義父が亡くなった時は夫も私も喪服着ずジャージ姿で、適当に先祖代々の墓開けて骨壷入れちゃった

2014年03月12日 07:05

http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/live/1361259045/
勇者降臨 義理家族に言ってスカッとした一言 其160
745 :名無しさん@HOME : 2014/03/09(日) 19:40:45.68
うちはウトの時は旦那と二人きりで、
適当に先祖代々の墓開けて骨壷入れてきちゃった。
親戚は皆そのこと知ってるけど、誰も参列せず。
トメすら、寒い面倒くさい、一番可哀想なのはアタシと言って来なかった。
夫も私も喪服着ずジャージ姿w 当然読経もお布施もなし、ゼロ円。

納骨後、ふと「世間体が大事だったウトさんは、立派な納骨式したかったんでしょうね。
でも、これは私たちのせいではないですから」と墓に呟いてしまった。
ちょっとスカっとした。でも、かなり哀しかった。


751 :名無しさん@HOME : 2014/03/10(月) 00:41:06.72
>>745
うちの父母のときも長兄が石ずらして骨壷からぶちまけてジャーっと入れてたよ。
壺はもう入らないからゴミへ。
骨は全員混ぜこぜ。。定員オーバーだから仕方ない。つうかこれでいいらしい。
その後寺行って一応法要はやったけど。

754 :名無しさん@HOME : 2014/03/10(月) 10:23:58.35
遺骨も遺灰も混ぜこぜ…ちょっと背筋がヒヤッとしたよ。
でもまぁ本人は死んでて、どってことない…のか?
遺された家族さえ納得していれば特に問題ないのか~

756 :名無しさん@HOME : 2014/03/10(月) 11:57:27.04
その辺は地域差や宗派の差があるから色々らしいよ
納骨の段階で混ぜる、骨壺が置けなくなったら混ぜる、亡くなって○年経ったら骨壺開けて混ぜる、etc.

750 :名無しさん@HOME : 2014/03/09(日) 23:06:20.74
>>745
ウトが何かしたからそういう風になったの?それともお金が無いからとか?

765 :名無しさん@HOME : 2014/03/11(火) 20:15:11.25
>>750
745だけど、せっかく聞いてくれたので、愚痴がてらに。
>ウトが何かしたから
のほうです。

ウトは、このスレやドキュ返しスレによく出てくるような、
典型的な「家に拘る田舎者」。そんなに悪い人じゃないんだけど
本家の長男ってことに異様なまでにプライドを持ち、「分家」の人たちを従わせようとしてた。
でも今時、そんな本家ごっこに従う人などいない。
それが理解できないウト、なんで弟妹たちは言う事を聞かないのだと焦り
罵倒し、トラブルになり、最後には訳のわからない訴訟まで起こした。

遠方で暮らしていた夫は、まさかそこまでこじれているとは知らず
ウト急死後に事情を知り真っ青。迷惑掛けていた親戚に謝り倒し
トラブル収束のために少なからぬ金も使い、もう夫婦でボロボロよ。

本家には人が集まるのだからと、
ウトが退職金つぎ込んで建てた家では
結局葬式も法事もすることがなかった。
無駄に広い仏間のせいで風通し良く冷え切った家で
今日も残されたトメが凍えているだろう。

766 :名無しさん@HOME : 2014/03/11(火) 20:42:15.23
>>765だけでは何なので、私がトメに言ってスッキリした一言。

まずいことにトメもまた、本家という幻想に縋りついてる人で
ウトの暴走を止めるどころか、一緒になってウト弟妹を見下して煽っていた。
もちろん嫁も嫁実家は、分家よりさらに格下の扱い。相当嫌な思いをした。
夫が相当諌めたのだがトメは聞きやしない。
私たちが正しい、本家に従わない人たちが馬鹿と言って喧嘩腰だった。

