旦那はバツイチで前妻との間に子供がいると聞かされていたが、姑に重大な事実を隠されてた

2014年03月19日 00:05

http://life2.2ch.net/test/read.cgi/live/1048989944/
◆結婚してから知った、夫・夫親族のこんな事◆
199 :名無しさん@HOME : 03/04/20 09:35
元旦那家族が黙ってた事により、それが原因でリコーンしたよ>私

元旦那は1回結婚暦があり、前の奥さんとの間に「男の子」が1人居ると
付き合いが始まってすぐ、元旦那には聞かされてました。
それを了解した上で、ウチ家族とはスッタモンダありましたが(私が初婚なので)
何とか結婚したんですが・・・・
実は元奥との間に出来てた子供、まだ籍に入ってたんです。
お子さんは元奥が引き取り、戸籍からは抜けていると私も旦那も思ってましたが
旦那親(姑)が「もし、このまま息子が再婚しなかったら」と思い考え
元奥との離婚にあたり「養育の権利はやるが、戸籍は抜かせない」と言い
結局元奥は家庭裁判所で、養育の権利だけは取り 自分の戸籍は抜くが
子供はそのままって形を取ったみたいです・・・
(そして自分はワザと旧姓に戻らず、子供と同姓にして生活)
最初は元旦那も驚いて「どう言う事だ!」と、母親に詰め寄りましたが
「だって、コレは・・・」と、元姑はワケの判らぬ説明を繰り返すだけで。
元旦那の最初の結婚生活も、嫁姑問題が原因の離婚だったらしく
「自分はもう、嫁さんの楽になる方法(離婚)に同意してあげたい」と
離婚し、調停も弁護士を通してた為(その弁護士、姑の息が掛かってた)
本当に知らなかったらしいのですが、私は「そんな大事な事も人任せだった
って事が、このような事態を招いたんじゃ無い」と、正直に言った。
幸い子供はつくって無かったので、離婚話も早急に片が付きましたが
もし子供でも生まれてたら、私の子供が男の子であれば「次男」女の子であっても
戸籍上は、2児の母親になって居た所でしょう・・・・
子供の存在は了解した上での結婚でしたが、育てはしないまでも
「その子の母親になる」とまでは、やっぱり決心は付きませんでした・・・
離婚前に元姑が「あの子は、もう元嫁に戸籍も渡すから離婚は考え直せ」と
説得されましたが、余計にその話で嫌になりキッパリ離婚しましたね。
(理由が理由だけの離婚なので、気持ちの整理には時間が掛かりましたが)w



200 :名無しさん@HOME : 03/04/20 10:01
きっと前奥がトメともめてても、どっちつかずの夫だったんでしょうなあ。
こんなのと結婚しても苦労するの目に見えてるね。
しかし結婚するときまで自分の戸籍見なかったのかしら、その元旦那。
離婚した時点で一応確認したりしない?
こんなところも考えると、離婚してよかったんだろうな。

201 :名無しさん@HOME : 03/04/20 10:07
>>199
戸籍を抜いてないからって何故母親になるなの?
子供の戸籍がそのままでも、その子と養子縁組を
しなければ、子供とあなたは他人のままなのに。

202 :名無しさん@HOME : 03/04/20 10:42
普通は親が離婚しても何もしなければ子供の籍は(世帯主であった)父親側だよね。
その点199も勉強不足。

でも離婚は正解だったと思います。
そういう男性は「家庭を築く・守る」という意識に欠けているから。

203 :名無しさん@HOME : 03/04/20 10:48
元奥との子が旦那の戸籍にいるだけで離婚の原因になるの?
戸籍なんて身分関係の証明ぐらいにしか思ってなかったけど。
籍がはいっていてもぬけていても親子関係は変わらないし。
旦那は内緒にしてた訳ではなくしらなかっただけだし。
なんかへんだよ。もっと他に原因ありそう。

207 :名無しさん@HOME : 03/04/20 11:43
前離婚の原因もママン、離婚の手続きもママン、
199とケンカになったときの説得もママンにお願い・・・ってトコが嫌になったんでないの?
結婚前に見抜けよと思わんでもないけど。

