2014年03月20日 10:05
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/live/1393566188/
【常識?】義実家おかしくない?64【非常識?】
- 355 :名無しさん@HOME : 2014/03/19(水) 18:27:36.09
- みんなの話に比べたらほんと些細なことなんだけど、
出会い頭の私の挨拶を義母がスルーする。
挨拶しない方がいいのかなと最初の頃は悩んだけど、
「挨拶だけはきちんとしろ」と親にこれでもかと言われて育ったし、
目上の人に挨拶しないのもなぁと思うから、
毎回スルーされることを予想しつつこんばんはやらこんにちはやら言ってる。
見事に何も返してこない。
携帯に視線を落としたままだったり、挨拶無視して話し始めたりとか。
わざと無視してるというか恥ずかしがってる感は漂ってるからそれほど傷付かないんだけど、
挨拶返せよwとイラッとするし、頑なすぎて不思議に思えてきた。
|
|
- 356 :名無しさん@HOME : 2014/03/19(水) 18:33:29.94
- 私も嫌いな人の挨拶は無視するよ
- 357 :名無しさん@HOME : 2014/03/19(水) 18:34:19.16
- 性格わるっ
- 359 :名無しさん@HOME : 2014/03/19(水) 18:40:02.51
- >>356
クソトメ降臨?予備軍の可能性もあるな - 366 :名無しさん@HOME : 2014/03/19(水) 19:08:13.86
- >>355
挨拶直後に挨拶と同じくらいの大きさの声で、
あれ?お義母さん耳が遠くなったのかな?と言ってみては? - 368 :名無しさん@HOME : 2014/03/19(水) 19:14:32.10
- >>366 吹いたwいいねww
- 358 :名無しさん@HOME : 2014/03/19(水) 18:37:05.97
- >>355
旦那はそれ見てなんと?
旦那が気付かないなら、旦那もおかしいわ。 - 373 :355 : 2014/03/19(水) 19:34:11.26
- >>358
旦那は気付いてないと思うよ。
というか義母の言動は今更気にならないんだと思う。
礼儀作法がゆるい家庭なのかと思いきや、
私の両親に会った時は義母も旦那もかなりしっかり挨拶してるから、
私にはそんなに気をつかわなくてもいいと義母に思われてるのかな。
よく分からないからもういいや。
どれくらい無視されるか年数数えるわw - 375 :名無しさん@HOME : 2014/03/19(水) 19:55:25.16
- >>373
挨拶無視って相当だよ?
気付かないってことあるの? - 376 :名無しさん@HOME : 2014/03/19(水) 20:03:22.54
- >>355が何かとんでもないことやらかした可能性もあるしなぁ
自分に不利なことは書かないだろうし
なんとも言えんわ - 377 :名無しさん@HOME : 2014/03/19(水) 20:07:48.85
- >>376
いやいやいや、たとえとんでもないことしてても無視はダメでしょ。 - 378 :355 : 2014/03/19(水) 20:22:29.38
- >>375
私「こんにちはー」
義母「今日は寒いわねー!」
旦那「ほんと寒いよねー」
こんな感じにナチュラルに会話が始まってるよw
旦那には義母から挨拶返されない話はしてないけど、
話せば多分「そうなの?!気付かなかった!」っていう反応すると思う。
私が何かやらかしてる可能性もあるね。
でも嫌われてる感じじゃないんだよねなんとなく。
ほんとナチュラルにスルー。
所詮息子の嫁はそういう存在なんだよきっとw - 380 :名無しさん@HOME : 2014/03/19(水) 20:28:49.64
- >私「こんにちはー」
>義母「今日は寒いわねー!」
>旦那「ほんと寒いよねー」
これ見る限りじゃ別に普通の会話だよね
「こんにちは」には「こんにちは」で返さなきゃいけないわけでもないし - 381 :名無しさん@HOME : 2014/03/19(水) 20:29:05.61
- >私「こんにちはー」
義母「今日は寒いわねー!」
こんにちはに対してこんにちはで返さなきゃ挨拶返したことにならないってわけじゃなし、
時候の挨拶めいたこと返してるから、無視してるとは言えないでは?
