2014年03月20日 21:35
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/live/1393566188/
【常識?】義実家おかしくない?64【非常識?】
- 408 :1/3 : 2014/03/20(木) 15:04:29.08
- 初投稿です。ご意見をお聞かせください。
大姑から嫁いびりをされているかもしれません。
初めてのことで敵意があるのかどうか図りかねていますのでみなさんのご意見を聞かせてください。
私たち夫婦には2歳の子がいますが以前シングルマザーをしていた私の連れ子で、
主人と血のつながりはありません。
主人に連れられて大姑にご挨拶に伺ったことがあります。
私は友好的に接するよう努力し、大姑も子に笑いかけてくださりお菓子なども頂きました。
子どもの名前は再三お伝えしているのですが未だに呼んでいただいたことはなく、
会話や手紙では「赤ちゃん」と呼ばれます。
主人の仕事の関係で引っ越すことになりそれ以来会えていないのですが、
以前主人の誕生日にプレゼントが届きました。
それが3種類の冷凍食品、合計8kg。冷凍庫に入りきらずかなり苦労して平らげました。
もともと主人は大食いなので「きっと気を利かせてくださったのだろう」と話はしましたが、
主人は「嫁がちゃんと飯を作っていないという嫌味か、冷凍庫に入りきらないとわかっていて
嫌がらせで送ったのでは」といぶかしんでおりました。
|
|
- 409 :2/3 : 2014/03/20(木) 15:06:06.43
- 上げてしまってすみません!
そして先日、クリスマスプレゼントという名目で郵送の荷物が届きました。
サンタさんがプレゼントを入れるような靴下の中に、大人が食べるようなチョコレートと
棒のないキャンディと硬いナッツ菓子、それに銀杏が入っていました。
メッセージカードには「主人ちゃん、嫁ちゃん、赤ちゃんへ」といったことが書かれていました。
「どれも幼児の子どもには食べさせられないなぁ、でも豆は好きだから銀杏なら…」と思った矢先、
銀杏中毒を思い出しました。
銀杏は昔から年の数より多く食べてはいけないと言われていて、
吐き気や痙攣といった食中毒が起こり、酷い時には死に至るのです。
患者のほとんどが10歳以下の子どもで年齢が低ければ低いほど死亡率も高いのだとか。
主人が大変立腹してしまいすぐに大姑に電話をしました。
あくまで温厚に「プレゼントありがとうございます。(中略)ところで銀杏中毒はご存知ですか」
とお尋ねしたところ「人様のプレゼントをそんな風に受け取るなんて、あの子(私)ったら怖いわ!」
と私のことを責め始めたそうです。
最初は大姑も銀杏中毒を知っていたと言っていましたが、
主人が「メッセージカードが入っていたんだから注意書きを添えて頂きたかった。
子どもに万一のことがあったらどうするつもりか。そして何故子どもに与えづらいお菓子と銀杏なのか」
と問い詰めたところ、最終的には銀杏中毒について知らなかったと意見を覆しました。
終始私のことを貶し、「嫁ちゃんとおばあちゃんどっちを信じるの!」「可愛げのない嫁だわ!」
などと言い、旦那が毅然とした態度をとっていたらあちらから縁を切ることをほのめかすことを言って
電話を切ってしまったそうです。 - 410 :3/3 : 2014/03/20(木) 15:06:58.27
- 以上のことから、私や子どもは大姑に嫌われていると考えてよいのでしょうか?
連れ子は確かに印象が悪いでしょうが、嫌われるようなことはしていないつもりなので
仲良くなるのは難しいのでしょうか?
お会いした時はニコニコしていて優しそうに見えたし、わざわざプレゼントを下さるなんて!
と感激していたのですが…とても残念です。
もし嫌がらせだったとしても仕返しなどをするつもりはありませんが、
皆様の壮絶な嫁姑バトルは拝見させて頂いているので、私や子どもに危害が加えられないように
注意をしようと思います。 - 411 :名無しさん@HOME : 2014/03/20(木) 15:13:57.21
- あえて名前は覚えようともしない。
2歳でも赤ちゃん呼ばわりは、さっさと私の血の繋がった子を作れ
って事なんじゃないかなーという印象持つね
お二人の間に子が出来たら、上の子すっ飛ばして下の子だけに
プレゼントだの届くとかそういう事をしそうな人に思う
(大人2人に幼児の家庭に8キロって嫌がらせだよ)
寂しいかと思うけど、縁の無い人なんだと思って
貴女も忘れたほうがいいと思う
ただ単にバツのついたヨメとそのコブとかそういう思考なんじゃないかなぁ・・・
あまり深く考えない方がいいよ - 412 :名無しさん@HOME : 2014/03/20(木) 15:18:44.35
- 大姑の年代は?70代くらい?