208 :名無しさん@HOME : 03/04/20 12:48
>>199
籍に入っている、入っていないに関わらず、ダンナの子と旦那は一生親子関係は
変わらないよ。「親子の縁」は実の親子では切れませんから。

といっても、戸籍抄本とか取った時にその子が家族に入っていたらやっぱり
嫌なんだろうな。気持ちはわかるよ。
っていうかそういう事を親任せにしてしまった人間性が嫌になったのかな。

「奥さんをラクにする事」が「離婚」だなんて。
実の親と縁を切らずに、妻と縁を切った男の本性がわかってよかったよ。
人生は何度でもやりなおしがきくからね。

209 :名無しさん@HOME : 03/04/20 13:03
199さんの元夫は、結局最初の結婚で
妻よりも親を選んだんだよね。
そういうヤツは、一生直らないと思うよ。
199さんも、離婚して正解だったね。

210 :名無しさん@HOME : 03/04/20 14:56
199は最初から相手が×1の子持ちだと知っていたわけだ。
それなのに戸籍に子供がはいっていただけで母親になるとか訳の
解らないことをいいだしてごねる。
199が相手の人生をうけいれて人生をともに過ごそうという気持ち
がまるでなかったことがわかる。
初婚の私が×1と結婚してあげたのよという態度がみえみえ。
戸籍の件が発覚した時にだんながどんな態度をとったかは
重要な問題だとおもうがこの人にはそれ以前の過去のある人と
結婚するということの意味がまるでわかっていないと思う。

211 :名無しさん@HOME : 03/04/20 15:00
DQN同士の結婚はすぐ破局の典型例だね。

213 :名無しさん@HOME : 03/04/20 15:27
199はちょっと同意しきれないな。
了承して結婚しておきながら、
後でイヤだとワガママ言っているに過ぎない。
結婚して知った事実じゃないだろうに。
考えなしに結婚して失敗した代表みたいなケースだね。
親が泣くよ。


ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2014/03/19 00:24:46 ID: e67.6uPk

    んー作り話乙。
    離婚経験あるけど、突っ込みどころ多すぎ。

  2. 名無しさん : 2014/03/19 00:26:14 ID: Rkt7sJnY

    まぁあきらかに×1と結婚する器量ではなかっただろう。
    なんかこう、考え無しというか・・。

  3. 名無しさん : 2014/03/19 00:29:05 ID: 1nOHHD0I

    突っ込みどころ教えてほしい
    煽りじゃなくて、こういうの詳しくないから

  4. 名無しさん : 2014/03/19 00:29:43 ID: mSX4HBYc

    スレ>>210 に同意。離婚して居たら先の嫁との子には相続権も無いぐらいに思って居た感じ。それが「籍が残って居て」報告者と新たな子とがそのことで割を食うぐらいに独り決めで思い込んだ様子がわかる。
    旦那と二人で、全く別の弁護士に相談して、今の関係の意味を説明して貰い、不利益や「騙した」が何処まであったのか?その事と旦那と関係あるのか?法的に教えて貰ってから離婚でも再構築でもトメ絶縁でもしたらよかった。多分未だに全く意味をわかってないと思う。

  5. 名無しさん : 2014/03/19 00:45:52 ID: 2z855E8M

    前妻に子供がいる、の意味が判ってなかったんじゃないの?
    離婚したからって戸籍から子供が消えるわけじゃないし
    きちんと結婚して生まれた子供はその後夫婦が離婚したからって
    庶子になるわけでもない法的にその旦那の「長男」だよ

  6. 名無しさん : 2014/03/19 00:46:20 ID: WGc1iqp6

    ※4
    んーでも
    戸籍に入っているということを最初っから知っていて受け入れるのと、後出しされるのとでは
    全然違うわ

    そんないい加減な夫とは別れて正解

  7. 名無しさん : 2014/03/19 01:05:19 ID: XpFG0GBs

    バツイチ男と親の反対を押し切って結婚しちゃうからこんなことに。

  8. 名無しさん : 2014/03/19 01:30:57 ID: kchEtIxw

    元嫁が亡くなって、子供を引き取る可能性だってあるだろうに
    母親になるつもりはないって事は、施設送りにすりゃいいじゃん。って思ってたのかな
    子持ちバツアリとの結婚を甘く見すぎ