そしてウトの死去後、自分がボッチであることに、やっと気付いた。おせーよ。
運悪く、頼みの綱だった義妹一家が遠方に転勤、数少ない味方だった別の親戚も相次いで死去。
親戚が割と近い所に寄り集まっているような地域で、完全アウェーw
やばいと思ったトメ、いきなり我が家に同居要請。
呆れて固まる夫の隣で、とっさに私が言ったのが
「なんで?」
トメ、目を吊り上げながら
「なんでって! こんな所で、か弱い私が一人で生活できるわけないんだから!
同居してもらわなきゃ困る!」
「なんで?」
「だーかーらーーー! 私が大変な状態なんだから!」
「なんで?」
以後、トメが何言ってきても「なんで?」「なんで?」と返し
最後にトメが「あぁ、分りましたよ!要するに嫁子、あんた私が嫌いなんでしょ!」と言われた時だけ
「そりゃそうでしょw」と返したら、なぜかトメ絶句してた。

まぁ、近所・親戚に白い目で見られても、死ぬわけじゃないし。いざとなったら介護保険サービスあるし。
そんなトメは、きっと今日も凍えているだろう。

767 :名無しさん@HOME : 2014/03/11(火) 20:54:00.43
嫌われてないと思ってたところがもうねえw

768 :名無しさん@HOME : 2014/03/11(火) 21:00:35.40
バカ過ぎるwwwwww

769 :名無しさん@HOME : 2014/03/11(火) 21:09:27.28
>>766
GJ!
なんでわからんのかねーw

770 :名無しさん@HOME : 2014/03/12(水) 18:30:13.54
766だけど、ありがとう。聞いてもらってスッキリした。
リアルではなかなかこんな話できなくて。
前に一度友人に話したら、「いくら田舎でもそんな話あり得ないでしょ~ 盛ってるね~」と笑われた。
笑い話にしてもらえたら、それはそれでいいんだけどね。

あ、あと念のために追記すると
ジャージだったのは、決してウトを貶めるためじゃなく
墓を自分たちで開けたのと、その前に墓地の草刈りしたから。
短い休みの中でフル回転してたから、鬼気迫る姿だったと思う。
お坊さんを呼ばなかったのも、決してお布施をケチったわけじゃなく(まあ高いとは思うけどねー)
ウトに起因する諸般の事情のため。寺に話は通してあるよ。

こんな事書いておいてなんだけど、ウトは決して根は悪い人じゃなかった。
トメと違って嫁を馬鹿にすることはなかったし。
若いころは勉強もできて、外に出て行きたいって夢もあったけど、家のために全て諦めて
狭い地域からほとんど出ずに人生を終わった人だった。
自分が人生を掛けて守った本家に何の価値もないないと認めたくなくて、どんどん歪んでいったんだろう。
もし考え方を変えることができていれば、全然別の幸せな人生もあったろうにねぇ。

巻き込まれて煮え湯を飲まされたんで、自業自得っぷりにスカっとしたのは本音
でも、無性に悲しかったのも本当。
では、ロムに戻ります。

771 :名無しさん@HOME : 2014/03/13(木) 02:00:46.67
>>770
優しい人だね
これからはご夫婦で幸せに暮らしてください

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2014/03/12 07:17:26 ID: hbV5Pyqs

    >壷はもう入らないからゴミへ

    って、骨壷ってかなりお高いよね?
    一時保管用の安いプラスティックのものか何かだろうか

  2. 名無しさん : 2014/03/12 07:32:39 ID: 9B/JtzLw

    ウトも相当なクズだったようだけど、
    残ったトメがこれがまた…。
    同居しなくてすんでよかったね、報告者は。

    ※1
    骨壷がどれほど高かろうと(実際安くないけど)
    1度誰かのお骨が入ったものはもう使えんじゃろう…。

  3. 名無しさん : 2014/03/12 07:37:21 ID: 41l1apXQ

    ジャージ姿ねぇ
    自分とこの親族、親戚がみんなまともな人達ばかりで良かったと心底思いました

  4. 名無しさん : 2014/03/12 07:40:58 ID: SynUVyDo

    *1のツッコミどころがソコ!?な件に関して

  5. 名無しさん : 2014/03/12 07:42:41 ID: rGFNf2l2

    これは地方によって様々。
    壷のママ入れるところもあるし、開けて骨だけ入れるところもある
    カロートのそこは土になってて土に返すようになってるから
    それでいいと思うよ、ジャージはどうか知らんが

