2014年05月06日 12:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1394128908/
誰かがどんなくだらない質問にもマジレスするスレ
- 66 :名無しさん@おーぷん : 2014/05/02(金)18:01:09 ID:j7773ytVM
- 新婚でだけど子供いないし、仕事も忙しく二人でご飯を食べることの少ない嫁です。
この間夫が具合悪いっていうから身体に優しいメニューを作りました。
苦手なものがいっぱい入ってるだ味が薄いだ文句をほんのり言いながらも食べてましたが、
その言い合いが全く噛み合わなくて困りました。
苦手なものはわかってたけど、身体にいいし食べられるように工夫したものでした。
次からそれは使わない料理を作ろうと反省したのですが
味付けについて、私はちょうどいいし、作りながらちょっと塩いれすぎたかなくらいのものを
濃い味の好きな夫は、味が薄いと言うので「塩とか醤油とか入れて自分で調節して」って対応しました。
すると「そういうことじゃない、次からもうちょっと味濃くしてほしい」みたいなことを言われました。
次から味を濃くするように私が気をつけるのは当たり前で、今出されたものの味が薄いと感じてるなら
「そうか、じゃあ次は濃い味にするね」で放置するより
「そうか、今日のところは後から味を調節して、次気をつけるよ」の方が愛があると思いませんか?
それらをすべて説明したところ(ちょっと強めに言ってしまいました)
「逆切れですか、メシマズスレの嫁と同じこと言うんだね。もう手料理には期待しません。」
みたいなこと言われて。
どんなことを求めているかわからないし、夫好みの味付けって明らかに健康に悪いくらいの濃さなんです。
私の対応が悪いのでしょうか、どういう風に対応したらうまくいくのか、皆さんの話を聞いてみたいです。
|
|
- 67 :名無しさん@おーぷん : 2014/05/02(金)21:01:39 ID:Sn8xRBR3J
- 離婚
- 68 :名無しさん@おーぷん : 2014/05/04(日)11:46:27 ID:c0KATVpXV
- 夫に作らせる。勝手にやれで食卓もメニューもわける。
折り合うつもりがないのなら別々にやる。
結果離婚 - 69 :名無しさん@おーぷん : 2014/05/04(日)13:01:37 ID:jmKtnS3lz
- 私はの旦那も結婚前は味を見る前に醤油な人だったけど
お出汁を濃いめにとったりスパイスとかお酢とかありきたりだけどごまかすようにしてたら
何だか薄味好きな人になりました。 - 70 :名無しさん@おーぷん : 2014/05/04(日)19:21:56 ID:DBARwkULw
- メシマズスレという言葉を使うところからして、例のスレに感化されているんでしょうね。
頭でっかちでネットの受け売りを鵜呑みにしてる旦那に言ってやりなさい。
夫婦にとって大事なことってなんですか?
違う家庭で育ってきた二人なんだから少しずつ折り合いつけて
作っていくのが私たちの家庭なんじゃないんですか?
いきなり期待しなとか極端なこと言われたら、出来る努力もする気が失せますよ。
できないことはできるように努力はする。あなたも認めるところは認めてください。 って。
そして、奥様も相手が嫌いなものなら元気な時に少しずつ出してみたらいかがでしょう。
体がしんどい時に嫌いなものを出されたら、私も不機嫌になるかもです。
私も夫の仕事の都合で別々の食事が多いです。好みの違いで私が好きでも作らないメニューもあります。
それは相手はいきなり自分の味好みに合わせることはできないし、
逆に自分がもし合わせろって言われたら苦痛だから時間をかけてます。10年もかけてますw
新婚の時は悩みました。残されて泣いたこともあります。料理雑誌もいっぱい買いました。
あれこれ試していくうちに「そうか!実験してると思えばいいんだ!」と楽しむ事にしました。
嫌いな食品のなにがどう嫌いなのかを聞き出したりしているうちに彼の子供時代が見えたりして面白いです。
今は奥様もご主人も思い通りにならなくてイライラしちゃうかもしれませんが、焦らないでね。 - 71 :名無しさん@おーぷん : 2014/05/04(日)20:47:14 ID:lTWDz3448
- リアルでメシマズスレとか言っちゃう時点で地雷臭プンプン
いつエネ夫になっても不思議じゃない
長くは続かないかもね - 72 :名無しさん@おーぷん : 2014/05/04(日)21:17:30 ID:OU3VaJhqO
- >>66
大変でしたね。私も薄味旦那濃い味夫婦です
70も言っていますが、具合の悪いときにあえて苦手なものを出されたら
私も不機嫌になると思いますよ。ただでさえしんどいんですから。
新婚だと言う事で結婚10年の立場から言いますが
最初は色んなことがかみ合わなくて当たり前です
「違う国で全く違う生活・食生活・ルールで生きてきた二人が
突然家族になって一つ屋根の下に暮らし始めた」
のが夫婦です。かみあいません、と悩むのは新婚ならではですね
まずはご主人の発言に傷つき腹が立つのは分かるのですが
「具合の悪いときに苦手な食材をあえてだす」というのはやはり
非常にまずいです。これは先に一言謝っておくべきかと
自分がされたら嫌だと思うからですが奥様はどうですか?
