サッカーの練習試合がある日は同じチームの子を車で送迎させられる

2011年01月07日 17:01

http://toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1287645355/
6 :名無しの心子知らず : 2010/10/22(金) 15:09:04 ID:fIkz5g2v
多分、私の妬みもあるんだけど。
うちの子は6年生で低学年からサッカーをしている。ポジションはキーパー。
同じ学校のA君(6年生)も、同じチームに5年生から入ってきて、キーパー。
うまい子なので、仕方がないけれどうちの子はサブキーパーになってる。

さて、うちのチームは公式戦ではバスをチャーターするけれど、練習試合では
原則、親が自分の子を送る、(または公共交通を使う)ことになっている。
俗にいう車出し当番は無いので、仲の良い同士や同じ学校同士などで
乗り合わせることも多い。ここまでが前ふりなんだけど。

チームに入ってから、A母は車を出したことが無い。
最初の練習試合の場所が判りにくいので、乗せて行ったんだけど、
練習試合のある日は、当たり前のようにA君をうちの玄関前に置いていく。
(6年生になって、A君は自分で来るようになった。)



7 :6 : 2010/10/22(金) 15:10:28 ID:fIkz5g2v
チームの他のお母さんたちには「お疲れ様」とは言われるけど
A母からは「ありがとう」も「お世話になります」の一言もない。
辛うじて、A君がぺこりと頭を下げるだけ。
でも、さすがに同じチームの子(ましてやキーパーというポジションの子)を
置き去りに試合に行くわけには行かないので、毎回送っていた。

実は、1度うちの子がインフルエンザで練習試合を休んだことがあった。
前日までは平熱で、朝になって熱が出たんだけど、A君はいつもどおりに
うちに来た。休むので送れないと行って、家に帰したんだけど、A母は
家にいなかったらしく、A君は試合を休むことになってしまった。
(下の学年のキーパーが頑張ったらしい。)
そのことで、後から監督からもA母からも「子どもの体調管理をしっかり
して欲しい」と言われた。
監督からは判る、病気でも休むと「いつチャンスがあるか判らないから
常に体調管理をお願いします。」と誰でも言われる。(親が体調を崩しても
労いながら言われるので)
でも、A母には言われたくない。だったら自分で連れて行って欲しい。


8 :名無しの心子知らず : 2010/10/22(金) 15:26:49 ID:JGvMDHWk
うわ~
本当にA母には言われたくないね

9 :名無しの心子知らず : 2010/10/22(金) 15:28:31 ID:XagMeUKN
普段からAに対してずるずる引き受けちゃったのが悪いな
育てちゃったようなもんだもの
それをきっかけに今はAの送り迎えをしてないなら乙

10 :6 : 2010/10/22(金) 15:28:40 ID:fIkz5g2v
6年生なので、そろそろ進路を確定する時期なんだけど
うちの子は、私立を考えている。サッカーは中学の部活でやりたいそう。
校区の公立は、一応サッカー部はあるけれど、ちょっと荒れ気味なので
チームで公立に行く子は、そのままチームに残る子がほとんど。
(体つくりを兼ねて、陸上をする子は時々いる。)
子どもが行きたい学校は、試験重視だけど、担任からは大丈夫と言って貰えてる。
実は、受験することがバレてA母からは嫌味を言われている。
「子どもが楽な方に行こうとしたら、ちゃんと言い聞かせないと」だって。
大丈夫と言われていたって、受験は楽じゃないですけど。
せめて、同じように送り迎えしていたなら少しは聞けるけど、
今の私には「Aの送迎は誰がするのよ。楽してんじゃないわよ。」に聞こえる。

11 :名無しの心子知らず : 2010/10/22(金) 15:29:37 ID:7qOdefUM
乙でした
A君にA母宛てに手紙を渡してみては?
宛てにするなって言っても全然悪くないと思うよ
親が子を練習場まで連れて行くのが義務なのであって、
他人任せにしてもいいって理由はないもの。
監督にもA君の足になるつもりは無い事を伝えてみては?

