親戚のお姉ちゃんがドイツ人と結婚してるんだけど、 旦那さんとその子供達が本当に日本大好き

2014年04月07日 20:05

http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1339225217/
日本びいきの外人を見るとなんか和むpart001
67 :名無しさん : 2014/04/07(月)00:38:04 ID:8ft9GDOuw
親戚のお姉ちゃんがドイツ人と結婚して子供も2人いるんだけど、
旦那さんとその子供達が本当に日本大好き。
前回日本へ来た時は被り笠と蓑を買って近所を散歩してるし、
その前来た時はカルピスとファンタの種類の多さに感激していた。
旦那さんは納豆餅が大好きで、日本へ来る度に
私の実家で臼と杵でついたできたての餅を頬張っている。

最近会った時は子供達がどうしたら日本に永住できるか相談していて、
コメディアンはどうだろうと「なんでやねん!」とツッコミを披露されたw
旦那さんも「ボクは一体何ができるんだろう…」と真剣に悩んでいる。

ところでドイツ人といえばビール大好きなイメージがあると思うんだけど、
旦那さんはそのイメージのせいでフランスのホームステイ先で
複数の国の留学生がワインをグラスに注がれる中、自分だけジョッキとビールを用意されたらしい。
フランスのワインを楽しみにしていたから凄くがっかりしたけど、
相手の好意を無駄にできないからそのままビールを飲んだんだって。
「だって、とても期待した目で見るんだもん…」

そんな旦那さんに今一番欲しいものは?と聞いたら
「両津勘吉と同じサンダルとジャイアンツの帽子!
ジャイアンツの帽子をかぶっていると色んな人に自慢できるんだよ」だって。


68 :名無しさん : 2014/04/07(月)09:49:06 ID:z5oYsn5XZ
日本人で言えば自分だけフランス料理ではなく寿司を用意された感じですかね。


>>68さん
きっとそんな感じだったと思いますw
何で外国へ来てまで母国のモノが…!って、がっかりしますよね。


69 :名無しさん : 2014/04/07(月)11:32:09 ID:TlckeHqcD
>被り笠と蓑を買って近所を散歩してるし、

どういう「日本」を満喫する気だったんだw
元ネタが時代劇なのか横溝正史か、どの辺なんだろ

71 :67 : 2014/04/07(月)13:14:04 ID:8ft9GDOuw
>>69さん
70に書いた通り和服の代用品だったそうです。
流石に着物3着は買えないそうですw

70 :67 : 2014/04/07(月)12:58:47 ID:8ft9GDOuw
ドイツ人の旦那さんとその子供たちは本当は着物が欲しかったみたいなんだけど、
そもそも交流のある親戚に男性用の着物や浴衣を持っている人がいなかったし、
もしあったとしても縦にも横にもサイズがなかったと思う。
歴史館みたいなところのお土産コーナーで被り笠と蓑を見つけたみたいで、
兎に角日本の伝統的な衣装が欲しかったんだと言っていた。

帰国後のお姉ちゃんからのメールで「旦那と息子たちが例のファッションでこっちを練り歩いて
近所の人に自慢している。住んでいる所が観光地だから他所の取材中のカメラに映ったらどうしよう」
と頭を抱えているようだった。
ちなみに住んでいるのはドイツではないヨーロッパの観光地です。

もう一つ思い出したので書かせてください。
旦那さんが若い頃、まだベルリンの壁が崩壊する前に
友達と一緒に壁の反対側の人に見せ付けるようにバナナを食べていたそうです。
「羨ましいだろ~w」って感じでニヤニヤしてると銃を向けられてめっちゃ怖かったそうな…。
でもそれが面白かったと言われ、ちょっと反応に困りましたw

72 :名無しさん : 2014/04/07(月)16:30:23 ID:z5oYsn5XZ
被り笠と蓑w
ヨーロッパをその姿で徘徊している姿を想像するとニヤニヤが止まらない。

73 :名無しさん : 2014/04/07(月)19:43:23 ID:81Un8o1cV
>>67
甚平とか、法被でも大喜びしそうだね。
あと、はんてんとかも。
法被やはんてんは、羽織るものだから、
体格の良いドイツ人の旦那さんでも着れるのがあるんじゃないかな?

