保育園に入れろ入れろと義母がうるさい

2011年01月08日 12:46

http://toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1285566444/
402 :名無しの心子知らず : 2010/10/18(月) 08:57:36 ID:5YdZrPkE
小学生の義兄の子が通った保育園がとても良かったそうで
たまに迎えに行ったりしていたトメが激保育園推奨派になった。

そこでうちの娘(まもなく2歳)にも1歳になる前から
「家の周りには保育園はあるの?」と攻撃開始。

子供が小学生になるまで働く気はなかったし、
どちらにしても保育園は空きがないのを聞いていたし近くには1園しかないので
幼稚園しか考えてなかったので「周りに保育園はないし、空きもないし、
幼稚園に行かせるつもりです」と言ったのに・・・

子供が好き嫌いが激しいと言えば、
「保育園で周りのお友達も食べれば自然に食べられるようになるわよ」
人見知りが激しくなれば
「保育園でたくさんのお友達と遊べば人に慣れるし社交的になるわよ」
場所見知りもすると言えば
「保育園で環境の違いを経験させれば良いのよ」
としつこい。

さも、私が自宅に引きこもって何もさせない、
食事も私がちゃんと食べさせないからと思い込んでいるのがむかつく。

食事に関しては、嫌いなものを挙げると
「食べさせてないからでしょ?これはあーしてこーして作れば食べやすいわよ」
といらないアドバイス。つか、とっくにやった方法ばかり。
あまりにもうるさいから義母にやらせてみたが、やはり子は拒否。


403 :402 : 2010/10/18(月) 09:04:51 ID:5YdZrPkE
すると、やっとそこで
「あら、本当に食べないのねー」と。
しかし、それが何回も続く。

保育園に関してはまだ言ってくる。

何度も近くには保育園がない、空き待ちばかりだと言っているのに
同じことを聞いてくる。

先日も、通わせたい幼稚園の運動会に行ったと言うと
「楽しそうで良かったわね。でも、早く入れないと入れないって言うじゃない。
近くに保育園はないの?」

だーーかーーらーー
保育園にはいれねーんだよ!!!!
と無視してみると

「だって、○○ちゃん(子供)だってこんな状態だし・・・」

おい!こんな状態ってなんだよ!
まだ引きこもりさせてるって思い込んでいるらしい。
サークル入ったり、児童館連れて行ったりでなんだかんだ忙しいのを話してるのに。

404 :402 : 2010/10/18(月) 09:12:30 ID:5YdZrPkE
どこかで嫁はなにもできてない。って思ってるのが見え見え。

そして何度もちゃんとやってると言っても聞いちゃいない。

何が何でも人を下に見たいってのが旦那と同じなので余計にむかつく。

子供のことは可愛がってくれるし、
一応何かする時、食べさせる時には私に確認してくれるから
会うのは拒否したりしないけれどカチンとくることばかりだから
すごい疲れます・・・

食べさせる時の確認はむかつくことありますけどね。
「ねえ、これも食べないの?」みたいな。
こっちは食べてくれないのを悩んでいるのに、
いちいち傷口に塩塗ってくる。

ちなみに、この前会った時は
「ほいくえんのいちにち」みたいな絵本をくださいました。
本に罪はないが、本当にいらねーーーー!

長くなりました。すいません。

405 :402 : 2010/10/18(月) 09:18:53 ID:5YdZrPkE
何度もすいません、一応追加。

ウトも保育園推奨ではあるが、私に押し付けてくることはない。
トメが保育園の話しをするときはウトが近くにいないか不在のとき。

食事の事も、ウトは私にほぼ任せるという形にしてくれてる。
色々すすめてはくるが、しつこくはない。

たまにトメの暴走を止めてくれるのでウト不在だと本当に会いたくない。
でもウトは仕事が忙しく不在が多いので(1ヶ月単位とかで)困る。

夫はどちらの見方でもない。これまた厄介。

406 :名無しの心子知らず : 2010/10/18(月) 09:30:23 ID:5pkJy6f6
うちのトメもいらない口挟んでくる人だったんだけど
「それ何回も聞きましたよ?忘れたんですか?」
を繰り返したらやめてくれた。
ポイントは眉間にしわを寄せて、本気で心配してる「風」に言うこと。
必死で言い返したり、スルーしたりは、この人種には逆効果なのかも。
訪問の回数もちょっと減らしたりしてもいいと思うよ。
本人は親切のつもりなのが厄介だねぇ。

