義母が癌で亡くなり、私がぽつりと「お義母さん、長かったね」と言ったら旦那が猛烈に怒り出した

2014年04月27日 12:05

http://ok-ch.net/thread/type/life/seq/102/
ただ聞いて欲しいの!ハイ聞きましょう1
68 :名無しさん@おーけーちゃんねる : 2014-04-25 15:12:29 ID:rFCuqnRIt
何気ない一言のせいで、今ダンナと冷戦状態。
トメは良トメというほどでもなかったが、べつに嫌いではなかった。
そのトメが癌で倒れて一年。ウトはじめ毒男の義弟たちしかいない義実家だから、
私が子育てや家事をしながら、トメのいる病院に通って差し入れしたり、
義実家に通ってトメの代わりに家事も手伝ったり、めまぐるしい毎日だった。

先月初めにトメが亡くなり、ようやく四十九日も済ませたので、
夜ひさしぶりに夫婦でゆっくりしてた時に、私がぽつりと
「お義母さん、長かったねー」と言ったら、ダンナが猛烈に怒り出した。
「お前はおふくろが早く死ねば良かったと思ってたのか!」
「早く死ねと思いながら世話してたのか!」

そんなつもりはない、この一年ほんとうに大変で疲れてたんだ、と言っても
いっさい聞く耳を持たない。
「そんな女だとは思わなかったぞ!人間かお前!」
「お前にオヤジの面倒を見させるわけに行かない!」とか罵倒してきた。

私の言い方も悪かったのかもしれないけど、
女手が一人しかいないからって、四歳児を育てながら二世帯分の面倒を見ていた
こっちの疲れも考えろ、ってカッとなった。
いいかげん切れて、
「じゃあ自分たちだけでお義父さんの面倒見なさいよ!」と
叫んだら、「嫁のくせに何言ってるんだ!誰に食わせてもらってるんだ!」と
捨てぜりふを吐いて、自分の部屋に閉じこもってしまった。
それからは会話もほぼなくなり、朝も娘にだけおはようを言って、私を無視する。

あーなんかもう面倒くさい。
グダグダ言っても、どうせウトの面倒みるのはこっちに押しつけるんだろうな。
トメが死んでよかったとか思ってるわけじゃないのにさ。
正直、逃げ出したくなる。


69 :名無しさん@おーけーちゃんねる : 2014-04-25 16:42:59 ID:EhGtchi1l
ちょっと不用意な物言いだったね
実家のこととか肉親のことって感情的になるもんだし
でも説明しても聞く耳もたないってあたりがダメ夫くさい



大変だったんだろうけど、ダンナは何か家のこと手伝ってくれてたの?
嫁に丸投げしてたならずいぶんひどいダンナだね

70 :名無しさん@おーけーちゃんねる : 2014-04-25 17:13:02 ID:rFCuqnRIt
ダンナは家事は一切できません。せいぜい娘を園まで代わりに迎えに行ってたりしたくらい。
長男の嫁なんだからしっかりしろ、みたいなことはいつも言われてたけど
ウトだけならともかく、義実家居座りの毒男の義弟たちの世話までさせられそうで
いまから気が重いです。長男なんかと結婚するんじゃなかった。


71 :名無しさん@おーけーちゃんねる : 2014-04-25 19:01:59 ID:zc246fZeD
実家第一のエネ夫じゃん娘つれてしばらく実家に帰ってやればいいんだよ
少しは嫁のありがたみがわかるでしょ
死んだトメより生きてるヨメだよね

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2014/04/27 12:20:56 ID: EVXaYWeg

    報告者さんの言葉も考え物だけど
    子供抱えて慣れない義理実家の世話までしてた
    奥さんに対して罵倒しかしない旦那が酷すぎる

    一回実家に帰って、世話してくれる人の居ない環境体験させたら良いかと

  2. 名無しさん : 2014/04/27 12:21:15 ID: uU8D0WOQ

    「長かったね」の中に、長い闘病生活、ご苦労様でしたって気持ちくらい読み取れないのかね~w

    御宅の旦那って、よっぽどのバカなんですね~。

  3. 名無しさん : 2014/04/27 12:22:37 ID: /OuVN91I

    離婚一択

  4. 名無しさん : 2014/04/27 12:24:42 ID: Dcj8HewY

    本音がぽろっと出たとしか考えられないシチュじゃん
    言い方の問題じゃねぇ、取り繕ってんじゃないよ

  5. 名無しさん : 2014/04/27 12:26:43 ID: cog47JE6

    自分が言われたらって考えて欲しい。
    許せないと思うよ。
    これは取り返しのきかない事を
    言ってしまったね。

  6. 名無しさん : 2014/04/27 12:29:30 ID: UvagycbM

    クズすぎて離婚しか頭に思い浮かばない
    このクズなら義弟の世話までさせるんだろうなって思うわ
    気持ち悪い

  7. 名無しさん : 2014/04/27 12:29:41 ID: GPzF4QIY

    離婚しかないわ

  8. 名無しさん : 2014/04/27 12:32:18 ID: /2aEZotA

    長かったね=闘病生活、辛かっただろうね。という意味で取れなかったんだな、旦那。
    一緒に介護してたら兎も角、丸投げしておいてこの態度は無いわ。
    しっかし、「オヤジの面倒を見させるわけにはいかない」って何なんだwww
    嫁のクセにとか言うなら頼るなよwww

    YOU、逃げちゃえよ。どうせ困るのはこいつら。
    もしくは若い女に引っ掛かって大事な父親&兄弟も捨てるのがオチw
    母子手当てとか貰って避難、その後は自立した方が幸せになるよ。

  9. 名無しさん : 2014/04/27 12:33:13 ID: 2GBbhh.I

    マザコンきめええええww

  10. 名無しさん : 2014/04/27 12:33:46 ID: fxcyykXA

    何もしない奴ほどやらせて悦に入るよね

  11. 名無しさん : 2014/04/27 12:34:42 ID: M3qXP/AY

    偉そうに怒鳴る割に嫁に実家の家事させておきながら自分は家事の一つも出来ない馬鹿旦那か
    話し合いも出来ないんじゃ離婚も考えた方がいいね

  12. 名無しさん : 2014/04/27 12:35:26 ID: TR4nhDVA

    ほらな家庭板脳って頭おかしいやろ
    こいつが悪いのにスレもコメントも夫のせいにしてんだぜ
    家庭板脳は全員しぬべき

  13. 名無しさん : 2014/04/27 12:35:38 ID: awk0cuBM

    ガンの一年は長いよ。
    最後ずーっと苦しんでて、可哀想だった。
    私は母が亡くなったとき、やっと苦しまなくなってよかったって泣けたもの。

  14. 名無しさん : 2014/04/27 12:35:45 ID: VYy/cAzU

    苦労は同情に値するが、オフレコの掲示板でさえ「長男と結婚するんじゃなかった」なんて抽象論言っちゃってる時点で、お察しの類友な夫婦なんじゃないの?そういう問題じゃないし
    もちろん、だからといって旦那やその親族の人格が相対的に良いというわけではないことは当たり前として

  15. 名無しさん : 2014/04/27 12:37:10 ID: vcUtT5P2

    報告者を叩いてる人は二世帯分の家事と育児と病人の世話を一年続けてみればいいよ。
    旦那が報告者の苦労を全く想像出来てないだけだよ。

  16. 名無しさん : 2014/04/27 12:37:37 ID: mgVfV1yo

    女みたいな奴だな

  17. 名無しさん : 2014/04/27 12:38:53 ID: pjwRZwCk

    さっさと家を出た方がいいと思うね。

    次にもう1人面倒を見させようとしているつもりてこの態度なら、先はもっと酷くなりそう。

  18. 名無しさん : 2014/04/27 12:40:30 ID: B6fCeUlw

    報告者の言い方悪いって言ってる人たちいるけど、自分が言われても別になんとも思わないけど。
    「大変だったろうね、お疲れ様」って意味だととるし、実際義母は闘病で大変だったろうし、自分が世話してたわけじゃないし、兄嫁さんも世話だって大変だったろうし。
    息子なのに嫁に丸投げしている旦那は捨ててもいいと思うわ

  19. 名無しさん : 2014/04/27 12:41:19 ID: XRJTtCe6

    ※14
    「長男と結婚するんじゃなかった」なんて抽象論
    ↑抽象論なのこれ?
    単なる事実じゃねw

    報告者の言い方は確かに誤解されるのも分からなくもないけど、それ以上に旦那がクズすぎるので、とっとと実家に帰ればいいよ。
    その上でまだクズだったら離婚しちまえw

  20. 名無しさん : 2014/04/27 12:41:47 ID: KkwxxbpI

    ※2
    人の死に直面したことがないの?
    いくら49日を終えたからって精神的にはまだボロボロだよ
    そんな状況で何の脈絡も無しに「長かったね」なんて言われたら怒るに決まってる

    まぁ夫のほうも自分の親の介護を嫁に押し付けてる時点で頭がおかしいし
    どっちもどっちの似た者夫婦なんだろうな

    俺もW介護を否応無しにやってたから報告者の気持ちも分からないでもないけど
    「長かったね」なんて言葉足らずな表現は絶対にしちゃいけない

  21. 名無しさん : 2014/04/27 12:46:31 ID: OtYTkubM

    夫婦げんかは犬も食わない
    娘さんがぐれてもうひと波乱期待してますぅ

    そんな事よりも妖怪ウォッチの転売しようぜ

  22. 名無しさん : 2014/04/27 12:50:04 ID: bBHqqRVU

    本当板の人間もここの人間も
    頭に血が上りやすいな

  23. 名無しさん : 2014/04/27 12:51:41 ID: BKHNdRxk

    旦那がエネな事と今回の失言は別に考えないと
    タイトルだと「長かったね」でニュアンスによっては贔屓目に見れば『闘病が長かった、やっと楽になれたのかな…』と受け取れるかもしれない
    でも報告者自身が書いたのは「長かったねー」だ
    これはどう頑張っても「疲れたねー」とか「やっと終わったねー」とかテンションが軽い『ホッと一息リラックス』って感じじゃん
    報告者に取っては49日で一区切りなのかもしれんが、だ2ヶ月も経ってないんだよ?
    夫がエネだろうがこの失言は差し引き0にはならないよ
    酷いものは酷い
    致命的な場面で言葉のチョイスが不適切、言わなくていい余計なことをわざわざ言うのは今回だけってことはないんじゃないかな
    「そういう意味じゃない誤解だ」ばかりで悪いとは思ってないようだし
    「長かったねー」は無い

  24. 名無しさん : 2014/04/27 12:52:09 ID: ioJz3Z9.

    この夫婦、離婚になるかもな。
    お互い相手が悪いと思ってるし
    夫は妻への労りがないし
    妻は親を亡くした人への気遣いが足りない。
    歩み寄りは難しいよね。

  25. 名無しさん : 2014/04/27 12:53:15 ID: D9qoDP9.

