2014年03月12日 19:05
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1393943747/
小学校低学年の親あつまれーpart79
- 160 :名無しの心子知らず : 2014/03/12(水) 01:56:00.87 ID:9P3WyzWN
- 相談です。
今年の初め、近所に小1小2の年子姉妹が引越してきました。
うちの小1息子ととても仲良くしてくれて、親御さんも非常に良い方なので、
週に2回は遊びに行き来する仲。
人数が少ない学校で、1学年1クラスなので、小1の妹さんとはクラスも同じ。
クラスの男子数名から、その子と仲良しなことを酷くからかわれている模様。
「女と遊ぶやつなんかキモい」「あいつの家に行ってるの?やばっ」
「家でキスとかしてるんだろ」などなど、びっくりするようなことを言われているらしいです。
うちの子(一人っ子)はまだまだ幼く、そんなことを言われても
「だって友達だもん」「キスなんかするわけないじゃん」と普通に言い返しているようですが
小学1年生で男女で遊ぶのってそんなに珍しいことですか?
言われる内容が日に日にエスカレートしているようなのも気になり、
担任の先生に相談するか考え中です。
毅然と対応し続ければ、そのうち言われなくなるでしょうか?
- 161 :名無しの心子知らず : 2014/03/12(水) 06:14:42.23 ID:qWdETuRu
- 息子さんに、他に一緒に遊ぶ男の子いないの?
2:1で遊んでるなら言われてもしょうがないところもあると思う
男と女って性差のでてきた小学生にありがち
男女混じってグループで遊ぶならまだわかるけど、
1:1に近い感じでお互いの家に行き来してるって何してるの?
もう小学生なんだから、男の子は深い意味もなく
「女と遊ぶ男、カッコ悪い」「女と遊ばないオレ、男らしくてカッコいい」みたいなのがあると思う
で、女の子と親しくしてる息子さんに嫉妬してるのかも
これを機会に男の子の友達を増やすようにしたら? - 163 :名無しの心子知らず : 2014/03/12(水) 07:08:56.16 ID:MrRspFaZ
- >>160
本人はどんな様子なの?
気にしてないなら、そんなに心配しなくてもいいと思うけど。
学校に上がる前からの知り合いでもないのに
性別が違う相手と頻繁に家を行き来するのは、そんなに多くは無いと思う。
でも、まだ引っ越してきたばかりで物珍しいから、その子とばかり遊ぶってのもあるかもよ?
それまで、子どもだけで行ったり来たり出来るような距離に友達は居なかったんでしょ?
ただ、クラス替えでその男児と離れれば落ち着くかも・・・っていうのが無いわけだから
念のため、先生の耳に入れておいてもいいと思うよ。
子どもがこんな風に言っていたが、実際、学校での様子はどうですか?
本人は大丈夫だと言っているが、誰かとトラブルになってるorなりそうな雰囲気は無いですか?ってね。 - 162 :名無しの心子知らず : 2014/03/12(水) 06:43:55.65 ID:1/P8JQUP
- うちの5年♀は男女混合でも平気w
昔から♂と遊ぶことが多くて、今ではそういうキャラで定着してしまった。
別に気にしなくても良いと思うけど、いじめに発展するようなら対応するかな?
なんで異性と遊んじゃダメなのか、その子に聞いてみたらどうだろうか。
きっと説明出来ないと思うな。 - 164 :名無しの心子知らず : 2014/03/12(水) 07:47:54.90 ID:zkhOl6rG
- >>162
昔からいて、共通の遊びも定番化していて一緒に遊ぶのが当たり前の男女グループと
引っ越してきた姉妹と頻繁に遊んでいる
母親がウチノコ幼くて~と言うような男の子の問題は違うから。 - 165 :名無しの心子知らず : 2014/03/12(水) 07:50:29.06 ID:1/P8JQUP
- >>164
どう違うの?
誰が誰と遊んでも他人には関係なくない? - 166 :名無しの心子知らず : 2014/03/12(水) 08:06:44.10 ID:xx9ZaYVA
- 数名に酷くからかわれてる、なんて既にいじめに発展してるような…
のんびりしてるんですね - 167 :名無しの心子知らず : 2014/03/12(水) 08:11:33.34 ID:AO4FMOI2
- 言ってる方は羨ましいだけなんじゃないの?
