2014年03月13日 19:05
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1394497319/
■小学校高学年の親集まれ part27■
- 63 :名無しの心子知らず : 2014/03/12(水) 10:52:10.88 ID:ODYr9LSK
- 不登校のお子さんを持つお母さんはママ友に話を聞いて欲しいものでしょうか?
というのは、小さい頃からのお友達が不登校で、それも1年以上前からだそうなんです。
うちの娘と同じ小学校なのですが、クラスが違うのでわかりませんでした。
娘は今も知らないと思います。
|
|
- 64 :名無しの心子知らず : 2014/03/12(水) 10:54:33.01 ID:ODYr9LSK
- つづきです
私は共通の知人から聞いて知りました。
その子のお母さんはきっと悩んでるだろうと思うし、愚痴りたいこともあるのではないかと思い
連絡をしようかと思うのですが、旦那は「アドバイスできるわけでもないのだから
連絡しても喜ばれないのでは?」と言います。(旦那もそのお母さんとは知り合いです)
そう言われると何もしない方が良いのかとも思いますがみなさんならどうしますか? - 65 :名無しの心子知らず : 2014/03/12(水) 10:57:03.49 ID:E+u/HhBj
- >>63
単に興味で詳しく知りたがって話を聞こうとしてるようにしか見えない。
1年以上前に不登校で知らない状態だったらそのままの状態で放置をするのが親切。
宗教の勧誘じゃなかったらそっとしてあげて。 - 66 :名無しの心子知らず : 2014/03/12(水) 10:58:10.56 ID:GS1sjLIF
- 向こうから連絡がきたわけじゃないならそっとしておいた方が
今まで頻繁に連絡取り合ってたわけでもなく、不登校を聞きつけて久々に連絡なんて
あんまりいい気分しないよ - 67 :名無しの心子知らず : 2014/03/12(水) 11:00:19.84 ID:eC2iOIK2
- >>64
あくまで私的対応ですが、何もアクションを起こしません。
たまたま向こうさんと出会っても、その話題にはこちらからは触れません。
愚痴られたら傾聴に徹し、求められるまでアドバイスもしません。
デリケートな話題には口を出さないことが良いかと私は思います。 - 68 :名無しの心子知らず : 2014/03/12(水) 11:02:41.16 ID:yYXE1/Sb
- 親も子も普段はそんなに仲良くない人から
突然
「悩みなら聞くよ。」
なんて言われて嬉しいかな。 - 69 :名無しの心子知らず : 2014/03/12(水) 11:09:38.27 ID:yhPJuAif
- 不登校の子がいるけど、長引くと親も滅入るし、色んな人に一から説明する気力は無いなあ。
必要な人には打ち明けたり相談してる筈だから、余計なお世話だと思うよ。 - 70 :名無しの心子知らず : 2014/03/12(水) 11:11:08.46 ID:ODYr9LSK
- 63です。
早速レスくださりありがとうございます。
確かに頻繁に連絡をとっていたわけではありませんが
この1年間の間に向こうから家族同士で遊ぼうと連絡が来ていたんです。
うちに用事があり断ってしまったんですが、、、 - 71 :名無しの心子知らず : 2014/03/12(水) 11:12:56.64 ID:VrIZwQtX
- >>70
なんとなくだけど、あなたはそういうデリケートな悩みを
聞いてあげるような器を持ってない気がするわ、やめとけやめとけ - 72 :名無しの心子知らず : 2014/03/12(水) 11:16:41.31 ID:ODYr9LSK
- 63です。
その子のお母さんが、不登校だから断ったのでは?と誤解しているのでは
ないかという心配もありまして・・・
こう書いていると、自分の言い訳のために連絡をとるべきと
思っているような気がしてきました。
やはりやめておいた方が良いですね・・・ - 73 :名無しの心子知らず : 2014/03/12(水) 11:19:34.05 ID:xZVYgwF+
- だったら普通に遊びに誘ったらいいのに。
不登校の事を聞いたわよ。
悩んでるでしょ~?愚痴聞いてあげるわ、なんて急に連絡されても引くだけだよ。 - 74 :名無しの心子知らず : 2014/03/12(水) 11:21:43.61 ID:E+u/HhBj
- 話してすっきりどころか、相手がイライラもやっとしそうだからやめた方がいいわw
断ったらすぐに次の代替案でお誘いしていないしそこまでの関係でしょ。
話したら最後色んな人に不登校の話を面白おかしく話しそうね。 - 75 :名無しの心子知らず : 2014/03/12(水) 11:35:26.08 ID:zkhOl6rG
- >>72
そんなに人付き合いが不器用なのに
なぜ他人の事に首を突っ込みたがる?
やめなよ - 76 :名無しの心子知らず : 2014/03/12(水) 11:53:37.03 ID:ODYr9LSK
- 63です。
人付き合いが不器用なんですかね・・・?
確かに自分からはあまり誘わない方ですが・・・
ばかみたいですが、不登校のことを聞いてしばらく悩んでいたので
客観的な意見をはっきり言っていただいて良かったです。
勢いあまって連絡しなくて本当に良かったです。 - 77 :名無しの心子知らず : 2014/03/12(水) 11:55:40.23 ID:ODYr9LSK
- 63です。
辛辣でしたが、正直なご意見ありがとうございました。
勉強になりました。 - 78 :名無しの心子知らず : 2014/03/12(水) 11:57:06.10 ID:7BPii0G3
- >>72
不登校のこと知らなくても遊びたいとかお付き合いしたいと思うなら誘ってみたら?