食べ物に関しては沢山貰って困るよね。とは思うけど嫌がらせかどうかは微妙。
もし続くなら冷凍食品専用の冷凍庫を買ったらどう?
あとは知り合いにおすそわけするとか。
銀杏に関しては家族三人あてとはいえ、銀杏はまだ2歳の子には早いな。でスルーいいかと。
銀杏中毒はご存知?はあまり良い対応ではなかったと思う。
取り合えず大姑の対応は旦那に任せて様子見でいいんじゃない? - 413 :名無しさん@HOME : 2014/03/20(木) 15:26:49.80
- >>410
大姑って年いくつかわからんけど、冷凍庫がとか食べられる年齢かとか、
そういう気遣いをまったくできない性格の上に老化が加わって、意固地で
手がつけられないジジババってのは、あんまり珍しくはない気がする。
多分、そういう相手と本気で仲良くやっていきたいと思うなら、「年寄りだからしゃーない」と
表向きは「わあありがとうございますぅ」と受け取っておいて、こそっと処分するのがベスト。
いくら自分が正しくても文句つけたらだめだったんだよ、そういう相手には。
嫌われてるとしたら、原因は連れ子とかそういうことじゃなくて、自分基準のやり方で
年寄りを追いつめたことがいけなかったんだと思うけどね。
うまくいくより、自分の筋を通して納得することにこだわったんだから、
嫌がられるのはしょうがないんじゃね? - 414 :名無しさん@HOME : 2014/03/20(木) 15:29:28.78
- 大トメはいくつくらい?
田舎出身なら、贈り物は沢山!食べきれないほど沢山!がデフォな気もする。
余るほど沢山あげることが心遣いだという考え。(それの善し悪しは別として)
基本的に自分達だけで食べるんじゃなくて、近所やなんかに配る前提で
送ってくる類いの人なんじゃないかなー、とは思った。
嫌われていたかどうかはちょっとわかんないけど、
銀杏中毒以降に「嫌われた」のは確定だから距離おけばいいんじゃない? - 416 :名無しさん@HOME : 2014/03/20(木) 15:38:52.43
- 何でも悪意にとってもきりがないよ。
ぶっちゃけプレゼントの内容は2歳の子が食べることが出来ないものばかり。
でも大姑の時代ならチョコや飴とか銀杏は普通に与えていたのかもしれない。
プレゼントも旦那のみ宛だったら「なに?私と子どもは認められていないの?」
旦那と408の二人宛だったら「え・・・連れ子だから無視しているの??」
取り方次第にはなんとでもなるよ。 - 418 :名無しさん@HOME : 2014/03/20(木) 15:52:22.76
- シュウトメの年でもいや今の嫁世代でも、連れ子は認められないって人がいるしね。
実の孫やひ孫と同じスタンスで可愛がってくれは無理と思う。関心が低ければ
名前だって覚えられない。特に今風の名前は高齢者は苦手。
多量の食料も高齢者にはよく有ること。多いがいい時代だしおすそ分けとか備蓄が
美徳だった世代。特に田舎の人はね。
銀杏だけは子供向きではないけど、年寄りの無知もあるし無視してもいいのでは?
どうせ預けたりオオトメの手製の食事食べたりする事は期待してないだろうし。
子連れ再婚はそのあたりのフォローは自分でする覚悟でないと。 - 420 :名無しさん@HOME : 2014/03/20(木) 15:54:19.95
- あんまり歓迎されてないって事が早い段階でわかって良かったかもね
今後の親戚付き合いの指針になるわ - 421 :名無しさん@HOME : 2014/03/20(木) 15:58:43.61
- 旦那さんが初婚なら、連れ子はたとえ良い子であれ受け入れられない人もいるんでないの?
子供がいい子なら・・・!というののほうが幻想だと思う。特に大トメ世代でしょ?無理じゃん。
受け入れてくれる人を「ありがたい」と思うケースだと思うもの。
あなたのケースなら大トメに好かれようと嫌われようと、
窓口旦那に設定しておいて放置すればいいだけの話だもん。
あと、そのクリスマスプレゼントが「あなた一家あて」なんだから
銀杏とか混じっててもおかしくないんじゃね?