    まさに看護・介護したことがある人間とそうでない人間の
    溝をあらわにしちゃった一件だね。

    癌で闘病生活1年とか患者本人もとても辛かっただろうに、
    治る見込みがないのにもっと長患いしてなにかいいことがあろうか。

  26. 名無しさん : 2014/04/27 12:54:22 ID: ioJz3Z9.

    ※23に全面同意。

  27. 名無しさん : 2014/04/27 12:56:07 ID: tIKfJihQ

    二世帯分の家事、育児、実母の介護、全部嫁がしてくれて、自分は仕事だけか。
    超楽だな。うらやましい。

  28. 名無しさん : 2014/04/27 12:59:44 ID: s/mXyVdg

    独身時代に親父が癌で1年ちょっとくらい面倒見たけど、
    普通は闘病生活が長いと「ついに来る時が来たか」という感じになる。
    恐らく本当にこの旦那は何もしてないからそういう気持ちにならなかった。
    ただ嫁も悪気はなかったんだろうが「長かったねー」はちょっと気遣いが足りないな。
    そら確かに早く死んで欲しかったと言ってる様なもんだ。
    でも2:8くらいで旦那が悪いかなw

  29. 名無しさん : 2014/04/27 13:00:14 ID: Pa7dKMzU

    米23
    この件に限らんと思うが
    「悪い奴に悪い事されてる奴は良い奴に決まってる」
    「悪い奴なんだから何したって許される」
    って前提の奴が多いんだよなぁ

  30. 名無しさん : 2014/04/27 13:01:05 ID: 1zBfn4g6

    「長かったね」自体は全く不用意な言葉ではない。
    自分は父が亡くなった時に人からこう言われ、慰められたし気遣いがありがたかった。
    不用意と言うなら、最初から因縁つける気満々の糞旦那に漏らしたことぐらいか。
    あとは、「長男だからこんなことに」という頓珍漢な考えを改めることだな。
    とにかく報告者には、このまま糞一族の奴隷兼サンドバッグにされる前に早く逃げ出して欲しい。

  31. 名無しさん : 2014/04/27 13:02:50 ID: WxJI4EpE

    長かったね(やっと死んでくれた!) 介護が長いとマジこれ
    でも多分他人が聞いても普通は癌とかなら闘病してた本人が長くて大変だったろうね、と汲み取る

  32. 名無しさん : 2014/04/27 13:04:36 ID: wEgkSXtI

    長かったね―、別にいいじゃん
    自分の母親であって嫁の母親じゃない
    嫁にとっては大変な思いをしてるだけなんだから
    お前が頑張ってくれたおかげでちゃんと見送れた
    一年ありがとうなでいいと思うけどな―

    自分と同じように悲しんで自分の母のように
    愛情持って接して亡くなったら惜しまなきゃならないって
    幼稚園児の女の子かよ

  33. 名無しさん : 2014/04/27 13:09:40 ID: j9G9kTWk

    どういう意味で言ったのか、といえば
    「本当に疲れてたんだ」とか言っちゃってるじゃん。

    最初自分も「義母お疲れ様」の意味かと思って読んでたら
    そうじゃなくてホントに「自分が大変だった」の意味だったって自ら言ってるんだから
    これはもう擁護しようがない。
    その後の義父の未来の話に至ってすら
    「夫の言い方は間違ってる、私が全部やってみせる」じゃなくて
    「大変だった、もうやりたくない、お前全部やれ」になってるんだから
    出たのはまさに「本音」だったということだろう。

    まあ、介護が欝化するくらい大変な作業だってのはわかる。
    夫のほうからして「お前も長くお袋の世話させちゃったな、ご苦労様」くらいでてこなきゃなあとは思う。家族の生き死にとその世話とか、人生の中でもかなり重要視すべき事柄なんだから、その結果の拾うとか考慮できんやつはそれはそれで問題だ。
    嫁がそれを自分で言い出して良い理由にはならんが。

    これはもうどっちもどっちだが、
    どっちの罪ひとつとっても離婚レベルの重さだろうこれ。

  34. 名無しさん : 2014/04/27 13:09:49 ID: nrshf/3c

    ※23 
    それならその長い闘病生活を支えてきたのは誰だよ
    労いもなくいきなり勘違いも程々な怒りぶつけるのは筋違いだろ
    誰のおかげで飯が食えるんだよ、買ってきたって出来てないぞ
    ↑こんな発言できるくらい稼いでないだろ

  35. 名無しさん : 2014/04/27 13:10:42 ID: LSdyxYzk

    嫁に義両親の遺産の相続権は無いっていう法律が変わらない限り
    世話なんかしてやらんでいいよw

  36. 名無しさん : 2014/04/27 13:17:21 ID: kzLmSXVk

    ※33
    そりゃこの人の負担を思えば疲れて当然だろうよ
    いたわりやねぎらいの言葉一つあればまた違ったんだろうけど世話もしてない人間に怒鳴りつけられりゃ
    自分の親じゃないんだし放り出したくなるのが普通じゃないのか

  37. 名無しさん : 2014/04/27 13:21:09 ID: PfBMvH4M

    百歩譲って失言だとしても怒る権利がない、はい論破

  38. 名無しさん : 2014/04/27 13:22:32 ID: Pa7dKMzU

    米36
    そう思うのと
    それを口に出すのはぜんぜん違うんですわ

    って言わんとわからんかね?

  39. 名無しさん : 2014/04/27 13:24:58 ID: LlV4C2Lk

    嫌なら別れろや。愚痴愚痴うるせえよ

  40. 名無しさん : 2014/04/27 13:28:18 ID: ShTfqgdk

    ※34
    同意
    旦那が怒る権利はないだろ
    誰が嫁にこのセリフ言わせたと思ってるんだよ

  41. 名無しさん : 2014/04/27 13:34:48 ID: KsJZlmSk

    この女は自分の母親が死んだ時
    旦那に
    「長かったね」
    って言われても全く気にしないのかね?

    そんなわけないよね
    なんで女って視野が狭いんだろう?

  42. 名無しさん : 2014/04/27 13:37:25 ID: maUllEeY

    今まで手伝いもしなかったダンナなら怒るだろうな。
    働いてる方が偉いと思ってるんだろう。
    そんな男と舅の世話と精神的衛生を取るなら別れるのもやぶさかでないんでね?
    思いのたけを手紙に書いて子供と一緒に実家帰ってみれば。
    大変さ少しは分かるんじゃないかな。
    あとは第三者(友達とか近所にご意見番みたいなのがいればその人とか)に意見を聞いてみるとか?
    やっと一人送り出して休憩は必要だと思うし思いやってくれないダンナのもとにいるよりは
    実家の方がいいと思う。

  43. 名無しさん : 2014/04/27 13:38:13 ID: ypGimKA.

    文句言う前に別れろよ。この旦那にとって嫁は奴隷なんだから
    別れる気がないなら文句言わずに奴隷で居続けろ

  44. 名無しさん : 2014/04/27 13:39:46 ID: 6EQSF51.

    案外、旦那の方が「いい加減おふくろしなねーかな?」って思ってたんじゃないの?

  45. 名無しさん : 2014/04/27 13:41:25 ID: hqrQuZmg

    男脳ってわからん

  46. 名無しさん : 2014/04/27 13:44:12 ID: L5BIxoTw

    私は女で兄、父、母が難病中の難病なガンを経験した。余命宣告なんて聞き飽きたってくらいされた。
    もし自分が伴侶に「長かったね」と言われたら、「そうだね」と応える。事実だから。
    長い闘病生活だったね、という労りの言葉だと思うから。
    言葉足らずと感じたなら相手の真意を穏やかに聞きだせばいい。
    自分のパートナーに対してそういう受け取り方もやり取りもできないのなら、
    何のために夫婦として側にいるんだろうと思った。

  47. 名無しさん : 2014/04/27 13:48:27 ID: R8MDxHRY

    母親が死んで消沈してる時に「長かった」なんて言われて激怒しない奴はいないだろ。
    俺らは自分の肉親が死んだシチュじゃないから「闘病お疲れ様でした」って意味だって事くらいわかるけどさ。
    そして「自分も悪かったけど面倒くさい」みたいな態度だし。この嫁はちょっと馬鹿っぽい。

    まぁこの旦那の本音もドン引きするレベルだからどっちもどっちだな。

  48. 名無しさん : 2014/04/27 13:48:47 ID: zR55fRcw

    癌で一年の闘病じゃ末期とかかなり苦しんだんじゃないか?
    旦那は苦しんでいる様を見ていないか、目をそらして逃げていたから
    長さが分からないんだろうな。

    しばらく実家に帰るなり休養をとって落ち着いてから、
    先のことを考えたら良いんじゃないか?

  49. 名無しさん : 2014/04/27 13:52:06 ID: aRD07voA

    そこまで失言だと思えないけど気難しい人だと気に触るのかねぇ
    若干曲解が過ぎるように思う

  50. 名無しさん : 2014/04/27 13:53:06 ID: oDjaBecs

    ずっと癌の闘病生活を支え、流れを見てきている人にとっては、
    「長かったねー」はつらいのを頑張られたね、漸く楽になれたねになる。
    何段階もいろんなドアをその間にくぐるから。
    最終的には別れがつらい相手でさえそう思うよ。
    痛み止め使っても、つらい戦いだからね。

    即座に旦那が誤解したような、そういう意味じゃない事を伝えたのかな。
    旦那が思った受け取り方で言ったなら、無神経だと思うけど。
    ただ、相当旦那も奥さんに任せきりでなんもやってなかったんだと思う。
    とっさにそういう取り方するってことはね。
    見込みのない闘病だと、本人の体辛そうだから、苦しいだけが長く続かず、
    なるべく安楽にって単純に思うからね。

  51. 名無しさん : 2014/04/27 13:56:26 ID: KsJZlmSk

    この女擁護してる奴はこれからお悔やみの言葉は

    「長かったですね」
    にしろ

    それで怒るのなら相手が若干曲解が過ぎるって事だろ
    問題ない
    これから近所の人が亡くなった時の挨拶は「長かったですね」で決まりだね☆

  52. 名無しさん : 2014/04/27 14:02:47 ID: 5bk3sLAk

    長かったね は何も気にしないな
    闘病者と介護者両方にお疲れ様、でしょ
    何もしてない旦那がキーキー言ってあほらしいわ

  53. 名無しさん : 2014/04/27 14:04:24 ID: PIKZPMHQ

    ちょっと常識知らずな嫁だなぁ
    そんな不用意な発言しちゃう時点で嫁はアスペっぽいわ
    家事やらないとかの追加情報も結局嫁の言葉でしかないし
    娘のためにも1人で出て行ってあげて下さい

  54. 名無しさん : 2014/04/27 14:05:41 ID: M3qXP/AY

    この旦那が少しでも家事など手伝って嫁の負担減らしてたらともかく
    自分は全部丸投げで、しかもまだ父親や弟の面倒も見させる気満々
    これで報告者が悪いと言える神経に驚かされるわ
    仕事でも家事でも役に立たない奴に限って偉そうなんだよねえ

  55. 名無しさん : 2014/04/27 14:06:59 ID: 1y7Z8lP2

    これはあれだ、旦那自身が
    「お袋の闘病生活なげーよ、おかげで嫁は疲れた顔して不機嫌だし俺も不自由だし」と
    思ってたんだな。そうでなきゃこういうふうには、受け取らない。

  56. 名無しさん : 2014/04/27 14:09:38 ID: M3qXP/AY

    そういや老人介護でも何も手伝わない、金も出さない奴ほど
    ギャーギャー偉そうに口出すんだよな
    そしてお前もやれと言われた途端逃げ出すし

  57. 名無しさん : 2014/04/27 14:10:57 ID: kK57kb9M

    余計なことを言ったせいで、それまでしてきたことも無駄になるって分からんもんかね。
    普通に介抱にあたってたのが嫌々している印象に変わるからな。しかも肉親じゃ印象は悪いよ。
    男尊女卑ではないが男と対等に立ちたがる女多すぎだよな。一歩引いて男を手玉取るくらいじゃなきゃ。

  58. 名無しさん : 2014/04/27 14:11:55 ID: Z4e9olE.