407 :名無しの心子知らず : 2010/10/18(月) 09:35:32 ID:1oa6eT/Q
>402
トメを保育園に入れろ。

408 :名無しの心子知らず : 2010/10/18(月) 09:41:22 ID:0swX4lgJ
>>402
>夫はどちらの見方でもない。これまた厄介。

これが一番の問題だと思う。旦那がガンじゃないの?
子育てに関する重要事項には、夫婦で話し合って合意しておく事が必要。
逆にそれさえあればトメの干渉など、鼻息で吹き飛ばしておけばよい。
旦那が傍観者じゃ、どうしようもないね。

409 :402 : 2010/10/18(月) 11:14:13 ID:5YdZrPkE
レスありがとうございます。

できるものなら、私も『それ何回も聞きましたよ?忘れたんですか?』
って言ってみたい・・・

しかし、人には平気で攻撃するくせに、自分がやられるとすぐ泣くもんで・・・
私はもちろん、泣かせたことはないが、
夫やウトが軽く攻撃するだけで泣いたのを見たことあるのでとてもとても・・・

なんか、物事を∞倍にしてとるから
ちょっと夫が私の愚痴をいうものなら、大事だ!と取る。
だから、夫にもトメは何でも大げさにするから余計な事は一切言うなと言ってるんですけどね。

夫は口ばかり出してきて行動に出してくれない。
話し合いというか、色々と説明とかして、わかってくれてると思ってたんだけど
すぐ忘れてしまうらしい。この辺、トメと親子だなと思う。

412 :名無しの心子知らず : 2010/10/18(月) 12:30:57 ID:ZDzx3SwJ
>>409
事務的に『それ前も聞きました』だったら泣かないんじゃないかな?

うちも同じ話ばっかりしつこいんだけど、
トメがいったことは全部繰り返すようにしています。
○○なの、□□したほうがいいの、て言われたら
「そうですかー○○なんですね」
「そうですかー□□したほうがいいんですねー」
年寄りは「私はこんな素晴らしいことを考えつくんだ!私は現役なんだ!」
て言いたいだけかもしれないね。
言う通りにしてあげても次のネタを何十回でもリピートしてると思う。

414 :402 : 2010/10/18(月) 12:51:23 ID:5YdZrPkE
>>412
>>年寄りは「私はこんな素晴らしいことを考えつくんだ!私は現役なんだ!」
そう!そんな感じなんでしょうね。

義兄の子を週に数回見ていたのもあって、変に自信がついているのかも。
そしてその義兄の子が小学生になり、あまり来なくなったと言っていた中、
うちの子が生まれたからタイミング良すぎたのか・・・。

トメが言ったこと繰り返し・・・
良いかもだけど、言っている間の私の表情はイライラしてかなり強張りそうだ。

415 :名無しの心子知らず : 2010/10/18(月) 15:34:09 ID:OTen5gBY
>>414
うちのトメも保育園推しまくってくるよw
旦那の姉の子が2人共保育園だったみたいで
「幼稚園あがりの子は貧弱w
保育園の子は揉まれるから強く育つわよ!」
とか言ってうちの子(もうすぐ1歳)をどーしても
保育園に入れたがってるみたい。