  6. 名無しさん : 2014/03/12 07:46:56 ID: tRwPH3lQ

    墓開けて骨を放り込むってことは、ウト云々よりも
    旦那のお祖父ちゃんやお祖母ちゃんに対して、
    なんか気持ち悪いし、不気味だし、後味悪くないのか?

    また、ウトがそこまで本家に拘るんなら、
    当然、檀家寺、あったでしょうに…
    其処に事情説明して骨も渡して、喪主はトメってことで
    葬儀するもしないも全てトメに丸投げし、
    夫婦ごと参加しないって言った方が
    精神衛生上は良かったんじゃないの?

  7. 名無しさん : 2014/03/12 07:58:53 ID: YL4Jevw6

    ご先祖様に申し訳なくてそんなことできんわ

  8. 名無しさん : 2014/03/12 08:00:57 ID: u8bmxI9c

    DQN返しのスレに書けばいいのに

  9. 名無しさん : 2014/03/12 08:14:21 ID: x1mUE3YQ

    嫁は日本人じゃねーだろ。
    日本では「タヒんだらいい人だった」とどんなクズ野郎でもしのぶ風習があるんやで。
    どんなに生きてた時に毒でも、糞でも、日本じゃきちんと葬式やるし墓には入れるよ。
    DQNって自分の人生に常識がない事が自慢らしいがみっともないぞ。

  10. 名無しさん : 2014/03/12 08:20:27 ID: keH1QgJE

    この内容で無理矢理の嫁叩き。
    その辺のトメさんでは敵わない程の腕前
    感服いたしました。

    うちの地方じゃ納骨時にもう混ぜる。
    骨壺は一時保存用。
    てか、墓の口が小さくて骨壺は入らない。
    日本は意外と広いんだてば。

  11. 名無しさん : 2014/03/12 08:37:58 ID: O1bTyF3w

    後出しが壮絶すぎるwww
    報告者ご夫妻、お疲れ様でした。

    うち(北海道、浄土真宗)もお骨は混ぜるよ。
    お寺にお伺い立てたら「骨壺でいっぱいになっちゃうからね」って軽いノリで答えられて、ちょっと戸惑った。

  12. 名無しさん : 2014/03/12 09:03:43 ID: FhHQtf/c

    某スプリチュアルな方によると
    なるべく早く土に還した方がいいそうで
    両親の骨は焼いてすぐに撒いてもらった。

    まあ、あれだよな。
    年をとってから孤独になる人って、元気な時に人を大事にしなかった奴だよね。

  13. 名無しさん : 2014/03/12 09:12:56 ID: AMbUapr.

    『夫とふたりきりで お経もお布施も出してない』
    って、お寺に何も言わずに入れたのかと想像しちゃったんだけど、埋葬法は?

  14. 名無しさん : 2014/03/12 09:13:51 ID: 8qPaZ7cQ

    普段着ならまだしもジャージですか…

  15. 名無しさん : 2014/03/12 09:15:12 ID: ckL8.lMw

    ※6
    納骨参加しただけでも優しいじゃんw
    ※12がすべてな気がする。これも因果応報。

    つか散骨、うちは当たり前。サラシにすら入れない。
    これは地方によって全く違う。骨壺のままの所が逆に土に還らんじゃん?て昔は真剣に悩んだもん。
    でも困ったのは納骨後の骨壺の行先。
    お寺に聞いても自分で処分しろと言うし、かと言ってお骨が微かにでも残ったものを再利用wは出来ない…
    よし!砕いてしまえ!んで不燃物だ!って兄が言って乱暴かなーと思ったら、これが正解だったw
    わからんことは寺が教えてくれないなら、近隣に聞きゃあ一発だったねw
    普段寄り付かない田舎実家でも、お付き合いは大事なもんですね。