    こんなゴミと結婚続けてる理由ないだろ。
    離婚しろ離婚。

  59. 名無しさん : 2014/04/27 14:12:26 ID: UU3sU35w

    旦那もくそだからそのことについて旦那責めてる※は理解できるが
    発言自体を擁護してる奴らは家庭板脳の馬鹿なんだろうな

  60. 名無しさん : 2014/04/27 14:15:14 ID: cog47JE6

    自分は失言だったと思ってる口なんだけどさ
    人はさ、愛してる人が亡くなると
    死という抗えないものに対しての怒りを
    誰か他の人にぶつけがちなんだわ。
    まあ、八つ当たりって奴。
    で、この夫はさ
    自分がなんにもしてないから
    心の受け入れ準備してなかったんだよね。
    憤りを抱えてた。
    それが妻の失言で噴き出してしまったんだね。

    身内でも、言葉は選ばないとえらいめにあう
    そんな実例だと思うよ。

  61. 名無しさん : 2014/04/27 14:21:09 ID: okirPEes

    嫁に感謝してたら「長い間すまなかった」って気持ちになりそうなもんだけどねー。
    もし気に入らなくても自分の配偶者が自分の親・家族にこれだけしてくれたら反論できないわ。

  62. 名無しさん : 2014/04/27 14:21:35 ID: KsJZlmSk

    聖書「≪舌は火です。舌は「不義の世界」です。≫わたしたちの器官の一つで、全身を汚し、移り変わる人生を焼き尽くし、自らも地獄の火によって燃やされる。」(ヤコブの手紙 3・6)

     火は小さいうちに消すしかありません。舌の失敗は、出来るだけ速く「あんなことを言ってごめん」の一言で解決できます。時を逃すと、手のつけられない大火事になります。でも、それに気付かない人の場合は論外ですが…

  63. 名無しさん : 2014/04/27 14:26:35 ID: c/nfr6vM

    旦那は糞だが、言葉を選べない嫁も阿呆。
    お似合い夫婦だよ。
    政治家みたいな言い訳してるけど言葉足らずの失言。

  64. 名無しさん : 2014/04/27 14:27:46 ID: MgHKCT5Y

    結局、失言には気を付けようっていう話だよね

  65. 名無し : 2014/04/27 14:32:40 ID: 4GuO6w0w

    離婚してもいいんじゃないかな
    子供の面倒みるのは当たり前だけどウトや義弟の面倒までみる義理ないし

  66. 名無しさん : 2014/04/27 14:33:14 ID: vzhe4Yk6

    嫁叩いてる奴らは、間違いなく年単位の介護なんかしたことないだろうな。
    この旦那と同じで人任せで何もしないクズだから、「長い闘病生活お疲れ様」って受け取ることが出来ない。

  67. 名無しさん : 2014/04/27 14:34:46 ID: HathVfLI

    旦那を擁護するのは肉親が長い闘病後に亡くなったとかの経験ない人間だろうな
    旦那も母親の看病なげっぱで人前でだけいいかっこうするやつなんだろうな
    失言でもなんでもないしな

  68. 名無しさん : 2014/04/27 14:36:13 ID: 0fTRXbRM

    どっちもどっちじゃねぇよwww
    怒る気持ちも分からなくはないが何もしなかったヤツは怒れる立場じゃねーwww

  69. 名無しさん : 2014/04/27 14:37:06 ID: qsCJsAvM

    ガンの闘病って大変だし、余命が一年持ったって意味で「長かった」って思うよ、普通。
    いかに旦那が自分の親に対して目をそらしてきたかわかるセリフだよ。
    舅のときは何も手伝わなければいいさ。
    「お前がそう言ったんだろ?」って言って。

  70. 名無しさん : 2014/04/27 14:37:11 ID: GmFux5cY

    介護しなかった奴に限って偉そうな口叩くんだよな

  71. 名無し : 2014/04/27 14:37:52 ID: kCje/9ds

    ※からも、長かったねーは「実際に闘病を支えた経験がある人」と「経験がない人」では受ける印象が違うんだな。
    報告者旦那は後者、患者の苦痛も支える側の苦労も知らんせいで母親の死にしかピントが合ってないからキレたんだね。
    後、生死の価値観の違いもあると思う。
    苦痛を長く味わってほしくない、だから死=楽になれて良かったと思う人と、ありとあらゆる手段で、どんな状態であっても一分一秒でもとにかく生きていてほしいと思う人。
    介護や闘病や生き死にに対する価値観等の相違って、誰かが実際にそういう状態にならないと露見しにくいから、とにかく冷静に話し合うしかない。
    話し合いで埋められるくらいの想像力や共感能力を総動員させられれば和解の可能性はあるだろうけどね。
    言っちゃいけない台詞ややっちゃいけない行動はお互い様なんだから。

  72. 名無しさん : 2014/04/27 14:39:03 ID: chjBkBHY

    ※68
    はげどう

  73. 名無しさん : 2014/04/27 14:40:46 ID: tXs0Co/6

    一番重要なことをスルーしてる※が多いな
    その発言をしたのが介護に関わっていた人で
    キレたのはぶん投げしてた奴ってことだ
    逆ならキレんだろと言うが旦那が嫁親の介護して嫁は何もしなかったなら嫁に文句を言う資格はないと思うよ

  74. 名無しさん : 2014/04/27 14:43:04 ID: cEeMeP6U

    「長かったねー」なんていい意味に捉えられる言葉じゃないのは明白なんだから、変に言い訳しないでまずはその事を謝罪するべき
    その上で自己主張をするべきなのに、言い分を言い訳として使うから伝わらないんだよ
    きっちり謝罪したあとで逃げ出せばいいだけ

  75. 名無しさん : 2014/04/27 14:43:25 ID: Mcpt5kLo

    悲劇のヒロインぶってるカス男か
    価値ねぇな

  76. 名無しさん : 2014/04/27 14:44:22 ID: EtUFRxtU

    くだらん

  77. 名無しさん : 2014/04/27 14:49:20 ID: KsJZlmSk

    どういう状況であれ
    言ってはいけない言葉ってあることもわからんのか?

    死んだ相手が極悪人のヤクザの親分でも
    「死んで良かったね」
    と言うのは間違い

  78. 名無しさん : 2014/04/27 14:50:42 ID: chjBkBHY

    ※74
    実感としてぽつりと出た言葉に何もしてこなかった男がいきなり切れたこの状況、素直に謝罪しても伝わらんと思う。
    その男余計に威丈高にさせるだけだと思うぞ。

    むしろ本来なら介護で悲喜交々あったろう妻を慮って何も言うべきでないのは旦那だし。

  79. 名無しさん : 2014/04/27 14:54:00 ID: ZgJSdcM6

    この人の言葉が失言だと思ってる
    先日癌の夫を看取った私が来ましたよ。
    てか、勝手に看病したことないに
    カテゴライズされたくないね。

  80. 名無しさん : 2014/04/27 14:55:05 ID: GkRqhtus

    微妙。嫁の立場で言っちゃ駄目なギリギリの線かな。
    去年、祖母が亡くなった俺としてはそう思うわ。

    確かに夫側も「そうだな。今まで有難うな。」とも
    会話的には続けられもするし、それが良い大人の台詞だろうけど
    皆が皆、良い大人にはなれないよ。
    普通の大人ぐらいでも
    「長かったってなんだよ。俺は母にもっと長生きして欲しかったよ」
    ってなる気がするし、報告者のところみたいないなる事もある。
    やっぱり言っちゃ駄目なギリギリの線だと思う。

  81. 名無しさん : 2014/04/27 14:55:47 ID: nM5j0W.c

    ※41
    私は報告者じゃないからわからないけど、自分の実親の看病と実家の家事を1年間もしてもらった相手なら言われても怒らないよ。

  82. 名無しさん : 2014/04/27 14:57:15 ID: NZBiDfYM

    妻の怒りもわかるが、夫の怒りもわかる。
    あと、闘病で直接介護してくれる人も重要だけど、
    ちゃんと稼いで金を持ってきてくれる人も重要だよ
    実際、3年の闘病に付き合っていろいろやって、いろいろあって、そう思った。

  83. 名無しさん : 2014/04/27 14:58:32 ID: YU9pkerw

    家事しない
    子育てもしない
    介護しない
    親の面倒も見ない
    自分の面倒も見たい
    おまけにガンで苦しんだ1年がどれだけ長いか考えない
    全部丸投げで「ぼくちゃん働いてるんでちゅプンスコ」
    バカかと

  84. 名無しさん : 2014/04/27 14:59:41 ID: ammiW3cU

    ※73
    介護をやりとげたのは立派だし本当に苦労したんだなと思う
    でも今回の一番重要なところは『誰が介護をしたか』よりも『誰の肉親か』なんじゃないかな
    自分の親のことならある程度は何言っても誰も文句言わないと思う
    今回だって報告者の親のことならば報告者が「長かった」と言おうが「疲れた」と言おうが「お疲れさま。よく頑張ったね」って感想しか出ない
    でも亡くなったのは旦那の親なんだよ
    旦那から「長かった」って言葉が出たなら同調するのはアリだと思うけど、報告者が言っていい言葉じゃないんだって
    心の中で思うのは自由だけどまだ49日、親を亡くした相手に言う事じゃない
    介護が丸投げだったかどうかは失言とは別
    エネな事は批判に値するけど、だから怒る資格がないってことにはならないよ
    エネはエネ
    失言は失言
    相刹される事じゃない

  85. 名無しさん : 2014/04/27 14:59:53 ID: 9u/fbwvs

    長かったねじゃなくがんばったねが普通かもしれんけど
    それだけしんどかったっていう気持ちも汲み取れてもいいだろうしね
    お互い悪かったって仲直りできないものかね