解決策としては、味の濃さを変えず減塩のメニューを作ることです
塩味のかわりにこしょう辛さをきかせて見たりですね
ご主人の発言は、私も腹立たしく不愉快だとは思いますが
あなたが何故、薄味にこだわるのかご主人はわかっていないように思います
ちゃんとご主人にお話されるほうがいいと思いますよ
薄い味にするのはご主人の健康を考えているから
夫婦仲良くいつまでも健康で長生きしたいから
色んな理由がありますよね?
ただ単に、薄味が好きだから自分好みの濃い味を
作ってくれないのだとご主人は勘違いしているのではと
普段は薄味にしておいて週に何日かはご主人デーを作り
好みの濃い味の料理を作る日を作るとか
とにかく、夫婦として互いを理解しあうだけの会話がまだ
足りないように思います
料理に文句を言われると腹が立つのは分かりますが
口から出た言葉・理論でご主人を責める前に
「あなたのことを思って一生懸命作ったのにな。口にあわなくて
ごめんね・・・」
とまず悲しかったという素直な感情を出して見られてはどうですか?
男性は口げんかでは女性にかなわないのですぐ逃げてしまいます
ちゃんと話合おうと思ったらお互いに冷静になって話し合うことが
大事ですよ。
まだまだ新婚ですから、ご主人の色んな知らない面がまだまだあるかも
しれまんしね。
とりあえずご主人はすねているのだと思いますw
どう言えばご主人が機嫌をなおすのかそのうちわかってきますよ
|
コメント
おーぷんは離婚回避へのアドバイスが多くて
居心地が良いね。
嫁をメシマズと笑っていた旦那の方が実は味オンチだった、は
テンプレとも言えるパターンだしな。
かの「海水男」の話は強烈だった。
具合悪い時に苦手な物を出すのはないな
旦那専用5倍の醤油プラス砂糖少々で、ご飯をつくってやりなよ
妻は醤油を足す前に、取り分ける。
旦那も妻もウマウマ、楽しい食生活。
もちろん旦那への生命保険はきっちりかけてね
具合が悪いのに旦那の嫌いなモノを出す
旦那に対する思いやり皆無やんw
文句をつけるなら自分で作れよとしか良い様がないな。
具合が悪いならなお更栄養考えろよ
食えるならまだ良いじゃん
好みの問題だよ
マジで困るのが、食えないメシマズ
目の前にいる妻との折り合いより真偽不明の便所の落書きを鵜呑みw
主体性とか自分で考えることとかしないんだろうか
詐欺とかに引っかかりそう
今度からコンビニで買ったかつ丼出してやればいいよ
※2
彼は離婚された上にストッパーが居なくなって病気になったんだよね。
この嫁も便所の落書きに意見求めてるような女じゃん
お似合いだと思うわ
これでいきなり離婚って言われても困るわな
濃い味好きな相手に色々配慮してもあまり意味無い
聞く耳持ってる人ならいいけど違うなら裏でさらに濃い物食べるようになったり
健康診断で「血圧高め」って出れば、文句言わなくなるかもね
※13
関係ないよ
「おまえの料理のせいで異常数値が出た!!」ってさらにキレるだけ
人のせいにするヤツってのは、どこまでも人のせいにして反省などしない
しかしメシマズスレやら政治関係やら
男ってのはどうしてこうネットに影響されやすいのかw
※11にオンナガーオンナガー
男の批判は許さない!な聖戦士さま発見w
お疲れさまでーす
メシマズスレの事知ってるならやりやすいじゃん。
「あんたの方こそ海水男みたいだよ。」
でいい。
仮に偏食だとしたら、栄養を考えて苦手なものだしたとしても
しょうがないと思うけどね。
自分なら体のためにありがたく食べる。
苦手なものってなんだろうね
たとえばおかゆに入ってる梅干しとかネギなら喰えと言いたい
うちも私薄味の旦那濃い味なんだけど、こういう事例多いんだね
なんでそんなに濃い味好きなんだろう。
濃い味は食べてると飽きてくるんだけどなー
男の人って濃い味好きな人多いよね
家庭で食べる味も外食並みの濃さを求める人も
少なくないし。そもそも外食大好き~だし
そうじゃないかと思ったら極端にうす味や外食批判だったり
家庭では滋味を楽しむ薄味で
たまの外食は好きな物をガツンと
みたいなバランスは取れないもんなんだろうか
なんで味見したわけではないのに旦那が海水男と決めつけるんだろう?