13 :名無しの心子知らず : 2010/10/22(金) 15:33:34 ID:VUrdnSYq
A君に送っていかない事を前日以前にちゃんと言っとけばいいよ
中学で離れるんならもう遠慮することないよ
他人事ながら腹立たしい親子だね

14 :名無しの心子知らず : 2010/10/22(金) 15:37:19 ID:XagMeUKN
まさかまだずるずるAの奴隷やってんのかw
その調子なら学校が変わっても
「あなたの息子が右へ行くのだとしてもA息子が左へいくのだから
あなたは黙ってA息子を左に送り届けなさい」ってフラグ立ってるよ

悪いことは言わないからはっきり断れ
Aに立ち向かう勇気がないならまず監督に相談しれ

16 :6 : 2010/10/22(金) 15:41:00 ID:fIkz5g2v
へたれと言われそうだけど、まだ送って行ってます。
まあ、もうすぐ引退だし、息子も軽くムカついてはいるけれど
「チームには必要な奴だから、母さん、ごめんね。」と言ってくれるし。
中学は車出し当番があると聞いているけれど、お互い様なら許せると思う。
息子は私の気持ちに気づいてるんだよね。
サッカーは止めたくないようなので、中学で思い切り頑張れるように
応援するよ。

17 :名無しの心子知らず : 2010/10/22(金) 15:42:57 ID:B93Gwap2
おこさんの気持ち次第だけど、受験もあるしチームも早めに脱退すれば?
嫌味言われたら、「腹立つからもう送らない」でいいよ。
送る時に事故ったら責任をとわれ、送ったあと風邪引いたりしたら文句を言われするのが目に見えてる。

18 :名無しの心子知らず : 2010/10/22(金) 15:45:24 ID:7qOdefUM
受験を妬まれてるかどうかは>>6のエスパかもしれないからわからんけど、
A母は「近所の同じ公立中学ならずっとアシにできるのに!」って思ってるんじゃない?


19 :6 : 2010/10/22(金) 15:47:39 ID:fIkz5g2v
送り迎えに関しては、父母会のことなんで監督はノータッチ。
基本は自分の子は自分で送って下さいなので、父母会長に言ったことも
あるけれど、「送りたくないなら、送らなければ良いんですよ。」で
お終いです。
まあ、進路が変わるから、ストレスためないようにします。


20 :名無しの心子知らず : 2010/10/22(金) 15:51:15 ID:XagMeUKN
こりゃ進路変わっても奴隷続行コースだなー
今後もA親子の為に誠心誠意お仕えしてくだしあ

21 :名無しの心子知らず : 2010/10/22(金) 15:54:38 ID:1+M5gvL2
いくらなんでも学校もチームも違えば送る様な事にはならんだろw

22 :名無しの心子知らず : 2010/10/22(金) 15:55:07 ID:a7ILKSaE
>あるけれど、「送りたくないなら、送らなければ良いんですよ。」で

なんだ、ちゃんとアドバイスもらってるんじゃない。至言だと思うけどなあ、これ。

23 :名無しの心子知らず : 2010/10/22(金) 15:56:24 ID:4onZQxlz
もう完全に縁切りしたほうがいい
最後まで責任を取って送り迎えする必要はないの
だから、今A親に断ったらいい。
うちの子は受験に向けて勉強しているので体調が
崩れやすい、だからいつもいけるとは限らないので
別の足を探してって。

24 :名無しの心子知らず : 2010/10/22(金) 15:57:07 ID:ToYrsxgs
何で断らないのかさっぱり判らない…
A母にはっきりとインフルエンザの時を持ち出して断ればいいのに
A君もお礼も無しに図々しい
今そこまでやってたら学校が分かれてもA母は図々しく押しつけてくるよ

26 :名無しの心子知らず : 2010/10/22(金) 15:58:40 ID:XagMeUKN
>>21
相手は普通じゃないんだから普通の理屈で考えたらだめなんよ

28 :名無しの心子知らず : 2010/10/22(金) 16:00:26 ID:4onZQxlz
>>26
それはそう思う
次の足を責任を持ってあんたが見つけろって言ってくる可能性あるし
だから先に切っておいたほうが無難だね
受験邪魔してきそう

29 :名無しの心子知らず : 2010/10/22(金) 16:02:08 ID:fOnR8BLI
うん、やっぱり今断るべきだと思う。
「うちは受験予定で色々忙しい。
サッカー後も家にまっすぐ帰るわけにはいかなくなった。
父母会でも自分の子は自分でと言われているので
お宅もご自身でどうぞ。お子さんのためですもんね?」
じゃダメなの?

31 :名無しの心子知らず : 2010/10/22(金) 16:13:51 ID:a7ILKSaE
父母会の会長が「何が何でも選手ですから送ってください」とは言っていなくて、
「いやなら断ってもいいんだよ」って言質取ってるんだから、「嫌です無理です」で
通しちゃったらいいのにね。

ほんと、みんなの言うとおり受験もあるわけだし、チーム抜けちゃってもいいんじゃないの?
まあそこは息子さんの意見もあるんだろうけど。

32 :名無しの心子知らず : 2010/10/22(金) 16:20:40 ID:kvrahg2r
確かにデモデモダッテなんだろうけど、レギュラーなれなくて悔しいはずなのに
「チームに必要な奴だから」という息子さんの気持ちを無駄にしたくないんじゃないかね?

