2014年04月09日 07:05
http://kateich.net/test/read.cgi/bbs/1357619363/
非常識な親を語るスレッド
- 104 :名無しさん@家庭ちゃんねる : 2014/04/08(火) 09:49:49
- ここでついでに質問したいのでカキコさせて下さい。
電車で2~3歳の子連れが乗ってきて、
子供が「○○ちゃん座りたーい座りたい!」と叫んで毎回席をねだる事について
まだ小さいから仕方ないと誰かが譲ってあげるのは当然でしょうか?
それとも、そういうことをするのは例え子供が小さくても一般的に見て図々しい親子に映るんでしょうか?
|
|
- 105 :名無しさん@家庭ちゃんねる : 2014/04/08(火) 10:00:40
- 2~3歳なら仕方ないと思うけど
それぐらいなら抱っこできるかなとも思う
- 106 :名無しさん@家庭ちゃんねる : 2014/04/08(火) 11:00:09
- 騒ぎ出したら一度降りるかな
- 107 :名無しさん@家庭ちゃんねる : 2014/04/08(火) 11:37:14
- 騒いだ子供を親が必死でなだめて大変そうだと思ったら譲ってあげる。
「やめなさい○○ちゃん!チラッチラッ」みたいなのや
親が騒いでる子供ガン無視な親子は無視する。
しかし個人的に一番やめて欲しいのはデカイ声でワガママをいう子供を
「皆疲れてるのは一緒なの!ワガママ言っちゃダメ!静かにして!」と
同じくデカイ声で叱りつけること…
言ってることはまともだし子育ての苦労や大変さは伝わるし
非常識とまでは思わないけどそれが電車内に響き続けると一番煩くて不快に思ってしまう。 - 108 :名無しさん@家庭ちゃんねる : 2014/04/08(火) 18:20:21
- >>104の件ですが、通勤電車なので一度降りるのは難しいと思います。
同僚が、通勤電車で座りたい人にうちの息子貸すよ~
座りたいって叫んでくれるからほぼ毎回席ゲットなの~(笑)って冗談で言ってたので
疑問に思って質問しました。
私は自分の子供がそんな事したら恥ずかしくて仕方ないと感じましたので。
折を見て、電車の席を大声でねだるのはあまりよくないんじゃないかなと意見してみます。 - 109 :名無しさん@家庭ちゃんねる : 2014/04/08(火) 19:51:08
- 迷惑すぎだろ
- 110 :名無しさん@家庭ちゃんねる : 2014/04/08(火) 20:09:17
- あまりじゃなく子供の教育に完璧よくない
ゴネたり迷惑行為で他人の権利を奪うような事子供に教えんなと毅然と言って下さい
そのままじゃ犯罪者にしか育たないよその子! - 111 :名無しさん@家庭ちゃんねる : 2014/04/08(火) 20:13:25
- その子供は泣き叫べば座れることを覚えちゃったから
もう簡単には矯正できないよ。
親がぶん殴って躾けないといけないところだけど、
そんな気もなさそうだからムリポ。 - 112 :名無しさん@家庭ちゃんねる : 2014/04/08(火) 21:12:31
- なんじゃこのバカ親
- 113 :名無しさん@家庭ちゃんねる : 2014/04/08(火) 22:02:29
- >>104の件ですが同僚は今までは微笑ましい程度の親バカだったので、
この件に関しては驚いてしまいました。
上記の冗談を言っていた時に、
こないだだって3人から席どうぞって言われちゃった~うちの子カワイイから~って。
2~3歳だし本当に可愛らしい子供なので、
もしかして譲ってあげた人は喜んで譲った可能性もあるのかなと。
実際の場面を見たわけではないのでどんなねだり方をしているのかはっきりは分かりません。
大きい声で座りたいと言うと誰かが立ってくれる、という話だけです。