  9. 名無しさん : 2014/03/19 01:42:11 ID: F.NvcgYo

    入籍するときに戸籍謄本取り寄せるのって、本籍地が遠い人だけなのかな。

  10. 名無しさん : 2014/03/19 01:42:50 ID: r9k/gPhQ

    いやー煽りじゃなくたかが戸籍上のだけの問題がそんなに重要なの?
    問題はそこじゃなく旦那がいい加減ってことなんだろうけど
    結局は「戸籍を重視しなかった」いい加減な旦那ってことだよね?
    破綻してる戸籍法なんかどうでもいいと思ってるんだけどそれってヤバイの?

  11. 名無しさん : 2014/03/19 01:44:28 ID: BpGTKI.6

    普通さ離婚で養育権を妻にする時に戸籍も元妻側に移動させるよね
    戸籍だけ旦那ってのは妻との縁も切れないし新しい家庭作る気概がないって感じで嫌になるわな

    バツイチ子ありなんてそういうリスク込みで考えたほうがいいけど後出しはいかんと思う。別家庭なんだからさ、自分の産んだ子が次男とかになったら普通に嫌でしょ
    これで出来婚してバツイチになった男だったなら最初からバカだなーって思うけど、この人可哀相だよ

  12. 名無しさん : 2014/03/19 01:52:29 ID: aFbjInm2

    いや離婚してようが母親が親権持ってようが旦那の資産は自分と旦那に子供がいないと前妻の子供と半分こなんですけど?
    自分たちに子供がいても半分ですな。子供がいる限り総取りはないわ。
    残りの半分を自子とその前妻の子が等分で持って行くんだが。
    旦那の実子に旦那の資産の相続権がないわけねーだろ。離婚した嫁にはないけど。
    バツイチと結婚するってのはそういうこともわきまえてないとだめだね。
    まあ自分もバツイチになっちゃったけどさあ。
    BBAも戸籍戸籍跡継ぎって言うなら自分の養子にでもしてればよろしかったのに。ムチュコタンと孫で等分(兄弟がいればさらに等分)じゃん。

  13. 名無しさん : 2014/03/19 01:53:58 ID: T82wJFLw

    旦那の人間性と嫁姑問題放置に幻滅したのは分かるし離婚して正解だと思うが
    「私の子供は次男で二児の母になっていたでしょう」のくだりは意味不明
    夫の長男は嫁のところにいる子で報告者との子供は次男、そこはこの件とは別に確定事項でしょ
    後出しにうんざりしたとかそんな次元の話じゃないだろ
    旦那のいい加減さには呆れて物も言えないけど、報告者も紙の上でしか関係性を捉えてないのが不思議

  14. なな : 2014/03/19 02:19:52 ID: mnOyKDvs

    もし報告者とその旦那に男の子が産まれた場合、旦那から見たら二番目の男の子であるのは事実だけど、戸籍では父:山田太郎 母:山田花子と記載された上で、その二人から見た続柄が記載されるので、あくまで戸籍では「長男」になるよ。いろんなことが人任せな旦那だってとこが嫌になったのは理解できるけど、報告者が吠えているところがあまりにもずれすぎていて、なんだかすんなりと同意できない。この調子だと相続のことも適切に理解していないのでは?と思ってしまうレベルだし。

  15. 名無しさん : 2014/03/19 03:49:15 ID: BEgh4gH2

    報告者は色々勘違いしてるけど、
    でもこの旦那が結婚しない方が良い男なのも確か。
    結局自分のすべてをママン任せにしてる。
    離婚の決断は正しいと思うよ。
    つまり結果オーライ?

