作かリアルかはしらん
中1時の担任ができ婚で途中で担任交代したけど和やかな雰囲気だったよ
本人一応隠してたけど男子生徒が安産のお守り渡りたりして
メチャメチャ厳しい人だったけど陰険じゃなかったから
この担任は本人は良い先生のつもりなんだろうけど児童からしても自分中心のウザい教師だったんだろうね
※26
入社1年だろうが2年だろうが妊娠出産自体は別によくね?
むしろ何年経ったらいいの?5年?10年?
そんなこと言ったら院卒女はみんな高齢出産になっちゃうよ
女は院いくな仕事するな、仕事するなら子供産むなですか?
米36
釣り針が大きすぎるよ
※37
どこが釣り針?
ネットの意見を集約化すると36ってかもっと凄まじいじゃん
ん~・・・しかしこと教師に関してはちょっと神聖視されすぎな気もするな。
親も主婦層がメインだから槍玉に上がるのは仕方ないかなとも思うが、取り方によってはやはり妊娠するなっていうようにも聞こえる。
わがままだなんだつってもできるだけ一緒にいたいってのは欲求としては自然じゃないのかね。それを許可したのは上司としての校長なわけですし。
※26
近々結婚&出産する意志があっても
そのまま伝えると採用されないからね。
出産後も本人に働く気はあっても
企業が嫌がるんだから仕方ない。
教師に同情的な意見を書こうと思ったけど、※36読んだら何かそんな気失せたw
被害者面気持ち悪い
誰も妊娠するななんて言ってないのに、文盲が多くて驚いた。
>5年生を担任してたTは本来なら昨年度で異動だったけど、
>どうしても一緒に卒業したいと校長に直訴してもう1年残留
>校長達も子供と講師との事を考え、婉曲にもっと早く産休に入る事をTに提案するが、
>Tは少しでも長く子供と一緒に居たいと主張。
以前おなじ職場にいたけど、このTは異動したくないために
画策したように思えるわ・・・
小学校は自治体では市立が多いと思うけど、市によっては
おなじ市でも通勤がものすごく不便になったりするからね。
産休が悪いなんて誰も言ってないやん。
自分が楽しいと思うことしか考えてないから白い眼で見てるんだろ。
本来避妊をしろと言う立場なのにデキ婚、直訴までして残してもらったのにある意味職務放棄。どちらも「気持ちいいから避妊しなかった」「卒業を担当したかった」「(自分が)子供達とできるだけ長くいたかった」ってのがあるだけで、子供達・同僚・講師・校長とかの周りの人間の事なんて何も考えてない行動だ。
※36
就職して1年目で妊娠するくらいなら、学生の頃に周りの理解得て産んどけば良いんだよ。
院まで行く賢いお人だったらそれくらいは検討できるだろ。
この後は産休→育休→育休中に妊娠→産休→産休→育休終わったら退職とかするんだろうね
この場合は、異動したくなかったんだろうな、と思うよね……。
妊娠自体は悪い事じゃないと思うけど、このタイミングで受け持たれた子供たちは、先生の都合に振り回されて可哀想だなあ。
これがいわゆる女性教師の「ハズレ」ですな。
元友人が教師で同じようなことをやらかしたわ。
入籍前にデキたのを保護者に叩かれ「入籍の日取りは決まってから、あえて作ったんだからデキ婚じゃないのに!あの人たちおかしいよね」と怒ってたが、その考えにビックリしたわ。
で、育休中に妊娠をしてまだ復帰しとらんw
いつ職場に帰るのかねー?
※36
その状況で妊娠したとして周りに申し訳ないとは思わないのだろうか
自分の都合だけじゃなく周りにも迷惑をかけるんだから妊娠は計画的にね
30後半ででき婚ってご立派な先生( )ですねー
この教師が生徒=仕事と我が子=プライベートのどっちも取ろうとしてるから
そのせいでワリを喰ってる周りの人が迷惑しているだけで、
教師は妊娠するなって話ではないよな、流石にこれは。
30後半だしもう子供作れやしないだろと諦めて、生徒を我が子と思うようにした途端
まさかの妊娠で舞い上がっちゃったのかもしれないな。
※46
大学や院を休学しながら子供2、3人産んでから就職?
まだ小さい子いて、いつ子どもが熱でーとかいって休んだり、病院連れてってから会社出ますとか言ったりするかわからない
しかも休学でダブリもあって若くもない新卒を採る会社あるかな?
そんな計画通りにポンポン産めるかもわからないし、旦那の都合もある。
結局、いつ産んだって会社にとっちゃ迷惑なのは変わらないでしょ。
1年目2年目のペーペーでも迷惑だし、5年〜10年の中堅、ベテランでも迷惑かかるのは同じ。
むしろ仕事できる人に産休育休取られる方が会社としては痛いんじゃない?