本当に味がない食事かもしれない
旦那が海水男かもしれない
どちらの可能性もあるのになんで決めつけるの?
※4
何か嫌な事でもあったのか?
保険金ガー~なんて、自分の恨みを他人に晴らさせる様な事なんか勧めないで少し落ち着けよwwwww
塩分計買って、旦那さんが満足する味の料理の塩分濃度を測ってみたらどうだろうか
※7
真理だわ
真のメシマズとは、美味しいとか美味しくないとかそんな甘っちょろいもんじゃなく、食べたら体調を崩すか、もしくは食べ物ですらないものを生成する特殊技能(およびそれを持つ人)のことだと思う
手間暇かけて出汁をちゃんととったり素材の風味を引き出したりして最低限の味付けしかしてない料理
ただ味付けを薄くしただけの料理
全く違うのに薄味で一括りにするのはどうなんだろうね
好き嫌いや食わず嫌いの多い人間が好きな物で
体にいい物なんてないよ
苦手っていうのは要するに苦しいと感じるんだよ
旦那が苦しい時に苦しく感じさせるのは二重苦だよ
でも味付けは自分でつけろっていうのは同意。子供じゃあるまいし。
自分のとんかつを他人にソースかけさせたくないなら自分で調節できる範囲でやるべき
確かに具合悪いときは口に運びやすいもの食べたいよなぁ
どんなに体によくても食欲減退しちゃったら意味がない
嫁は親切の押し売り、旦那は感謝の念が足りない、どっちもどっち
例えば牛のレバーとか納豆は栄養価高いけど好き嫌いが別れる食材
いくら体によくても嫌いな人に無理に食べさせたりはしないよ
体調悪い時に濃い味食わせるのもな
気遣いに感謝もしない旦那なんだから捨てればいいのに
あまりにも濃い味を好む場合は、病気の可能性を考えたほうがいいぞ
作ってもらったことに対して感謝してない時点で旦那クソだと思うけどね
売り言葉に買い言葉なんだろうけど、旦那の言い分はゾッとするな
こんな男と結婚したら地獄だわ
>苦手なものはわかってたけど、身体にいいし食べられるように工夫したものでした。
気遣いって何?
奥さんもちょっと感情的な気もするなあ。
あと健康に悪いくらいの濃い味付けなら、医療方面からデータ引っ張ってきて説得すればいいんじゃないかな?
じゃなかったら、なんかのレシピ本通りに作ってみて、
どっちの味覚が普通か確認したうえで、妥協点を探るべきだよ。
2ch脳でリアル人生の舵取りなんてできるのか
『朝夕の食事は
うまからずともほめて食うべし』
伊達政宗
せっかく結婚したんだから幸せになれるよう頑張れよ
俺は結婚する気ないけど既婚者は格言から学べ
『妻に対して心がけていることが一つある。
晩飯を一口、口にしたところで、
「ああ、うまい!」と小声で叫ぶのだ。
おいしかろうとまずかろうと、いつもそういう。
これは、半分は自己暗示のためである。
「うまい」と叫ぶと本当においしく思えてくるものなのだ。
半分は妻への感謝である』 斎藤茂太
メシマズスレ()で得たつもりになってるバカ旦那とそれをおーぷん()で聞いちゃうアホ妻
割れ鍋に綴じ蓋じゃないか
海水奥のぱくりみたいな事後報告期待
あっというまに腎臓ぶっ壊すとか言い出すから楽しみ
味付けはあとですればいいじゃん
→この時点で味覚が鈍いのは否めない
味付けってそんなものじゃないんだけどな、料理って言ってしまえば化学反応の産物みたいなものなんだから、手順ひとつ過程ひとつ違うだけで結果が異なる
健康を思えばこそという正義に立っているらしいけど、正義なら誰しもが幸せになれるわけじゃない
相手を思えばこそというけど、相手の意思を尊重しない思いやりはただの思い上がった傲慢でしかない
でなければ、長生きしてくれないと私の老後が~という打算なのかね
こういう返し方してくる時点で離婚
普通は体調悪いなら薬だよね
民間療法じゃないんだから体調崩してから身体に良いものだしても意味ないと思うんだけど
風邪とかだと味分からなくなるしな
それを作ってくれた人のせいにはできない、自分の味覚の問題だし
※19
全然バランス取れてないから
※39
愛する夫に長生きして欲しいというのは普通の感性だが、
それが理解できないって頭が病気の人?