74 :67 : 2014/04/08(火)08:36:25 ID:3pkmgiIoz
何度も出てきてすいません

>>73さん
旦那さんは結婚後直ぐに甚平をプレゼントされたそうです。
だからこそ着物が欲しかったそうなのですが、高いし何より保管場所が無い!ということでした。
代用品がなぜ被り笠と蓑になったのかは彼らでないとわかりませんw
ちなみに体型なのですがムキムキマッチョではない方のビッグサイズです。

ネット通販もあるよと彼らに伝えたのですが、国際便の送料が高いことと
荷物が行方不明になることもあるのでネットは嫌だとはっきり言われました。


ではでは、何度も出てきてすいません。
見てくださってありがとうございました。

75 :名無しさん : 2014/04/08(火)13:30:34 ID:84SIKi6dy
もう67親戚姉さんが和裁覚えるしかないんじゃw
洋服地で作るのはいろいろ大変らしいが(布はしの始末にロックミシン6m延々かけまくりとか…)

76 :67 : 2014/04/08(火)21:31:15 ID:3pkmgiIoz
67です。
私の書き込みがまとめサイトに転載されていて、
そこのコメント欄にてバナナの話は冗談だったのでは?というのがあり、
まさかと思って親戚のおじさんに確認したところ見事に作り話でしたw
歴史背景に詳しい人に見抜いてもらえなければ一生気付けなかったかもしれません。
という訳でバナナの話は事実ではありませんでした。
作り話を確認せずに書き込んでしまい申し訳ありません。

それと、あれから甚平は購入したようで被り笠と甚平を身に着けた写真を見せてもらいました。
笑顔が眩しかったですw
今年の夏、親戚のお姉ちゃん一家が来日することが決まったそうです。
また何か微笑ましい出来事がありましたら書き込ませてください。ノシ

77 :67 : 2014/04/08(火)21:39:04 ID:3pkmgiIoz
ちなみに旦那さんは孫がいてもおかしくない年齢ですので、
ベルリンの壁があった頃は青年だったはずです。

http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1339225217/

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2014/04/07 20:37:44 ID: QyiLqeeM

    ドイツの食文化は単純だからな
    貧しいと言っていい

  2. 名無しさん : 2014/04/07 20:42:56 ID: TWjdY3/c

    今度そのドイツ旦那が来る時に夏なら甚平か作務衣、
    冬なら半纏でも用意してやるといいw
    甚平とかなら紐で止めるから多少の調節は可能だし、
    通販なら8L位まで手に入る

  3. 名無しさん : 2014/04/07 20:45:15 ID: h8KZwBM6

    ベルリンの壁のバナナの下りで創作確定したわ
    壁の周囲は立ち入り禁止の緩衝地帯なのにどーやってバナナを見せつけたんだ?
    未完成部分があった時代ならこの旦那は相当なジジイということになるわけだが。

  4. 名無しさん : 2014/04/07 20:47:10 ID: gWEDqTDM

    でもザワークラウト美味いで
    ピクルスが好きな人なら、あれ絶対好きだと思うわ
    カリーヴルストも美味いで

  5. 名無しさん : 2014/04/07 21:02:32 ID: sqgO8GXU

    ※1は美味しいバームクーヘン食った事ないの?

  6. 名無しさん : 2014/04/07 21:03:55 ID: mqiewvGo

    確かにベルリンの壁は無いな。もしかしたらその旦那さんがジョークで言ったのかもしれないけど。

  7. 名無しさん : 2014/04/07 21:30:39 ID: hERDjh7.

    男性用浴衣なら多少短めでもいいし、ショッピングモールやネットでなんぼでもお安いの売ってるのに

  8. 名無しさん : 2014/04/07 21:32:22 ID: adWAhCIM

    ベルリンの壁が崩壊する前にってのは
    1988年より前のことじゃなくて、さあ今から壊すぞって時の事なのでは。
    記憶が正しければ、一般人がハンマーとかで叩き壊してたかと。

  9. 名無しさん : 2014/04/07 21:56:32 ID: HpP/HHBk

    ベルリンの壁の話は、冗談なんだと思う。
    ドイツ人なら「そんなバナナwww」って笑うとこ。

  10. 名無しさん : 2014/04/07 21:58:32 ID: iKGUCGCs

    豆絞りに法被ですよ。
    法被ならかなりサイズの幅があったはず!