私達夫婦は最初から幼稚園希望だし、
近くの保育園は定員いっぱいで入れないことを伝えたら
「ずいぶん不便なところに住んでるのねぇ」
って言われたよ。

うっざあwwwww

417 :名無しの心子知らず : 2010/10/18(月) 16:39:23 ID:+Dr3RqMF
うちのトメも保育園保育園うるさいなぁ。
うちの子は人見知りがあるので特に。
私自身人付き合いがあまり得意ではない中
乳児の頃からサークルなどかなり積極的に連れていって頑張ってるつもり。
なのにそう言われ続けると育て方が悪いと言われてるみたいだし、
私の怠慢って言われてるみたいでへこむ。

人見知りは私に似たのだと思うので
私のせいって言えば確かにそうなんだけどね。

420 :名無しの心子知らず : 2010/10/18(月) 21:04:23 ID:T8chiSBr
家計が苦しくてもなんとか幼稚園まで家でいっしょに過ごしたいと思ってたけどあんまりにもトメが毒トメになってきたのでもうさっさと一年くらいで保育園に入れたくなってきた。
いくら説明しても赤をジュースとお菓子責めにしようとしやがる。
まだ4ヶ月だからいいけど、離乳食が始まったら餌付けする気満々で恐ろしい。
コトメの子が小さいころしょっちゅう我が家で預かってたんだけど、トメはそれこそお菓子と炭酸責めにしていた。風呂上がりのアイスももちろん忘れずに。
コトメは「たまにのことだから」とトメを見逃してきたためトメが激しく図に乗ってしまった。
あぁもうイヤだ。

421 :名無しの心子知らず : 2010/10/18(月) 21:36:26 ID:ZDzx3SwJ
>>414
イライラするし顔が強張るのもわかる。。
でも無料で相手してやってるんだから、イラつきが伝わってもしょうがないよ。
トメのターゲットがまた義兄の子にうつるといいのにね~。


422 :402 : 2010/10/18(月) 22:10:04 ID:5YdZrPkE
保育園推奨トメって多いんだね。

うちの場合は働けじゃなくて、嫁の躾よりプロの躾って思ってるんだと思う。
私の躾や育て方がだめだから人見知りや好き嫌いが多いんだって思ってるはず。

たまにしか会わない子の事がどこまでわかるっちゅーんだよ!
ってグーで殴り倒したくなる。
ほんと、また義兄の子にターゲット移っていっそ義兄子中心になってほしい。

>>417
私自身も人見知りだからわかる。
それでもサークルに入ったり園庭開放とか行ったりして頑張ってるつもりなんだけどね。
それを全否定されてる気分になって本当に嫌だよ。

>>420
糖分攻めはきついね。
うちはまだ、義兄が子に甘いの与えるな!で育ててきたからそれに洗脳されてる。
食べ物関係はいちいち説明しなきゃいけないから面倒だよね。

454 :名無しの心子知らず : 2010/10/20(水) 20:38:35 ID:jwXCKmB0
>>402
うちのトメも、ウト姉妹の孫が保育園に通っていた頃は、
保育園に行けば○○が出来るようになるってよく言っていたもんだ。
今は、トメ姉妹の孫が学童をやめてしまってトメ姉妹が預かっているそうなんだが、
保育園出身の子は学校にちゃんと行かないでフラフラしているそうだね、と
言うことが変わった。

402のトメには、義兄の子が学童に通えない学年になったら是非自宅で
預かりをして欲しいね。

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2011/01/08 13:05:04

    実際には「幼稚園に行かせるまでまったく働く気がない嫁」が問題なのではないかと。

  2. 名無しさん : 2011/01/08 13:07:22

    幼稚園の方が勉強とか教育熱心なんだよね?

  3. 名無しさん : 2011/01/08 13:29:21

    ※1
    保育園入れないって何度も言ってんのに幼稚園入る前からどうやって働けと
    記事の姑と同レベルのわからなさ加減だな

  4. 名無しさん : 2011/01/08 13:49:27

    ※1
    子どもが小さい内は嫁は専業主婦と
    決めてる家庭もあると思うけど

    専業は寄生虫とか言っちゃう人?