家も両隣女の子だけどよく遊んでるし仲良く並んで帰ってきたりするよ - 168 :名無しの心子知らず : 2014/03/12(水) 08:14:52.92 ID:7RW2vTv1
- うちの娘も仲良く遊んでる。
ただし遊びの内容はゲーム、外遊び。
女子ぽいことはしない。
バカにされるのには別の理由がある。
160の子が「うるせーな!キスなんて言う
方がエッローwwwアホちゃうwww」
くらい言い返せばよい。 - 169 :名無しの心子知らず : 2014/03/12(水) 08:20:02.23 ID:zkhOl6rG
- 女の子母の
うちの娘、男の子と対等に遊んでいます☆
が続きそうな予感 - 170 :名無しの心子知らず : 2014/03/12(水) 08:24:32.95 ID:K96DnBF0
- 仲良しグループが男女分化するのは小学4~5年生くらいからだと思ってた。
1年生からそれを言い出すって早すぎない?今どきはそんなもの? - 172 :名無しの心子知らず : 2014/03/12(水) 08:27:30.82 ID:MPWeBhKw
- うちの息子も女の子の同級生と二人で遊んでたけど、
からかわれるようなことは全然無かったなあ。
状況は逆で、うちが小一の四月にその地域に引っ越した側。うちの息子も一人っ子。
一学年一クラスの小規模校だったのは同じ。頻繁ではなく、月に一、ニ回だったけど。
(不思議なことに、学校では男女が分かれていて、一緒には遊ばないそうだ)
ちなみに、何をして遊んでいたかというと、学校ごっこしてたり、
宝探しと称して、片方が家の中に何かを隠して、もう片方が探したり、
家の周りの塀(柵?)をひたすら二人で回っていたりw あっちもこっちも幼かったと思う。
よく笑う女の子で、遊びに来ていると、玉を転がすような可愛い笑い声が響いて嬉しかった。
そこは一年で引越しになってしまって、今は別の地に住んでいる。
今の地は、学校の休み時間も放課後も、男女が普通に遊んでいる。
女の子が一人で遊びに来たこともある。ここでもからかわれることは無い。
からかわれるかからかわれないかは、その地域の環境というか雰囲気なのかなあ、と思う。
>>160
息子さんに、「そんなこと考えるやつの方がキモイwww」
「そんなこと考えるやつの方がエ□イwww」と草生やして欲しいところだけど、
そういうご家庭ではなさそうですねw
でも、二年生、三年生になったら自然と遊ばなくなると思いますよ。
その姉妹にも同性の世界が出来上がってくると思いますから。
引き離す必要は無いけれど、固執もしないほうがいいのではないかなと思います。
(思うばかりでごめんなさい) - 173 :名無しの心子知らず : 2014/03/12(水) 08:37:25.09 ID:8xoL1iRa
- うちも人数少ない学校だから学年によっては男女入り乱れて遊んでる。
多分住んでる場所と会える時間重視。
学校では男女別になってるというのはそういう制限がないからだよね。
3年から自転車移動が許可されたり、
4年から学童廃止、お受験組は通塾で忙しくなったり、
高学年になると告る告られカップル誕生したり、と
行動範囲、ライフスタイル等の変化によってどんどん変わっていくと思う。
>160の場合転校生の物珍しさもあってからかってくるんだと思う。
男子は転校生に惚れてしまいがちだから、もしかしたらからかう子達は
その女子の事を必要以上に気にしているのかも。
一度全員一緒に遊ぶと変わるかもね。
ま、まだ1年生だしまずは担任に相談。 - 174 :名無しの心子知らず : 2014/03/12(水) 08:51:05.33 ID:MrRspFaZ
- >>169
それの何が悪いの?