  11. 名無しさん : 2014/04/07 22:06:34 ID: BC2OeBIY

    まーこういう日本大好き~話は話半分で
    おまえらも外国の人と携われば、ちょっと大げさに言うでしょ

  12. 名無しさん : 2014/04/07 22:07:13 ID: V18yQUpk

    ドイツ人でよかったな
    紳士気取りのイギリス人は巨悪の腹黒
    歴史が物語っている

  13. 名無しさん : 2014/04/07 22:11:29 ID: IwJ1BnBk

    それっぽい綿の生地で浴衣縫えばいいのにね
    型紙売ってるし、思ってるより簡単だったから
    本物買うより安上がりだと思うけど。

  14. 名無しさん : 2014/04/07 22:36:26 ID: nklLraZs

    西ドイツ側からはいくらでも壁に近づけたし、
    バナナ見せ付けたのは、東ドイツ側の警備の兵士に
    じゃねーの?

  15. 名無しさん : 2014/04/07 22:49:48 ID: 3m./e3Ag

    大きい着物探せばありそうではある。幅はよほど横に広くなければ大体入るし、縦も少し足は見えるけど結構フリーサイズだよね。それが入らないなら……お相撲さん用とか結構大きい男物の浴衣あったりするけど、あれって巡業に来た時にお土産で売ってあるの以外見た事ないしなあ。

  16. 名無しさん : 2014/04/07 23:04:17

    着物じゃなくて浴衣なら良いじゃない
    サイズないなら手作りでやればいいじゃない(小並感

  17. 名無しさん : 2014/04/07 23:29:12 ID: bE6/a7d2

    自分の知らないことは全て創作なんて言ってると
    どんどんつまらない人間になるぞ

  18. 名無しさん : 2014/04/07 23:48:43 ID: by76k7a6

    ※14
    銃を向けられたってあたりから考えるとそうかもね。
    いくらなんでも一般市民がバナナくらいで銃は抜かないでしょww
    銃を抜いて向けるのと、最初から抜いてある銃を向けるのとではやる側の心理的抵抗も違うしね。

  19. 名無しさん : 2014/04/07 23:51:52 ID: 7b0XUFoE

    最近は日本人でも背高い人増えてるから高身長用の着物もある

  20. 名無しさん : 2014/04/07 23:58:18 ID: H0jWBRaU

    ※3
    近づける場所なんて沢山あったけど?
    中には家のベランダから壁の隙間に犬が落っこちたなんて話もあるくらいだし

  21. 名無しさん : 2014/04/08 00:09:51 ID: AtQWTDqw

    バナナの一件は余計だったなー
    何か和まなくなっちゃった

  22. 名無しさん : 2014/04/08 04:58:01 ID: Yruyta0k

    ※21
    そこはドイツ人のユーモアセンスの欠如に和むところだろ。
    多分そのドイツ人、腹抱えて爆笑してくれるとwktkしてたんだぞ…。

  23. 名無しさん : 2014/04/08 11:38:46 ID: CWxE748w

    ※13
    浴衣は洋服みたいな生地から自由な形に裁断するもんじゃないんだから
    サイズがないなら手作りしたらいいじゃん☆って話にはならないのですよ。
    まず最初にデカいサイズ用の反物を用意しないといけないの。

  24. 名無しさん : 2014/04/08 12:03:07 ID: mJhcSmo6

    ※3
    ※21
    ジョークに対してキーキー怒るってw
    だからおまえ友達いないんだよ

  25. 名無しさん : 2014/04/08 15:52:53 ID: 4R5Fw4W6

    >※23
    自分も海外の人にはぜひ本物の良さを手にして欲しい気持ちはある
    それはそれとして、大きめの手芸材料屋さんなら和柄や琉球紅型風の生地も豊富だし洋裁できる人なら形だけ真似た「なんちゃって着物」は自作可能だと思うのよ
    ハンクラ好き従妹は子ども達にサッカーとかガーゼとかのプリント生地とミシンでフリフリミニの浴衣とか甚平とか作ってあげてるがかわいいよ

  26. 名無しさん : 2014/04/08 16:24:22 ID: /XkytqJk

    ※23
    最近だとスーツ地で作る着物とかカジュアルでもデニム着物とかもあるし、
    着物だからって別に反物で作らなくたっていいんだよー。
    洋服地からならどんな身幅だって着丈だって作れるしね。

  27. 名無しさん : 2014/04/08 19:29:41 ID: 6Xoke11.