  5. 名無しさん : 2011/01/08 13:53:46

    ※1
    保育園に入れるとしても、
    金銭的余裕があるなら小学生になるまで専業主婦であることの何が問題なんだ。

    自分は働く母にかなり早くから保育園に入れられてたが、
    子供のためになるかどうかは、母が専業か兼業かでは括れないと思うぞ。

  6. 名無しさん : 2011/01/08 14:04:00

    今はまだ手が離れないから、は言い訳にならない時代なのね、と>>1を見て思った。
    近所の若い母親が生後半年の赤ん坊抱えて車運転してたりするのを見てウチの母も
    「仕事してもいないのにクルマもってる」とかわけのわからにごたくを言っていたが。

  7. 名無しさん : 2011/01/08 14:12:54

    ※1
    だーーかーーらーー
    保育園にはいれねーんだよ!!!!
    馬鹿だ、馬鹿がいるぞ

  8. 名無しさん : 2011/01/08 14:58:13

    専門用語の多い板だな

  9. 名無しさん : 2011/01/08 14:58:34

    このトメ、義理兄の保育園とスレ主の近所の保育園を同じ環境と思ってないか?
    保育園によって環境も方針も全く違って、同じように育つとも限らんのに。

  10. 名無しさん : 2011/01/08 15:03:41

    小さいうちに母親としっかりとコミュニケーションとってる子供は自信がついて、教育のレベル、社交性、所得が高いとアメリカの調査で統計がとれてる。何にしても上手くいってる人が多いらしい。

    子供がある程度の年齢になるまで、できるだけ親が面倒をみるのがベストだと思うけどなぁ。
    でも最近は「働いてるママ=偉い」の人が多いからなぁ。


  11. 名無しさん : 2011/01/08 15:51:00

    専門用語(笑)

  12. 名無しさん : 2011/01/08 15:51:00

    専門用語(笑)

  13. 名無しさん : 2011/01/08 17:10:13

    家庭内で帳尻あってるなら子供をどう育てようが自由だろ。

  14. 名無しさん : 2011/01/08 17:27:06

    1>
    激戦地区は就業証明書がないと受け付けてさえもらえないんだよ。

    あと、保育園は時間が長いから、病気ももらいやすい。

  15. 名無しさん : 2011/01/08 17:44:21

    ※1
    ぶ…文盲

  16. 名無しさん : 2011/01/08 19:14:52

    しかし旦那の事なかれ主義も問題だな。奥さんも孤立無援で
    ストレスたまる一方じゃないか。

  17. 名無しさん : 2011/01/08 21:20:16

    とりあえず一回旦那をしめよう。
    で、旦那からトメに口出しするなと言わせた方が丸く収まりそう。
    トメと嫁なんてそうそう解りあえない。
    子が大きくなり問題起こした時とか、妻に「なんでちゃんと躾けてないんだ」と吠えそう。

  18. 名無しさん : 2011/01/08 21:48:04

    米1
    子持ちが無理して働こうとしても、病気だ行事だ幼稚園から呼び出しだ、と休みが多い。
    パートやアルバイトだとしても、これでは迷惑になる

  19. 名無しさん : 2011/01/09 23:41:37

    子供をずっと見ていたいのに、
    仕事で泣く泣く保育園に預けてる人も居るのにね。
    幼稚園でいいじゃないか。

  20. 名無しさん : 2011/07/02 18:41:46

    ※1みたいな人ってどうやって生きてるのか不安になる
    大事な書類とかちゃんと読めてる?

  21. ミンミ : 2012/07/21 22:33:03 ID: FdQ0j7VA

    家も!保育園大好きな義母。いったん保育園いかせましたが年子で下ができたので、私もパートをいったん休むと、保育園をやめちゃったの。。と皆にいいふらしてる!いい加減にしろょ。
    でも、子供は3歳までの親との信頼関係が勝負だと思う。たとえ好き嫌いがあったとしても、場所みしりをしても、親の愛情に満たされている子は
    後で絶対皆を追い抜いていくと確信してる。育児は、日々の積み重ね。保育園なんて3歳すぎたらいけば子供の成長から考えも充分なんだよっ。てかんじです。

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。