  86. 名無しさん : 2014/04/27 14:59:53 ID: a96Pr6gE

    私は怒らないから言っても良い
    って言葉じゃないよね。
    越えちゃいけないラインってあると思うよ。

  87. 名無しさん : 2014/04/27 15:01:56 ID: V7lDgSL6

    この人の後の言葉が
    最初の「長かったねー」に悪い意味を持たせちゃってるよ

  88. 名無しさん : 2014/04/27 15:05:33 ID: nTHLD5xQ

    これ男も女も言われたら絶対嫌だと思う。俺なら離婚するかもしれない。

    正直な気持ちかもしれないが言って良いこととそうでない事ってあるじゃないか。
    ちょっと考えたら分かるレベルの発言。

  89. 名無しさん : 2014/04/27 15:05:39 ID: Hc9x1T3Q

    ホッとひといきついて本音がこぼれる前に、
    介護中に本音出しておいたほうが良かったんじゃないかな
    そんで喧嘩して旦那に介護も家事も実家の面倒もやらせたらよかったんだよ
    二つの家を見ながら幼児を育てて介護しながら文句も言わず、ってエネmeじゃん

  90. 名無しさん : 2014/04/27 15:06:41 ID: i.qNE8/o

    ※71
    顔も出さんし手も出さん奴に限って口だけは出してくる場合が多い。
    実際に先のない闘病など見れば延命に疑問がでるしな。

    もっともまあ、実親がなくなったばかりの旦那にまともな対応を望むのも無理だな。

  91. 名無しさん : 2014/04/27 15:08:11 ID: iv/y7w7U

    義母のことが本当のお母さんのように大好きで仲良しで周りの人も精一杯支えてくれてたんならその発言にはモヤモヤするけど、この人は好きでもない義実家を一人で支えてたからなあ
    激怒するくらいママが大事なら夫が自分で世話すればよかったのに

  92. 名無しさん : 2014/04/27 15:12:29 ID: zqQ18FMQ

    介護はやっていく中で、毎日死と向き合って覚悟ができていくんだよ
    だから、介護してない人間には死が突然来たように思うんじゃないかな

    旦那の気持ちはわかるが、関わらなかった人間の甘えに思うよ

  93. 名無しさん : 2014/04/27 15:15:04 ID: MwndOtNY

    自分のお母さんの介護や自分の父や兄弟の面倒を、自分の家庭の家事や娘の育児と並行して一年無給で頑張らせておいて、そのキレ方は無いなー。

    >「お前にオヤジの面倒を見させるわけに行かない!」
    いや、だから見たくないんだって。
    それなのに、報告者がじゃあ義父の面倒は見ないよと言ったら
    >「嫁のくせに何言ってるんだ!」
    いや、あんた結局押し付けて見させる気満々じゃん…。

    報告者はもう十分タダ働きはしたと思うから、別れて実家帰ったらいいと思う。
    義父はまだしも、毒兄弟の面倒も見なきゃなんて、そんな一生終わらないご奉公なんて無理。

  94. 名無しさん : 2014/04/27 15:16:03 ID: UlF.m.xA

    言葉の受け取り方って、その人の考えが現れるよね。

    旦那さんが介護している奥さんに常に「申し訳ない。ありがとう」と思っていたら、
    「長かったね。」に「長い間苦労を掛けたね。ありがとう」と思えると思う。

    一年の介護って長いと思うよ。
    その間に一度でも感謝してたのかな。
    「長男の嫁なんだからしっかりしろ」ってセリフは、長男の嫁なんだから介護は当たり前の事としか認識してなさそう。



  95. 名無しさん : 2014/04/27 15:17:47 ID: hMaBq9xA

    そんな怒るほど大事な母親なら嫁に丸投げしないで介護すれば良かったのに
    自分は何もしなかったくせに他人をずっと看病してくれた嫁を一言で責めるだけ
    宣言通り父親と自分の家族は全部自分で面倒みればいいよ
    どうせすぐ嫁に泣きつくだろ

  96. 名無しさん : 2014/04/27 15:20:07 ID: x5Vd.zcE

    もう離婚しないなら怒ってるうちに義父の面倒はみさせない発言の言質とっとけ。
    つうか何故この状況で「オヤジの面倒は見させられない」なんだw
    「ごめんなさい失言でしたお義父さんの面倒見させて下さい」って縋ってくると思ってたのかww

  97. 名無しさん : 2014/04/27 15:27:26 ID: Vqv/ng7U

    思ってた「長かったね」の意味合いが違って驚いたわ
    妻も酷い言い草だけど、夫の方も充分酷い
    やってもらっておいて何様だよ
    でもこんな夫って分かったんだから、考えようによっては言って良かったのかもなw
    離婚しかないっしょ

  98. 名無しさん : 2014/04/27 15:30:44 ID: 62mCRsso

    本当にこの旦那さんの気遣いが無かったと思うよ。病人の看護だけでなく、他の生活の面倒までみて、4歳児の子育て、家事。
    絶対自分にはできない。
    普通は長かったねー、皆よく頑張ったね。
    で終わる話だよね。

  99. 名無しさん : 2014/04/27 15:35:09 ID: jwbAD6to

    どれだけ良好な関係を築いていたとしても
    あくまで義理の親だからね。誤解が生じそうな言葉は拙い
    まあこれがトリガーになるほどに、普段から意思疎通が出来てないんじゃないかと

  100. 名無しさん : 2014/04/27 15:36:09 ID: xq/CnX7g

    痛みで苦しむ人間を一年間見続け介護するのもガンで一年間闘病するのも充分長かったね、だろうが
    介護を他人に押し付けてたんなら分からないだろうな。

    平時の一年間なんてあっという間だし。
    ぽっくり死にたい。

  101. 名無しさん : 2014/04/27 15:36:57 ID: CDr8uyHA

    だってホントに長いじゃん。
    一年も病人の世話と家事育児やらせて何に怒ってんだか。
    偽善者夫め。
    ママのこと大事にしてるボクチンに酔っててキモい夫。
    舅の介護の前に捨ててやれ。

  102. 名無しさん : 2014/04/27 15:41:50 ID: WNsDu2Sg

    男なんて、結局こんなもんよ
    中身ゼロ、空っぽ、スッカスカ
    その癖口だけいっちょまえで始末に負えない
    てめーみたいな玉無し野郎に罵倒する権利なんざねーんだよ

  103. 名無しさん : 2014/04/27 15:47:17 ID: P9c5wFU.

    おれは父が闘病生活で苦しみ続けてた時
    さっさと死なねーかなって思ってたけどな

    闘病者はもちろん家族全員が陰鬱な雰囲気になって
    母なんか一家心中直前までいって正直もううんざりだった

  104. 名無しさん : 2014/04/27 15:50:54 ID: egCmIcH6

    旦那の擁護する奴=病人の世話したことない奴でおK
    ホントに大変だからな

  105. 名無しさん : 2014/04/27 15:52:15 ID: 3dsd4dMQ

    旦那がこれ言ったら・・・て言ってる人、
    忘れてるようだけど旦那は嫁の親の病気の世話なんかしてないよ?
    二世帯分の家事も育児もしてないじゃんよ
    しかも自分の親の世話すら人任せw
    怒る余力があるのは何もせず現実も知らずにママンの思い出に浸れるからだろw

  106. 名無しさん : 2014/04/27 15:54:44 ID: nC00CGIo

    コメ欄が馬鹿ばかりで笑えるw
    世間知らずのクズニートばっかなんだろうな。ニートが人様に上から目線でコメントwww働けよゴミども

  107. 名無しさん : 2014/04/27 15:58:55 ID: 8HbFLB.M

    ※105
    お金入れてくれてるじゃん。
    お前らの好きなATMだよ(笑)

  108. 名無しさん : 2014/04/27 16:00:41 ID: ZSx2uW7Y

    ※14
    >長男と結婚するんじゃなかった

    抽象論つか、いちいち相手を挑発する悪態だね。本当に取り繕う気もないんだよ。
    余計な一言言ったのは確かなんだから、家事できないとかは一旦置いといて詫びれば言いだけ。
    それを別にトメ嫌いだったわけじゃないとかグダグダ言うから拗れる。

  109. 名無しさん : 2014/04/27 16:02:54 ID: f3M2h4AQ

    真剣に義母の病に向き合って、一緒に戦った報告者にとっては「長かった」んだろ
    自分がもし誰かの世話になって看取られるなら、私はこの人がいい
    おつかれさまでした

  110. 名無しさん : 2014/04/27 16:03:21 ID: hddUDM3.

    オヤジの面倒見させるわけにはいかないなとかほんと頓珍漢で笑えるわ。
    誰がどうか面倒見させてくださいーて言うと思ってるのか。

  111. 名無しさん : 2014/04/27 16:05:20 ID: 9hdVPYUg

    (早くいなくなって欲しいのに)お義母さん、長かったね~という風に
    取られる可能性があると分からないこの女が悪い

    男に比べて女は自分の言動が他人にどう映るか考えず脳直で動く人が多い
    組織の中で上を目指す人が少なかったり目指す必要もないから(派遣、事務員)
    男がそんな振る舞いしたら会社でやっていけない

    と、言う話をすると私は違う!とか言い出す女がいる
    一般論の話で議論をすることもできない
    ばかばっか

  112. 名無しさん : 2014/04/27 16:15:53 ID: j73lUe4k

    離婚したら?

  113. 名無しさん : 2014/04/27 16:16:04 ID: bucPxw0g

    いくらお母さん大好きでも夫が悪いと思う
    自分の親の世話を押し付けて挙句、邪推して勝手に切れただけじゃないの
    病気や老化で苦しむ姿を間近で見れば「長かったね」は悪い意味じゃないってわかるよ

  114. 名無しさん : 2014/04/27 16:28:38 ID: SoKqZFnA

    …実父母じゃない限り介護義務は生じない、生じるのは実の息子である旦那だよな
    なのに「長男嫁なんだから」…なにかがおかしいとおもう

    長かったねにはいろいろ込められてるんだろうね、介護がなかかった、母の苦しみが長かったとか
    自分が何もしていないからこそ、怒れるんだろうな~と思う
    やったらら怒れないよ

  115. 名無しさん : 2014/04/27 16:29:28 ID: wUdqVwMo

    ああ、母親の面倒何もみてこなかったんだなってのがよくわかる
    何もしなかったくせに何切れてるんだか偽善者

  116. 名無しさん : 2014/04/27 16:32:00 ID: chjBkBHY

    ※111
    >男に比べて女は自分の言動が他人にどう映るか考えず脳直で動く人が多い

    そんな一般論ねーよw一般論じゃなくて主観に基づく偏見だわ

  117. 名無しさん : 2014/04/27 16:33:09 ID: TnVEBsQ2

    がんで親を亡くしてるけど、大好きな実親でも長かったなぁって思うよ
    そしてその長い間頑張ったせいで体を壊しもしたよ
    苦しんでいる人のそばにいるのってすごく長く感じるよ