穿って考えすぎ気がする。 - 383 :355 : 2014/03/19(水) 20:34:07.73
- >>381
そっか、私の考え過ぎなのかな。
というか「こんにちは」には「こんにちは」を返すっていう固定観念があったのかも。
実母は旦那からも私の友達からもこんにちはって言われたら
「こんにちは、いらっしゃい」って返すから、そういうものだと思ってた。
なんかスッキリしたよ、ありがとう。 - 382 :名無しさん@HOME : 2014/03/19(水) 20:32:33.34
- 義母の会話がナチュラルで普通すぎて、無視とか見下しとか軽く見てるとか
悪意が全然感じられない。
むしろ相談者の方が軽い今日はに仰々しい答え求めすぎて面倒というか
えらそうな感じ。もっと私を重んじさいって感じ。 - 384 :名無しさん@HOME : 2014/03/19(水) 20:36:43.21
- 自分や実母が全ての人の行動基準じゃないよ。旦那もね。たった三人の価値観。
- 385 :355 : 2014/03/19(水) 20:49:15.38
- ありがとう、もっと柔軟な考え方をするように頑張るよ。
傷付く必要なんてなかったのに無駄に考えすぎて傷付いてバカだね私w - 386 :名無しさん@HOME : 2014/03/19(水) 21:00:55.83
- いや、これはわかんないよ
義母の「今日は寒いわねー」を旦那さんに言ってるなら、うまいこと無視してると思うよ
試しに旦那さんがなんか返す前に、「そうですね、寒いですね」って言ってみてほしい
わざとかどうかわかると思うよ - 389 :名無しさん@HOME : 2014/03/19(水) 21:51:59.65
- 『お母さん、おはようございます。』
って名前つけて呼んでみたら?
それでも無視されたら、もう一回『お母さん、おはようございます!!!』って。 - 390 :名無しさん@HOME : 2014/03/19(水) 21:53:22.56
- 私も挨拶は大事にしてるから、スルーされると本当に腹立つわ。
- 387 :名無しさん@HOME : 2014/03/19(水) 21:20:27.64
- 別にキーッとはならないけど、>>355の気持ち分かる
まあ「こんにちは」は返す人返さない人いることは理解してる
ところで「おはよう」への返しも「寒いねー」ってなるのは普通?
せめて「おはよう」には「おはよう」を返すのが普通だと思っているんだけど - 388 :名無しさん@HOME : 2014/03/19(水) 21:25:15.46
- >>387
>ところで「おはよう」への返しも「寒いねー」ってなるのは普通?
普通だと思うよ
朝一なら「今日は寒いねー」の返しに「おはよー、寒いねー」とかもあるし
柔軟にいかなきゃ - 391 :387 : 2014/03/19(水) 21:56:36.48
- >>388
そっかー
保育園の先生達は「おはようございます」「こんにちは」「さようなら」が物凄く徹底しているから
子供にもそう教える為に私も徹底してたけど、世の中そうでもないもんだよね
ありがとう、私も柔軟にならなきゃ - 392 :名無しさん@HOME : 2014/03/19(水) 22:00:31.17
- >>391
子供への躾けは徹底した方がいいと思うよ
柔軟なのは大人同士で - 393 :387 : 2014/03/19(水) 22:50:12.59
- >>392
あ、子供の前で挨拶した時に、相手が返してくれなくても仕方ないと思わなきゃなって思って
ただ怖いのが、3歳児なので「ちゃんと挨拶してないよー?」と言ってしまいそう - 394 :名無しさん@HOME : 2014/03/19(水) 23:06:57.45
- 考えてみたらうちも「こんにちは~」に「あら来たの~」とか「あらどうもね~」とかだ。
別におかしいと思った事なかったな。 - 395 :名無しさん@HOME : 2014/03/19(水) 23:15:53.08
- 「オッス、クソババア♪」って言って見てほしい。
- 396 :名無しさん@HOME : 2014/03/19(水) 23:24:07.22
- 「オッス!オラババア!」
|
コメント
めんどくさいこいつ
この人は、「こんにちは」に対して「元気にしてた?」ってかえされても
なんか文句いいそうだな。
以前知り合いの禅寺の住職が同じ相談をされたそうだけど
住職はこう答えたそうな
「あなたは相手から挨拶を返してほしくて挨拶をしているのですか?