しかもあなた自身も一瞬銀杏与えようと考えるとかどうかしてる。
豆と銀杏は違うものだしね - 422 :名無しさん@HOME : 2014/03/20(木) 16:02:04.68
- 連れ子で再婚という時点でよく思わない人なんて沢山いる。
年寄りなら余計にそう思う人は多いよ。
そういう考えに至らず結婚したんなら、>>410がちょっと浅はかかなと。
プレゼントについては大姑の年齢にもよる。
昔の子育てと今の子育ては違うだろうから。
お菓子に関しても、年齢いってる人がお菓子の内容考えて送るまでしないような。
甘いものなら喜ぶでしょ、というか。
確実に嫌がらせとは言い切れない感じ。
ただ、「プレゼントありがとうございます。ところで銀杏中毒は」ってのはない。
夫婦で知識があるんだから、スルーしておけばいいものをわざわざ怒って電話して言うってのは・・・
自分達から関係悪化させにいったようにしか見えない。 - 423 :名無しさん@HOME : 2014/03/20(木) 16:05:26.34
- なんか、>>408自身がお花畑な思考のせいな気はするなあ。
冷凍食品のこともクリスマスプレゼントのことも
親が気をつければ済む話だし…銀杏を与えようとしたのは>>408だし…。
会ったときには優しくしてくれてるらしいしね。
まあ、これで>>408と今旦那の間に子供が生まれたら、差別されるかもしれないけど。
個人的には小さい子を連れて結婚する場合って
もっと子供目線で環境を整えた後でないと嫌な感じしかしないんだよな…。
恋や愛より親をやれ、って思うから。
子供に危害加えられるかも、って思うなら断交してあげてほしい。
それくらいはしてほしい。母親として。 - 425 :名無しさん@HOME : 2014/03/20(木) 16:06:19.65
- 私と私の子を受け入れて、もっと可愛がってって無理だと思うよ。
見ようによっては厚かましい願い。
息子の嫁のどこの馬の骨が父親か分からない子を、血の繋がった孫と
同じに考えろって、旦那方の親戚からしたら無理な話。
子連れ再婚する以上覚悟はあったのでは?
受け入れてもらう為にも厚かましい願いは止めて、長い時間掛けて人間
関係築かないと。 - 427 :名無しさん@HOME : 2014/03/20(木) 16:09:13.80
- >>425
自分自身が連れ子だったけど、そういう人って本当にいるんだね。
びっくりだわ。
継父の祖父母や叔父叔母はみんな「○○(継父)の娘」として可愛がってくれたけどなあ。
強烈な膿家だったけど。 - 428 :名無しさん@HOME : 2014/03/20(木) 16:10:41.43
- そんな家庭ばっかだったら連れ子の虐待話なんて世の中には1件もないと思うよ
- 429 :名無しさん@HOME : 2014/03/20(木) 16:12:13.95
- 田舎の冷蔵庫って大きいのもあるし
冷凍食品=「いつでも食べられる保存がきくもの」って印象だから
大量に送られてもまあ、ありかなと思う。
これが通常配送だったら嫌がらせw
うちの場合だけど、なんかしらないルートから(知人だといわれるが)
商品を大量にいただくことがあるからそういうのの横流しってこともあるかもしれんと思える。 - 430 :名無しさん@HOME : 2014/03/20(木) 16:12:58.15
- 銀杏中毒は本草学の本にあるそうだけど、一般に認識されたり、注意喚起の
指示がでたのはごく最近だから高齢者が知らなくても当然では?
一方で夜尿症やら咳やらに有効とされて適量なら子供に民間療法で与えた
時代もあるそうな。
年寄りが新しい厚生省の注意喚起やら漢方医レベルの副作用情報を全て
頭にいれてるとは思えないし、嫌がらせというより知らないだけではないかと。 - 432 :名無しさん@HOME : 2014/03/20(木) 16:16:10.53
- >>430 銀杏で中毒を起こすためには千粒くらい食べないとだめだった気がする。
もっとも、体質・年齢なんかで差はあるだろうけどw - 434 :名無しさん@HOME : 2014/03/20(木) 16:18:26.08
- >>432
幼児には5~8粒で中毒を起こすそうだよ - 437 :名無しさん@HOME : 2014/03/20(木) 16:25:24.28
- シングルマザーというのは離婚してシングルじゃなくて未婚で産んでのほう?
結婚経験があるなら旦那との親戚付き合いとか義実家の人達の付き合いのさじ加減は大体わかるよね?