家族ぐるみでお出かけとかじゃなくても子供同士あそびに来るついでっ感覚でお茶しに来ない?とか
登校していないと子供が外に出にくかったりしているかもしれない
春休みに入ったら時間もできるだろうからタイミング的には悪くないと思う
小さい時からの付き合いのある相手に不登校だから遊びを断られるとかは
個人的には考えたことないなぁ - 80 :名無しの心子知らず : 2014/03/12(水) 12:01:29.33 ID:zkhOl6rG
- >>78
関わらなくていいんじゃないの
相手と顔を合わせた時に、前回の誘いを受けられなかった事を詫びて用事があった事を話し
「今度遊びたいね、また家族で誘って」
と言って、誘いが来たら応じればいいんじゃないの。
|
コメント
やめてあげてください
「私がアポイントを断ったのは娘ちゃんが不登校だからじゃないのよ」と言いたい
そのためには相手の気持ちなんて忖度してられないわ!的な雰囲気が怖い
「自分がどう思われるか」を気にする人は人間関係でも自己満足に陥りがちなんだよね
素直に意見聞き入れただけまだちゃんとしてるじゃん
よかったね
されてるかも分からない誤解を解きたいだけ
自分の事だけ
何かデリカシーが欠落して、距離梨な投稿者だな 不登校だと知ったから連絡しようとしたって、知らなかったら連絡しようとしなかった訳だろう? 相手からみたら「興味本意」「優越感に浸りたいのか?」って、思われても仕方がないな
普通に「お茶でも飲まない?」って、不登校云々は置いておいて誘えばいいのに 話したけりゃ相手から話してくるわ
遊びに誘われるほどの仲なのに、不登校を知らないものなの?
なんとなく家が近所みたいな雰囲気だけど、そういうもんなのかね
相手がどう思おうが、手柄を立てたくてしょうがない人なんだなあ
そうでもしないと不安でたまらないって、よっぽど普段の生活が満たされてないのか
自分のことしか見えていないんだから、マイナスの努力をするんじゃないよまったく
こういう偽善者が一番うざい
逆らうとこっちが悪者にされたりするし
悩みや愚痴は聞いてあげたいけど全力でのし掛かられるのは嫌なんだよね?
あくまで悩みや愚痴ならOKってことで
同じ年頃の子供だし「遊びに来させて欲しい」とか言われたらどうするんだろう?一回や二回じゃなくて定期的に
運よく不登校から学校へ行けるようになってもお世話係のようにずっと仲良くすることを希望されたら?
娘を生け贄に差し出すの?
そこまではできないわと断るの?
ちょっといいことした気分や助けを差し伸べた気分だけ味わいたいのかな?
あまり深く考えてないよね
たいして仲良くないのに親のせいで関わらせられるかもしれない娘が気の毒
やるなら自分だけでやれ
娘を巻き込むなと思う
たとえ親身にしていても旦那の言うとおりなんだけども
なんか心配している雰囲気がこれほど希薄なのも面白いね、いろいろと書いてるっていうのに
仮に、不登校の悩みを聞いたとして
何て言うつもりでいたんだろうか。
報告者フルボッコwww
興味本位のちょっかいは拙いけど、
他人を心配する、そういう気持ちは大事にして欲しいとは思う。
こういう人間を叩いてる奴らがクソトメになるって考えると納得出来る
※13
いやむしろ、報告者みたいな「悪気は無いけど鈍感」なタイプは、
ある意味一番やっかいなクソトメになると思うよ。
※14
ないない
どう考えても底意地悪い方が厄介
鈍感って言うけど周りの意見を仰ぐくらいはしてるだろう
聞き入れたから良かったものの、ちょっと変な人だ…。
うっざ~
いい人になりたいキャンペーンしたいっていう印象。
子供の頃、野良犬や野良猫に「大丈夫、怖くない。私は友達だよ」と
ナウシカの如く近寄っていって噛まれたり引っかかれたりしてたクラスメイトがいたけど
彼女が大人になったらこんな感じになってんじゃないかな、と思った
誤解を解きたい&力になりたいなら
こちらから誘って家族ぐるみでおでかけを楽しむってのが最適解だと思うけど・・・
不登校の事はこちらから触れずにね
※15
余計なお世話は止めた方がいいってアドバイスするのが
叩きだとか煽りだとかって解釈ですか。
報告者に同意して、思った通りにやりなさいと後押しするのが優しさだとでも?
優しさを履き違えてるタイプって、悪意なく知らずに人を傷つけるんだよ。
じゃあ※15なら報告者に何てアドバイスしたの?
相手から相談されるならともかく家の事に他人がむやみに突っ込むものじゃないよ
余計なお世話ってやつ
人が自分より不幸になるとなぜか友達になろうと擦り寄ってくる人種っているのよね
単に、自分の優位性自慢にしかならないし、相手からしたら屈辱だし不快にしかならないでしょ。ちょっと考えたら分かるでしょうに。
わざわざ相手の傷を掘り起こすようなことはしない方がいいですよ。
クラスが同じならまだ具体的に助けになれそうだけど
何ができるっていうんだろう
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。