  118. 名無しさん : 2014/04/27 16:36:48 ID: qkxVzvTE

    やっぱり専業主婦ってリスク大きいな
    あらゆる意味で人生が夫次第になっちゃうからねえ

  119. 名無しさん : 2014/04/27 16:39:37 ID: s/mXyVdg

    ※111
    そういう事。私なら思わない。私はそう取らない。お前の事じゃねえっての。
    介護を押しつけられてなくても、例え自分の親でも「おつかれさん」とか「がんばったね」とか
    そういう言葉は出てきても「長かったねー」は絶対に出てこない。
    そら介護した人に言うならあるかもだけど、本人だったら言わねえよ。
    ま、それでも悪さは2:8で旦那だけどなwww嫁はバカなだけで罪はあんまない。

  120. 名無しさん : 2014/04/27 16:39:53 ID: 3esTw1oU

    うん、がん闘病は本人にとっても周囲にとっても長いことが多い。
    「ようやく終わった…」という感慨は抱いて当然じゃないかな。それがどんなに愛する人であっても。

  121. 名無しさん : 2014/04/27 16:40:39 ID: KsJZlmSk

    この話から学べる教訓は結構有るのに

    旦那の文句だけ言ってる女は残念な頭の持ち主だね

    まあ俺はそういう女が多いって事を学ぶ事が出来て勉強になったけど、、、
    男と女はホント相容れないわ、、、
    この旦那はそもそも結婚したのが間違いだったな

  122. 名無しさん : 2014/04/27 16:40:49 ID: TnVEBsQ2

    ※111
    一般に言語や雰囲気によってものを理解する、
    伝える能力は女性のほうが高いとされるのですが
    君はどこの世界に住んでいるんだ

  123. 名無しさん : 2014/04/27 16:41:06 ID: f3M2h4AQ

    ※111
    自分自身を美化して酔えるポジティブさってすごいね
    私は無理だなあ、我に返って恥ずかしくなってしまう
    正直、羨ましいと思うよ、どんなに白い目で見られてても気にしない、そういう生き方。

  124. 名無しさん : 2014/04/27 16:41:28 ID: SIB/7xBQ

    ※111
    仮にそれが女の特性だとしても
    他人を介護してきた嫁を気遣うことが出来ないオッサンとアンタはロクデナシ
    私も男でマザコンだけど、アンタほど馬鹿じゃない

  125. 名無しさん : 2014/04/27 16:45:51 ID: 09lIylQ6

    一年って長いけど介護の一年ならまだ短い。
    恵まれてるな、羨ましいと思った私は病んでるな。

  126. 名無しさん : 2014/04/27 16:50:33 ID: cNTEPUN2

    まあ物事を曲解するのが得意な人の前では、確かに失言だったかもね
    嫁の苦労も母親の苦痛も他人事じゃなかったら、もう少し違う受け取り方になったろう

  127. 名無しさん : 2014/04/27 17:02:26 ID: K04mngWo

    自分が看病してないから、長い間
    闘病してるの見てない。
    だからお疲れ様、な気持ちが共有できないのでしょ

  128. 名無しさん : 2014/04/27 17:03:33 ID: XKTRsbzI

    彼岸の火事だと幾らでも綺麗事言えるからね
    叩いてる連中は鯨がかわいそうだから捕鯨禁止しろって行ってるのとかわらん
    そのことについても経緯も全く理解しないで経験もしてないことを
    主観のみで叩いてるだけでしょ

    まあ旦那が馬鹿だって事わからなかったのが運のつきって事ではあるけど

  129. 名無しさん : 2014/04/27 17:05:52 ID: 1D3pDuHI

    嫁さんも、自分の親だったらそれ言えるのかよとは思ったが、
    自分の親の介護でさえ心を壊してしまいかねないのが介護の現実なんだよな。
    嫁にそんな言葉を言わせてしまったのは、旦那側の落ち度だと思う。

  130. 名無しさん : 2014/04/27 17:12:30 ID: NElRx7sU

    俺はちっとも失言だとは思わんね。
    本文レスもコメント欄もそうだが、金も労力も出さない奴に限って
    文句言うんだからタチが悪いよ。

  131. 名無しさん : 2014/04/27 17:17:27 ID: 3esTw1oU

    ※121
    旦那の文句だけ言ってるのは、女ばっかりなんだー。
    そうなんだー。
    すごいね、よく見抜けるね。さすが男だね。残念だね。

  132. 名無しさん : 2014/04/27 17:23:20 ID: 3dsd4dMQ

    ※107
    金出すってんなら介護士なり家政婦なり雇えよ甲斐性なし
    お前なんかの稼ぎじゃ全然足りないってことだよポンコツATM

  133. 80 : 2014/04/27 17:29:32 ID: GkRqhtus

    >一年の介護って長いと思うよ。

    うちは10年以上だった。
    うん○を手で持ってきた時もあったと母から聞いた。

    それでもやっぱり言って良い事と悪い事があると思う。

  134. 名無しさん : 2014/04/27 17:33:38 ID: GkRqhtus

    米129

    >嫁にそんな言葉を言わせてしまったのは、旦那側の落ち度だと思う。

    嫁が浮気したのは旦那が嫁に浮気をさせる様な旦那だったからだ。

    みたいな論法はどうかと思う。
    浮気した責任は浮気した本人に、失言した事の責任は失言した本人にあると思う。

  135. 名無しさん : 2014/04/27 17:33:39 ID: KsJZlmSk

    ※132
    ホント残念だね

    俺の※の女はスレ主の女って取れる様に書いたのに、、、
    勝手に拡大解釈して墓穴掘ってるよw

  136. 名無しさん : 2014/04/27 17:34:31 ID: TFgl1.6Y

    たとえ失言してなくてもウトの面倒は見させられる脳内予定だったみたいだから
    今のうちに逃げろ

  137. 名無しさん : 2014/04/27 17:34:33 ID: KsJZlmSk

    訂正
    ※131
    ホント残念だね

    俺の※の女はスレ主の女って取れる様に書いたのに、、、
    勝手に拡大解釈して墓穴掘ってるよw

  138. 名無しさん : 2014/04/27 17:45:50 ID: pkmYpc8c

    誤爆に気付いたなら、、、も直せばいいのに

  139. 名無しさん : 2014/04/27 17:48:36 ID: KsJZlmSk

    訂正
    ※131
    ホント残念だね

    俺の※の女はスレ主の女って取れる様に書いたのに
    勝手に拡大解釈して墓穴掘ってるよw

  140. 名無しさん : 2014/04/27 17:54:50 ID: 9DwHepqY

    離婚を視野に、さっさと実家に帰りましょう

  141. 名無しさん : 2014/04/27 17:56:01 ID: qOf/d6I6

    嫁さんを叩いてる人は闘病してる人に付きながら看取ったことないんじゃないかな?
    看る側の疲労もピークもあるけど、闘病してる人が日々弱っていくのを思うと楽になれたらいいのにねえ…って本当に苦しくなる。亡くなった時は故人にお疲れ様、長かったけどもう苦しくないよ。って声かけた。
    なにもしてない奴に限って騒ぎ立てて声が大きいよ。

  142. 名無しさん : 2014/04/27 18:01:51 ID: AtCQdRxQ

    「お前にオヤジの面倒を見させるわけに行かない!」←このセリフ、呆気にとられたわ…
    嫁が、是非お義父様の面倒も見させてください!なんて言うと思ってたのかよ
    妻ひとりに面倒事と苦労かけて当然という考え持ってる馬鹿の為に今後も尽くしてやる必要ないよ
    必要最低限の家事と娘の世話以外、お望み通り一切の世話を放棄してやれ

  143. 名無しさん : 2014/04/27 18:12:00 ID: LK2zZIgs

    クソマザコンモラハラクソ野郎

  144. 名無しさん : 2014/04/27 18:16:37 ID: DihUChm2

    KsJZlmSk←なんやコイツw興奮しすぎw

  145. 名無しさん : 2014/04/27 18:19:29 ID: o6pxEJlc

    「長かったね」って地雷なの?
    普通に言わない?
    こんなのでギャーギャー喚いてたら、生きていくの大変じゃないのかな

  146. 名無しさん : 2014/04/27 18:31:37 ID: ShTfqgdk

    ※134
    『旦那の酷い行いによって嫁が心身ともに疲弊した結果浮気をしてしまった』みたいな状況だろ
    浮気した責任は妻だけにあるのか?

  147. 名無しさん : 2014/04/27 18:36:11 ID: PdCboglM

    長かったね=長い闘病生活で長い間苦しんだね

    って意味だと思ったわ
    旦那が馬鹿

    「お前に親父の面倒みさせる訳にはいかない」って宣言したなら
    言葉通りにしないとね。

    離婚でいいんじゃないの?

  148. 名無しさん : 2014/04/27 18:40:36 ID: GYe.GL8s

    誤解を招く言葉使いを止めようと云うだけの話なのに旦那が悪いとかよー言えるもんだ

    一旦飲み込んでから喋る癖付けとけば良いと思うよ

  149. 名無しさん : 2014/04/27 18:42:00 ID: PdCboglM

    ※51みたいな頭おかしい馬鹿がいるんで困るわ

    無くなった人のずっと介護と世話を続けて身近で見てた人は
    「長かったね」と言ってもいいけど
    赤の他人が他人に対してお悔やみの言葉で「長かったねと言え!!」
    だとさ

    もう馬鹿すぎて呆れて物も言えない
    物知らずで世間知らずの馬鹿だと※51みたいな気持ち悪い発言をするように
    なってしまうんだね

    ほんっとうに気色悪いからこっち見ないで

  150. 名無しさん : 2014/04/27 19:18:47 ID: 7zD//s9Y

    自分がしていない辛さなんてわからんよ
    介護って本当に大変 しかも更に四歳の娘の世話と二世帯分の家事とかすごすぎるわこの報告者

    ※142
    自分も呆れた そして爆笑した
    嫁は全員心から喜んで義理両親の面倒みさせて下さい!という生き物だと思ってるんだろうか
    仮に良ウトだとしても違うだろと まあ少なくともこの旦那の面倒だけは見たくないな

  151. 名無しさん : 2014/04/27 19:38:38 ID: zaIXLaxU

    一緒に介護やってたなら「長かったねー」に同意できると思うんだけどね

  152. 名無し : 2014/04/27 19:43:47 ID: 5v4KR4wc

    いやなら逃げろよクズ

  153. 名無しさん : 2014/04/27 19:44:16 ID: TnVEBsQ2

    というか、子供の世話はともかくなんで実家の世話までしないといけないのか
    いい年してるんだから自分でやれよ、義理弟も舅も

  154. 名無しさん : 2014/04/27 20:09:12 ID: MKk.mN.c

    一年間、仕事の傍ら義母の通院介助やら入院時の世話やら引き受けてたら
    このダンナだって「長かった」と思ったろうよ。
    義母留守宅の世話まで当然のように丸投げした奴には短かったかもしれないけどね。

  155. 名無しさん : 2014/04/27 20:11:40 ID: KgdTIGbc

    自分はなにもしないで苦労をここぞとばかりにかけた人間が本音を一言漏らしたくらいで激怒すかww
    おめでてー旦那だなwww
    同性としても理解できんし同じ人間としても理解できん。
    まずは労わるのが先だろと。