大姑や旦那の身内と親しくなりたければ年数かけて築き上げるしかないよ。
付き合っていく家庭でこの人はこういう人なんだ。ああしたほうが良い。とかわかってくるから。 - 442 :408 : 2014/03/20(木) 16:38:13.82
- >>408です。
たくさんのレスありがとうございます。返事が遅れてしまいすみません…。
失礼ながらまとめてレスさせて頂きます。
大姑についてですが、お歳は70代で頭が良く明朗快活な淑女です。
なので主人から話を聞いていた時には仲良くなれることを楽しみにしていたのですが…。
田舎出身で都会育ちということを大まかにしか知らないので断言は出来ませんが、
田舎では多すぎるほど送るという習慣があるのですね。勉強になりました。
大姑さんへ銀杏中毒の既知を確かめること自体が悪かったというご意見も多々ありましたが、
私も同じ意見ですので、電話の後も主人には重々注意しました。
私が銀杏中毒を思い出して主人に相談したところ、
主人が大姑に電話をかけて尋ねてしまったという流れですので…。
>>416さんのようにプラスに考えるようにしつつ、ご意見にもあったとおり
今現在敵意があることは明確なので、適度な距離を保とうと思います。 - 443 :名無しさん@HOME : 2014/03/20(木) 16:38:33.08
- >メッセージカードには「主人ちゃん、嫁ちゃん、赤ちゃんへ」といったことが書かれていました。
ならその銀杏は子どもをターゲットにしたとは確定できないのでは?
チョコレートやキャンデーは年よりは子どもにも平気で与えるからそっちをおすそ分けの
つもりだったのかも。棒がないあたりも棒つきキャンデーの事故があったしね。
実の祖母でもチョコやキャンデーを喜ぶと思って与えたがってるくらいだもの。 - 445 :名無しさん@HOME : 2014/03/20(木) 16:38:48.54
- 旦那さん、大姑さんに悪意があるかもしれない心当たりがあるの?
- 447 :408 : 2014/03/20(木) 16:40:46.36
- 銀杏を与えようとした私が浅はかだったというご意見もありましたが、
はるか昔に見かけただけの銀杏中毒を思い出し踏みとどまっただけでも良かったと思っています。
また、子の命の万一のことを考えると心配をしすぎて損をすることはないと思います。
主人も最初は大姑の本意を図りかねていましたが、言及したとたん私のことを責めだした時点で
敵意があったと見なしているようです。
連れ子及び再婚の件に関してはややこしい事情があるので解説は省かせて頂きますが、
私も主人も世間の目やお互いの家族の心境や教育方法も考えぬいた上での結婚です。
大姑は義実家ともほぼ絶縁状態の方でこういったことになってしまいました。
大姑が主人を可愛がっていて細々と交流があったようですが
それもなくなり主人は清々としているようです。
私の実家や義実家の方々は、「にこにこ受け取ってこっそり捨てる」なんてことは失礼であり
邪道だと考える人々ですので私も主人もその手段はとりませんでした。
でも世間一般ではそちらのほうが世渡り上手といわれているようなので
私と主人も勉強していこうと思います。
たくさんのご意見ありがとうございました。 - 448 :名無しさん@HOME : 2014/03/20(木) 16:41:03.10
- おばあちゃんって基本食べ物を送るよ?
その時家にあるものを大量に詰める傾向にあると思う。
相手を思っての商品選びしてるおばあちゃんって少ないと思う。
もちろん悪気なんてさらさらなく。
プレゼントの宛名に赤ちゃんも入ってたのは、
本当にそれこそ気を使って名前だけ入れてくれたんだと思うけど。
旦那が文句の電話して、嫁のせいにしたのは女の人あるあるで、
昔はこんなこと言う子じゃなかったのに!
あの女と居てから変わった!ムキー!って事だと。
悪意のかたまりだと受け取るには、時期早々って印象。
まあ、もう旦那の電話で関係修復難しいだろうけどね。
冷凍食品=嫁が料理できないって馬鹿にしやがって!
銀杏=食中毒ご存知?
って旦那さん性格悪すぎだよ。 - 449 :名無しさん@HOME : 2014/03/20(木) 16:43:04.41
- 主人ちゃん、嫁ちゃん、赤ちゃんへのプレゼントなら
主人ちゃん、嫁ちゃんの銀杏だと思えばいいんじゃないかな
うちの実家から家族にって貰ったお土産にお菓子と銀杏とお酒入ってたけど
3歳子供に全部食べさせろって意味だとは想像もしなかった - 451 :名無しさん@HOME : 2014/03/20(木) 16:46:12.95
- >>447 おいおいw受け取って捨てるのは邪道なのに
面と向かって文句をいったり悪意を持って受け取るのは邪道じゃないのかよw
それとも旦那が勝手にやっただけだからしょうがないの?
あなたの実家もどっか変だな。
結婚して子供も産んでるのに、実家のやり方が最善!から動いてないあなたも変だよ。
ご実家とあなたご一家には「臨機応変」「世間体」の言葉を進呈したい。 - 456 :名無しさん@HOME : 2014/03/20(木) 16:47:24.31
- 悪意ですよね→穿ちすぎ(悪意に取りすぎ)のレスが殺到→でも今は悪意もってるんです!