あとは断ったら息子共々妬んでると思われるんじゃないかと我慢してるんじゃないかな?




33 :名無しの心子知らず : 2010/10/22(金) 16:22:39 ID:rKrxK/eG
自分の子供に「かぁさん、ごめんね」なんて言われたらズルズルいくのもわかる気がするが、それなら息子のためとか思って我慢するしかないんじゃない?

34 :名無しの心子知らず : 2010/10/22(金) 16:26:19 ID:7qOdefUM
いっそ人の足になるのが喜びって価値観になっちまえばいい

35 :名無しの心子知らず : 2010/10/22(金) 16:29:10 ID:nZe4vfRp
>>16
息子、年齢の割に大人だわ。
しっかりした良い息子さんウラヤマス

37 :名無しの心子知らず : 2010/10/22(金) 16:32:23 ID:3JYqT/RC
受験を理由に早めにチームから抜けるのが、スマート。
嫌だけどA母には早めに引退する事と、もう送迎はしない事を話しておく。
これをしとかないと、「急に言われて困る!」と文句言うし、
「そうね~確かにいきなりは」とかいう偽善者が出るから。
息子のチームメイトのためのちょっとした親切カテゴリにひとつの思い出として保存して、
A母は存在消去でいいじゃん。
私立に行けば、もう関係なくなる人だしね。

40 :名無しの心子知らず : 2010/10/22(金) 16:37:01 ID:ArfgX6H0
もしA君乗せて事故にでもあったらそれこそ大変な事になると思んだけど。

今更だけど、知人が子どもと友達乗せて事故に合って大変な事になった、
今後、夫からも責任が取れない事は安易に引き受けるなと言われている。
とか言ってきちんと今後は送れないと断った方がいいよ。
散々送り迎えしたんだからもういいでしょ。

41 :名無しの心子知らず : 2010/10/22(金) 16:43:08 ID:4onZQxlz
確かに事故が一番危ない
もしA君が怪我して
「将来のプロサッカー選手目指してたのに賠償しろ」
「将来これで高校推薦目指してたのにどうしてくれる」と
言われたら息子さんの将来のほうがつぶれる
FO目指すよりCOして息子に
「ごめんね、お母さん疲れちゃったんだ」って一言言ったほうが
いろいろ伝わると思う。

51 :名無しの心子知らず : 2010/10/22(金) 17:28:51 ID:qr2bCtsJ
>>16
自分の行動で息子を不幸にしていることに気付いてないバカ親の典型だよな

53 :名無しの心子知らず : 2010/10/22(金) 17:36:14 ID:PfWehwZZ
親がデモデモダッテで息子被害者でFAだよね。
はっきり「進路のことで忙しいので、もう二度と送りません」でいいのにねー。
A君がきても「もう送らないって言ったでしょ」でいいのに。

何かいってくる外野には
「じゃああなたが送ってあげてくれるの!優しいわねえー!
新運転手がみつかってよかったね」でいいのに。


54 :名無しの心子知らず : 2010/10/22(金) 17:41:57 ID:4RfnSHrY
そういえる人は託児の標的にならないかと。

57 :名無しの心子知らず : 2010/10/22(金) 17:50:35 ID:TicUvZl7
いっその事、車を二人乗りに替えるんだ!
うちは独身から乗ってるツーシーターだから楽だよ。
あてにされた事ないし。

91 :名無しの心子知らず : 2010/10/23(土) 09:39:47 ID:KHZksEe9
よくある言い訳だけど「他人のお子さんを乗せて、事故でもあったらどうするんだ」
って主人にしかられたでいいんじゃない?