  16. 名無しさん : 2014/03/19 04:09:12 ID: 0gxCgdTE

    ママンママンってうっせーな。明らかにそのママが出しゃばってんじゃねーか。専門家に任せておかしい?裏でこそこそやられたのに言伝を頼むか?

    なんでもかんでも男のせいにするやつらがいるから女が甘やかされてバカが増えるんだよ。

  17. 名無しさん : 2014/03/19 04:48:30 ID: aFWGl5eg

    親権と監護権を分けるのは弁護士すらお勧めしないと良く言われるが

    >元旦那の最初の結婚生活も、嫁姑問題が原因の離婚だったらしく
    >「自分はもう、嫁さんの楽になる方法(離婚)に同意してあげたい」と

    上から目線な言い方に読めるが、幾ら〆ても学習しないバカ母から嫁さんだけでも
    解放したいとも読める。
    バツが付けば流石に学習するだろうと旦那さんが楽観視したのは否定しない。

    >離婚し、調停も弁護士を通してた為(その弁護士、姑の息が掛かってた)
    >「そんな大事な事も人任せだったって事が、このような事態を招いたんじゃ無い」

    弁護士を通したのが人任せて・・・
    それに、常識で考えれば弁護士が依頼人の意向より依頼人のバカ母の意向を優先するとは普通思わんわな。

    >最初は元旦那も驚いて「どう言う事だ!」と、母親に詰め寄りました

    マザコン・エネ気質やどっちつかずなら前回の離婚前にバカ母に丸め込まれてると思う。
    自分の味方じゃないと分かっていたからこそバカ母は水面下で動いて旦那さんに知らせなかった気がする。
    スレや米欄の一部で言われてる程旦那さんの人間性は悪くない希ガス

  18. 名無しさん : 2014/03/19 05:40:31 ID: LE4jU8L2

    ※1
    離婚経験を自慢すんなよクソDQNが

  19. 名無しさん : 2014/03/19 09:11:28 ID: XOYzHWIw

    旦那さんより報告者のほうが変。
    離婚しても旦那の子供は旦那の子供。
    繋がりは消えない。
    何かあったときに引き取る可能性とか相続とか
    なんにも考えてなかったんだろうな。

  20. 名無しさん : 2014/03/19 09:32:59 ID: t4oikaaY

    ※19
    普通離婚する時にそのへんの身辺整理は十分するのが常識だと思うが

  21. 名無しさん : 2014/03/19 10:12:26 ID: SmST5XME

    投稿者は戸籍法をよく理解できていないのは間違いなく、時系列と記載内容は以下のとおりになるはず。

    ・前妻との結婚時に元夫が義実家と強制分籍(婚姻だから)して戸籍を作る(元夫の戸籍に前妻が入る)
    ・前妻との子が生まれる(元夫の戸籍に父元夫、母前妻、子が長男長女で追加)
    ・前妻と離婚。(元夫の戸籍から前妻が除籍。子は夫の戸籍に残る。前妻は元夫姓で新戸籍を作る。)
    →親権者が「子の氏の変更」を裁判所と役所に提出して許可を貰わないと夫側に子の籍は残る。(戸籍法がそうなっているので)

    ・投稿者と元夫が結婚(元夫の戸籍に投稿者が入る)
    IF
    ・投稿者と元夫の子ができた場合(元夫の戸籍に父元夫、母投稿者、長男長女で子が記載される)
    →戸籍には子の欄に父母が誰なのか記載されていて、その父母に対しての続柄が記載される。
     つまり前妻子が戸籍に載っていても、投稿者が子を生んだ場合は長男長女と記載される。

    実際に戸籍が離婚再婚によって記載されて始めて疑問を持つ人も少なくはないと思う。
    ただ、記載内容がどういう感じになっているかを元夫が何も気付かなかったというのは、婚姻相手に対しても、子に対しても責任感が足りないように思うけどね。

  22. 名無しさん : 2014/03/19 11:07:01 ID: HwpBz27Y

    213はよく読まずにイチャモンつけてるのかね
    ネットで煽りたいがために自分の知性と品性までおとしめて何がしたいんだかw

  23. 名無しさん : 2014/03/19 11:14:23 ID: SM1BkbAE

    うちのコトメもバツイチ子持ち(親権は元妻)と結婚。
    家建てて子ども二人。
    元嫁との間にできた実子に遺産が行くのが嫌だからと旦那に遺言書書けと言っては夫婦喧嘩。
    そんなの判って結婚したんじゃないかと思うよ。

  24. ななし : 2014/03/19 12:29:29 ID: 9i3pfp8Y

    よくわからない
    夫に子供がいるんだからどっちかの戸籍に入ってるわけで
    後だしかあ?