    バウムクーヘンはドイツでも極めて限られた一地方の郷土菓子で、ドイツ人でも見たことも聞いたこともない人がほとんどだとTVで視た。3年くらい前に。
    なのでバウムクーヘンが日本で人気と聞くとビックリするらしい。

  28. 名無しさん : 2014/04/08 19:32:44 ID: f/D0ACZc

    むしろ蓑のほうが調達難しいような気がするのだが売ってるの?
    今日日ナマハゲの付属品としてしか見たことないよ

  29. 名無しさん : 2014/04/09 00:29:07 ID: iMLVLPsU

    ベルリンの壁でバナナが一番面白かったw

  30. 名無しさん : 2014/04/09 13:40:53 ID: xTVlnHLc

    バナナの件は日本のニンジャ話と一緒でしょwww
    初めて来た観光客相手にはもってこいのジョーク話w

  31. 名無しさん : 2014/04/09 14:27:22 ID: yjjM/NjU

    バームクーヘンみたいなダサい古菓子を現代に通じるよう仕立てたのは日本

  32. 名無しさん : 2014/04/09 16:23:24 ID: Umrva1Qw

    和んだ

    でもってバウムクーヘンは本場では現地人は喰わないからな
    というかただの技術の高さの証明であって一般に出回らないシロモノ

  33. 名無しさん : 2014/04/10 03:31:27 ID: lh.1EVrE

    ドイツ在住だけど、バームクーヘンは普通に売ってるよ?
    クリスマス時期になると沢山出回るし。
    老舗のバームクーヘン屋さんとかあるしね。

  34. 名無しさん : 2014/04/10 13:54:35 ID: oi9TIIls

    大相撲開催中の両国に連れて行ったらものすごく喜びそうね。

  35. 名無しさん : 2014/04/11 00:06:35 ID: qbR51CrI

    ベルリンの壁バナナはゲルマンジョークでござったか。

  36. 名無しさん : 2014/04/13 01:45:33 ID: sJY1reuM

    キルシュトルテとかおいしいと思うけどな

  37. 名無しさん : 2014/06/16 02:26:59 ID: BPL22tvg

    東ドイツは知らんけど、ソ連じゃ輸入果物と言えばバナナだったらしい。
    同じ共産圏のキューバからの輸入で。
    創作とまでは言わんけど、西ドイツも大概アホやってんなーとは思う。
    まぁあの頃、東側の情報なんてほとんどなかったけどね。

  38. 名無しさん : 2014/09/23 00:29:12 ID: kOrLPI5g

    ドイツに15年以上住んでいるけど、美味しいバームクーヘンは
    日本でしか食べたことがない。 こちらでも普通に売ってるけど
    びっくりするほど不味い。

    ドイツ人のウチのダンナはドイツのバームクーヘンは不味いから嫌い
    だけど日本のは美味しいから好きなんだそうだ。

  39. 名無しさん : 2014/09/25 13:46:34 ID: OPqUzOuk

    バームクーヘンは 日本のユーハイムが一番おいしいってドイツの友達が言ってるし、ティーゲペックという名前で売られているユーハイムのクッキーもどのドイツ人にも美味しいって言われる。
    ドイツ料理は美味しいわ、野菜の質が良いのと便利なキッチン用品が多いから 色々な料理をパッパッと作るよ。
    ドイツのデパートの食品売り場は楽しいし。

  40. 名無しさん : 2014/10/13 04:11:54 ID: kWu46tRE

    当然良い物では無いけど浴衣位ならスーパーの衣料品売り場で夏場には安く手に入るけどね、
    バームクーヘンはドイツ地方の郷土料理で現在は殆ど作ってい無いらしいドイツから来た人でも日本に来てから其の事を知る人が結構居るみたいだよ

  41. 名無しさん : 2015/06/23 16:10:33 ID: Y8x85eTY

    ドイツって本当に食事がまずいらしいからなぁ。
    私は人の話しか聞いたこと無いけど、味付けは何でもハム・ソーセージレベルの塩辛さ、ハムとソーセージとチーズとビールは美味い。みたいな感じ。
    そこだけとっても、子供たちも本気で日本がいいと思ってるんだろう。
    食べ物に関しては、日本は本当に恵まれてると思う。日本人で良かった。

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。