  156. 名無しさん : 2014/04/27 20:14:47 ID: .wr3RfcQ

    ※151
    それだよねー
    母親の病気の世話なーんにも手伝ってないから大変さ知らなくてキレたんだよ
    自分の仕事する時間もなく夫の実家のお守りしてくれてた嫁に誰が食わせてやってるってズレてる
    報告者これから仕事見つけて外に出ちゃえ

  157. 名無しさん : 2014/04/27 20:16:13 ID: O.jyQJIU

    オヤジの面倒を見させる訳にいかない、っていうのが腹立たしいわ
    家庭板でよく見るクソトメの思考だよね。嫁は面倒を見させて下さいお願いします!って言うとでも思ってるのか
    赤の他人なんだから、旦那が頭下げて自分の親の世話をして下さいお願いします。ってくらいの気持ちでいるべきだろ

  158. 名無しさん : 2014/04/27 20:24:58 ID: dIjPsXac

    これは逃げた方が…
    だってこのままだと義父の世話させられるの確定だしヘタしたら義兄弟の面倒みさせられる可能性も高いよね?
    つーか親父の面倒見させるわけにはいかないってwww
    親父の面倒見ることは名誉なこととでも勘違いしてんのか?wアホすぎるw

  159. 名無しさん : 2014/04/27 20:37:06 ID: PiXtlgWg

    何もしてない旦那には、嫁の苦労はわからないんだよ。
    義父のときは何もしなくていい。離婚してもいいと思うわ。

  160. 名無しさん : 2014/04/27 20:37:23 ID: bTTQOz16

    みんな報告者の言葉に飛びついてるけど、そもそもこの馬鹿夫が「長らくお疲れ様。ありがとう」と報告者をねぎらえば、こんな下らない状況にはならなかったんだよな。
    その一言を掛けることすらできない無能な上に、「誰に食わせてもらってるんだ」と自分が金を出しているアピールをしながらヘルパーを調達することも出来ない甲斐性なしの馬鹿とは、早急に分かれたほうがいいな。

  161. 名無しさん : 2014/04/27 20:46:04 ID: SnuwRxqY

    いや、子供一人で専業主婦しながら幼稚園に入れてるんだったら
    義実家の家事手伝って時々病院に差し入れもっていっても大した負担にならないだろ
    嫁は病気のトメの世話したわけでも介護したわけでもないんだよ

  162. 名無しさん : 2014/04/27 20:53:06 ID: Ttm7BbOs

    完全介護じゃ無ければ幼子抱えて二世帯分の家事をこなしても
    負担じゃないのか(驚愕

  163. 名無しさん : 2014/04/27 20:55:43 ID: AJGXixX.

    *37につきる

  164. 名無しさん : 2014/04/27 20:57:47 ID: M2RSST.g

    旦那が先に面倒見てくれてありがとうって言ってたら
    嫁も長かったねーとか言わなかったんじゃないの?

  165. 名無しさん : 2014/04/27 21:08:05 ID: BRgjLHUY

    なーんも手伝って来なかったからこそ、
    「長かった」の意味が理解出来ないんだろうな。

  166. 名無しさん : 2014/04/27 21:20:46 ID: GfgY1x/Y

    専業主婦だろどうせ

  167. 名無しさん : 2014/04/27 21:23:27 ID: CGS.LztY

    一年間の闘病に付き合った人間が「長かった」と言って何が悪いんだ、当事者の普通の感想じゃん

  168. 名無しさん : 2014/04/27 21:32:39 ID: QeE/7kLU

    義弟達の面倒まで見させられそうで、って、見るなよw
    年寄りならともかく義弟だぞ?見る必要ないだろうに。
    みろって言われるからやるしかないって思い込んでるな。
    本人も割りと長男教のエネme入ってるな。

    旦那は旦那で「親父の面倒みさせるわけにいかない!」って
    なんだその「やらせてあげない」風味は。
    親父の面倒を見ない嫁なんて世間から後ろ指指されるんだぞ!
    お前なんかヒソヒソされちゃうんだぞ!
    いいのかそれで!
    みたいな感じ?
    なんか、よくあるトメ思考みたいだよな。
    奴隷扱いしてても嫁は「そうしなきゃ」と思って介護をするはず、みたいな。

  169. 名無しさん : 2014/04/27 21:33:42 ID: ZSx2uW7Y

    ※161
    俺もそれ言いたかったけど、どうせコメ欄に火に油注ぐだけかなーってw
    この投稿者差し入れって言ってるから、それ以上の事はしてないよ。
    いや差し入れで顔見せるだけでも偉いと思うけどね。
    でも介護経験者が勝手に介護大変って擁護し過ぎ。

    >私の言い方も悪かった「かも知れない」

    悪かった時はちゃんと謝れば良いだけ。それを「かもしれない」とか往生際悪すぎで、トラブルにするんだよね。

  170. 名無しさん : 2014/04/27 21:41:12 ID: ytqfRfFU

    不用意とはいえ、別にマイナスな意味だけじゃないし、
    介護した親族が身内で感慨を言うのは全然許容範囲だと思う
    それをここまで怒るのは、妻(報告者)が自分の親族の輪の外だと思ってるんじゃないか
    主なサポートしてたのは妻だし、父(報告者ウト)の介護もまるっと任せるんだろうに

    ここで折れたら、“ひどい発言をした最低な薄情嫁(でも家のことやるのは当たり前)”みたいな扱いになるから、一旦逃げたほうがいいな

  171. 名無しさん : 2014/04/27 21:44:28 ID: mgVfV1yo

    マジレスすると舐められてるのが問題
    見下してる人間の言動ってのはちょっと揚げ足の取りどころがあるだけでイライラするもん

  172. 名無しさん : 2014/04/27 21:44:30 ID: McZCASZU

    ※169、161
    お前たちがまともな看病見たことないのは分かった
    差し入れって、ときどきお菓子持っていくんじゃなくて入院患者が
    病院の食事口に合わないからってわざわざ毎日病人食もってくパターンが多いんだよ
    特にがんでの入院は抗がん剤で味覚が変わって食べれるものが減るからな
    あと、病人の洗濯とか、細かい検査や運動の付き添いもある
    時々顔見せるだけってのは無知すぎる

  173. 名無しさん : 2014/04/27 22:04:17 ID: ytqfRfFU

    報告者、さらっと言ってるけど大変だったと思う。
    うちの祖母が同じくガンで1年だったけど、母(実の娘)でもサポートきつそうだった
    ほんと「長かったな」という感じ(もちろん悪い意味じゃなくて、
    位置づけできない感慨として。おばあちゃんよく頑張ったなぁ、とか色々混ざってる)

  174. 名無しさん : 2014/04/27 22:10:55 ID: o4/VRdqU

    ※88
    それで良いと思うよ

    一年看護と実家の世話を丸投げしたあげく失言を理由に嫁を捨てる夫になれば良いよ
    不用意な発言をしたせいで一年の仕事を認められず夫に捨てられる嫁を作りなさい

    ※を見れば分かるように君の味方はたくさん居るし嫁を責める人も居る
    でも同じぐらい君を薄情だと責める人も居るし嫁の味方もたくさん居る

    世間での評価を気にしたりモヤモヤしながら一人で親を介護すれば(施設に預けても)良いよ

  175. 名無しさん : 2014/04/27 22:25:54 ID: S5vrxdmY

    当時は旦那さんは普通の状態じゃなかったから、何も言わなくてもケンカになってたよ
    義父がいて義弟も複数いるのに家事の手伝いが必要ってところから、一般の家庭より母親の存在が大きい印象だし
    そして報告者さんは悪いと思えない
    義母さんの苦しみをよく見て、自分も苦しんだ上での発言だと思うし

  176. 名無しさん : 2014/04/27 22:33:46 ID: ZSx2uW7Y

    ※172
    読み取ってないのはお前だよ。こういう自分の正当性を訴えるような愚痴の場合、
    いかに自分が大変だったかは具体的に書くから。

  177. 名無しさん : 2014/04/27 22:37:22 ID: WayeYY32

    「長かったねー」という言い方は不用意だが、実際報告者にとって長かったんだろうよ
    1年間も実質の闘病生活を支えたのは報告者なんだから大変だったと思う
    これが夫の方が色々やってて報告者の生活に大した変化や支障が無かったのなら
    この言い方は確かに怒りを買って仕方ないけど、やってたのは報告者だからな
    そこまで言うなら赤の他人である嫁にやらせんなよ
    オヤジの面倒は当然のこと夫家族がやればいいだけだし

  178. 名無しさん : 2014/04/27 23:11:03 ID: McZCASZU

    ※176
    自己主張の激しい正確ならな
    大げさに愚痴れる類の人間は、いい年下男だらけの実家の世話までしに行かないよ
    「トメの代わりに家事も手伝った」
    この一文で義理実家の手伝い内容の詳細を書かないのだから
    介護の詳細だって書いてないと思って当然だと思う
    適当にしか手伝ってないなら、義理実家からわざわざ来なくていいって言われるだろうさ

  179. 名無しさん : 2014/04/27 23:14:13 ID: pHwDSqcE

    別れた方がいいと思うわ。

  180. 名無しさん : 2014/04/28 00:12:59 ID: Ufh7As0s

    ここ数年、何人もの身近な人間&別居トメがガンで逝った。トメは余命宣告より2年長く生きたけれど、延びた分=苦しんだ期間で何度もウトに「いっそタヒなせてくれ!」と絶叫したそうな。最後の1ヶ月は夫も休暇とって帰省して皆で「自宅で看取り希望」のトメに付き添ってたが、そういう自分からすればこの報告者の「長かったね」は「(本人も介護してた周囲も)ここまでよく頑張りましたね。もう苦しまなくていいんですよ」という意味にとって、この話の夫のようには考えない。
    嫁を無神経と批判する人は「タヒに近い病人」の介護や同居の経験あるのかな

  181. 名無しさん : 2014/04/28 00:33:44 ID: nbOUm1FY

    各個人の経験に基づいて「長かったね、なんて発言で怒る旦那がおかしい」というが、感じ取り方なんて人それぞれだし、死の受け止め方やその際の感情の昇華の期間なんて千差万別だからどうしようもないぞ。
    普通、そんな意味の受け止め方なんてしない」と言うあなた方から、空気読めよみたいに多様な解釈や受け止め方を許容しない同調圧力を感じて怖い。

  182. 名無しさん : 2014/04/28 01:44:57 ID: 7POOzWQI

    嫁が要介護の状態になったら迷わずポイだろうな、この旦那は。
    イヤ、ただポイするだけじゃなく、嫁両親か嫁親戚を介護要員に引き入れようとしてきそうだなぁ…
    『嫁の介護は二の次にしてこちらの介護をしろ、「嫁の不始末」は親族であるアンタ達が責任をとれ』とか言いそう

  183. ななし : 2014/04/28 02:07:06 ID: xSWUveeM

    どっちも考え無しのバカ。
    お似合いですよ。

  184. 名無しさん : 2014/04/28 06:25:54 ID: pMnrAagY

    まぁ実際どんな言い方したかわからないけど
    全然悪かったと思ってないとこが悪かったんじゃなかろうか

  185. 名無しさん : 2014/04/28 06:49:34 ID: Z7Oatj4Y

    母親の世話も実家の面倒も丸投げで父親の介護も丸投げする気満々。
    「お前に親父の介護は任せられない!」って「介護させてやってる」と思ってるよね。
    娘さん4歳なら幼稚園なりに通ってるだろうからいつでも離婚出来るようにまずはパートからでも仕事探したら。

  186. ※180 : 2014/04/28 08:04:38 ID: Ufh7As0s

    >※181
    そりゃ感じ方は自由だ、だけどあなたの主張では「家事も介護もしてこなかった人間」が「してきた人間の感じ方」を「冷酷と決め付ける」のもおかしいことになるんだけどね。
    自分が嫁擁護で旦那に賛同できない決定打は実の身内が嫁にだけさせといた&させようと考えていて「させてやるんだから有り難く思え」な男だからだ。
    で、君は身近な人の闘病タヒに寄り添った経験はあるの?