  16. 名無しさん : 2014/03/12 09:28:52 ID: ckL8.lMw

    ※13
    あ~…それは怖いね。
    ということは墓標に戒名も入ってないってことで、性根入れも開眼もしてないってことだもんね。
    ううん、私はそれは無理だわ…いくら憎くてもねえ…
    てか埋葬は火葬許可書と埋蔵届がありゃあ出来るはずだった気はするが、寺檀家とかだったら住職激おこだけでは済まないよなw

  17. 名無しさん : 2014/03/12 09:37:20 ID: 3QX9oERM

    スカッとしたwww

  18. 名無しさん : 2014/03/12 09:44:31 ID: hxtOcyT6

    >でも今時、そんな本家ごっこに従う人などいない。

    Oh…地味に感動したよ。いいことだ。
    駆け回るのにジャージは便利だったんだよネ。

  19. 名無しさん : 2014/03/12 09:58:52 ID: FhHQtf/c

    ※13
    法律的なこと?
    火葬届は役所で済ませているし、火葬場で貰う埋葬届は自分で出したんじゃない?
    墓地の管理事務所でサインくらいもらったかも知れないけど。
    たぶん寺管理の墓地ではなく、公営墓地とかじゃないかな。

    檀家で寺管理の墓地だったとしても
    そもそもトメが参列すらしない時点でぶっ飛んでるし
    100歩譲って参列しなくても、夫の法事に金も出す気が無いからこういう有様になってる訳で。
    報告者夫婦はこの墓に入る気ないだろうから、寺との確執なんか関係ないし。

    ついでに
    墓開けるのって重労働だからジャージだったんじゃね?とゲスパー

  20. 名無しさん : 2014/03/12 10:00:03 ID: iDV20mbc

    ってか両親がこんなのによく息子(投稿者夫)がまともに育ったな……。

  21. 名無しさん : 2014/03/12 10:22:16 ID: FBs3Fvhc

    まぁ故人がまともな人間だったとしても寺に無駄金落としてやることもないわな
    戒名料ほど無意味なボッタクリもなかなか無い

  22. 名無しさん : 2014/03/12 10:22:41 ID: Bz0upAwU

    ※20
    勝手に墓にいれるのは犯罪なのに、それを自慢するあたり多分まともじゃないって

  23. 名無しさん : 2014/03/12 10:28:02 ID: LN1fztn.

    うちのほうも骨は骨壷から出してざらっとあけちゃうよ。
    「骨壷はどうするんですか。」
    とお坊さんに聞いたら
    「市の不燃物に出してください。」
    「いくらなんでもそれは・・・・」
    「じゃ、細かく砕いて庭の隅に埋めてください。」
    「え~~~」
    結局、墓の納骨室のコンクリを剥がして元通りにするためにきてもらっていた石材屋さんに、処分してもらいました。

  24. 名無しさん : 2014/03/12 10:45:35 ID: 83aqAjDs

    そうか、なんでジャージ!? と驚いたけど
    自分たちで墓を開けたからか…

    地元で相当トラぶってたみたいだし、もしかしたら寺とも揉めてたのかもね…。
    親の急死ってただでさえバタバタなのに、頭下げて大金はたいてカタ付けながらの葬式・埋葬か。疲れたろうな。

    ※9
    報告者は葬式をしてないと言ってないだろ。ファビョって嫁たたきをするあんたのほうがかの国っぽい

  25. 名無し : 2014/03/12 10:50:48 ID: h5NFVJsU

    お墓って勝手に骨入れちゃ駄目だったのか
    どうしよう

  26. 名無しさん : 2014/03/12 10:51:02 ID: Wbbdx4DQ

    ※6
    地方によっては骨壺から骨を出して、それ以前のお骨と混ぜて墓に入れるところもあるよ
    先祖代々の骨壺んとこにウトの骨をまき散らしたわけではなかろう