挨拶はそういった返礼を期待してする物ではありませんよ」
それはそれとして挨拶にはしっかり答えるべきだし
自分から挨拶するのは大事なことなのは言うまでもない
>>396
こういうコピペ無かったっけ?
報告者は気にしすぎだとしても、ちょっとねぇ?
378の会話見る限り無視してるとは思えないんだけど。
その場の雰囲気でそう感じるのか、オウム返しじゃないと納得しない人なのか。
どちらにせよ細かい事で変なストレス溜めそうだなぁこの人。
うっざい嫁
自分今は嫁の立場だけどこんな嫁自分がトメでもめんどくせーと思うなきっと。
この人がトメの年齢になったらどうなるんだろう
これでウザい嫁になるなら、自分は超絶面倒臭い嫁なんだな。
挨拶には挨拶でかえしてから話が始まるのがうちの家庭なんだけれど、世の中広いのね。
トメに対して「なんだそりゃ」と思って読んでいたら
報告者に対して「なんだそりゃ」だった
挨拶って、結構種類あるのにな
この人「おはよう」「こんにちは」「こんばんは」しか知らんのか
米9
自分の家=世の中のすべてだと思ってるなら家から出ないほうがいいよ
挨拶には挨拶で返すのがふつうだと思ってたけどそうでもないのか…
「こんにちは」「こんにちは。今日は寒いわねー」みたいな。
「こんにちは」「あらいらっしゃい」とかならわかるけど
挨拶飛ばしていきなり会話に入られると一瞬「???」ってなるわw
そういうのが積み重なると地味にストレスになりそう。
家庭の躾の問題かねー
あーでもこれは報告者の気持ちはわからんでもないな
一度旦那から言ってもらえば良いんじゃないかな?
出会い頭の挨拶をスルーするって言い方で、何故そこ限定なんだ?と不思議に思ったが、
やっぱこういう報告者が変って話だったのか
別にかしこまった場じゃないんだし、挨拶には定型文で返さないと駄目なんてルールは無いだろう
こんなんで敵認定とか面倒臭い嫁だね
※13
挨拶には挨拶入れて返すとか考えすぎると
「こんにちは」「こんにちは、あら、いらっしゃい」といわなきゃいけないのでは?
これは大丈夫、これはダメというマイルールが勝手に自分の中にできてるだけじゃないのか?
「こんにちは」には「こんにちは」で返さないと駄目とかないけど、挨拶されていきなり「今日は寒いわね」とか言うのも変だよな。
普通の人は「いらっしゃい、今日は~」とか、「今日は寒いけどその中来てくれてありがとう」とか返すと思う…。
オウム返しに拘る投稿者も変だけど、トメも変だよ…両方なんかずれてる。
転載禁止おめでとうございます!
今まで楽しませて頂き、ありがとうございました!
おまえら本当しつけ悪いなw
今日で終わるわけか
うちのバァちゃんはこんにちはー!と挨拶すると「あらっ!あらぁ~(満面の笑み)」だな。
ニコニコしながらうん、うん、と何度も頷くバージョンもある
義母はちょっと変だけど叩くほど変ではないよ
こういうのを叩くのがトメトメしいっていうんじゃないの
「こんにちは」に「こんにちは」で返さないといけないということはないけど、
「あら、いらっしゃい」みたいな何かしらの受け止めは普通するよね。
そういうのがいつもないから気になってるんじゃないかなあ。
「今日は寒いわね-」が旦那さん向けなのか2人向けなのかでもまた違ってきそう。
ただ、自分はこういう慣れてない人と対するとき、緊張というかあがってしまってへんに饒舌になり、相手とキャッチボールできなくて一人であれこれ話してしまうことがあるから、お姑さんもそういうのなのかもとも思う。
これ以外でトメが何かしらやってるわけじゃなかったら
報告者が気にし過ぎなんだろうね。
でもあいさつはあいさつだわ。
子供にあいさつを躾けるのは当たり前だろ?