  25. 名無しさん : 2014/03/19 13:09:21 ID: vS6M8w/6

    自分の親が辞めろという中での結婚はやはり控えた方が良いという良い例ですね
    余程の毒親じゃない限り娘の幸せを一番に考えるでしょう
    この報告者さんももっと素直に聞く耳をもとうよ

  26. 名無しさん : 2014/03/19 13:26:49 ID: io1g8hL2

    元旦那も元トメもダメだが、むしろ見る目がないまま結婚してバツイチになった投稿者もダメだって思うわ。

  27. 名無しさん : 2014/03/19 13:54:49 ID: U322S6KI

    価値観で分かれる話なんだろうなあ。
    子供の有無に比べたら戸籍のことなんか小さな問題じゃん、と思う人も居るだろうし。
    指摘されてる通り、そんな大切なことを母親が誤魔化せるほど母親に丸投げしてる成人男性ってことにドン引く人もいるだろうし。
    書類や法的な処理がきちんとしてない人は全てにおいてだらしない、という考え方もあるからね。
    この人は、そのどれかが許せなかったんだろう。

  28. 名無しさん : 2014/03/19 16:15:04 ID: 5t3CiknQ

    義母が出しゃばりすぎで旦那がしっかりしてない
    そりゃいかにも×が付きますよねって相手と結婚するのに
    慎重さに欠けるこの人にも問題あるよ

  29. 名無しさん : 2014/03/19 19:19:01 ID: QhFf3MwU

    過程とか理由付けには疑問に思う点はあれど,結論として離婚は
    正解だと思うわ。子持ちと結婚するのに未だに結婚後の法的関係を
    理解してないあたり。準備が足りなかった点もある。

  30. 名無しさん : 2014/03/19 21:38:08 ID: Dz57yZdw

    小梨と聞かされてたのに子ありだったというならわかるけど、バツイチ子蟻を了承済みで
    しかも親の反対押し切ってまで結婚したのに、その子供が籍に入ったままだったってだけで
    また離婚する、というのはさすがに報告者の肩を持つ気にはなれないな。
    親権だってないのに。
    親の反対を押し切った愛はいったいどこに行っちゃったのでしょう??
    秘密にされて怒るとこかな、それ。

  31. 名無しさん : 2014/03/19 22:15:41 ID: iQL6BmCU

    ただの無知なのか釣りなのか…
    子どもの戸籍や姓は親の離婚や再婚には全く関係ないし
    元旦那は前回の結婚でも、法的な婚姻関係を持ち子を儲けたのだから
    自分の戸籍に子が居ようが、元妻の新戸籍に移ろうが
    親子関係に全く影響もない上、その戸籍に報告者が婚姻し入ったとして
    前妻の子と親子関係になんかならないし…
    義母も、そんなに戸籍に拘ったところで、3代記載は禁止なんだから
    これまた、全く意味がない
    元旦那が旧戸籍から出て新戸籍作りゃ、
    一見して報告者と2人だけの夫婦の戸籍が出来たものを…
    明治憲法下にいるとでも勘違いしているのか?

    この程度のことで離婚って…
    なんか信じられないんだけど

  32. 名無しさん : 2014/03/20 05:19:31 ID: J4E6eeSY

    仮に前妻子が養子(普通養子縁組の場合)に行っても報告者夫からの相続権は消滅しないし、養育費だって支払う義務があるし、報告者が何人男児を産んでも前妻子は「長男」だよ。そして万が一、前妻が早逝したら未成年の前妻子は報告者夫が引き取ることになる。


    今更、何寝言いってんの?