夫の仕事が肉体労働とか体を使う仕事だったら味が濃くなければならないし
逆にデスクワーク中心なら妻のほうが正しいと思う
書き込みに味の濃さを示す数値が無くて憶測が憶測を呼んでるね。
客観的な事だけ見ると「私の努力を認めてくれない」なんだよな。
苦手とわかってて出す人が普通の薄味で済ますとも思えんのだが果たして……
毎日3食ずっと病院食食べると健康に長生きでるよね
だけどそれをしないのはなんでだろうね
愛する夫に長生きして欲しいというのは普通の感性だろうけど
この投稿者が旦那を愛していたかどうかなんて君に証明できるの?
それともあなたはもちろん証明できるなんて言い出せるほど超絶凄い万能の神様?
※48は※44あて
大抵の料理ってのは足し算だからさ
濃い目に作っても薄くするのは難しいけど、薄めに作って濃い目にする方が簡単じゃん
愛する旦那に長生きしてほしいなら普段から食事を工夫してると思うんだけどね
愛する妻の老後のために節約生活を強要させてます
って言ってるようなもん
強要させてます→強要しています
単に味付けどうこうじゃなくって、夫に対する杜撰さが滲み出てる言動なの理解してるんだろうか?
これじゃ、「ごめん。次からもう少し味付け濃くするね。」って言って今のには言及しない方が100倍マシ
※33
普通の料理本のレシピだと、結構塩辛いよ
自分はどちらかというと濃い味付けの料理が好きだけど、それでも、レシピに忠実に作ると塩辛いと感じる
味付けは後で・・・
ってイギリス料理かと思った。
両方めんどくさい!w
>もう手料理には期待しません
そこまで言われた以上、心置きなく旦那の嫌いな物や嫌いな薄味を作り続けたら?
「私の手料理であなたに喜んでもらおうという期待はもう止めました」とでも言い返したらいいよ。
専業なら調理放棄は不利になるかもだから、自分好みの料理を普通に二人分作るのがいいと思う。
ここで旦那を叩いてる女性様は妊娠した時に旦那がどんな料理作ろうと感謝出来るってことだね
米59
普段何もしていない人間の料理になんて期待してないから
作らなくていいよ
具合悪い時に苦手な物出して、味付け薄いって言われて
「解った、今度からそうする」
って対応せずに、いきなり
>「塩とか醤油とか入れて自分で調節して」って対応しました。
って返す投稿者も相当に変だし傲慢だと思うんだけど?
※60
出た。馬鹿女の典型。
反論できない時は話を捻じ曲げて答える。
米59
臨月に納豆は母子共に良いから毎食食べさせればいいんだよ
関西出身?腐った豆?身体にいいから無理してでも食べないとね
※60
ナチュラルに旦那が料理作らないって決めつけるなんて凄いね
やはり報告者夫を叩いてる人って家庭板脳をこじらせた頭がおかしいひとが多いのかな
※59
論理のすり替え乙
※64
メシマズスレの嫁とやらを引き合いに出してる時点で報告者の旦那が頭おかしいのは事実だろ
報告者も怪しいが、旦那は頭のおかしさ確定ですやん
※64
メシマズスレもこの記事も、ナチュラルに料理は嫁が作るものだと決めつけているのに
男が料理作らないのは当たり前だと言った途端この反応だよ
この嫁がメシマズだからメシマズスレ住人なんだろ
メシマズスレって8割は創作だろw
俺が判定したやるからご飯ちょーだい
「良薬口に苦し」といいますが、身体にいい食事ってのを、
メシマズが作るとさらにメシマズで、
メシウマが作るとそこそこ美味いという。
それが何故なのか、という事について考えないのが
本当のメシマズなのだ。
薄味の料理は個別に調味料でどうにでもできるけど
最初から濃くしたらもうどうにもできないんだから
薄味に合わせるのが合理的だろ
とりあえず、この報告者が何をどういう味付けで作ったのかを知りたい
俺は男だが、市の健康食の会に参加したときの、減塩メニューの食えなさと言ったら無かったわ
そこで思った事は、減塩メニューは塩味を何かの味で完全に補わないと、無味にしかならない
しっかりした出汁だったり、酸味だったり、辛味だったり
ハッキリ言って、相当メシウマ系の人でないと、健康食を楽しんで食べられる食事に出来ない
意味不明
次からは味を濃くしてというが、旦那は今回の料理テーマが病人食風という事がわからなかったのか今後の病人食は味を濃い目にという注文だったのか、いつもの食事からして薄味だった不満に今回こそ立ち向かってみたのか