  187. 名無しさん : 2014/04/28 08:22:19 ID: ZQW56uOQ

    この旦那ないわー。
    一年間お前のおかげで助かったよだろこの場合は。
    自分が看病しなかった罪悪感を嫁にぶつけるとか、どんだけモラハラなんだ。
    誰のおかげで食べられるとか、正統派のモラハラだから証拠集めて旦那有責で離婚できるんじゃね?

  188. 名無しさん : 2014/04/28 09:01:46 ID: EY55uNuA

    一周忌でもいっちゃだめな台詞
    男にとって母親は特別なんだからさー

  189. 名無しさん : 2014/04/28 09:06:01 ID: Lv6MpRYc

    この投稿の一番大きなポイントは、介護と家の中のことを一手に引き受けてきた妻の一言に
    何もせずに丸投げしてきた夫がキレるのは酷いってことだと思うけど、
    百歩譲って父親を亡くしたばかりで気持ちの整理がついてなかった夫の状況を鑑みたとしても
    その後も娘にだけおはようを言って妻を無視するとか馬鹿としか思えん。
    時間が経てば、嫁に感謝すべき点が見えてくるものだと思うけど、そうじゃないってことは
    根っから「嫁として当り前のことをしたまで」と思ってるんだろうな。
    だいたい「誰に食わしてもらってると思ってんだ」って頭悪すぎるわ。
    親の面倒を見てくれる嫁がいなかったら、おまえはマトモに働けたのかと。

    離婚推奨。

  190. 名無しさん : 2014/04/28 09:07:06 ID: Lv6MpRYc

    ※188
    そんな特別な存在なら全身全霊で自分で面倒みろよw

  191. 名無しさん : 2014/04/28 09:09:23 ID: isC4E0eM

    介護してきた側からすると、もっと長生きしてほしかったと言われるのも微妙なものがあるよ。
    だって、先の見えない介護をもっと続けないといけないってことだから。
    亡くなった人のことを思っての発言なのは分かるけど、面倒見ている自分のことも配慮してほしいなあと思ったりして。

  192. 名無しさん : 2014/04/28 09:28:26 ID: 2jrQm3Qk

    癌って発覚してから駄目になるまで(治療法にもよるんだけど)
    どんどん痩せ細って衰弱して、抗がん剤の影響で発熱とか吐き気とか、
    口の中は口内炎だらけになって、そのうちトイレに立つ体力も無くなる。
    そこから一気に本当に骨と皮だけの土気色の顔になっていく。
    それを間近で見て看病する側の人間もジワジワ消耗するんだ。
    だから「長かったね」と言ってしまう嫁の気持ちも正直わかるし、
    「病気に勝って、もっと長生きして欲しかった」と願う息子の気持ちもわかる。

    しかし女手じゃないと家事も看病もできない訳じゃないからね、
    嫁に全て面倒を丸投げして、これを「食べさせてやってるんだから当然」と
    思ってるようではいかんわな。
    「お前に父親の面倒を見させる訳にはいかん」と言った以上は、
    次は是非男衆だけで面倒見るんだね。

  193. 名無しさん : 2014/04/28 09:53:10 ID: ytqfRfFU

    これ「お前に父親の面倒を見させる訳にはいかない!」「どうぞどうぞ~」
    って言ったらどうなるかな。離婚成立か夫の立場が弱くなるか

  194. 名無しさん : 2014/04/28 10:34:44 ID: 2RYQck.U

    言葉と頭、肉親を失った人への配慮や思いやりが足りなかったね
    言い訳に必死だけどこれは事実だよ

  195. 名無しさん : 2014/04/28 10:39:59 ID: IIH13KAE

    旦那がないわ。男の俺でもそう思うぞ。
    子供と介護両立ってどれだけ大変だと思ってんだよ。

  196. 名無しさん : 2014/04/28 10:43:33 ID: v5rbusnY

    だったら専業主婦辞めて、旦那の分を稼いで旦那に介護行かせろよ。
    報告者はなんで仕事しないの?

  197. 名無しさん : 2014/04/28 11:03:18 ID: v8/lAq5g

    ※196
    「介護させたこと」が問題じゃなくて「労わらなかったこと」が問題なんだろ
    「労わらなかったくらいでキレるなら全部お前がやれ」っつーなら自分こそ嫁にないがしろにされても黙ってATMしてろよ

  198. 名無しさん : 2014/04/28 11:16:54 ID: YfmvMqmA

    身内がなくなってナーバスになってるとこに不用意な発言する方がどうかと思うけどね
    その後の話を聞いてくれない云々もこの報告者じゃあ追加で余計なこと言ってそうだ

  199. 名無しさん : 2014/04/28 11:21:04 ID: 972aX0r6

    この「長かったねー」に腹立てるような奴ほど
    口ばっかり立派で少しも手を動かさない奴なんだろうな。
    手を動かさないならもっともらしく親孝行ぶるんじゃねえよと思う。

    「自分は薄情で自力介護なんかやりたくないので金しか出しません、
     そのかわり手を動かしてくれた人の判断に全て従って文句もつけません」
    くらい筋を通せばまだいいものを、それすらやらずに
    手を動かしてくれた人間へ文句付けるしか能のない親不孝者には親の死を悼む権利もねえよ。

    ※194の言葉を借りるなら、この糞亭主は「肉親を失った人()」ではない。
    「人にメンテ丸投げしてた家事マシンが一個壊れたので怒ってる人」だ。
    肉親と呼んで許されるような事を亭主は晩年の母親に何ひとつして来なかったんだから。

  200. 名無しさん : 2014/04/28 12:21:30 ID: 33oVMtUo

    逃げちゃえばいいのに

  201. 名無しさん : 2014/04/28 12:40:29 ID: 8uvR426w

    長かったって聞いてそっちの解釈するならもう別れた方が良いと思う。

  202. 名無しさん : 2014/04/28 12:42:26 ID: N9KVyB4I

    ※188
    その特別な母の世話は嫁に丸投げかよw
    死んだ後にいい息子されてもねwww

  203. 名無しさん : 2014/04/28 13:45:28 ID: jU4y9T6g

    そんなに怒るって、ダンナの心の中にそういう気持ちがあったから過剰反応しちゃったんじゃないの?
    腹たつね

  204. 名無しさん : 2014/04/28 14:02:57 ID: GkRqhtus

    ここの女達の親が癌で1年闘病生活送った後に死んで

    「長かったね」

    と夫から言われますように・・・。

  205. 名無しさん : 2014/04/28 15:40:54 ID: 7POOzWQI

    『長かった』

    介護や育児に疲れ果て、ついポロッと溢した本音の言葉

    夫は「嫁が家事・育児・介護するのは当たり前、感謝の気持ちなんて持つ必要も、ましてやお礼も必要無い」

  206. 名無しさん : 2014/04/28 16:20:43 ID: cFAAYSNc

    「長かったね」
    これ、そんなに悪いか?
    旦那が悪く取っただけじゃん。
    片付いたね、じゃないんだし、介護してる人がいう言葉として普通だと思う。
    後にまだまだ介護予備軍がいるみたいだし、離婚した方がいいと思う。
    取りあえず、仕事さがせ。

  207. 名無しさん : 2014/04/28 18:12:51 ID: GkRqhtus

    ごめん。原文読み違えてた。
    「長かったね」じゃなくて「長かったねー」だ。

    ここの女達の親が癌で1年闘病生活送った後に死んで

    「長かったねー」

    と、ついポロッと溢した本音の言葉を夫から言われますように・・・。

  208. 名無しさん : 2014/04/28 18:57:25 ID: GxFjCqJg

    ※206
    そんなに悪いよ。

    仮に自分の子供が長年闘病の末亡くなったら「長かったねー」なんて言葉聞き逃せると思うか?
    自分がどう思っていようが、悲しんでいる相手の目の前で発するような言葉じゃないわ

  209. 名無しさん : 2014/04/28 19:14:52 ID: taiMXnVk

    いつの間にか報告者が介護もしてた事になってるwww
    なんでもすぐオーバーに言う女の本性がダダ漏れですよwwwwww

  210. 名無しさん : 2014/04/28 19:36:43 ID: ytqfRfFU

    この夫(と米欄の一部)は、妻が言った「長かったねー」を悪意強めの
    「くたばって良かった」的なニュアンスで捉えてるから
    こんなに不快感を示してると思うけど、別にそうじゃないじゃん。
    確かに不用意な言葉だったけれど、身内ならこういう感慨は確かにあるよ(自分もあった)

    悪意ある言葉だ、と決め付けることによって、自分が結婚して
    これまでもこれからも家族の世話を任せようとしている人間を
    決定的に貶めていることに気付いていない。
    自分が傷ついたという感情だけを前面に押し出していることが問題
    個人的には、報告者は一旦逃げてもいいと思う

  211. 名無しさん : 2014/04/28 19:46:46 ID: ytqfRfFU

    「長かったねぇ」
    「うん、母さんはよくがんばったよ」

    「長かったねぇ」
    「なんて酷い言葉だ。お前がこんな奴だとは思わなかった!こんな人間に父の介護は任せられない」

  212. 名無しさん : 2014/04/28 19:57:48 ID: GxFjCqJg

    ※210※211

    悪意が無いなら「頑張ったね」って言えば良かったのでは?
    さらに言えば相手が悪意を持っていると感じてしまったのなら素直に謝れば良かったんじゃないの?

    「そんなつもりじゃない」「本当に大変だった」と言い訳ばかりで謝罪がないんだから「死んで良かった」って言ってると相手が思ってもおかしくないだろ

    でスレでも言い訳に次ぐ言い訳で、「私の言い方も悪かったのかも知れない"けど"」だし
    言い方が悪かったんだからまずそれを謝れよと

    謝ったら死ぬ病気にでもかかってるの?