同僚からするとカワイイ子供と接する機会ができて嬉しそうという視点なのかもしれません。
- 114 :名無しさん@家庭ちゃんねる : 2014/04/08(火) 22:55:14
- なんだその同僚w
頭おかしいんじゃないのw
- 115 :名無しさん@家庭ちゃんねる : 2014/04/09(水) 09:10:32
- 「疲れたよお母さん、座りたい」「みんな疲れてるのよ?●●はもっと疲れてるの?」
「疲れてる!」「じゃあお出かけやめよう、人に迷惑かけても楽したいくらい●●が
疲れてるならおうちでゆっくりしようね」と子供を諭していた親子連れがいたのを思い出した
こういうきちんとしたお母さんがいる中、報告者の同僚みたいなゴミの子連れが目立つ所為で
世の子連れさんの形見は結構狭い
私が子供の頃座りたいなんて言ったらおかんに子供は立ってるのが仕事!と叱られたけどなー - 116 :名無しさん@家庭ちゃんねる : 2014/04/09(水) 10:03:22
- 104の件でレスを書いてくれた皆さんありがとうございました。
同僚は普段は明るくて気遣いもできるいい人で、
そんな彼女が純粋な冗談として「子供貸すよ~」だったので
もし自分が小さいだけだったらと思うと直接注意までする自信がありませんでした。
でもやっぱり迷惑になるようなので、また機会があったら注意してみます。
元は普通なので、他人全員が自分の子を同じだけ可愛いと思うわけではないことを説明すれば
気づいてくれると思います。
コメント
子供が騒いでるのがうざいから仕方なく席譲ってるだけだろ
赤ちゃんなら仕方ないけど「座りたい」と自分で主張できる年なら
しつけのなってない糞ガキとしか周囲は見てないぞ
距離とった方がよさそうな同僚だね。
そのうち、我が子に託つけて無茶振りして来かねないよ。
クレクレとか託児とか、ね。
2~3歳なら乗る前に言い聞かせれる。
→ただの親のしつけの怠慢
2~3歳なら言い聞かせてもやっちゃう年齢だと思うから、そんな年齢の子供がギャーギャー言うのは別に何とも思わないな。
ただ、子供がそう言った後の親の対応次第。この同僚なら距離を置く
ねだれば貰えると覚えてしまった子供が大きくなったら
稲中ってギャグマンガで泣いてる子供に演説する話思い出した
そもそも通勤電車に子供連れてくるほうが基地
せめて病院で、とか理由があるならともかく
迷惑以外のなにものでもない
そういうガキには絶対に譲らないな
これ実際は投稿者がガキ使って席を強奪する側じゃね?
と真っ先に感じた俺は毒されているなあ
譲りたいひとは譲れば良いし迷惑と思うひとは譲らなきゃいーじゃん
ぎゃーぎゃー言うのもばかみたい
子供が座りたいとごねるのは、その親子の問題であって
周りの人間の問題ではないよなぁw
2~3歳ならレスにもあったように親が抱っこでもしてやりゃ済む問題だし
4歳以上なら辛抱せえって言うだけでしょ
こういうゴミ親子には、絶対譲らない。
抱っこ紐を嫌がる年齢の子を頑張って抱っこしてるお母さんには譲る。
意見してみます、って書いてるけど
よほど正してあげたいと思うほど親しい友人でなけりゃ
そんな人には触れないでおくのが一番。
もし私が子連れの側だったら子供が騒いでしまったら恥ずかしくて仕方ない。
百歩譲って子供を座らせて貰ったとしても、ふつう親まで座らないよね?
席を譲ってもらったときと降りるときに「ありがとう」も言わないんだろうな、この親。
他にもいろいろやらかしてそう。
かまわんよ
俺の目の前にいつか現れてみろ
そのときが楽しみで仕方ない
2~3歳を電車に乗ってる間ずっと抱っこしてられるなんてすげーな
3歳だと20kg近いから私には無理だわw
つーか3歳だと普通に立ってられるけどね
こどもって一番元気じゃない?