というか何を作ったんだよ
そして「じゃあ次は薄味にするね」でいいじゃないか
旦那も具合悪いなら今回は塩か醤油を入れて早く休め
あと一番気になるのは「逆」切れじゃないと思うの
海水男かと思ったw
薄味は調味料やソース足せばまともに濃くできるけど、濃味は相当頑張ってもまともには薄く出来ないんだよ……。
濃味派が折れられないなら、もう途中から別の鍋でやるしかねぇなw
多少濃い味薄味の好みが違うのはしょうがないが、
・後から調味はイヤ、初めから濃く作れ→しょっぱいのが苦手な嫁の好みは無視ですかそうですか
・弁解したところ「2chのメシマズ嫁」呼ばわり→逆切れって意味わかってる?まず日本語力を問いたい
旦那は語彙がない上に何でも自分の思い通りじゃないと気が済まない人、奥は細かい事までいちいち説明しちゃって話が無駄に長くなるタイプと見た。こりゃこの先ももめるな
※59
「ごめん具合悪いから食べられないんだ」が普通の反応だと思うが。
それ以上でも以下でもない。怒りだすのは食え食えつわりは甘えだと強制してきたときや、自分だけ好きなもの食って妻の分なし洗い物放置がたび重なった場合じゃね?
とりあえず「メシマズだ」と暗に言われた事については冷静に受け流そうw
その上で旦那の言う通りの味の濃さが本当に健康に悪いレベルなのかどうかを判断する必要があると思う
もし1日の塩分摂取量を超えるようであれば>>72の言うように、
他の調味料で調節して旦那の満足する味を出せるように努力するしかない
作ってる段階で少しずつ調味料を足しながら何度も味見して貰って、
「自分が決めた味付け」の言質を取るようにすればいいんじゃないかな
もしくは満足する味付けから本当に少しづつ薄味にして行くとかw
とにかく愛情があるなら努力を惜しまない事は大切だと思う
愛情が無いなら好きに食べさせりゃいいんでないかなw
基地外トメは信じるのにメシマズは可能性さえ疑わない家庭板脳様
普通に考えてタイプの違う人間複数に食べさせて不評でなかった経験があるのなら
余程の例外でもない限り自分はフツメシであってメシマズではないって思うのが普通だろうし
職場や人の集まる場所に持って行って好評だった場合なら尚更だ
具合悪いときは特に味覚鈍るから
より濃い目を好むようになるのは仕方ないところはあるんだよね
2ちゃんに毒されすぎて女sageしたいだけのウスラボケ旦那っぽい
>1日の塩分摂取量を超えるようであれば
WHOが6g、厚生労働省が9g、日本人平均摂取量が11g
どこらへんがいいんだろうね。
味付け濃くしても、同時にカリウム等も摂取して排出促すとかがいいのかなぁ
旦那の味に合わせると良いんじゃない?
自分の食べる分は薄味にして。
健康なんか考えてない旦那になんか配慮することないし、人間結局自分の好みの味を食べてるのが一番幸せなんだよ。アメリカ人とか日本より平均寿命短くても幸せそうじゃない。
まあ同居してれば健康の薄味のなんか言えないですわ嫁としては。
自分の分だけ薄くします。
※21は、何つっかかってんだ。
多額の保険金を掛けられた覚えでもあるのか?ご愁傷様。
メシマズがどうのとか言う以前に、具合が悪い時に苦手な食材を出すものなの?
むしろ食欲も気力も落ちるのでは?
体に良い食材って言うのは、健康を維持するのに必要な栄養素を考えてだよね?
それとも、滋養にいい薬草かなんかなのか?
だとしても具合が悪い時には、メンタル考えると無いわ。仮に嫌いな食材を使ったとしても具合が悪い時くらい食が進むように工夫する。
私なら、弱ってる時は「食べたい物」を食べたいわ。
私自身「濃い味」は否定的なんだけど、
何かこの報告者に関して言えば「夫のため」って言いながら「自分のプライドのため」に聞こえてしまう。
※54
論点は、味が濃い薄い嫌いな物が出された等じゃないよね。
>次から味を濃くするように私が気をつけるのは当たり前で、今出されたものの味が薄いと感じてるなら
>「そうか、じゃあ次は濃い味にするね」で放置するより
>「そうか、今日のところは後から味を調節して、次気をつけるよ」の方が愛があると思いませんか?
このあたりの意味不明な反論が原因で言い争いになった訳でしょ。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。