要は仕事の引継ぎや、教員なら特に、時期や担任受け持つかどうか、とかも大切だけど、
そういうのきちんとすれば勤続年数は無関係なはず。
1年目や2年目で産休育休取らせてほしいということになったからって、バカ女ってことはない。
この教員はでき婚だし、自分から担任やるって言っといて途中で産休に入ったから
とてもじゃないがいい引継ぎをしたとは言えないけど。
同じ女としては子供作るなとは言いたくないし、
お祝いもしてあげたいけれど、
経緯が経緯だからねえ。
自分の子が同じ6年生だから、
こんな事されたら素直に祝えないかもなー
結婚も大いに結構だけど、
せめて担任のクラスが卒業するまでは
避妊くらいちゃんとしようよー。
先生って夏休みの宿題は計画性を持って!とか言うのに
人生設計が行き当たりばったりだなw
高校生でも在学中に妊娠したら退学する子が多いのに
教師はなんで権利を声高に叫ぶのさ
363 の最後の行読んで
40近くになって、あらゆる意味で後先考えない。信じられない。
しかも教師、という考え方は最近はしないの?
>>56
大正論
学校勤務ですが講師って呼びますわ
>卒業式も卒業証書授与の時もそのクラスだけ何とも白けた雰囲気。
>当然保護者からも不満げな声無き声がチラホラ。
お前の勝手な感想だろ
悪意がヒシヒシと感じられるw
これだけ自分勝手してて、同僚の悪意を買わないと思うほうがどうかしてるぜ!
>卒業式にはTからの祝電が届いていたけど、式では読まれず掲示だけされた。
わざわざ読み飛ばさなくてもいいよ
教員採用された初年度から産休入ったのがいたな。
普通の会社ならありえない。
結局社会は女がいつ子供を産んでも、産まなくても気に入らないんだろ
学生時代に妊娠すれば「学生のくせに、学校辞めて育児に専念しろ」
社会人になっていても「まだ満足に仕事できてないくせに」
30超えたら「羊水が腐ってる、高齢出産pgr」
それに間に合わせようとしたら「年途中で仕事を放り出すなんて無責任」ときた。
地域によって産休の入り方違うのかなー?
うちは出産の一ヶ月前にしか産休入れないけど。
つーかなんいろいろおかしい。
どの自治体だよ。
※54※64
気持ち悪いなこいつら
まあ犬猫猿ちゃうんやから妊娠出産は計画的にということや
>>361から漂うチュプ臭w
育休産休が心置きなくとれる、数少ない職業が教職だからねぇ
欧米北欧を上げ諂って、必死で制度だけを真似て法整備したはいいが
一般企業の場合、既にサービス残業でヒーヒー言ってる社員に
休む人間の仕事のシェアをさせているんだから、
そりゃ、育休産休は定着しないがなw
ただ、この例を見ても、信頼関係が絶対な生徒や父兄から見ても、
授業の成熟度や、学校行事のまとまりや盛り上がりから見ても、
教職こそ臨採やら管理職の代理やらが、そぐわない職もないとは思うんだけど
徹底して産休を取る姿勢が、欧米の個人主義を彷彿とさせる
日教組の基がGHQってのも頷けるよw
※54
職種にもよるけど周りと信頼関係築き済みで自分で仕事量調整できる10年目のベテランと、小間使いしてコミュニケーション取りながら仕事覚えてる最中の1年目のペーペーをいっしょくたにして
「迷惑かけるのは同じ!」は流石に世間知らずすぎるw
※60
>卒業式も卒業証書授与の時もそのクラスだけ何とも白けた雰囲気。
>当然保護者からも不満げな声無き声がチラホラ。
これは妄想だろうね
普通の状態でも卒業証書なんて淡々と受け取るだけだし、式の最中に保護者がブツブツ言ってたなら教師関係なしにDQN保護者が多いクラスってだけだわ
まぁ迷惑な話
親の立場としては、他の学年だったら年度途中でも別に何とも思わないけど、
最終学年の卒業ギリギリ(しかも自分で志願したのに)にやられたら、
せいぜい卒業までの数ヵ月くらいなぜ家族計画できなかったのかと思う
おめでたいことだから、保護者も口に出しては文句言えないだけでさ
え、すでに結婚していて、避妊失敗して妊娠したとかじゃなく、出来婚?
異動待ってもらって、自分のわがままでだらだら残ってたくせに、出来婚?
仮にも教師が出来婚?
うわー・・・
いい加減にしろ
ガ キ 作 る と き は 計 画 的 に し ろ
くっそ忙しい仕事場に応募しといて子作りとか、頭おかしいんじゃないかと思う
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。