(きっぱり)。
聞く気がないなら最初から相談しなきゃいいのに。
旦那も性格悪くて疑い深いけど本人も相当我儘で独善的で疑い深い。
お婆ちゃんは一時は寂しいだろうけど、こんな夫婦なら縁が切れた方がいいかもね。
血の繋がらない孫まで大切にしてチヤホヤしたりなんて気の毒だし、それで言いがかり
つけられるようなら早いうちに縁切った方が楽かもしれない。色々出さなくて済むしね。 - 459 :名無しさん@HOME : 2014/03/20(木) 16:50:02.78
- 都合の悪い意見は全部スルーして自己弁護で終わったな。
しかも実家のやり方が!って責任転嫁も入ったし。
まあ、義実家関係は深く踏み込まない、連れ子は親が目一杯可愛がるて方向で
義実家側の愛は求めないってんなら、普通にやっていけるんじゃない?
それでも、旦那さんがちょっと異常だけど。
コメント
まぁ、血がつながってないんだから
夫親族に可愛がられることはない、くらいの気持ちでいて
よくしてもらったら「ありがとうございます」でいいんじゃ?
本当は可愛がってもらえるとうれしいけど、
実際「血のつながりがない」ってのは大きいもんねぇ…。
まとめ方で印象変わるなあ。
うちのばあ様も食べ物大量に送ってくれる。
ありがたし。
てか、銀杏は大人用じゃね?
酒のツマミや茶碗蒸しにインでウマー。
うちの嫁孫ラブな姑60代も、幼児には向かないお菓子とかくれる
これを悪意ととるには難しくないか?
名前だって、年取ったら覚えるのも大変だろうし
図々しい…
だからシングルマザーって嫌だよ
連れ子は夫の親戚には他人ですから
甘えたいなら自分の親戚に頼れよ
「考えようによっては、すごい悪意」っていう話は
それがはっきりするまで、特に考えないほうが
生きてる上でストレスが増えずに楽に生きれるよ。
悪意はともかく、大姑が無知で無神経であることに間違いはない
自分の意に反したレスが多数だから最後っ屁かましてにげちゃったー
何が何でも全品子供に食わせろって言ってるわけじゃなし、いちいち悪意に取るとかちょっと頭おかしいわ
4に同意だわーずうずうしいよなあ。神経がやっぱ別のとこについてるな。
正直、シングルマザーが再婚する時点で
子供が2歳ってのがもうね…。
夫側の親族がいい顔するわけないって感じだよね。
>>6
え、無知はともかく無神経はこの夫婦のほうだろ
上手くいかないのは全部人のせい、自分は全然悪くない、てか
今後も苦労が多そうだね
銀杏なんか子供が食べてもうまくもなんともない酒のツマミ系食材じゃね?
でも一家を気遣ってあえて3人全員あてにしてくれた良大トメにしか見えない。
ただの思いつきゲスパーだが、投稿者の子未だが赤ちゃん呼ばわりなのは
やたら画数の多いDQN名で書くの面倒とか読み方忘れちゃったとかが理由だったりして。
ただの好意で送ってくれたと思うよ。
うちのひいばあちゃんも会う度毎回名前聞かれてた。
それに田舎だと近所にも沢山子どもが居て名前を覚えようと言う気も失せるよ。
親の名前さえあっていればまあいいかみたいな。
実の親子でも食べきれない量の食材を送ってきて困るー、って、
どこにでも落ちてる話じゃ?もしくは認知症なのかも…。
孫が突然子持ちと結婚したら、
仲良くなりたいとかわざわざ思わないでしょ
一家宛の銀杏を子どもに食わせるかどうかは、親の責任でしょうに。
うちの親はわたしの友達へ渡すおみやげ袋に庭で取れた柚子を入れたことあったよ。
もちろん、小学生にまるごと食わせようとか思ってないし、友達の親だってそんなことしないし、苦情もこなかったよ。
はいはい家庭板脳
トメや大トメとは必ず仲が悪くなければならないっていう嫁の定義、今すぐ捨てれば?
創作じゃなけりゃ報告者も相当のアホ
自分ですら曖昧な知識をはじめから疑ってかかるとかありえねえわ
そういえば田舎のばあちゃんの家には巨大な冷凍ストッカーがあったのを思い出した。
夏に行けば冷凍みかんとアイス食わせてくれたなあ…。
生物じゃなく冷凍食品なだけ気を遣ってくれてるんじゃない?