  27. 名無しさん : 2014/03/12 10:53:20 ID: u1W6YMJo

    ご先祖が一番びっくりしてるだろうな

  28. 名無しさん : 2014/03/12 10:56:48 ID: 83aqAjDs

    「適当に」とは書いてあるけど、「勝手に」墓を開けたとは書いてないじゃん。
    親戚に周知したってあるし、当然埋葬許可証もあるんだろ。

  29. 名無しさん : 2014/03/12 11:22:34 ID: 9B9cMtgw

    どんな状態であれ、鼻つまみ者だった親族を墓に入れるなんてまだマシだよ。
    『移動中に骨壺が“紛失”したけど、探さなかった』といった類の話と比べるとね。

  30. 名無しさん : 2014/03/12 12:01:21 ID: tl1eqfMw

    ※9
    ただの嫁である報告者が旦那や姑差し置いて葬式仕切ったり出来るわけないじゃん
    道理のわからないアンタこそ日本人か怪しいわ

  31. 名無しさん : 2014/03/12 12:08:55 ID: y3FqzbHc

    報告者にひいた

  32. 名無しさん : 2014/03/12 12:36:44 ID: JSr5aYqU

    文句があるorしっかりしたのをやりたいって奴がいるなら名乗り出れば
    喜んでそいつにぶんなげただろうけどなw
    誰も名乗りでないってことは消極的にであれ、投稿者に賛同したってことだろw

  33. 名無しさん : 2014/03/12 12:43:20 ID: emFNE6XE

    ※9
    普通は死んだら仏様だけど、許せないほど酷いことをされたってことでしょうに

  34. 名無しさん : 2014/03/12 12:45:11 ID: emFNE6XE

    ※29
    電車の忘れ物に骨壷って一定数あるらしいね
    わざと忘れて行くので探しにもこない
    生前どんなことがあったのかと思ってしまう

  35. 名無しさん : 2014/03/12 13:07:55 ID: RkNF47Ss

    「死んだら仏様」とはいえ、舅の尻拭いでお金使った時点でその言葉の効果はもう…。納骨せず捨ててきましたwwだったらひくけど、一応納めてるし問題なさそう。
    みんなでお金出して形式的なことをやろう!みたいな流れにならないのは、舅がこれまでやってきたことのツケだから、嫁がどうこうできることじゃないし、無い袖は振れない

  36. 名無しさん : 2014/03/12 13:08:48 ID: eEVJl4PY

    私の父方の祖父を火葬にしたときには、骨壷に骨が収まりきらなかった。
    火葬場の人によると、入りきらない骨は梅園に散骨するそうだ。

  37. 名無しさん : 2014/03/12 13:26:02 ID: KLxi4Kdc

    こんなろくでもない跡継ぎをのさばらせるような本家様()どもが
    先祖代々まとめて連帯責任を喰らっただけだし問題ない。

  38. 名無しさん : 2014/03/12 13:29:40 ID: W.iawqnM

    ウトとトメの幼少期は、親戚や近所など周りにいる嫁さんはイビリ倒されても、
    嫁本人も嫁実家も泣き寝入り(夫も嫁イビリをスルー)の時代だったからねぇ…。


    その価値観を刷り込まれたままウトとトメは成長していったけど、時代はとっくに
    変わっていた、と。昔と違って、本家or長男様に逆らっても食べていけるし、
    村八分になってもかえってラッキー★と思う人もいるしね。ウトとトメは田舎の地元から
    出ることがなかった人間のようだし、時代の変化・価値観の変化に対応できなかったんだろうね。

