2014年03月29日 21:05
http://kateich.net/test/read.cgi/bbs/1353681152/
今までにあった最大の修羅場
- 40 :名無しさん@家庭ちゃんねる : 2014/03/27(木) 05:56:40
- 最大の…って程じゃないけど、今も忘れられない修羅場。
まだ昭和の頃の話です。
中学1年の春休み、友人の親戚が持っている田舎の別荘に友達4人で旅行に行きました。
「旅行の時は生徒手帳を携帯すること」と言われてたので、持っていた生徒手帳を
その旅館の汲み取り便所に落としてしまったのです。
友人は大笑いしながらも回収を手伝ってくれたのですが、便槽が深いうえ道具もなくて
回収は無理とあきらめました。
帰宅して一週間ほど経ってから我が家に一通の郵便が。
開けると中にはあの生徒手帳が…別荘の持ち主の方が落ちているのを見つけて、親切にも
回収して送ってくださったのです…拾い上げたままビニール袋に入れて。
汚い話ですが、●がまんべんなくコーティングされた状態でした。
送って下さって大変ありがたいことだったのですが、生徒手帳本体はもう顔を背けたく
なるような悪臭でした。
でもそのまま捨てるわけにも行かず、とりあえず水でよく洗ったのですが臭いは全然
取れなくて、どうしようもないのでとりあえず新しいビニール袋に入れておきました。
|
|
- 新学期になって先生に「生徒手帳を汚してしまったので再発行をお願いします」と
願い出たのですが、生徒手帳の紛失に関してはとても厳しい学校だったので、
「本当か?無くしたんじゃないだろうな!?」と先生がカンカンに。
「汚れててもいいから前の生徒手帳を持ってこい!でないと再発行はできん!」と
言われました。
仕方がないので翌日、ビニールに入った●漬け生徒手帳を持参。
職員室にいた先生のところへ持って行くと、先生はそれを見て「なんだ、別に汚れて
いないじゃないか」とか言いながら、止める間もなくおもむろにビニールから出して、
パラパラめくってしまい…「うわっ!!臭っ!臭っ!なにこれ!」とか言いながら
放り出しました。
職員室は騒然。オロオロしながら事情を話すと、先生方一同が涙を浮かべて大爆笑。
怖かった教頭先生までが、むせて咳き込むほど笑っていました。
職員室の床に落ちた私の生徒手帳は完全にエンガチョ扱い。
先生が足でビニール袋に入れてました。
- 41 :名無しさん@家庭ちゃんねる : 2014/03/27(木) 06:15:04
- ●コーティング状態で送ってくるなよ…
綺麗に洗えっていうのも酷だけどさ… - 42 :名無しさん@家庭ちゃんねる : 2014/03/27(木) 06:48:35
- うわっ!!臭っ!www
先生も修羅場だったねw - 43 :名無しさん@家庭ちゃんねる : 2014/03/27(木) 09:34:36
- 職員室を舞う臭い生徒手帳w
- 44 :名無しさん@家庭ちゃんねる : 2014/03/27(木) 11:14:48
- 別荘の持ち主はいいひとだなー
親戚の友達が生徒手帳を無くして困っているだろうと回収してくれるなんて
なんていい話 - 45 :名無しさん@家庭ちゃんねる : 2014/03/27(木) 13:39:27
- かなり修羅場なのに話の中に
誰も悪い人がいないww
|
コメント
エンガチョテロ、大・成・功!
●を投げるAAが好き。
後、●ネタけっこう好きwww
汚すのと紛失では確かに違うもんな。
そして教務室を舞う●臭い生徒手帳は
何故かリアルに想像できるwww
落ちた先でも阿鼻叫喚www
飯食いながら楽しく拝見しました。
ボットントイレで育ったから、慣れかな?
自分も小学校までボットン便所の家に住んでた(というかその頃まで下水道来てなかった政令指定都市の一角)が、落としたら普通は諦めるが、物が物だけに送ってくれたんだろうなぁ…。
しかし、職員室の修羅場がなんとなく想像できるのがwww
善意は分かるんだが、もうちょっとなんとか出来なかったのかw
臭いってとれないのか
※6
紙に染み付くとなかなか取れないんじゃないかな。
たまに異様に臭い古本とかあるじゃん?wwww
これがほんとの郵「便」か…
人を信用しない先生なんだねww
学生証って個人情報の塊だからな
神経質になってもしょうがない
香川の栗林公園だったかな
●を観客に投げつけるゴリラ?がいて
「運が付く」と受験生には好評だったとか
幸運の生徒手帳になってたら良いね
今でも田舎にはボットントイレあるんだぞ
複数の●の発酵臭だからねー、相当臭いよねきっと。
一昔前の富士山のトイレのような…オエー
※8
くそっ、こんなのでwww
※8.14
明治時代、郵便ポスト設立当時はそう勘違いして
実際に用を足した奴は少なからずいたとか。
それで黒かったポストを今のような赤にしたとか。
赤にしたら用を足さなくなる理論は不明。
※10
昭和の話だぞ。個人情報の価値は、今と全く違う。
旅行に何故生徒手帳持ってかないといけない決まりがあるんだ?w
他の郵便物に臭いがついたりしてそうだな…。
初めてかいてドキドキしながら投函したラブレターとかが
近くに混ざってないことを祈る。
くっそwww
これ、送ってくれなかったら再発行してもらえるまでかなりもめたんだろうね。
旅館の人ありがとうと言うべきか…
修羅場だけど誰も悪い人がいないからただの笑い話になってるw
たまにはこういうのも、いいwww
くせえ
教師もガキみたいなリアクションしてんじゃねえよ
だから社会ふ適応者のレッテル貼られるんじゃねえか
ふ適応者
あっそ
臭っ!www
まとめのタイトルだけで笑えた。
私も昭和の厨房だけど、生徒手帳なんて使った事無いな
たいていもらったら机の中に埋もれる運命だった
多分無くしても気付かないレベルw
郵便屋さんが地味に気の毒
中学も高校も生徒手帳は毎年貰ってたが・・・
※15
少し足りない
郵「便」じゃなくて「垂便」だw
ウンコーティングか。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。