連れ子を名前で呼ばないのは、とても口にする気になれないようなDQNネームなんじゃないかとゲスパー
なんでも受け取り方一つだよなあと思った・・・
銀杏だけ子供に名指しで送ってきたわけじゃないのに
買えば高いし、自分の家で採れたにしても、食べられるようにするのに
手間かかるのになあ
名前だって、昔からある名前だけど、実の孫でも忘れられたり
他のいとこと間違えられるなんてしょっちゅうだったけどなあ
いまどきの名前だったら、耳慣れない年配の人は
なかなか覚えられなくても仕方ないよー
田舎のおばあちゃんほど意味わかんない食物大量に送ってくれたりするもんじゃね?
報告者夫婦が悪い方に捉えすぎだと感じた。
どれもこれも、年寄りあるあるだよ。
今の主婦は馬鹿だからご近所に御裾分けする分も普通に入ってることを理解できないんだろうね
2歳の子供に銀杏を食べさせようとしたのが不思議だ。
自分は銀杏が美味しいと思えたのは大人になってからだったから、子供の頃は茶碗蒸しに入ってる銀杏がいやで仕方がなかった。
大トメさんに沢山孫がいたら子供の名前覚えられないかもね。
うちのトメさんも4人しか居ない孫の名前をしょっちゅう間違えてたし。
まぁうちのトメウトメは目に入れても痛くないと言い切ってた長男が赤ん坊の頃蜂蜜舐めさせようとした事もあったしな
「お腹壊す事があるらしいので止めてください」って云ったら「この子は便秘気味だから丁度いい」って真顔で言われたよ。
ぎんなんってそこまで子供の食べるもんでもないだろ
そして大人でも多食するもんじゃないだろ
多食する時はつまみか精力剤のイメージしかない
こんなことで大姑に嫌われてるだのなんだのって自意識過剰すぎるな
被害者意識全開で余裕無さ過ぎて生きていくの大変そうだ
銀杏むしゃむしゃ食べる2歳を想像出来ないけど
食べる時に親が見てればいいだけなのになんか異常だよね報告者夫妻
まぁ実際は実の孫同様に可愛がれって方が無理があるよね
っか銀杏は酒のツマミとして送ってくれたんだと思うなぁ
終始嫁を悪者にしようとしてるし嫁イビリだろうね
プレゼントまではまだ邪推な気もするが旦那がすぐに嫌がらせの可能性を考えてるあたりその傾向が元々あったんだろ
え銀杏って中毒になるの??
昔、うちの近くに大きな銀杏の木があって保育園の散歩で銀杏拾いして、
ストーブで焼いてみんなでバクバク食いまくっていたんだがみんなピンピンしているし
うちの保育士達が無知だったのか?ただ単に高級食材だからあんまり食べさせない為じゃ(歳の数より食べては駄目って)
旦那の「プレゼントありがとうございます。(中略)ところで銀杏中毒はご存知ですか」に対して「人様のプレゼントをそんな風に受け取るなんて、あの子(私)ったら怖いわ!」と旦那は全く責めない答えをしたところを見ると、報告者に対して敵意を持っているのは間違いないだろうな
旦那は報告者の味方みたいだし、深く関わらなければいいんじゃね
※25
どこの田舎だよw
※32
無知だったんだろうね
大人でも大量に食べたら駄目な食材だよ
しかしお菓子と一緒に臭いのキツイ銀杏を詰めて送って来るとはw
血が繋がってないから可愛がってもらえなくても仕方ないって言う人は、だから嫌がらせしてもいいって思ってるの?
一体何様のつもりなんだろう。現実にはそういう人の方がシングルマザーより遥かに周りから距離置かれてると思います。
※36
嫌がらせしても良い、とかそういう意味じゃないと思うよ。
妊娠、出産と経過を見られる血の繋がった孫と同じような愛情を求めるな、って事だと思うよ。
実際、血が繋がって無いとは言えこの子に嫌がらせなんてされてないじゃない。
銀杏だって書かれた宛名からして親に向けてだろうし。
大姑を知ってる旦那が言うのだからいびりなんじゃね?
違和感があるとか。
旦那が何でも疑うような性格かどうかわからないかな
銀杏中毒とかしらなかった…
茶碗蒸しにいれてたよ
子は食べなかったけど
田舎のばーちゃんは大量に送ってくるよ
食べ物のない時代をすごした人は、たくさん食べさせるのがいいことだって思ってる
名前はキラキラネームだったら、私も覚えられない
そうでなくても関心が薄い子の名前なら覚えられない
姑擁護が結構あるけど、嫁よりもずっと交流を持っていた旦那がイビリだと感じているってのが
姑有罪の証拠のような気がする。
普段から、あれ?と思うところがあったんじゃないかなー。
まあ、過剰に嫁を守ろうとしてしまう人もいるから、本当の本当のところはわからんけど
銀杏中毒はよほど食べないとならないよ、悪く受け取りすぎじゃないかな。
被害妄想野郎と、銀杏まめ知識野郎と、あだなどっちがいい?