「ここにも居るよー」「全然変じゃないよー」
の声で>>160の心が和らぐなら、それでいいではないか。
まあ、男の子の遊びが好きな女の子と、女の子の遊びが好きな男の子
単にまだ性別関係なく遊べてる、パターンはいろいろあると思うけど。
「そんなこと言うお前の方がキモイわw」と言い返せないなら
「何でそんなに気になるの?そんなに気になるなら、お前も来れば?」と言ってみるのはどう?>>160
「そんな恥ずかしいこと出来る訳ねーだろ」とか言われたら「もしかして、怖いの?」とかw
ただし、先生に相談するつもりなら、相手を挑発するような言動は避けるが吉。 - 175 :名無しの心子知らず : 2014/03/12(水) 09:08:24.27 ID:VsqXXwC+
- 息子さんがそんなに気にしてるように思わないな
ちゃんと言い返してるしからかわれるのが嫌なら自然と遊ぶ回数も減りそう
女の子の方も越してきて間もないから今は頻繁に遊ぶだろうけど
そのうち自然と距離が出てくるんじゃないかな
息子さんが特に悩んでないなら様子見でも大丈夫だと思う
一年生で男女の事でからかうって早いなと思ったけど逆に幼さ故な気もする - 176 :名無しの心子知らず : 2014/03/12(水) 10:08:33.33 ID:9P3WyzWN
- >>160です。たくさんのレスをいただき、本当にありがとうございます。
すべて大切に読んで、参考にさせていただきます。
お察しいただいたように、去年までは放課後一緒に遊べるお友達がいなかったので、
近所に同級生が引越してきて、息子が一番舞い上がっていると思います。
遊ぶときは必ず姉妹一緒で、3人でフラフープや竹馬、縄跳びなどをしています。
クラスメイトからの冷やかしについては、息子はまったく気にしていません。
私が気になったのは、男子の発言の中で「なんであいつ‘なんか’と遊ぶんだよ」と
転校生のことを蔑んだような言い方をしていた点でした。
そのあたりも含めて、担任の先生の耳には入れておきたいと思います。
あくまでも相談というか、学校での様子を伺うという姿勢を忘れないようにします。
からかってくる男子は全員学童組なので「みんなで一緒に遊ぼう」は無理なのですが
「なんであの子と遊んじゃダメなの?」という質問返しはいいですね!
子どもにアドバイスしてみます。
あと数週間でお姉ちゃんは3年生ですし、遊ぶ機会も徐々に少なくなっていくんでしょうね。
そう考えると寂しくなりますが、あまり執着しないよう、他のお友達(やや遠方にはなりますが)
とも遊ぶ機会を持てるようになるといいなと思います。
まとめてのレスで長文になり、申し訳ありません。
相談に乗っていただき、ありがとうございました。 - 177 :名無しの心子知らず : 2014/03/12(水) 10:16:18.88 ID:hiU8N/7b
- >>160
単なる冷やかしだと思うけど
「こんな風に言われてるみたいで」
とか先生に話してみてもいいんじゃないかな。
別にいくつになろうと、男女で遊ぶのは普通だと思うけど。
そのちょっかい出してくるお子さんは、親と一緒にドラマ見ちゃったりしてるんだろうなぁ - 178 :名無しの心子知らず : 2014/03/12(水) 11:35:34.06 ID:q4YYr/4v
- >>176
微笑ましいな。
屈託なく男女が遊べる最後の時期だと思うから、
学童組男児ズの茶々入れに構わず、楽しんでほしいわ。
うちの息子は3年生だけど、それくらいになると「女子ってこえーよ。」
「また女子に怒られたよwほんとこえーよ。」
って感じになってくるので、1年生で「男は男同士だろ!!」なのはちょっと早いなぁと思ったよ。
息子さん、芯が強そうだね。なんか頼もしいよ。
コメント
保育園のときから男は男同士、女は女同士で遊んでたけど、なにによって決まるんだろう
単純に息子さんがもてるんだろ
小学生1でも女は男を異性と認識してるから
嫌な奴と遊んだりしない
友達ぐらい自由に作らせろよ
息子のほうがまともに対応してんじゃねえか
投稿者の息子をからかって、女と遊ぶなんてキモイと馬鹿にしてる奴らが
20年後に立派な喪男になって「あのとき女に免疫を付けていたらリア充になれたのに」
「灰色の学生生活しか送って来られなかった」とか泣き言抜かすさまが目に浮かぶw
この程度のからかいなら
休み時間ごとに起きてるわ
気にする事じゃない
※4たかが小1の冷やかし程度でそこまで悪態つけられるのも凄いな。ちょっと大人気なくねーか?
※2
男でも女でも同性同士でも、誰だって嫌な奴とは遊んだりしないだろ
なんで「小学生1でも女は男を異性と認識してるから」とかいう文章が入るんだ?
寧ろ早くから男女の違いを意識している子の方がリア充になる気質を備えているように思う
※178は健全な知性があって立派だな。
管理人よく抽出した。案外いないものね、こういう皆が考えて辿り着くところを一瞬で解る人って。美大卒かな?