  39. 名無しさん : 2014/03/12 13:29:56 ID: HXpOCgW6

    祖父家の墓は6世代(親兄弟と嫁)入るらしいけど、大きい骨壷は先祖代々で小さい骨壷が夫婦や兄弟と分けてる。
    小さい骨壷で入らなくなると粉砕して大きい骨壷に入れてた。
    大きい骨壷はどうなるのか分からない。

  40. 名無しさん : 2014/03/12 13:45:05 ID: HEQ8QZtc

    ジャージなんて最低な部類の部屋着だけどな。
    そんな姿で出歩くような嫁ならいびられて当然じゃないの。
    胸くそ悪い。

  41. 名無しさん : 2014/03/12 14:48:42 ID: QwpuaJm2

    本来は壷から出して納骨する(土に返すって意味で)のが望ましいって坊さんに言われたことあるよ
    けど新しく整備された墓地って下がコンクリートとか砂利だし土に戻りそうにも無いよね

  42. 名無しさん : 2014/03/12 15:31:02 ID: cjPakWwY

    本当に復讐したかったら亡くなったという知らせを無視すればいんだよ
    トメがいるんだし息子夫婦が行かなくても「本家様w」なんだから
    放っておけばいい。でもわざわざ行ってあげただけ感謝して欲しいわ
    トメも亡くなったら今度こそ無視して「関わりたくない」とでも言えば
    国で勝手に焼いてくれるよw遺骨も受け取らなくていいんだよ
    何も罰則はない。世間体を気にしたからって何になる?
    トメが亡くなって家を処分したら二度と行かない所にいる人に気を使って
    無駄金使ってもドブに捨てるのと同じじゃないか

  43. 名無しさん : 2014/03/12 15:39:36 ID: 4P4HOvSo

    古い墓は入りきれないから昔の人の分は一緒くたにまとめる
    そこまでは別に普通だけど寺に何も言わず勝手に骨壷入れるのは
    どうなんだろ?

  44. 名無しさん : 2014/03/12 15:53:29 ID: PINSSvqQ

    ・普段からジャージで出歩いてたとは書いてない

    ・寺に何も言わずに墓開けて骨壷入れたとは書いてない

  45. 名無しさん : 2014/03/12 16:28:06 ID: vU0B1yiU

    報告者が悪いとはいわないけど、このまとめみてよくやったと賞賛できる人は
    膿家も真っ青な家庭版膿だと思う

  46. 名無しさん : 2014/03/12 16:39:39 ID: 83aqAjDs

    ボロボロになって奔走し、身銭を切ってトラブルを終わらせ
    その元凶となった人をそれなりに弔った人を
    叩くよりは称賛したい。

  47. 名無しさん : 2014/03/12 16:54:09 ID: VWzME1lQ

    お寺のご住職様がいいって言ったなら、まあいいのかな…
    でも、すでにお墓に入っているご先祖様がお気の毒だなぁ

  48. 名無しさん : 2014/03/12 16:56:59 ID: FEYMj2Ss

    それなりに弔ったとか言ってるけど、嫌がらせでわざとやったようにしか見えない。
    死人に嫌がらせとか虚しいよね…反応無いし

  49. 名無しさん : 2014/03/12 19:31:25 ID: i4f7EykU

    田舎で、親族固まってる土地で、ここまで拗らせるってないよね。
    どんな嫌な相手でも、この長男夫婦の態度をたしなめる親戚くらいいるだろ。
    居なかったなら、ウトメは生半可な非常識ぶりじゃなかったんだろうなとしか…。

  50. 名無しさん : 2014/03/12 19:43:55 ID: igpJEZBg

    みんな自分は嫌われないと思うんだな。滑稽というか哀れというか

  51. 名無しさん : 2014/03/12 19:50:12 ID: yrvFnqPw

    うちの方だと骨壺なしで白木の箱に直で焼いた骨を入れる。
    納骨は箱からざらっといれちゃう。
    残った箱はその場でお焚きアゲ。
    野焼き?気にしない気にしないw
    あと、田舎の方だと墓地はお寺の土地じゃなくて
    各家の敷地や農地の中にある地方もある。