何か大袈裟な人だなと思った
自分に都合のいい書き方して、都合の悪いレスは無視する人はたいてい本人がおかしいんだよ。
大姑「銀杏を大量に食べてはいけないのは”知ってる”。あんたらに銀杏の知識がないとは”知らなかった”」ってことじゃないかな。
未婚のシングルとバツイチ旦那、バツイチでシングルと初婚の旦那なのか知らんけど
勝手に悪意に受け取って夫婦で大姑に喧嘩売っておいて「嫁いびりですよね?」とか言う親に育てられる子供が可哀想。
少なくとも「伺った事がある」「引越し以来会ってない」付き合いでよく喧嘩売ったもんだよ。
こんなババアは子供が出来たら血のつながりがある子と連れ子を差別するようになる。
上の子の性格が43みたいにゆがんだりとかろくなこと無いから
今のうちに切って正解だよ。
※43
同意
大トメがただの年寄り特有の無神経なだけなのか、ばれない程度に狡猾に嫌がらせしてるのかはこれだけじゃよく分からないけど
気分良く受け取れないなら今後の贈り物はご遠慮申し上げれば。
もう喧嘩売ってんだから贈り物断るのもなんてことないだろうし。
ただ実の孫が敬語を使うくらいの距離感の年寄りにその結婚相手の連れ子にもっと気を使ってよ!っていうのも乱暴な話だと思う。
大トメをトメにしておけば援護大量だったろうに
銀杏中毒って言葉は知らないかったけど
食いすぎると腹壊すって昔から言われてたよな?
俺が子供の頃に爺さん婆さん世代に言われた覚えがあるわ
よくよく考えたら田舎でも“冷凍食品”ばかりを大量に送るやつは少数じゃないか?
ふつうなの・・・??
食べ物は届くけど、冷凍食品って選択肢は低くない・・・?
米とかもちとか野菜・魚等々のチョイスはスタンダードだと思うけど
あとは日用品を送ってもらった話は聞いたことがあるけど
いや、まぁ・・・子どもいて大変だろうからそのチョイスってこともあるだろうが
結婚前は大姑を褒めていた様子(報告者に良い大姑)だから
その主人がいぶかしむってことは、結婚にあたりそれとなく反対意見を言われたとか
自分のところの家庭ではそこまで冷凍食品はでなかったとか
そこんところ、主人側の視点で聞いてみないことにはなんとも言えない。
大姑についてよく知っている夫が、疑念を抱いて怒ってたら、当然赤の他人には疑わしく思えてくるだろう。
私なら知らずに送ってしまったら、穿ちすぎだと相手を攻撃するのではなく
「ごめん、そんな危険があるなんて知らなかった」って謝ると思うから
これイビりじゃなくても性格微妙じゃね?アレルギーを軽く考えるやっかい系か無神経だと思うけど。
※49
うちの実親は缶詰を大量に送って来たけど
私は缶詰嫌い、親はそれを知っている。実家でも食べなかった
でも「保存がきいて」「便利で」「忙しいときにぱっと食べられる」
というのがデカいらしい。嫌いだから全部知り合いにあげた
年寄りなんてそんなもんだよ
クリスマスプレゼントで銀杏チョイスってえらい個性的なセンスやね(笑)
メッセージカードを見る限り銀杏とかナッツ類は旦那と嫁で食えってことだろ。
大姑ってことは旦那は孫だろ?嫁とその子供はおまけで孫に対してクリスマスプレゼント送っただけじゃね?w
旦那へのプレゼントで、嫁とその子供も食べていいよ程度だろう。
少なくとも認められて結婚したようには見えないからな。
旦那も結婚反対されたとかで、嫁がいびられる!?って過剰反応してるだけでしょ。
てか、報告者が「これって嫁いびり?」って態度で旦那に話したんじゃね?
そもそも、冷凍食品も多く送るのは周りにおすそ分けしろってことじゃね?
無理にでも自分達で食べたってことは貧乏生活でおすそ分けって発想が無いか、
近所の人と交流出来て無いだけだろ。
※36
好意を嫌がらせと受け取る人間のほうが周りから距離置かれるよ。
現に報告者は×1なのか未婚シンママなのかわからんが1度目の結婚生活うまくいって無いしな。
腐りかけとか賞味期限切れとかでなければ、大げさに考えないほうがいいんでね?と思った
悪く考えすぎじゃない?