  213. 名無しさん : 2014/04/28 20:24:04 ID: ZSx2uW7Y

    ※206
    悪く取った相手が悪いか、やれやれ。

  214. 名無しさん : 2014/04/28 20:42:09 ID: ytqfRfFU

    ※212 なるほど、レスありがとう
    >悪意が無いなら「頑張ったね」って言えば良かったのでは?
    ぽつりともらしたのをそこまでマイナスの意味に取られると思わなかったんじゃないか?
    まぁ、誤解を招く可能性があるから、自分は使わない。
    だから、210で「確かに不用意な言葉だったけれど」と添えた

    >「そんなつもりじゃない」「本当に大変だった」と言い訳ばかりで謝罪がないんだから
    >「死んで良かった」って言ってると相手が思ってもおかしくないだろ
    ※210の後半5行が自分の意見だけど、確かにそういう見方もあるね
    実際に報告者が(誤解を招きかねない言葉を使ったことについて)
    謝ったのか謝ってないのか、本文に書かれていないから分からない。
    「書かれていないから謝っていないに違いない」と完全に決め付けるべきではないと思う(その点について謝っていない場合は、謝って訂正したほうがいい)

    自分は、「長かったねー」発言を「くたばって良かった」ニュアンスで前提にしないで欲しいと思ったので210と211を書いた
    もし、これに対するレスをくれても返信しないけど申し訳ない

  215. 名無しさん : 2014/04/28 20:43:24 ID: sSvv.e1Q

    アルツハイマーで晩年、と言っても10年弱も
    病院生活を送った祖父だが、
    ほんとに最後の数年は見るに堪えない状態だった。
    口はあけっぱだから口内が乾燥してしまってるし、
    寝返りを打てないから床ずれができたりしてる、
    淡が絡むのを下いれてとったり、などなど。

    そのじいちゃんが亡くなった時、
    納棺の直前にじいちゃんにかけた言葉、本当に本心からぽろっと出たのが、
    「よかったね、おじいちゃん。長かったね…」 だった。
    なんか、笑顔で声をかけられたよ。

  216. 名無しさん : 2014/04/28 20:57:44 ID: VjEgJdMM

    ※207
    男手が一人だけだからって夫が二世帯分稼いで病院に通ってくれたなら
    「本当に長い間あなたにも負担かけた、ありがとう」って言葉しか出ないなー
    今までの生活と負担はなんら変わらず「長かったねー」って言われたら引っかかるかもね。

  217. 名無しさん : 2014/04/28 21:13:52 ID: GxFjCqJg

    ※214
    これだけ言い訳だらけのレスで謝った事実があったならあったって書かないとおかしいだろうが

    「書いてないから分からない」で思考停止する馬鹿かよ

  218. 名無しさん : 2014/04/29 00:58:54 ID: GkRqhtus

    いや。思考停止も何も、都合の良い妄想は駄目だって。

    この女の言葉としては

    「そんなつもりはない、この一年ほんとうに大変で疲れてたんだ」

    からが返答開始。それからカチンと来てるので全く謝っていない。
    謝ったとする根拠が無い。どこにそう感じられる文章があるの?教えてよ。

    大体、謝ったとするなら、それは悪かったからだろ。じゃあ悪いんじゃんw

  219. 名無しさん : 2014/04/29 09:28:28 ID: xoeSCg5A

    他人の家庭の事情はよくわからんからなあ
    うちの場合は家族全員ほっとしたわ

  220. 名無しさん : 2014/04/29 10:09:58 ID: prtTS3Gw

    生きながらえる=頑張る=苦しみを長引かせる
    亡くなる=苦しみがなくなった=楽になった
    みたいのがごちゃ混ぜになった複雑な感想が漏れたんだろうな

    そこをいきなり夫がそうとるのかとなるのも分からんではない

  221. 名無しさん : 2014/04/29 10:47:16 ID: ZSx2uW7Y

    ※212
    >謝ったら死ぬ病気にでもかかってるの?

    いやそういう人っているんだよ。悪かった「かもしれない」「けど」
    これって、「悪かった可能性はある、まだあくまで可能性で悪くない可能性もある」
    さらに「反対にあなたが悪い」と続くことを予期させてる。
    絶対謝らない人の典型。
    あとこの手の人に多い用法は「どうせ私が悪かったんだよね」

  222. 名無しさん : 2014/04/29 19:52:22 ID: GLE0hbkI

    義実家に同居の毒男がいるのに、家事しに行ってたのか・・・ 乙

  223. 名無しさん : 2014/04/29 21:08:16 ID: exGXfSgc

    どう考えても「長い間お疲れ様でした」の意味だと思うんだけど
    なーんかモラハラ気質だあ旦那

  224. 名無しさん : 2014/04/29 21:26:20 ID: Ncv2TQRs

    子供も置いて離婚なさるとよろしいよ。
    娘に家事全部おっかぶせそうなゴミ男だけど自分の子だからいいじゃん。
    他人の嫁に何期待してんだよって話。

  225. 名無しさん : 2014/04/29 21:30:21 ID: GkRqhtus

    捻じ曲げんなよ

    「この一年ほんとうに大変で疲れてたんだ」って書いてあるだろ
    「長い間お疲れ様でした」って旦那への労いの言葉なら、ここは
    「あなた、この一年ほんとうに大変で疲れてたでしょ」って受け答えになる

    ”旦那への労いとかお悔やみ”じゃなくて”自分が大変だった”が本音じゃん

    だからその「お義母さん、長かったねー」が悪く受け取られたんだろ

  226. 名無しさん : 2014/04/29 22:27:27 ID: sOSmJIaQ

    報告者も当事者なんだから、「お互い大変でしたね」で合ってるだろ
    なんで、旦那だけを労わないと許せんみたいな話になるんだ?

  227. 名無しさん : 2014/04/30 00:30:06 ID: 9Gi3T3io

    ※175
    >義父がいて義弟も複数いるのに家事の手伝いが必要ってところから、一般の家庭より母親の存在が>大きい印象だし
    このケースの一番やばい点はそこだよね
    価値観が古いのでいずれ何らかのトラブルは出てくる

    あと、この嫁介護してないから楽みたいな※多いけど、義実家の連中が使えないっぽいから病院に
    差し入れだけじゃなく汚れものの洗濯もやらされてたと思うし、義実家の掃除・洗濯・料理も毎日
    だったのではないかと

  228. 名無しさん : 2014/04/30 00:47:25 ID: mgVfV1yo

    クソトメやエネ夫認定して愚痴ってる嫁と似た印象を感じるなこの夫

    その程度のことでグダグダ騒ぐんじゃねえと

  229. 名無しさん : 2014/04/30 21:29:13 ID: Sd3qHFvY

    嫁さんの長かったねは闘病お疲れ様の意味も取れるけど、
    >嫁の癖になに言ってるんだ!誰に食わせてもらってるんだ!
    ↑言っちゃいけない失言ですねー

    別居推奨。様子見て離婚してもいいと思う。
    この様子だと普段から嫁は奴隷としか思ってなさそうだし。

  230. 名無しさん : 2014/05/01 02:04:33 ID: m3Pt9o7.

    介護のすえに亡くなった老人の周りってこんなんが多いよ

    葬儀で泣き崩れる男衆&遠い親戚→「もっともっと長生きして欲しかった・・・!」
    実際に介護の現場にいた嫁&姑&女衆→ボロボロのヘトヘト、涙も出ないほど疲労でぼんやり、ホッとしている

    想像力の差だろうね
    そして男は圧倒的に想像力(共感力)が低い

  231. 名無しさん : 2014/05/01 09:02:04 ID: s7nc5ij.

    旦那は、ポロッとこれを言う心理に嫁を追い込んでた事への反省と謝罪が必要だろ。

  232. 名無しさん : 2014/05/01 10:17:19 ID: Gr5pW6nY

    長かったねー

    はないかなー。言い方の問題もあるけど。
    家族はちょっとでも長く生きてほしいと思うから、大往生でもない限り言わないよ。
    例えば、医者にあと1年ですと言われて5年も6年も頑張って生きたらわかるけど。

    報告者も旦那もお互いの思いやりが足りないんだろうね。

  233. 名無しさん : 2014/05/01 12:21:42 ID: xO5K5KtY

    図星突きすぎたね
    別居すれ
    向こうの方が絶対先に音を上げるから

  234. 名無しさん : 2014/05/01 12:48:53 ID: qzRuFQGw

    介護した当人なら、長かったねえっていう感想は悪意じゃなく有り得るけどね
    闘病生活が長かったねって意味にもなるし、
    戦いが長かったねっていう意味にもなるんだし

    夫は蚊帳の外(実親なのに手伝いもしなかった)で
    そういう気持ちが全くわからず悪意に解釈しちゃったんだろうなあ…

  235. 名無しさん : 2014/05/01 13:05:09 ID: xtucYqWw

    この「長かったねー」にはいろんな感情があるよ。
    お世話をすることによるだんだん溜まっていく疲労。
    いつ死ぬかと思いながらただ一日一日を過ごす毎日。
    病人に対して平気な顔をして笑顔を作る努力。
    葬儀の手伝いエトセトラ。
    それが全部終わっての49日。

    ああ、本当にこの一年間長かったねー。としか思わないわ。
    本当に闘病の世話をする時間って普通より長いよ。
    ※225 自分大変だったのは事実だし、その感情が混じらないほうが変でしょ。
    共感力も、闘病生活の手伝いすらしたことがない馬鹿がこの報告者責めてるんだろ。

  236. 名無しさん : 2014/05/01 17:16:31 ID: FZPoFxpU

    ※225
    旦那が何したっての
    金出したら何もしなくていいわけじゃないだろ
    フルタイムで働いて介護もしっかりやってる人だって普通にいるのに
    お前もうちょっと読めよ頼むから

  237. 名無しさん : 2014/05/02 00:09:44 ID: rysXzhSg

    ※232
    それは、実際に経験した上で断言しているの?

  238. 名無しさん : 2014/05/02 15:32:22 ID: g4dJUqtA

    病人の夫も、その独身の実子も同居している状態なのに
    家を出た長男の嫁だからというだけで1人に全部被せておいて何か文句言う資格なんかないな
    「長かったねー」に返していいのは「本当に長いこと苦労させたな、ありがとう」くらいだろ
    疲れてた、もうイヤだったで何が悪いんだw
    女の親の時に言われてもいいんだな、って
    自分が何一つしないで夫が全部家のことも実家のこともした上で言われるなら
    「1年ご迷惑かけました、ありがとう」としか言えないよ

  239. 名無しさん : 2014/05/06 21:30:08 ID: txqTnAU.

    いくらここでエネ予備軍が喚こうとも
    報告者が子供連れて出ていけば詰むのは旦那なんだよなあ…

  240. 名無しさん : 2014/10/06 18:43:46 ID: dsARndlw

    実際に介護してれば亡くなった時には実の子でもほっとする。
    真の親不孝者は旦那なのにねえ。

  241. 名無しさん : 2014/11/02 21:02:12 ID: GqqbK56E

    くだらんな 「長かったね」って言われても
    それに悪意込められてるかどうかは分からんわ

    「もっと早く士ねば楽になれたのにね」とでも言えばいいのか?

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。