そもそも座りたがるのが謎
親が我慢しなさいと言うのが常識だと思う。
※4に尽きる
たぶん言ってもわかってもらえないだろうし、相談者が悪者にされるだけだから、距離だけ置いて意見はしない方がいいと思うけどな~
普段から気遣い出来る良い人は子供をだしにこういう事はしない。
こういう非常識な親のせいでとばっちりくうので嫌でしょうがない
子供の戯言などガン無視でOK
親がギャースカ言ってくるようなら徹底的に〆る
そんだけじゃん
そういうバカのせいでまともな親まで叩かれるこんな世の中じゃ
利かん坊に育てるな、将来子供が苦労する、何でも思う様に成ると育てると子供は我がままになる、と言う事は親に感謝もせず面倒も見ない子になる、甘やかすのは程ほどにする事だ。
周囲に席を譲らせたいわけじゃなく、大きい声で「みんな疲れてるの!」式に叱る母親は確かに迷惑。
疲れてるわれわれが悪いのねゴメンねえって感じ。
お店の人が怒ってるよ!みたいな叱り方だよね。
折角座れた満員電車で疲れを癒しているところに
そんな迷惑千万な子供が目の前に来る恐怖と言ったら・・・w
考えただけでもそら恐ろしいな。
電車によるかもしれんが、グリーン席に行ってくれよ。
これ確かに2~3歳ならある程度仕方ないとは思えるかもしれない
けど、どうせまともに躾をされてないその子供が4歳5歳とただダニに成長していくだけなんだろうなとか考えちゃったらもう譲る気おきないわw
車内で叫ぶような馬鹿餓鬼は座らせるどころか折檻した方がよろしい。
親が低能だと躾もできないのか。
※17
子ども(2~3歳くらい)は座りたがる。
それも別に「疲れてる」とかいう理由ではなく
「座ってみたいから」「皆が座ってるから自分も」「椅子に上って窓の外が見たいから」座りたい、だけ。
すぐに飽きる。
大体、2~3歳児は椅子に座っても安らげない。背もたれ届かないし。足もブラブラになるし。
※7
働いてる母親で、職場の託児所とか職場近くの保育園に預けてるなら当たり前じゃん
ラッシュなら危ないけど座れない程度で特別こんでる電車でもなさげだし、何でもかんでもキチにせんでも
優先席にいけばいいじゃん。あれは幼児連れも入ってるんだから。2,3歳は立派な幼児。
2~3歳なら座席の下か網棚の上に入れておけ
なんで糞図々しい基地害ダニ乞食のきたねえ餓鬼に席譲らにゃならんのだあほか
ったく迷惑な忌々しいダニの分際で
ダニ親子は駆除対象でいいよもう社会の迷惑なんだから
でも最近の少子化のせいなのか、パンチきいたエネルギッシュな子は減ったような気がする。
20年前は、背中で床ローリングしてウギャアアアと絶叫する子と、「いらない子は置いてくよ!」といういかついオカンを結構見かけたんだが。
おっ、新しい養分先を見つけたか、管理人
子供は半額だから立ってろ、って言われて育ったのに、現実は子供は譲ってもらえる可能性を秘めた存在と知った時の衝撃。
具合が悪そうな人や優先席に該当しそうな人になら進んで譲るけど、
こういう可愛がられて勘違いしたガキには譲らん
子供つれたお母さんとか、荷物多そうなら譲るようにしてる。もちろん足腰弱そうなお年寄りも
迷惑なのは子供ではない
その親
元は普通の人でも出産したら頭おかしくなる人いるから
こんなん言っても無駄だと思うなー
そもそもこんな事本人が冗談のつもりで言ってるにしても
実際にやってる時点でもう頭おかしいし無駄に関わると自分が疲れるだけだろう
こいつバカか
実際に目で見なきゃわかんねーだろ
2ちゃんで訊いて「非常識だ!」って云われれば意見して
「そんなのよくあるよ」って云われればスルーすんのかよ
お前には関係ない ほっとけ
としか言いようがない
115の見たお母さんの諭し方、スマートでいいな
基本、妊婦さんや小さい子連れのお母さん、お年寄りには譲るようにしてるけど、ミニスカにピンヒールとかミュールの妊婦や、子供を喚かせて放置してる親、登山の装備をした年寄りには意地でも譲らない
自分が疲れてまでバカに譲ってやる義理はないもの
別に譲るのが当然ではないが、言い方が丁寧かどうかなだけで「席を譲ってくれませんか」って話だろ?
余裕のある奴が譲ればいいんじゃねえの?
それとは別で、子供のしつけはしつけでまともにしたほうがいいが。
※43
登山の装備した年寄りwだよねw
好き好んで自ら疲れることしてんだからな
※42
お前こそ関係ないからほっとけよw
電車内で叫ぶガキに黙って席譲ってろ
>>115のような方向で3歳なりたてに諭していたが
「じゃあお家帰ろうか」→「うえええん」→「ガキの泣き声がうるせーんだよ!しつけろよ!」
って怒鳴られたわ
はぁ?子供になんか席ゆずらないよ?
そりゃ年寄りには譲るけど。
具合悪くもなんともない妊婦にも譲らないことにしている。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。