赤ちゃんの名前なんて、よっぽど交流がないと実の孫でも忘れる年寄多いよ。
メッセージカードだって、お愛想で赤ちゃんへって書いたくらいかも。
銀杏も親が与えなければ済む事だしさ。
はっきりと危害が及ばない限りは、自分から攻撃的な言動しない方がいいと思う。
ひぃ婆ちゃんにどこまで期待してるんだか。
食べろって強制されたわけでも、無理やり食べさせたわけでもないのに
意地が悪すぎだよこの人
しょせん×1の女性ってこんなんだよね、裏で旦那にマヤって攻撃するの
ばーちゃん可哀想に
米49
冷凍食品=スーパーで売ってる安物とは限らない
冷凍の干物とかブランド肉の贈答品は定番ですし
穿った見方かも知れんが、旦那は「周りの反対を押し切って結婚し、非難されてる妻子を守るヒーロー」
にでもなったつもりなんじゃないのか?
わざわざ若い人に合わせて靴下まで用意してクリスマスプレゼントを送ったのに、
電話で「嫁が中毒にさせるつもりかと心配してる」とでも言われたらそりゃ嫁に対して激怒するだろうし。
食べ物多すぎて妻に対する嫌味か!とか意味わからないもの。
お前の稼ぎが悪いから嫁が苦労してないかって発想にはならんのか。
だいたい嫌がらせするのなら、嫁の名前も言わないだろうよ。
冷凍食品を送ったのは、多すぎるのは自覚していたから
長期保存出来るようにと思ったからだったりするのかも
んじゃ多く送るなよって感じだが、もう習慣になってるんじゃないかな
銀杏中毒は知らなかったけどつい知ったかぶっちゃって
でもあんまり責められるもんだから、そんなつもりなかったのに!って事かもしれない
つまりエスパーでもゲスパーでもどんな風にでも出来るんだから
グレーの段階で喧嘩売ったのは駄目だと思うわ
被害者意識の強い人だね。
モンペになりそう。
名前を覚えられない障害持ちでもなければ赤ちゃん呼びはあまり愛情は感じないけど
嫌がらせで金をかけて物を送るというのも酔狂な気もする…微妙
銀杏中毒と言っても別に無理やりに口に押し込むわけじゃないから
親が食べさせなければいいんじゃね?ってのはダメなのか
物が多すぎるのは嫌がらせじゃなくて量が分からんだけってことは結構あるんじゃないか
親戚の一人が海外在住なんだけど、日本に遊びに帰ってくる時に
いつもスポーツ選手の遠征荷物かってぐらいに盛り盛りの
40kgぐらい日持ちする食料を買って来る
好きな食べ物でもなく、そもそも食料に困るような暮らしをしてない
お菓子の箱一つで十分だと言ってもそれでも大量に買ってくる
毎日会ってないからこれもこれも見て欲しい食べて欲しいと買うと
量を抑えられないと言ってた
あとね、大量に物を送る人の中には贈り物=何円以上という決まりがその中にあるんだよ
日々に役立つもの→あまり高価なものだと困るかな、使いやすい日常品を→元が安いだけに大量買い
こんな構図もあったりする
どうせ仲悪いんだからきっちり冷蔵庫冷凍庫に入りきらない保存できないと断れ
シングルマザーをしていたという言い方にん??っとなった
自分で選んでシングルマザーをしていたという意味合いのつもりなのかな
すごいプライドの高さを感じてこの人に共感できない
田舎の人間は大量に物を贈るよ
食べきれない時はご近所にお裾分けして仲良くしなさいって意味もある
へんてこな名前だから覚えられないとかじゃねーの
銀杏なんて子供に食べさせないでしょ
※63
なるほど。
ババ「1万円分位は贈らなきゃ失礼。日持ちする物がいいわね。」
↓
冷凍食品1万円分送る。
↓
「私嫌がらせ受けてる!」報告者発狂。
確かに悪意に取りすぎかも。
旦那が連れ子可愛がってくれるなら大姑なんて無視でいいわ。
うちの婆ちゃんも自分のひ孫の名前覚えきれてないわ。近所の従妹がしょっちゅう子ども(婆のひ孫)をつれていってるけど、「〇〇のとこの上の子~」とか言うもの。
そんなカスはさっさと縁切りしとけ。
銀杏中毒なんて知らなかったわ。
危うく2歳の子供に食べさせるところだったわ…
嫌がって食べなかったけど。
就学前児童の頃、親戚の集まりで食事をするときに出て来る茶碗蒸しの銀杏が楽しみだったなぁ
銀杏中毒なんて1個食ったくらいでは基本的にならない筈
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。