大人になってあいさつができないのは常識がないって言われるよ。
言いたいことは分かるんだが
定型文で返してこそ挨拶だ、普通だとか言い張る方もおかしい
お堅いとか礼儀正しいんじゃなくて
それが正しい挨拶だと勝手に思ってるだけだよ
子供に定型文で返させるのは機転が利かないから
きちんと挨拶に応えさせる癖をつけるためじゃないの
体育会系や軍隊の訓練で反論を要求してないから定型文になるのと同じ
無視してないのに言い方を変えただけで変とか失礼って程じゃないだろ
うざい嫁とかぬかしてる奴もそれなりのお育ちなんだろ
携帯に視線を落としたままとか
常識的とは思えない
報告者の気持ちわかるよ。
こんにちはの後の会話がその時の目線とかで、自分に向けたものじゃないと感じてるのかな。
誰にも気が付かないように、チクっとやられてると思う。
外で会ったら心ひとつ「こんにちは」「こんにちは」だけど、
身内の家に行く時は「こんにちは」「いらっしゃーい」が多い気がする。
「いらっしゃーい、寒かったでしょう」とかね。
旦那に言えばいいのに
で、何回目で挨拶するか賭けをするんだ
現場みてみないとわからないけど挨拶してもいつも姑の目線が旦那で旦那にしか反応しないなら黒だよな
エンド臭い系だ
鬱陶しいタイプ
394くらいなら気にしないけど
報告者のトメは普通に無視してるクソトメだと思うよ。
「トメさんおはようございます」に言い方変えて見ればいいんじゃないかな。
それで本性分かるから。
※32
それで「おはよう」と返されたらネチネチ文句言うんだろ?
普段通り「うん、今日も寒いね」と返されても文句言うんだろ?
単純に言いがかりつけているキチですわ、お前も
こんにちわにこんにちわで返すことなんてほとんどねーよw
※33
被害妄想凄いね頭大丈夫?
途中までは挨拶無いのは酷いと思ってたけど
会話の例を出した途端報告者がおかしい印象に
やっぱ実例から判断しないと駄目だな
躾って基本的には人を不快にさせないためのものなのに
躾を道具に「いかに相手を不快にさせるか」に血道をあげてるんだから笑えるよな
うちの母の実家(長男家族と同居)はこんな感じだ。
「こんにちは」って、帰ってこないけど、そんなもんだと思ってた。
返事の返し方より雰囲気だな、それが無いと分からん。
ホントに無視してるなら言葉以上に態度で露骨に分かるからな~。
挨拶以外に違和感が無いなら、報告者の気にしすぎなんだと思う。
確かに挨拶返さない奴は糞だよなあ、と思いつつ読んだら
報告者が面倒なタイプなだけの話だった
こんな感じの友達がいたなあ。
朝私が「おはよー」って言ってもその子は「あのさー」とか「ねえねえ」って話を始めるの。
一度「なんで挨拶しないの?」って理由を聞いたら「なんか挨拶するのが恥ずかしい」って言ってた。
子どものうちはまだしも、トメの年代で挨拶返さないのはちょっとおかしく感じるな。
本当に報告者がトメに嫌われてるのかもな。
かと言って、嫁いじめしたいわけでもないからいないものとして扱う、みたいな。
うちも「こんにちはー」「あら、いらっしゃい」だ。
でも挨拶スルーなんて思ったことないWWWWW
うーん、ご近所でもよくありそうな会話で特に義母がおかしいと感じなった。
というか、義理とはいえ身内にこんにちわ、こんにちわって返さない気がする。
オッスオラババア!!よらしくなっ!!