ほっときゃいいじゃんこんなの
仲が悪いならともかく、仲がいいのだから気にする程でもないと
思うけどね。
この程度の冷やかしよくあるけどなぁ
気持ちの悪い反応しているのが
若干名いるな。
ただのねたみ
※4
見てた側として教えてあげよう。
その泣き言を言ってるのは、からかう奴でもからかわれる奴でもなく、何も言わずにただ横で見ていた奴らだ。
からかう奴には、なぜか尽くしてくれる女がいたりする。
からかわれてた奴はいい奴だったしわかるが、からかってた奴らもモテるのは納得いかない
そんな嫌な奴らにタネ付けされに行く女って奴も気持ち悪くて仕方ない
ま、ここで他の男子の目が気になって女の子を遠ざけるか、
知ったことじゃないと変わらず仲良く出来るかが、
将来のリア充と非リア充のターニングポイントの一つになるわけだが。
こういう冷やかし・からかいで男女間の友達関係って破綻するんだよなぁ
自分にも経験あるよ
ただの友達関係だったのにからかわれて気間付くなって疎遠になった
てか大人ですら男女で遊ぶなんて!みたいな考え方の人いるんだなーと
少し驚いたわ
一年生なら男女分け隔てなく遊んでたけどなあ。
多分その姉妹がザ・女の子って感じの可愛いらしい子なのかもね。
ませてるなぁ
逆に中学生になる頃には男女分け隔てなく仲良くできたりするんだろうか
こういうのは個人差があるからなー
自分の周りだと5・6年の頃には、からかいとかは無くなって普通に遊んでた
中学に入ると今度は男女交際とかの問題が出てきて、やっぱり疎遠になるんだわ
高校に入るとその辺りも割り切って遊べるようになる
大学は無法地帯
学童育ち→悪
これが言いたいように見える。
からかってるやつは、その女の子と遊びたい、仲良くなりたいんだろ
※15
その通り
からかう奴はなんやかんやで主体性・行動力がある
からかわれる奴は女子との自然な接点がある
このやり取りを見てて「女子と遊ばないようにしよう」と思う奴が
将来、喪男になる人間
私です
ID:1/P8JQUPは165の返しをするあたりバカなんだな。
いつか痛い目にあうわw
「男女混合で遊ぶことに肯定的か否か」
こういうの不思議だよね
地域によってでもなく学校によってでもなく学年によってもみんな違う。まさに個体差。
どうせそのうち別れちゃうから、今のうち遊んどいてほしい気もする
幼児の頃は性差関係なく仲良く遊んでいるけれど小学生になった位から異性に対する違いを感じる様になり異性を排除したがる様になり同性で遊ぶ様になる。
そして思春期になると逆に思春期ならではのホルモンバランス等で今度は異性と仲良くしたがる様になる。
何て風に言われてるよね?
つーか1学年に一クラスしかないような学校で「男の子は男の子同士で…」なんて言ってる場合なの?
女だろうと年が違おうと、気の合うお友だちができた事を喜ばなきゃいけない環境じゃないの、それ
周囲に一人も気の合う子がいなくてもおかしくない状況だよ
異性との付き合い方は早くから知っておいたほうが得だと思うけどね。
息子さんがからかいなど気にせず姉妹と付き合えることを祈ります。
女の子だけと遊んでるならそりゃからかわれるだろうな
男の子の友達がいないのが問題でしょ
※29
「去年までは放課後一緒に遊ぶ友達がいなかった」
としかないから、幼稚園(あるいは保育園)の中では友達が多少はいたんじゃないのかね?
さすがに幼稚園でも保育園でも近所でも男友達が1人もいないというのは考えづらいが、もしそうならそれはそれで問題だわな
問題なのは「男女混合で遊ぶこと」そのものじゃなくて「男が女に交じって遊ぶこと」なんだよね
複数同士で遊んだり女が男に交じって遊ぶことは特に問題にならない
なんとも面倒な小学生男子の機微
※30
環境による。
中学時代の友人は中学に入るまで異性の同級生と仲良しで同性の友人がいなかった。
それは子供の足で行ける範囲にその子しか住んでおらず、クラスに他に一人しかいない同性とそりが合わず、下級生が幼かったため。
生徒ゼロの年が続いた時に中学が廃校になり彼らの入学の数年前にうちらの中学に統合された。
入学すぐの頃は馴染まなくて男女二人でつるんでたよ。
まあこんな特殊な環境だとは書かれてないから違うだろうけどね。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。
本記事について管理人へのご意見、ご要望はこちらのメールフォームにお寄せください。