私は自分が乗せたくなければ、他人からどう思われようと気にしない。
その他人さんが助けてくれるわけでもないし、無責任にうわさをするだけの人のことを
気にして、自分が悶々とするほうが嫌だな。

息子さんもお母さんを気遣うあまり、自分が友達を乗せてあげたいみたいに言ってるのかも、
と思ったよ。
イライラした気持ちで車運転するの危ないよ。

98 :6 : 2010/10/23(土) 10:47:06 ID:TLSzMTWT
スレチ済みませんでした。
考えたら、「託児」じゃなくて「タクシー」ですね。
場所によっては1時間半(往復3時間)乗せるので、子どもの世話=託児と
考えてしまいました。
受験について心配して下さってる皆さんありがとうございます。
塾での成績や模試の結果を見る限りは大丈夫ですが、これからの時期は健康管理ですよね。
実は、あまりバッサリとAというかチームを切れない理由として、息子の志望校のことが
あります。私立で中学、高校とあるのですが、高校はサッカーが強いほうで
中学は試験で入試ですが、高校になるとスポーツでの推薦入学枠というのがあって
多分、チームの子の何人かは高校からまた合流することになります。
(あくまでも息子が受かればですけど)
そういうこともあって、良い形の引退を親子ともに考えてしまいます。
それでは、これで名無しに戻ります。
スレを下さった皆さんありがとうございました。


102 :名無しの心子知らず : 2010/10/23(土) 11:41:35 ID:PN9QK2jZ
乙です。
息子さん合格するといいですね。
まだ成長期だし、高校行く頃にはサッカーの方も息子さんの方が伸びてるかも。
A息子は自分で電車も乗れない子だし。

100 :名無しの心子知らず : 2010/10/23(土) 10:57:08 ID:fqHk+D5u
>>98だれうまw

104 :名無しの心子知らず : 2010/10/23(土) 11:46:34 ID:Cq6QzRtC
>>98
>考えたら、「託児」じゃなくて「タクシー」ですね。

これが言いたいがためのフリだったのかwww

109 :名無しの心子知らず : 2010/10/23(土) 12:48:00 ID:hUJW69du
ちょっと6が好きになったwww

128 :名無しの心子知らず : 2010/10/23(土) 23:02:45 ID:HA3k/Uod
>>6
>「託児」じゃなくて「タクシー」ですね。

そのセンス、嫌いじゃないわ。w

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2011/01/07 17:48:23

    A親に嫌味言われたらすかさず関係者が揃ってる中で
    「A親さんにしっかり体調管理してよ!っていわれたけど
     あれってやっぱりうちが専属アッシーだからしっかりしろってことなのかなぁ
     好意でやってただけで、むしろA親さんからは今まで一言もありがとうとかないのに、
     しょぼ~~んうるうる」
    「子どもが楽な方に行こうとしたら、ちゃんと言い聞かせないとっていわれたけど、
     子供が勉強もサッカーも妥協したくないっていうから選んだ道なのにどうして赤の他人に
     そんなこと言われなきゃいけないのかしら。すごくショックで運転集中できないし、
     A君送るの精神的に辛いわ~~~うううう。」
     ってマヤればいいのに。

  2. 名無しさん : 2011/01/07 18:30:24 ID: 86CE.Nao

    マヤは演技が上手いから、そんなあからさまなのはマヤでは無い。

    しかし、はっきり言うなりしろよ…
    「そうよねー」と言うセリフが欲しいだけの「女の会話」は他所でやってくれ。

  3. 名無しさん : 2011/01/07 18:38:15

    そのまま縁が切れるならいいけど後々繋がってくるならな
    厄介だね

  4. 名無しさん : 2011/01/07 20:03:32

    ※2
    ν速復活したらしいぞ
    ゴミはゴミ箱へ返れよ

  5. 名無しさん : 2011/01/10 01:28:35

    はっきり断れとか結果的に息子にも気まずい思いさせてるだろって
    指摘は全スルーしているよな。※2に同意。

  6. 名無しさん : 2011/01/10 19:55:54

    全くだ。
    ※4は帰る場所も無い糞。
    その場で消滅しろ。

  7. 名無しさん : 2011/01/11 09:32:20

    ※1と2で長らく謎だった「マヤる」の意味がようやく分かった……

  8. 名無しさん : 2011/01/11 09:40:15

    ※4=※1?
    力入れて書いたが駄目出しされたので怒ったとかね。
    それなら的外れでも何かしら言い返すのは解るが、別人だとしたら存在意義が解らなすぎる。

  9. 名無しさん : 2011/01/11 13:44:17

    1ですが4のコメはいれてませんよ
    8さんがおっしゃるとおり4のコメントは
    意味不明ですね

  10. 名無しさん : 2011/10/18 16:45:54

    スポーツ優先で大学中退しまして、自分の子供に塾に
    行かせるよりも自分の子供になにか
    スポーツをやらせたい。

  11. 名無しさん : 2015/02/09 20:53:39 ID: RyUuax6g

    森崎が若林を送迎しているのか

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。