ってシャドウボクシングしながら軽快なステップしたら良かったのか。
挨拶してほしくて挨拶するのですか、って私はそうだけどな
挨拶はすべきであって出来て当たり前だと思うからする、当然返されると思っている
当然のことがされなければ不愉快
そして、そんな人に挨拶なんてしたいわけもないけど、しなければならない義務感でしてるだけ
別に挨拶に特に厳しい家で育ったわけじゃないけど
「こんにちは」と言われて、「こんにちは」とかえさずにいるのは
ちょっと特に意識がいる気がする。「寒いわねー」という言葉はやっぱり
無視しようとしているんだろうな、と自分をその立場に想像するとわかるけど
一方自分がそうやられたら、それはそれで気付かないだろうなw
おはよう、こんにちは以外はどうなのかな?
おやすみなさい、は誤魔化しにくいと思うけど。
米13
自分も同じ
「こんにちは」「あら、こんにちは(「こんにちは、いらっしゃい」「こんにちは、寒いわね」...ect)」ってのが普通だと思ってた
トメが「寒いわね」と言った直後に間髪入れず「寒いですね!」って返したときの反応次第では、意地悪じゃないかなあ?
※45
押し付けがましいな、いちいち見返り求めすぎ
そりゃ出来てたほうが良いけど、ビジネスシーンとかじゃなければ相手に求めるようなものじゃないだろ
2chで「私は挨拶する価値のない人間には挨拶しない」と書き込んでいた主婦がいたよ
それと同じじゃない?
報告者の挨拶は毎回必ず無視するくせに、報告者両親にはキチンと挨拶できるってことはさ
最低限の挨拶してんなら
ほっとけばいいじゃない
とりあえず嫌われてるのだから行かなければ(会わなければ)いいのに
挨拶に挨拶と教わったんだろが、嫌いな人に挨拶シしたら付き合い続いちゃうよね
付き合いたいなら旦那を教育したら?
携帯見たままってのもあるし、義母がおかしい可能性もあるっしょ
見てみないとわからん
これ立場を逆転させたら些細な事からとことん邪推して嫁の悪口を言いふらすクソトメにしかならんと思うんだが
報告者擁護してる人はそのクソトメの同類の友人って所かね
※43
「こんにちはー」「あら、いらっしゃい」
これは別に挨拶スルーじゃないだろ。普通に常套句だ。
立場逆転というかセリフを入れ替えたら
義実家に行った嫁が挨拶抜きで
嫁「寒いですねー」
って家に入っていくのはやっぱりおかしいと思う
別に「こんにちは」に対して「こんにちは」で返さないといけない訳じゃない、ってのはそうだけど、
レス386が書いた様に報告者に対しての返事なのか少し疑問に思うし、
他の人達の挨拶へはどう返しているかも気になる所だね。
挨拶しない奴はクズだよ
親からちゃんと躾されてないし
嫌いな奴の挨拶は無視するって奴も性格が歪み切ってて頭おかしいレベルだから
挨拶しない奴とか関わらないのが正解
まともな過程で育ってない証拠
この話は
・「こんにちはー」嫁が姑に対する越えかけ
・「今日は寒いわね」の声掛けが嫁を完全に無視して旦那だけに向けられてるものなのかがポイントかな
もしも嫁姑二人きりで「こんにちはー」に対して姑が「今日は寒いわね」って反応を返してるなら普通
二人きりの時に嫁の話しかけに対して完全無視してるなら姑がおかしい
お正月に、万村の知らない婆さんに「おはようございます」って言ったら
「はい」って、返されたよ。w
ちなみに、うちの旦那には、普通に丁寧に挨拶していた。
そこのお嫁さんが気の毒になった瞬間。
※57
よくある
父と並んで庭にいて、近所の人(40代ぐらいのババア)が通りかかったので
私が「こんにちは」と挨拶しても完全無視。なのに隣にいる父には普通に
「お久しぶりですね~」と喋りかける
女のことは完全無視&真横にいる男には普通に喋りかけるババアって、結構いるんだよ
おはよう とか こんにちは だと馴れ馴れしく感じるのかも、
もう少しかしこまった言い方のほうがいいのかもね。
なんつうか、言葉の形だけに捉われて
挨拶や礼ひとつで相手を育ちが悪いと見下したり蔑んだり
そこに意地になるって本末転倒だと思うわ
育ちが良いのかどうかは知らんけど育てられ方は間違っちゃったようでかわいそう
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。