  52. 名無しさん : 2014/03/12 23:49:26 ID: 24jgSS5U

    日本人なら墓とお経くらいはちゃんとするもんだと思ってた…

  53. 名無しさん : 2014/03/13 00:17:55 ID: NM1AM.UE

    生まれ育ちがまともでないか
    日本人じゃないんだろうね
    いくらDQN返しでも当たり前の日本人はこんなことできない

  54. 名無しさん : 2014/03/13 01:43:04 ID: RWTQqMIQ

    当たり前の日本人なら葬儀に参列してくれる人も非常識を咎める親族も
    納骨る来る配偶者も誰もいないとか有り得ないけどね

  55. 名無しさん : 2014/03/13 07:10:26 ID: GXgWRqds

    >>770で寺に話しは通してあるって書いてあるから勝手に納骨したわけではあるまいよ

  56. 名無しさん : 2014/03/13 10:51:55 ID: 0m8VB0Oo

    不満がある奴居るならそいつが名乗り出てそいつが仕切れば良かっただけw
    誰も名乗りでないってことはそれだけ親族からも嫌われてたってことw

  57. 名無しさん : 2014/03/13 17:42:43 ID: H1jXKAWk

    ウト、ちょっとだけ可哀想だね。
    報告者さんは優しい人だ。

  58. 名無しさん : 2014/03/13 18:49:34 ID: 8DnqcUi.

    近所に親戚多数。その親戚相手に理不尽な訴訟。
    葬式も出せないほどこじれたなら、仕方ないよ。

  59. 名無しさん : 2014/03/13 21:25:19 ID: 83aqAjDs

    田舎でこじれた時のややこしさ、凄惨さって凄いからな。

  60. 名無しさん : 2014/03/13 22:19:12 ID: dqVy/Fh2

    >親戚は皆そのこと知ってるけど、誰も参列せず。
    >トメすら、寒い面倒くさい、一番可哀想なのはアタシと言って来なかった。

    こんな状態は嫁がひとりでどうこうできるものじゃないからねぇ。報告者のせいじゃないよ。

  61. 名無しさん : 2014/03/14 22:41:14 ID: 3YQHkBUs

    嫌われトメ子の一生

  62. 名無しさん : 2014/03/15 20:16:33 ID: /0h7hGI2

    葬式はやったようだけど、追善法要や年忌法要はやってないっぽいね
    どのあたりで納骨したかはわからないけど、宗派や地域性もあるし一概には言えない
    うちの辺りでも骨壺から出して納骨するから、そんな珍しいことじゃないでしょ

  63. 名無しさん : 2014/03/16 02:43:32 ID: BkiKG9..

    一番最初のレスに、

    >ちょっとスカっとした。でも、かなり哀しかった。

    ってあって、なにが哀しかったんだろうって思ったけど、最後まで読んでちょっと分かった。

    こんな納骨になってしまったのは義父自身のせいなのだけれど、
    (トラブル起こしまくって親族・近所に嫌われてたから)
    そんな義父の人生の背景には同情するとこもあったんだよね。

    義父がその人生を掛けて守りたかったものの中に、
    自分の死後は親族一同から惜しまれて見送られることも含まれていたんじゃないかな。
    でもそれは叶わなかった。

    報告者さんは義父から嫌な思いをさせられたとあるけど、
    それでも亡くなったあとは、遠方からわざわざ休みを取って駆けつけ
    きちんとお寺と話をして納骨している。

    もし自分だったら、たぶんそこまで出来ないと思う。
    義母も親族も来てないしね。

    報告者さんは義父のことを自業自得だと言いつつ、誰より死を悼んでいる優しい人だと思うよ。

  64. 名無しさん : 2014/03/17 00:49:08 ID: oojb/2eo

    仕返しするなら生きてるうちにやれよ
    死人に唾吐くようなまねはするな

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。