    ってしか思わない。
    籍が云々じゃなくて、前妻子の存在を軽く見すぎ。
    報告者が離婚して、良かったんじゃないの、前妻子にとってはさ。

  33. 名無しさん : 2014/03/20 07:50:00 ID: gmL1kePw

    報告者もさ、婚姻届を結婚したときに、戸籍とか見なかったのかな。
    自分の結婚なのに、1度も自分と旦那の戸籍とか見なかったのかな。
    そう考えたら旦那のことも人任せとか言え無いんじゃない??と思うんだが。
    後、次男、次女記載の考えも謎すぎる。これも、自分でどういったものか調べなかったのかな。
    前妻に何かあったら、戸籍ごと子供引き取る事になると思うけど、それは良いの?
    反対を押し切って、子供ありの人と結婚したにしては、離婚理由がおそまつで同情できない。

  34. 名無しさん : 2014/03/20 10:00:44 ID: ZWXaUOXI

    最大の難点は姑だ
    子供の問題はきっかけに過ぎない
    全てに勝手に介入してくる姑に指をくわえて何もしない夫(息子)が問題

  35. 名無しさん : 2014/03/20 10:28:20 ID: RIRjwBJc

    そもそも嫁姑問題で離婚、旦那が役に立たないの知ってて結婚した意味が分からない

  36. 名無しさん : 2014/03/20 10:30:58 ID: Le2vcU8A

    戸籍に旦那の実子がいるからなんなの?意味わからん。
    結婚を夢見てるだけの人だね。

  37. 名無しさん : 2014/03/20 11:40:00 ID: hCIStFmA

    子供のこと抜きにしてさ
    初めて自分の戸籍云々知って母親に怒鳴り散らす夫ってどうよ?
    つまり手続きなんかの面倒ごとは全部母親に押し付けてきたんだろ
    そんな男同姓から見ても嫌だよ
    結婚できる年の社会人として失格だろ

  38. 名無しさん : 2014/03/20 14:32:37 ID: eQR21bU6

    馬鹿同士の結婚離婚の話だった

  39. 名無しさん : 2014/03/21 09:52:27 ID: CnPUhfjI

    形式にこだわりすぎだなーとは思う
    反応見る感じだと押し付けたというより旦那の知らないところで話が進んでたようにしか思えないけどな

    ※37
    そりゃ知らないところで勝手にそうなってたら怒るだろ
    それに怒らなかったら確実にエネ認定

  40. 名無しさん : 2014/03/22 13:24:46 ID: 9cUgXtic

    ※39
    勝手にっていっても、戸籍の手続きって基本
    本人(当事者)でないとできないし。
    それすら自分でやらずに怒るってのもどうかと。
    まぁ愛想尽かすには事足りる理由だけどw

    ただ199も無知すぎる。
    元嫁は離婚時に姓を現姓か旧姓か選べるけど
    子供を引き取るが籍に残すと決まっていたなら
    母親と姓が違うことのリスクを回避して
    現姓を選ぶことも多いからワザとじゃない。

    長男とか籍に残るとかは詳しい人が書いてくれてるけど
    そんなの役所に聞けばすぐわかること。
    それすらもせず暴走。

    まぁお互いに割れ鍋に綴じ蓋だったんじゃないかね。

  41. 名無しさん : 2014/03/23 17:59:44 ID: Xra6LXmQ

    199みたいな馬鹿は結婚なんか考えずさっさとしね

  42. 名無しさん : 2014/03/25 16:42:29 ID: xAWyElTU

    籍がどっちかなんてどうでもいいと思うけど。どっちの籍でも養育費の義務も相続権も発生するしなんの関係も無い。

  43. 名無しさん : 2014/04/02 22:02:10 ID: L.AVynQw

    ちなみに、子供を母親(親権持ってると仮定)の籍に移すには家庭裁判所の許可がないと移せないからね
    移す人は多いけど、そういう手続きしてまで移してなんか意味あるのかって言われると普段の生活では特に意味はない

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。